【面接対策】短所である「人見知り」を面接でうまく伝える方法とは?

【面接対策】短所である「人見知り」を面接でうまく伝える方法とは?

2022年11月28日更新

はじめに

ESや面接を通じて聞かれることが多い「短所」。

 

もしあなたが聞かれたら、どのように回答しますか?

 

日頃の生活の中で、自分自身の短所を的確に把握している人は多くいます。

しかしいざ、面接の場で聞かれると、口ごもってしまうケースも少なくないのではないでしょうか?

 

「そもそもなぜ短所を知りたいんだろう…」

 

「正解の答えはあるの?」

 

「どのように回答すればいいのか分からない」

 

など、短所を聞かれた際の悩みは尽きません。

 

そこで本記事では、短所を面接で聞く理由をはじめ、人見知りが短所の場合にどのように答えるのが良いのか、具体例を交えながらご紹介します。

 

短所に関する質問にお困りの方はもちろん、人見知りを上手く伝えられずに困っている人も、ぜひ最後までお読みくださいね。

 

1.短所を面接で聞く理由とは?

そもそもなぜ、人事はESや面接で短所を聞くのでしょうか。

 

①自分を客観的に理解できているのかを確認するため

②短所に対してどのように向き合っているかを知るため

 

こちらでは、代表的な2つの理由をご紹介します。

 

①自分を客観的に理解できているのかを確認するため

最も大きな理由は、自分を客観的に理解できているのかを確認するためです。

そのため、短所を咎めようとしていたり、短所によっては直してほしいと伝えることが目的ではありません。

 

客観的に自分を俯瞰して見ることで、短所を把握することは仕事において非常に重要です。

客観視できているからこそ他人の指摘を素直に受け入れることができるほか、自分自身が足りないと感じる点については、周囲へSOSを発信することもできます。

 

もちろん他の要素でも「自分自身への客観性」を知ることはできますが、自分自身では気付きにくかったり、目を塞ぎがちな短所は、最も端的な質問と言えるのです。

 

②短所に対してどのように向き合っているかを知るため

ただ短所を把握しているだけでなく、どのような向き合い方をしているのかを知ることを目的として聞かれるケースも少なくありません。

 

短所は、自分自身でただ把握している人と、把握したからこそ直したいと考える人の2パターンに分けることができます。これらの良し悪しを決めるのではなく、短所というある種ひとつの課題を、どのように捉えているのかを企業は把握したいのです。

 

このスタンスによって、その後の仕事への姿勢や周囲との向き合い方を垣間見ることができるため、非常に質問として重宝されているのです。

 

2.「人見知り」が本当に短所なのか?

では、自分自身の短所を見つめたときに、「人見知り」が出てきた場合の対応策を考えてみましょう。まず考えるべきは、自分にとって「人見知り」が本当に短所なのかということです。

 

このことを考える際には、以下2つのポイントがあります。

 

①短所だと感じる理由を洗い出す

なぜ短所だと思うのか、まずは自分なりの理由を洗い出してみましょう。

 

友達が増えないから、場に慣れるのに時間が掛かるから、初めての場ではどうしても緊張してしまうから…など、様々な理由があるかもしれません。この時、このように「人見知り」という言葉の意味を細分化して考えていったはずです。

 

万が一、他の言葉で代替することに納得感が高いのであれば、実はそれは「人見知り」ではないのかもしれません。今一度自分が感じている理由を洗い出すところから始めましょう。

 

②周囲の人と比較してみる

「人見知り」だと感じる際には、周囲の人の影響を多分に受けている可能性があります。

周囲と比較した際に自分が劣っているように感じ、自分のことを「人見知り」だと感じていませんか?

 

もちろん周囲との比較は必要な要素ですが、自分の周囲にいる人たちの客観性についても考えてみる必要があります。自分自身が相対的な判断をしているのか、もしくは絶対的な判断をしているのかを見誤らないようにしましょう。

 

3.面接で「人見知り」を人事に伝える際の注意点

では、短所としての「人見知り」を人事に伝える際には、どのような点に注意するべきなのでしょうか。

 

①いつ・どんなシーンで感じることが多いのかを伝える

②いつもどのように対応しているかを伝える

③改善のために意識していることを伝える

 

特に注意するべき、3つの要素をご紹介します。

 

①いつ・どんなシーンで感じることが多いのかを伝える

まず、どのようなシーンで感じることが多いか、という点から伝えましょう。

 

自分自身を「人見知り」と思う人でも、四六時中「人見知り」を発揮していると感じている人は多くありません。万が一自分の中で答えがない場合には、今一度自己分析をしてみるのが良いでしょう。

 

その結果、以下のような理由が考えられます。

 

  • 初めましての人が多い時
  • 自分より年上の人が多い時
  • 自分が普段いるコミュニティとは異なる人が多い時
  • 普段と違う場所や服装をしている時

 

このように理由を挙げていくと、相手や環境、もしくは自分に起因しているといった一種の要因を把握することができます。

 

これらを伝えることで、「人見知り」をただの短所と捉えているのではなく、自己理解をきちんと行っているという理解を促すことができます。

 

