【学歴フィルターはある?】伊藤忠商事のインターン選考・攻略法

【学歴フィルターはある?】伊藤忠商事のインターン選考・攻略法

2022年12月22日更新

はじめに

伊藤忠商事のインターンって、

 

「学歴で落とされるの?」

 

「どんな内容なの?」

 

「選考はどう突破すればいいの?」

 

など、伊藤忠商事に興味のある学生にとって、何かと気になるポイントですよね。

 

記事内でも触れているように、伊藤忠商事の採用には一定の学歴フィルターが見え隠れしています。

 

それでも、千載一遇のチャンスはありますので、チャレンジしてみたい人にとっては本記事を読む価値があります。

 

本記事では、伊藤忠商事の「会社概要」から「インターンシップの内容」、「インターン選考通過のポイント」などを説明していますので、興味関心のあるところを切り取って読んでくださいね。

 

上京を志す地方学生ならジョーカツ

首都圏の学生ならスタキャリ

伊藤忠商事って、どんな会社?

伊藤忠商事は三菱商事・三井物産・住友商事・丸紅とともに、5大総合商社としても知られる超有名な商社の1つですね。

 

そんな伊藤忠商事の属性について知っておくことは意味があることなので、まずは確認しておきましょう。

 

①伊藤忠商事は総合商社

 

まず、伊藤忠商事は商社ですが、商社は「総合商社」と「専門商社」に分かれます。

 

伊藤忠商事は「総合商社」に区分されますが、「総合商社」とは、海外との輸出入貿易を行って国内に物資を流通させる商社のうち、幅広い商品・サービスを取り扱う企業を指します。

 

「インスタント食品」から「航空部品」まで多種多様なモノやサービスを扱う日本特有の企業形態ですね。

 

総合商社の事業の柱は「トレーディング」と「事業投資」に分かれます。

 

「トレーディング」とは貿易の仲介、「事業投資」とは相手先に対して自社の持っている経営資源を投入して、相手企業の利益を向上させるビジネスを指します。

 

ちなみに、「専門商社」は、特定の分野や業種に置いてトレードや事業投資などを行う「専門家」の商社のことを言います。

 

➁伊藤忠商事は繊維系出身の総合商社

 

総合商社は「財閥系」の三菱商事、三井物産、住友商事と、「繊維商社から発展した」伊藤忠商事、丸紅、豊田通商、双日に分けられます。

 

繊維商社から発展した伊藤忠商事のような商社は、日本の戦前からの重要な輸出品だった繊維商品の原料である綿花の輸入を行っており、海外のネットワークや貿易ノウハウを持っています。

 

その特徴を活かし、戦後は金属や機械、化学商品などの多岐に渡る専門商社を統合して総合商社となっています。

 

③伊藤忠商事は非資源分野が強み

 

伊藤忠商事は1858年の創業で、現在は下記の8カンパニーに事業領域をセグメントし、幅広いビジネスを展開しています。

 

【伊藤忠商事グループの事業領域】

・繊維カンパニー

・金属カンパニー

・食料カンパニー

・機械カンパニー

・エネルギー・化学品カンパニー

・住生活カンパニー

・情報・金融カンパニー

・第8カンパニー(新たなビジネスの創出・客先開拓)

 

特に、伊藤忠商事は非資源分野を強みとしており、飲食だとバナナの「Dole」や「エビアン」「ファミリーマート」など、ファッションだと「ポール・スミス」や「コンバース」といったいずれも聞きなじみのある商品を取り扱っています。

 

また、「朝型勤務」や毎週水曜日・金曜日にカジュアルな服装を推奨する「脱スーツ・デー」を導入するといった、新しい時代の「働き方改革」推進企業としても知られています。

 

そんな伊藤忠商事の会社概要を下記でまとめておきますね。

 

社 名伊藤忠商事株式会社
本社所在地東京本社:東京都港区北青山2丁目5番1号

大阪本社:大阪市北区梅田3丁目1番3号

設 立1949年12月1日
代 表代表取締役会長CEO 岡藤 正広
拠点数国内7店 海外86店
資本金253,448百万円
従業員数4,200名

伊藤忠商事の採用に学歴フィルターはあるの?

