就活で学歴は関係ないは嘘?採用への影響と選考突破のコツを解説
2024/10/12更新
はじめに
就活ではエントリーする学生が多いと、学歴で足切りをする企業もあると言われています。
実際には、就職に学歴はどのくらい影響するのか気になるところですよね。
また、学歴に自信がない場合はどうやって学歴フィルターを乗り越えるのかについて知っておきたいところ。
本記事では就職に学歴は関係ないかどうかの真相と学歴フィルターを見分けるための方法、そして学歴がなくても選考を突破するための対策を紹介します。
以下のようなお悩みのある学生は必見ですので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
- 学歴に自信がなくて内定がとれるか不安
- 学歴フィルターがない企業が知りたい
- 学歴フィルターを乗り越える方法があるのか気になる
上京を志す地方学生ならジョーカツ!
あなたのキャリアを加速させるチャンス!
無料で利用できる快適な個室シェアハウス、
東京までの交通費サポート付き
首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ
首都圏の学生ならスタキャリ!
理想のキャリアを実現へと導く第一歩!
あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、
自分にマッチする優良企業をご紹介
首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ
そもそも「学歴フィルター」とは
まず本記事で頻繁に出てくる「学歴フィルター」の定義を明確にしておきたいと思います。
学歴フィルターの定義
学歴フィルター=学歴を採用基準として使うことです。
しかし、大学の中にはこうした学歴フィルターの影響を受けない大学があります。
それが次の大学です。
学歴フィルター42校とも呼ばれます。
グループ | 大学名 |
旧帝大 | 大阪大学・九州大学・京都大学・東京大学・東北大学・名古屋大学・北海道大学 |
関東の国公立大学 | お茶の水女子大学・埼玉大学・千葉大学・筑波大学・電気通信大学・東京外国語大学・東京工業大学・東京医科歯科大学・東京都立大学・東京農工大学・一橋大学・横浜国立大学・横浜市立大学 |
関東の有名私大 | CU(国際基督教大学)・青山学院大学・学習院大学・慶応義塾大学・芝浦工業大学・上智大学・中央大学・東京理科大学・法政大学・明治大学・立教大学・早稲田大学 |
関西の国公立大学 | 大阪市立大学・大阪府立大学・神戸大学・奈良女子大学 |
関西の有名私大 | 関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学 |
その他 | 名古屋市立大学 |
厳しいようですが、こういった基準に対して劣位な学生は、そもそも採用枠から外されていますので、エントリーしないのが得策です。
実際に学歴フィルターは存在するのか?
「学歴フィルターの定義はわかりましたが、実際に企業は学歴フィルターを使って採用活動を行っているのですか?」
気になる点だと思いますので、その辺りをデータを見て確認していきましょう。
企業側のデータ
まず企業側が学生フィルターなるものを使って、実際に採用活動を行っているのかどうか。
この点について、興味深いデータがあるので、以下に紹介します。
下表がHR総研が「採用戦略におけるターゲット大学を設定しているか」という質問を企業側に行った結果です。
この調査結果ではターゲット大学を設定している企業は全体の39%ですが、「10001名以上」の企業に限れば56%と過半数を超えています。
要は、企業規模が大きくなればなるほど、学歴フィルターを使って学生を絞り込んでいる実態が伺われますね。
学生側のデータ
今度は学生側からの意見を見てみましょう。
同じく同調査では2018年卒の就活生に対して「企業の学歴フィルターを感じたことがあるか?」の質問に対して、文系では57%、理系では51%と半分以上の学生が何かしらの学歴フィルターを感じたと答えています。
興味深い点は、旧帝大クラスと早慶クラスで「ある」と答えた学生が相対的に高く、下位校になるにつれて、その比率が下がる傾向があるということです。
学歴フィルターは下位校のほうが敏感に受け止めるのでは?」と推察していましたが、それとは逆に旧帝大や早慶クラスでは選考が進んでいく過程で、学歴フィルターによる優遇を実感するようです。