②いつもどのように対応しているかを伝える

自分が「人見知り」を発動するシーンの時には、どのように対応しているかもぜひ伝えましょう。万が一対応策がない場合には、改めて考えて実行に移していく意識が大切です。

 

「一言でも多く話すことを心掛けている」「相手の目を見て話すことで、場に馴染むように意識している」など、対応策はなんでも構いません。自分なりに乗り越えようとしている、努力の姿勢を見せることが大切なのです。

 

③改善のために意識していることを伝える

その場限りではなく、日頃から意識して行動していることがあれば、積極的に伝えるようにしましょう。

 

例えば、「初めての人がたくさんいる場に積極的に足を運んでいる」「友人がいない銃業を通じて、新しい友人をつくる努力をしている」など、その内容は何でも構いません。

 

日頃から実践している内容は、積極的に伝えることで「短所と向き合っている雰囲気」を演出することができます。

 

4.「人見知り」がネガティブになりすぎないトーク例

では、実際に「人見知り」を短所として伝える場合、どのように伝えるのが良いでしょうか。具体例を3つご紹介します。

 

例①:自分なりの対応策を交えて話す

まず行うべきは、自分なりにどのような対応しているのかをきちんと交えて話すことです。

 

結果的に、現在人見知りを克服できていなくても大きな問題ではありません。

自分なりに対応策を見つけているという主張が大切なのです。

 

また、なぜ自分がそうなったのか、人見知りのきっかけにも触れられるとさらに良いでしょう。

 

<例>

「私の短所は人見知りなことです。私が人見知りになったきっかけは、幼少期に親の都合で転校が多く、環境に馴染み切る前に環境が変わってしまうことが多かったからだと考えています。

このきっかけに気付いてからは、サークルやゼミ、習い事などを通じて時間をかけて人と仲良くなれる場作りを自分の中で行ってきました。

人との関係性構築に慣れることで、少しずつ改善されているように感じています。」

 

例②:長所と表裏一体だということにする

多くの短所は、長所と表裏一体であることが少なくありません。

これは人見知りも同様です。

 

一見すると短所にも見えるものの、長所と表裏一体だと伝えることで、短所の印象を弱くすることができます。

 

<例>

「私の長所は自分の興味・関心が高いものを追求できる一方で、短所では人見知りな側面があると思っています。

周囲の人と関係性を構築することに時間が掛かるからこそ、自分の興味・関心を深めることに注力してきました。その結果、私の作品がコンテストで入賞するまでになりました。

現在も初めての人とコミュニケーションを取ることは得意ではありませんが、自分の興味・関心が高い話題からだと気兼ねなく話せることも理解しています。

今後は、自分の興味・関心を増やしていくことで、さらに多くの人とコミュニケーションを取れるようになりたいです」

 

例③:人見知りを言い換えて話す

最後にご紹介する例は、人見知りを違う言葉に言い換えて話す例です。

この時注意すべきは、先にご紹介したように言葉の意味を細分化するのではなく、少しでもポジティブになるように言い換えるという点に注意しましょう。

 

具体的には、人見知りを「石橋を叩いて渡る癖がある」といった言い換えや、「時間をかけて人と打ち解ける」などの言い回しが良いでしょう。以上を踏まえると、以下のような文章になります。

 

<例>

「私の短所は、人と打ち解ける時に時間が掛かってしまうところです。時間が掛かってしまう理由は大きく2つあります。1つは、相手を慎重に理解しようとしていること、もう1つは、相手のペースを理解した上で距離感を近付けていきたいと言う気持ちです。

 

1つ目の相手を慎重に理解しようとする点は、私のバックグラウンドの影響があります。これまで、私立や公立、インターナショナルスクールなど、様々なタイプの学校に通ってきました。そのため、文化や思想が全く異なる人が多かったことから、自分の考えだけを一方的に発信せず、相手を理解した上で言葉を選びたいと思うようになった影響が大きいです。

 

2つ目の相手のペースを理解したいという点は、人と打ち解けるスピード感は人それぞれ心地よい速度があると思っています。私はより多くの人と関わりたいからこそ、相手のペースを大事にしたいのです。」

 

「人見知り」という言葉を使わないだけで、こんなにも印象が変わる良い例です。

5.おわりに:短所を受け入れてどのようにアクションするかが大切!

いかがでしたか?

 

本記事では、短所を面接で聞く理由をはじめ、人見知りが短所の場合にどのように答えるのが良いのか、具体例を交えながらご紹介してきました。

 

「そもそもなぜ短所を知りたいんだろう…」「正解の答えはあるの?」「どのように回答すればいいのか分からない」といった悩みにお答えできたでしょうか?

 

短所は誰にでもあるものですが、それをどのように自分自身が受け入れ、行動していくかのほうが大切です。

 

ぜひ就活の機会に、自分の短所と向き合って、何かアクションを起こしてみてはいかがでしょうか。

 

上京を志す地方学生ならジョーカツ

首都圏の学生ならスタキャリ

監修者情報

須藤由加里

キャリアアドバイザー リーダー

株式会社やまとに新卒入社。
全国での採用担当&新卒中途の研修担当の3職種を経験。 その後挑戦心が原動力となり2020年に株式会社ナイモノにジョイン。 現在キャリアアドバイザー リーダーとして就活生のサポートを行う。