就活は時間との戦いです。

 

いかに効率的かつ戦略的に就活を進められるかで、出てくる結果も雲泥の差となってきます。

 

そんな中で、学歴フィルターにより大学名だけでバッサリ振り落とされては、骨折り損のくたびれ儲けですよね。

 

なので、伊藤忠商事に学歴フィルターが存在するのか、どこがボーダーかをあらかじめチェックしておくことが大事な作業になってきます。

 

伊藤忠商事は表立って学歴フィルターの有無を公表していませんが、1つだけ見分ける方法があります。

 

それは、過去の採用大学を見れば、一目瞭然です。

 

【伊藤忠商事の採用大学:文系】

早稲田大学、慶應義塾大学、東京大学、一橋大学、大阪大学、上智大学、東京外国語大学、神戸大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、京都大学、同志社大学、立命館大学、横浜国立大学、筑波大学、国際基督教大学、学習院大学、関西学院大学、滋賀大学、九州大学、国際教養大学、東京女子大学、トロント大学、サイモンフレーザー大学、サセックス大学、アルバータ大学、カリフォルニア大学ロサンゼルス校

 

【伊藤忠商事の採用大学:理系】

慶應義塾大学、京都大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、筑波大学、千葉大学、北海道大学、九州大学、電気通信大学、立教大学、上智大学、防衛大学、大阪大学、ローレンス大学

参考:就職四季報2022年版

 

続いて、大学採用ランキングも重ねて見ておきましょう。

 

順位大学名就職者数
1慶応義塾大学19
2早稲田大学14
3東京大学9
4一橋大学7
京都大学7
神戸大学7
7大阪大学4
青山学院大学4
9同志社大学3
10東北大学2
筑波大学2
東京外語大学2
名古屋大学2
九州大学2
国際基督大学2
上智大学2

 

引用:大学通信オンライン「2022年企業ごとの大学別就職者数

 

ランキング上位を見ると、慶應義塾大学、早稲田大学、東京大学がトップ3に君臨しており、高学歴の学生が多く採用されている実態が垣間見れますね。

 

GMARCHや関関同立、地方国立大学あたりを1つのボーダーとして、一定の学歴フィルターをかけている節がうかがえます。

 

もちろん、伊藤忠商事ほどの知名度・人気度ともに抜群の会社であれば、高学歴層が当然数多くエントリーしてくるので、結果として高学歴層ばかり内定を獲得している実態も否めませんね。

 

したがって、それ以外の学生にとっては、かなりチャレンジングな就活となりそうです。

 

伊藤忠商事のインターンの内容

それでは伊藤忠商事のインターンの内容を見ていきましょう。

 

インターンの種類

 

伊藤忠商事のインターンは、「4DAYS」と「1DAY」に分かれます。

 

各インターンの内容は下記のとおりです。

 

【4DAYS INTERNSHIP】

開 催 日12月中旬と2月中旬の2回(併願不可)
開催場所伊藤忠商事東京本社
参加条件・大学生または大学院生(全学年対象)

・4日間すべてのプログラムに参加できること

内  容1日目:グループワーク、配属課の課題説明、座談会

2日目:朝方勤務体験、ケースワーク、座談会、グループワーク、講演

3日目:グループワーク、座談会、講演

4日目:グループワーク、プレゼンテーション発表会、結果発表、懇親会

※座談会は若手社員から中堅社員まで様々な立場の方が参加

エントリーステップ1:①顔写真 ➁WEBエントリーシートの2点の提出

ステップ2:①PR動画の提出 ➁適性検査の受検

※ステップ1通過者のみ動画の提出、受験案内送付

日当および交通費・日当なし

・遠方より参加する人は交通費支給、宿泊手配あり。

引用:ITOCHU Internship 2022

 