優遇例を見てみると、
- 高学歴の学生しか呼ばれない座談会や説明会があった
- WEBテストができてなくても、次の選考に進めた
- プレエントリー後、すぐにリクルーターから連絡があった
- ESが通りやすかった
などの実体験が挙げられています。
就活に学歴が関係する理由
就活に学歴が関係する理由は、以下の通りです。
- 学歴が優秀であると、仕事でのパフォーマンスも高いから
- 学生を足切りしたいから
日々努力してコツコツ勉強をして高偏差値の大学に入学できたということは、少なくとも「目的に向かって努力ができる人間」として評価してもらえる可能性が高いでしょう。
また、人気が高く学生が集まりやすい大手のような企業は、学歴フィルターを設けないと採用に膨大な時間がかかってしまいます。
採用効率を上げるためにも、どうしても学歴フィルターを使わざるを得ないこともあるようです。
学歴フィルターによる冷遇例
「逆に、下位校の学生が学歴フィルターのある企業エントリーした場合、どんな冷遇を受けるのでしょうか?」
大きくは下記の4つです。
- 書類選考で不合格
- セミナーに参加させない
- リクルータをつけない
- 連絡の優先順位を低くする
書類選考で不合格
このやり方が最もスタンダードですが、書類選考で大学名だけで自動的に振り落とす方法です。
面接や説明会にエントリーしても、企業の求める学歴以上でないと容赦なく落とされます。
その学生がどんなに高難度の資格を保有していようが、何らかの実績を出していようが、どんなに人柄が良くたって無慈悲です。
要は、このような企業の書類選考は学歴以外の物差しは存在しませんので、最初からエントリーしないのが身のためですね。
セミナーに参加させない
企業側としては、このようなやり方を世の中に露呈したくないのがホンネです。
なので、企業が求めるレベル以上の学生だけを秘密裏にセミナーや企業説明会に招集します。
逆に、それ以外の学生は満席などの理由により採用専用サイトの予約ボタンを押せない状態にしてシャットアウトしたりします。
一方で、東大や早慶など上位校の学生はどんなに出遅れても予約可能なので、ハンディがあり過ぎますね。
リクルーターをつけない
出身大学のOB/OGが学生と直接会い、就職相談や質問会という形式で選考を行う場合があります。
特に大学OBとのつながりを重視する会社に多いやり方で、過去に採用実績の多い大学の学生が有利になります。
リクルーター経由でしか進めない選考ルートもあるようなので、そのケースではそもそも土俵に上ることさえできませんよね。
連絡の優先順位を低くする
これは上位校の学生の優先度を高くして、優先的にインターンシップやセミナーの連絡を入れるやり方です。
人事にもマンパワーに限りがあり、物理的な会場のキャパにも限界がありますので、人気企業はすべての学生を一斉に招集することができません。
なので、下位校の学生は上位校の学生で埋まらない場合のバッファーとして、連絡名簿の優先順位を低くしたり、場合によってはお呼びがかからないといったケースもあります。
学歴フィルターがある企業の特徴
学歴を重視する企業は、大きく下記の4タイプに分かれる傾向にあります。
競争倍率が高い
競争倍率の高い人気企業は、学歴を採用基準に設けてる可能性が高いです。
なぜなら、学歴による「足切り」が必要だからです。
人気企業ともなると、数千、数万のエントリーが一斉に入ってきます。
それを限られた陣容で、1人ずつ精査して絞り込むのは物理的に至難の業です。
したがって、簡便的にふるい分けできる基準が必要で、それが「学歴」というわけです。
「人物も見ないで学歴なんかで足切りするなんて、けしからん」と憤慨する気持ちは共感できますが、元人事の立場からすると仕方ないのかなと弁護したい気持ちにもなります。
ちなみに競争倍率の高い企業は「内定の競争倍率が高い会社」ランキングTOP100(東洋経済オンライン)で確認できます。
競争倍率が上は数千倍から数百倍までの企業がズラリと並んでいますが、このレベルになると何かの基準で絞り込まないと非現実だということは理解できますね。
仕事の専門レベルが高い企業
総合商社、大手コンサルティング会社、投資系銀行などの仕事は頭脳を使った緻密な作業が要求され、論理的思考を伴うような高度専門業務です。
これらの仕事では地頭や忍耐力が必要で偏差値の高い脳に向いているので、学歴で足切りを行うのが理にかなっているということですね。
よって、最低限の学力が必要なので学歴フィルターを用いているというわけです。
学歴を偏重する老舗企業
