
働き方改革で浸透中! 完全週休二日制とは?
2023年3月29日更新
はじめに
「完全週休二日制と週休二日制ってどう違うんだろう?」
このような疑問を持っている人も多いのではないでしょうか。
「完全週休二日制」とは、一週間に二日間以上確実に休暇を取ることができる制度のことです。
近年、働き方改革が進む中で、多くの企業が導入を進めています。
完全週休二日制を導入することで、社員のストレスを軽減し、仕事と生活のバランス改善が期待できます。
また、休暇を取ることで仕事に集中することができ、生産性向上にも繋がるとされています。
この記事では、
- 完全週休二日制とは何か
- 完全週休二日制のメリット
- 完全週休二日制の求人の見つけ方
以上3点についてそれぞれ詳しく解説します。
完全週休二日制とは
完全週休二日制を導入することで、従業員の労働時間の短縮やストレスの軽減、仕事とプライベートのバランスの取りやすさが期待できます。
ここでは完全週休二日制について解説します。
完全週休二日制と週休二日制の違い
週休二日制は、必ず毎週二日の休みがあるわけではありませんが、完全週休二日制では1年を通じて毎週二日の休暇が取得できます。
完全週休二日制は、法律で定められた労働時間や休暇制度を守りながら実施されるため、それより労働時間を超えて勤務することが少なく、過労死対策の一環として注目されています。
週休二日制よりもプライベートの時間が増えるため、働き方改革の一環として企業に導入されている例が増えています。
完全週休二日制が導入されている会社の例
様々な業種・業界で完全週休二日制が導入されています。
IT企業は、創造性が重要視されるため、働きやすい環境づくりが求められるので、導入されている企業が多いです。
また、外資系企業においても、欧米企業が日本法人に導入するケースが多くなっています。一方、大手メーカーでも長時間労働改善のために、完全週休二日制を導入している企業が多くなっています。
これらの会社は、従業員の生産性や健康面の向上、採用競争力の強化を目的に、完全週休二日制を導入していると考えられます。
完全週休二日制が適用されている割合
日本で「完全週休二日制」を採用している企業の割合は、全体の約50%弱と言われています。
最近では、政府の働き方改革推進や過労死対策の観点から、この割合を増やそうという取り組みが進んでいます。
完全週休二日制を導入することで、生産性の向上やストレスの軽減にもつながるという見方が多いです。
ただし、完全週休二日制に対応するためには、企業側にも大きな負担がかかることも見逃せません。
完全週休二日制のメリット
完全週休二日制は、働き方改革の一環として注目されて労働環境の改善にもつながる重要な制度だといえるでしょう。
ここでは完全週休二日制のメリットを解説します。
仕事と生活のバランスが取れる
完全週休二日制は、労働時間や休暇制度がしっかりと整備されているため、残業や休日出勤が少なく、仕事とプライベートの時間配分がしやすいとされています。
そのため、仕事と生活のバランスが取りやすくなり、ストレスの軽減につながるでしょう。
また、余暇の充実により、リフレッシュ効果が高くなり、仕事に取り組むモチベーションが上がることも期待できます。
そのため、企業にとっても生産性向上や従業員の定着率の向上といったメリットがあります。
趣味の時間や家族との時間を確保できる
完全週休二日制は、毎週二日が確実に休日になるため、趣味や家族との時間を確保できます。
例えば、週末に定期的に趣味のサークルやスポーツ活動などに参加することで、人生の充実感につながります。
また、家族と一緒に過ごす時間も増えるため、家族の絆を深め、家庭円満を保つことができるでしょう。
ストレスの軽減やメンタルヘルスの向上
完全週休二日制は、ストレスの軽減やメンタルヘルスの向上につながるとされています。
毎週二日確実に休むことで、仕事に縛られない自由な時間が確保でき、ストレスが軽減されるためです。
長時間労働は、身体的な疲れだけでなく、精神的なストレスも引き起こします。