【1DAY INTERNSHIP】

開 催 日2/24(金)
開催場所オンライン
参加条件大学生または大学院生(全学年対象)
内  容ワーク、座談会
エントリーエントリー⇒課題提出
日  当日当なし

引用:ITOCHU Internship 2022

 

尚、伊藤忠商事公式ホームページのエントリー欄の下に、下記の書き込みがあります。

 

※本Career Workshopは、商社ビジネスへの理解を深め、キャリア形成に資するプログラムを提供するものであり、2024年度新卒採用選考とは一切関係ありません

 

ここまでガッチリと文章で明言されていますので、インターンシップからの「早期内定」や「優遇制度」はないと言い切れますね。

伊藤忠商事のインターン選考の対策

ここからは、伊藤忠商事のインターン選考の対策について解説していきます。

 

伊藤忠商事のインターン選考を通過するためには、まずはステップ1の顔写真はともかくとして、WEBエントリーシートを評価してもらえないと、ステップ2に駒を進めることはできません。

 

上手くステップ2に進めたとしても、次の関門で「PR動画」と「適性検査」が待ち構えています。

 

ここからは各選考ステップのポイントについて解説していきます。

 

①WEBエントリーシート対策

 

まずは伊藤忠商事のESの設問から見ていきましょう。

 

①過去の経験の中で、新しい発想を持って周りを巻き込み、 成果を上げた経験を記述してください。(300文字以下)

➁あなたの欠点は何ですか?その欠点を克服するために、 努力していることも踏まえて記述してください。(300文字以下)

➂世の中に対して疑問に感じていること、 理不尽に思っていることを記述してください。(300文字以下)

 

ESで大切なことは、「なぜ、このような質問を先方が投げかけるのか?」を考えることです。

 

まず1つ目の質問「①過去の経験の中で、新しい発想を持って周りを巻き込み、 成果を上げた経験を記述してください」を考えていきましょう。

 

それは、伊藤忠商事の「求める人物像」から逆算した設問であることは明らかです。

 

伊藤忠商事の新卒採用では、以下のような文章が掲載されています。

 

“泥臭くお客様のところへ足を運び、世界中でビジネスを創出していく人材です。それを私たちは「商人」と呼んでいます。「物事をやり遂げる力」を核に適応力、継続力、成長意欲、決断力など必要な要素はさまざまですが、お客様の信頼を勝ち取ることのできる人材を求めています。”

 

こうした言葉の中から「自主性」や「主体性」を求める気持ちが言葉に散りばめられていますが、やはり伊藤忠商事が求める人材は、以前から言われているように「タフに働ける人間」でしょう。

 

精神的にも肉体的にも健全で、諦めずにビジネスに立ち向かい続けられる強靭さを持つ人材に需要があると言えます。

 

また、総合商社の仕事は1人で成し遂げられるものではありません。

 

自分1人がいくら心血を注いでも高が知れています。

 

なので、周りの人間をできるだけ多く巻き込み、大きな協力を得られる力のある人材が向いているということで、このような質問になるのは至極当然ですね。

 

次の設問は、「➁あなたの欠点は何ですか?その欠点を克服するために、 努力していることも踏まえて記述してください」です。

 

この設問の意図は2つあって、

 

1つ目は自分を客観視できているか、2つ目はその欠点をリカバリーするためにどのような改善を意識して行っているのかを知りたいためですね。

 

やはり、新人として会社に入ると、自分の欠点が嫌というほど気になり出します。

 

それまでは長所だと思っていたことも短所に見えてしまうことも多々あるでしょう。

 

そんな時に欠点を素直に受け入れ、修正していく適応能力が必要だということですね。

 

最後の設問は、「➂世の中に対して疑問に感じていること、 理不尽に思っていることを記述してください」です。

 

まずは課題認識力があるかを知りたいわけです。

 

「ピンチはチャンス」とか、「不満はアイディアの宝庫」というように、ユーザーの不満や悩みの中にビジネスチャンスの芽があります。

 