老舗企業も学歴を偏重する傾向がありますね。
旧財閥系企業などが特異な例ですが、基本的には年功序列であり、会社の上層部に高学歴の人が多く、学閥と呼ばれる古い習慣が未だに残っています。
学閥とは、同じ学校の出身者が派閥を形成し、採用・仕事・出世などの面において優遇されることです。
そのため、社内で活躍する社員も必然的に上層部と同じ大学出身の高学歴者に限られます。
私自身も旧財閥系のメーカーでの人事経験がありますが、高学歴でない人はそもそも入社自体が難しいですし、仮に入社できたとしても活躍の場が限定され、努力や実力とは無縁の世界で過ごしていくような実態を見てきています。
学歴が高くない就活生の中にも大手や老舗の企業を志望する人がいると思いますが、採用だけでなく、入社後も何かと学歴がモノを言う世界があることを覚えておいてくださいね。
高学歴にリクルーターを付けてくる企業
高学歴の学生にリクルーターを付けてくる企業も学歴を重視する姿勢の現れですね。
リクルーターとは、就活生に接触して採用活動を行う人で、就活生が親しみを感じやすい入社1年目〜5年目の若手社員が担当することが多いです。
「リクルーター=人事」というわけではなく、他の業務と兼務していて業務範囲が異なる社員が大半です。
基本的には大学の優秀な後輩を引き抜いて、人事に引き継ぐことがリクルーターの目的なので、ターゲット校でない大学生にはリクルーターは付きません。
実際問題、リクルーターが付かなくても困ることはないですが、リクルーターを使って高学歴の学生を狙ってくる企業は学歴重視の可能性の高い企業だと言えます。
学歴フィルターがない企業の特徴
次に、学歴フィルターのない企業を探る5つの方法を公開します。
競争倍率の低い企業
競争倍率の低い企業は、そもそもエントリー数が少ないので「足切り」する必要がありませんし、足切りすると受験者がいなくなり砂漠化します。
なので、学歴フィルターを避けるためには、まず競争倍率の低い企業にエントリーすることです。
競争倍率を調べる方法は、大きく下記の3つです。
- 就職四季報で調べる
- リクナビの「気になる」の登録人数で計算する
- 会社説明会の参加人数から倍率を推定する
詳しくはジョーカツキャンパスの過去記事で解説していますので、参考にしてみてください。
大学の先輩が就職している企業
大学の先輩が就職しているならば、それはあなたの大学が学歴フィルターに引っ掛かっていない証拠ですね。
企業の採用ページや就活サイトに行けば、たいがい採用実績校が掲載されていて、そこにあなたの大学名が記載されていれば大丈夫です。
最も良い方法は、大学のキャリアセンターに行って、卒業生の就職先を直接調べれば明白ですよね。
卒業生が入社できているのなら、その会社の業績が悪化したり、採用人数を激減させたり、よほどの不景気がない限り、合格の道筋ができているという認識でいいでしょう。
優良中小企業やベンチャー企業
世の中には知名度は低いけど、優良の中小企業がたくさんあります。
日本の企業の421万社のうち、99.7%は中小企業です。
よって、ほとんどの就活生は中小企業に就職することになります。
なので、優良でそんなに人気のない中小企業にエントリーするのはアリです。
また、ベンチャー企業も学歴フィルターのない会社だと思っていいですね。
ベンチャーは文字通りで新興で過去の慣習といったしがらみもなく、色々なことにチャレンジして拡大していくビジネスモデルなので、学歴が返って邪魔になってくる場面もあります。
逆に、実力の世界なので、学歴が低くても成り上がれるチャンスもあるというわけです。
優良中小企業を見つける方法はジョーカツキャンパスの過去記事で解説していますので、参考にしてみてください。
仕事のレベルが相対的に高くない企業
仕事のレベルがそこまで高すぎない仕事を選ぶのも手ですね。
公共性の高い仕事など、高学歴による高度な専門知識と社会的信用度の高さが必要な場合は、そもそも「学歴」を基準に採用する必要があるわけです。
学歴を重視する大手企業や有名企業では、最先端の商品を取り扱って世界規模で事業を展開したり、業務内容自体に高い専門性を求められるため、高度な知識を求めて学歴を重視する傾向があるので、この逆を行けばいいということですね。
就活エージェントを利用する
学歴フィルターを回避する最後の方法は、就活エージェントを利用することです。
学歴を重視する会社はそもそも学生からのエントリーが過剰にあるので、就活エージェントを利用するメリットがないです。