そのため、メンタルヘルスにも悪影響を与えると言われています。
長時間労働によってストレスが蓄積され、うつ病や不安症などの精神的な病気になるリスクが高まるでしょう。
一度うつ病などの精神疾患に罹ると、職場復帰まで半年以上かかることもあり、本人にとっても会社にとっても損失です。
また、労働時間が長くなることで、ストレスが溜まり家庭内のトラブルを引き起こすことも見逃せません。
企業側が完全週休二日制を導入し、社員のメンタルヘルスに配慮することが必要です。
その結果、仕事とプライベートのバランスが取れ、社員の健康が保たれます。
副業やキャリアアップの機会が増加
完全週休二日制によって副業やキャリアアップの機会が増加します。
余暇時間が増え、その時間を有効に活用することで副業や自己啓発など、キャリアアップに繋がる活動ができるようになるからです。
将来的に新たなキャリアパスを開拓するためのスキルアップにつながることが期待できます。
長期休暇が取得しやすい
完全週休二日制は、週に二日間の休暇が確保されるだけでなく、長期休暇を取得しやすい傾向があります。
例えば、夏季休暇や年末年始の休暇、有給休暇などは、法律で定められた期間内に取得することが求められています。
しかし、週休二日制の企業では、休暇を取得することが難しいケースもあります。
また、取得できたとしても短期間に限られることがあります。
完全週休二日制の場合は、より長い期間にわたって休暇を取得しやすいため、リフレッシュの時間を確保することができます。
社員の定着率が高くなる
完全週休二日制は、社員の定着率を高めるメリットがあるといわれています。
十分な休息を取ることで、心身ともにリフレッシュされ、健康維持につながるためです。
また、社員の働きやすさが向上し、働く意欲が増すため、企業側にも社員の離職率を下げることができる、というメリットがあります。
完全週休二日制のデメリット
完全週休二日制には給与面などでデメリットもあり、そもそも導入できない業種もあります。
ここでは完全週休二日制のデメリットについて解説します。
給与面でのデメリット
完全週休二日制は、ストレスの軽減や生活の充実など多くのメリットがある一方で、給与面でのデメリットもあります。
まず、完全週休二日制を導入する会社は、週休二日制の会社に比べて給与が低めの傾向があります。
給与を多く支給することより従業員のストレス軽減や、生産性向上に繋げたいと考える企業が多いためです。
また、完全週休二日制を導入している会社は、残業が少ない傾向があり、残業代が減る場合があります。
これは、完全週休二日制によって従業員の働き方が変わり、効率的に仕事を進めることが求められることで、残業が減るためです。
しかし、残業代が減る分、給与面でのデメリットにつながる場合もあるため、注意が必要です。
これらのデメリットを踏まえ、状況に合わせて、適切な働き方を選択することが大切です。
業務内容や職場環境が変わる場合がある
完全週休二日制を導入することで、業務内容や職場環境が変わる場合があります。
例えば、以前は週末出勤していた人が、週末に出勤しなくてもよくなったため、仕事の内容が変わることがあるでしょう。
また、週末に出勤していた人が休むことになる場合、他の曜日に出勤することになり、その曜日には人手不足が生じることも考えられます。
そのため、会社はスタッフのシフト調整が難しくなる場合もあります。
完全週休二日制に向いている人
仕事以外の活動に重点を置いている人などは完全週休二日制に向いているといえるでしょう。
完全週休二日制に向いている人の特徴について解説します。
年間を通して安定して休みたい人
完全週休二日制は、年間を通して安定して休みを取りたい人に向いています。
普段の忙しさに加え、長時間労働や休日出勤が続くと疲れがたまり、ストレスや健康面の問題が起こります。
しかし、完全週休二日制では、毎週確実に二日間の休暇が与えられるため、精神的・身体的なリフレッシュができ、健康的な生活リズムを保つことができるでしょう。