そのような嗅覚や感性といったセンスをこの質問を通じて突き止めたいわけですね。

 

以上、3つの設問の意図を解説しました。

 

キャッチボールでも同じですが、相手の質問というボールをシッカリ受け止めて、相手の胸にそのボールを受け答えという形で適切に投げ返すことが重要です。

 

3つの質問の意図は理解できたと思いますので、あとは相手が投げて欲しいボールをオリジナルなエピソードを用いてシッカリと投げ返してくださいね。

 

➁PR動画

 

伊藤忠商事のPR動画の設問は下記のとおりです。

 

①自己紹介と自己PR(3分)

②インターンに期待していること(3分)

③言い残したことを自由に(1分)

 

伊藤忠商事のインターンシップには、たくさんの優秀層のエントリーが予想されます。

 

普通のことを言ったり、普通のことをしていたのでは、人事の印象に残らないのは火を見るより明らかですね。

 

なので、工夫が必要となります。

 

PR動画では内容もさることながら、「見た目」や「話し方」もポイントとなります。

 

メラビアンの法則では、「見た目(55%)」、「話し方(38%)」、「話す内容(7%)」で相手の第1印象が決まると言われています。

 

要は、話す内容(7%)もさることながら、「見た目」+「話し方」の(93%)に注力する必要があるわけです。

 

「PR動画」で人事は、

 

・どのような人物なんだろう?

 

・どんな感じで仕事をするんだろう?

 

・どのような感じでお客さんと話すんだろう?

 

といったイメージを膨らませながら、選別をしています。

 

したがって、伊藤忠商事の求める人物像から逆算すると、

 

「見た目」は清潔な身なりで、タフで快活なイメージのほうが良いですし、

「話し方」も声は大きく、明るく、テンポよく、要領よく、子気味よく話したほうがいいですよね。

 

また、印象を色濃くするために他人がやらないことを敢えてやる勇気も必要です。

 

フリップを使ってビジュアル化することはもちろんですが、何かあたなしかできないオリジナル性を入れ込んで撮影するのも一手ですね。

 

たとえば、何かの大会で優勝したのなら、その賞状を見えるところに置くとか、ユニホームで登場するとか、ラケットやバットなどの道具を有効に使うとか、他の人がやらないアイディアを入れ込んで、普通で終わらせないという意識が大切ですね。

 

特に、学歴で優位に立てない状況下では、あらゆる競合の中から選んでもらうために、奇襲作戦のような戦い方も必要だということですね。

 

➂適性検査

 

伊藤忠商事の適性検査の科目は、「言語、計数、英語」です。

 

内容は玉手箱と変わらない問題となっているため、受験する人は玉手箱の問題をできるだけ数多く解いて、解法パターンを身に付けるしかないですね。

【就活生必見】玉手箱の言語問題の特徴やコツを紹介!

【玉手箱の英語特化】苦手な英語を攻略する5つの「コツと対策法」を伝授

 

おわりに

以上、伊藤忠商事のインターンの内容から選考方法、選考を通過するためのポイントなどを解説してきました。

 

記事内でも触れましたが、かなり高学歴の学生がエントリーしてくる企業なので、選考を突破するには一筋縄ではいきません。

 

その競合の中で、あなたがどのようなオリジナル色を色濃く出していけるかがポイントになってきます。

 

その場合、伊藤忠商事の求めていないオリジナル性をアピールされても痛いだけなので、求める人物像に必要な「物事をやり遂げる力を核に適応力、継続力、成長意欲、決断力といった力」をエピソードを交えて前面にグイグイと押し出していく必要があります。

 

何事もやってみないとわかりません。

 

やらないとノーチャンスです。

 

この記事があなたの就活のお役に立てば幸いです。

 

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

上京を志す地方学生ならジョーカツ

首都圏の学生ならスタキャリ

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
上京就活ch編集部

上京就活ch編集部

上京就活ch編集部です!  就職活動に関しての情報や地方からの上京就活生の役に立てるようなコンテンツを沢山配信していきます!