特に、逆求人サイトを利用する企業は、学生のプロフィールを見て自社に合う人材を採用したいという思いが強いので、学歴よりもプロフィールの中身を重視します。
あなたのプロフィールを見てスカウトしてくれるので、学歴フィルターなんて全く関係のない世界です。
ぜひ就活エージェントも学歴フィルターを回避するための手段として使ってみてくださいね。
学歴がなくてもできる仕事については以下の記事で紹介しているので、仕事選びの参考にしてみてください。
学歴フィルターを乗り越えて内定を獲得する方法5選
ここでは、学歴にあまり自信のない就活生が学歴フィルターを乗り越えて就活を勝ち抜く方法論を解説していきます。
自己分析、業界・企業研究をしっかりやり抜く
学歴に関係なく就活を成功させるためには、自己分析や業界・企業研究といった就活対策をしっかりと行う必要があります。
出身大学や学歴以外の部分を評価してもらうためには、まず自分自身を深く理解し、何が得意で他の就活生を比較して秀でているものは何か、どのような価値観を持っているのかを明確にしておきましょう。
また、業界・企業研究を行い、目指す会社の立ち位置や今後の事業展開を調べることも重要です。
その会社が求める人物像を把握し、自分がそれに適合しているか検証しましょう。
自己分析や業界・企業研究がしっかりとできていれば、ポテンシャルや能力を発揮して企業に対してどのように貢献できるかをアピールしやすくなります。
企業の採用担当者から「当社が求めている人材だ」と評価されれば、採用につながります。
自己分析の詳しい方法が知りたい人は、以下の記事もぜひチェックしてみてください。
学歴以外の強みを前面に出す
学歴以外に自信を持てる強みを見つけておき、それを就活において前面に出すという方法もおススメです。
「これだけは誰よりも自信がある」という強みがあれば、自分より学歴の高い人に臆する必要はありませんし、企業の採用担当者に対して自信を持って伝えやすくなります。
たとえば、サークル活動等でリーダーシップを取ったことに自信を持てる場合は、チームをまとめて売上や成果に貢献できるとアピールするとよいでしょう。
企業は、一人で仕事をしているわけではありません。
複数の社員が関与して進めているのが通常です。
このため、チームを統率する能力に秀でた人材であることは大きな武器になります。
アピールする際には、抽象的な説明に終始するのではなく、具体的なエピソードを交えて説明することが説得力を増すコツです。
逆求人サイトを活用する
まず、最初に逆求人サイトとは何かについて説明しますね。
逆求人サイトとは、自分の氏名、大学名といったプロフィールや希望職種などを登録しておくと、会社側からスカウトが来るサービスをいいます。
自分の知らない会社からもスカウトが来るため、今まで興味ないし関心を持っていなかった業界や、BtoB企業といった一般的には知名度が高いとは言えないものの、実は将来性の高い優良企業と出会える可能性が生まれます。
実は、逆求人サイトは企業が学生を探しているため、学歴以外の部分も入念にチェックしたうえでスカウトしている可能性が高いのです。
就活性においては、自己PRを作り込むなど一定の稼働を要することは事実ですが、利用すれば就職先の選択肢が広がります。
各種の筆記試験に強くなる
筆記試験に慣れておき、学歴部分を補うことができれば選考突破につながります。就活において、エントリーシートや履歴書では見えにくい就活生の学力・適性を把握することを目的として、各種の能力検査や小論文という筆記試験が行われています。
筆記試験は対策問題集や過去問を解くことで解答能力を高めることができます。
一般に就活生は筆記試験対策が遅れがちな傾向にあります。
早めに試験準備に着手しておけば、他の就活生よりも筆記試験で自分の能力が高いことをアピールできます。
学歴が関係ない職種5選
以下では学歴が関係ない職種を紹介するので、仕事選びの参考にしてみてください。
地方公務員
地方公務員は学歴に関係なく採用されることが多い職種です。
業務内容は多岐にわたって行政の運営に携わるため、学歴以上に誠実さや市民への対応力、組織でのチームワークが求められます。
年収はキャリアを積むにつれて上昇し、福利厚生も充実しているため、安定した職業と言えます。
社会に直接貢献できるやりがいも、この職種の大きな魅力です。
施工管理
施工管理は建築現場での進行を管理する職種で、学歴よりも実務経験や現場での対応力が重視されます。
建設プロジェクトを円滑に進めるための技術的な知識やリーダーシップが求められます。