しっかり休みを取りたい人
完全週休二日制は、しっかり休みたい人にとって理想的な勤務形態です。
休日にゆっくりと休養することで、ストレスを解消し、リフレッシュできます。
完全週休二日制は、勤務のある日に趣味を楽しむ時間が取れない人にもおすすめです。
休日に趣味を楽しむ時間を確保できるため、趣味の時間が増え、充実したプライベートライフを送ることができます。
完全週休二日制は、しっかり休みを取りたい人にとって、メリットが多い勤務形態といえます。
完全週休二日制ではなく週休二日制に向いている人の特徴
休日の日数より給与面を重視している人
完全週休二日制の会社より勤務日数が多くなるため、給与面で優遇されることを望む人は、週休二日制に向いているといえます。
完全週休二日制では一週間の勤務日数が少ないため、勤務日数の多い週休二日制に比べ、給与水準が低くなる傾向があります。
また、週休二日制には残業代や賞与が充実している企業もあるため、給与面で魅力を感じ、週休二日制の企業を選ぶ人もいます。
一日の労働時間を短くしたい人
週休二日制に向いている人の特徴として、一日の労働時間を短くしたい人が挙げられます。完全週休二日制と比べると、週休二日制は一日の労働時間が短くなる傾向があり、その日のうちに用事を済ませたり、趣味を楽しんだりできます。
一日の労働時間が長くなると、仕事から帰宅した後に十分な休息が取れず、家事や趣味、家族との時間を取ることが難しくなってしまいます。
たくさん働いて会社に貢献したい人
完全週休二日制より週休二日制に向いている人は、会社に貢献したいという気持ちが強い人が多いです。
完全週休二日制では、週当たりの出勤日数が少ないため、効率的に仕事を終わらせることが求められます。
しかし、自分のスキルを十分に発揮できず、成長が鈍ってしまうと感じている人も少なくないのが現状です。
そのため、たくさん働くことで会社に貢献し、成長することを望む人は、週休二日制に向いていると言えます。
しかし、無理な長時間労働は健康に悪影響を及ぼすため、適切な労働時間を確保することが重要です。
週休二日制であっても、過剰な労働をすることは避けるようにしましょう。
完全週休二日制の求人を見つける方法
完全週休二日制の求人を見つける方法には、求人サイトでの検索や企業のホームページでチェックする方法などがあります。
完全週休二日制とは週の休みが必ず二日ある制度ですが、土日祝では無く平日が休みのケースがあることに注意しましょう。
企業が完全週休二日制を導入している場合、求人募集の記載にもその旨が明記されています。
また、残業が少なく、有給休暇の取得がしやすいことも企業にとってのアピールポイントのひとつです。
具体的には、「週休二日制を導入し、残業時間を最小限に抑え、プライベートの充実も図っています」といった表現がよく用いられます。
また、「年間休日○日以上」といった具体的な数字が記載されている場合もあります。
求人募集をチェックする際は、このような記載に注目して、自分に合った完全週休二日制の企業を見つけることが大切です。
求人情報の掲載サイトや転職エージェントを利用すれば、簡単に完全週休二日制の求人を見つけることができます。
条件に合った求人情報が電話やメールで届くので、忙しい方でも効率的に探すことができます。
求人情報を掲載しているサイトや転職エージェントは数多くありますが、自分に合ったサイトを選ぶことも大切です。
まとめ:完全週休二日制の会社で伸び伸びと働こう
完全週休二日制は、仕事と生活のバランスを取りやすい勤務形態です。
仕事に疲れた時にしっかり休むことができ、リフレッシュした状態で仕事に取り組むことができるため、効率的に仕事が進められます。
また、完全週休二日制が適用されている企業では、従業員のメンタルヘルスの向上やストレス軽減、副業やキャリアアップの機会が増加するなどのメリットがあります。
一方で、給与面でのデメリットや勤務形態の制限、職場環境の変化などのデメリットも存在します。