スケジュール管理や職人とのコミュニケーション力が重要であり、トラブルが発生した際の迅速な対応力も問われるでしょう。
資格取得を通じてキャリアアップが期待できる職種でもあります。
ITエンジニア
ITエンジニアはスキルが重視される職種であり、学歴よりもプログラミング能力や技術力が評価されます。
実務経験や技術の習得が収入に直結し、キャリアアップのためには自ら学び続ける姿勢が求められます。
急速に進化するIT業界では最新の技術を習得することが重要で、経験年数やスキルに応じて年収が上がるのが一般的です。
リモートワークやフリーランスとしての働き方も可能で、自由度が高い点も魅力のひとつです。
不動産営業
不動産営業は学歴に依存しない職種のひとつで、主に営業力や人脈作りが重要です。
お客様のニーズをしっかりと把握し、適切な提案ができるかどうかが成果に直結します。
営業成績によっては歩合制で高収入を得ることも可能で、自己管理能力や交渉力が必要です。
また営業スキルに加えて、不動産市場の知識を常に更新し続けることが成功への鍵となります。
警備員
警備員は学歴を問わずに就ける職種であり、体力と誠実さが重視されます。
施設の安全を守る業務や、交通整理など、安心・安全を提供する仕事です。
資格を取得することでキャリアアップも可能で、収入を増やすこともできます。
仕事内容は比較的シンプルですが、冷静な判断力や緊急時の対応能力が求められます。
長時間勤務が多いこともありますが、安定した職として需要が高い職種です。
学歴フィルターがない企業が見ている3つのポイント
続いて、学歴フィルターがない企業が学生のどこを見ているのか、3つのポイントを解説します。
人柄や性格
学歴を重視しない企業では、まず「人柄や性格」が重要視されます。
周囲と協力しながら仕事を進める力は社会人に求められるスキルのひとつです。
特に誠実さや責任感、柔軟性などの資質が評価されることが多いです。
企業文化にマッチするかどうかの判断材料としても人柄や性格は見られるので、採用の重要なポイントとなります。
スキルや将来性
学歴よりも「スキルや将来性」に焦点を当てる企業は、学生が具体的なスキルがあるか、そしてそのスキルが今後どのように活かされるかを評価します。
すでに専門的なスキルがある場合は即戦力として評価され、未経験の分野でも成長できるポテンシャルがあれば積極的に採用されるでしょう。
また柔軟に新しい技術や知識を習得できる姿勢や、挑戦を恐れずに成長し続ける意志も将来性の一部として高く評価されます。
コミュニケーション能力
学歴に代わる重要な評価項目として「コミュニケーション能力」も欠かせません。
職場では、他者と円滑に情報を共有し、意見を交換する力が求められます。
上司や同僚、クライアントとの意思疎通がスムーズに行えることが、仕事の成果にも大きく影響します。
ただ話すだけでなく、相手の話を理解して的確なフィードバックを返せる「聞く力」もコミュニケーション能力の一環として重視されます。
就活における学歴に関するよくある質問
それでは最後に、就活における学歴に関するよくある質問を見てみましょう。
高学歴であればあるほど有利?
たしかに高学歴であれば学歴フィルターによる足切りを免れやすいですが、だからといって油断は禁物です。
どんなに学歴が低くても入社への意欲や社風とのマッチ度が高ければ、その学生が採用されます。
学歴があるからといって油断せず、しっかり対策することが不可欠です。
説明会でアピールする方法は?
説明会では自己PRする機会はないと思って参加してください。
説明会はあくまで業務内容や入社後のキャリア、社風などを深掘りする場です。
長所や強み、大学の学びによって得たスキルは面接の場で思う存分アピールしましょう。
さいごに
本記事では学歴フィルターの実態を詳らかにしたうえで、「学歴フィルターのある会社」と「ない会社」の特徴と見分け方、さらには学歴に不安のある就活生が就活を乗り越えるための方法論について解説してきました。
いずれにしても、「入れてくれた会社がいい会社」です。
学歴で落とす会社は、あなたにとっていい会社ではないんです。
逆に、入れてくれた会社に行けば、あなたにピッタリの経験ができたり、あなたを成長させてくれる上司や同僚に囲まれるようになっていますので安心してください。
本記事の内容があなたの就活のお役に立てば幸いです。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。