【企業分析】東宝の就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2025年10月30日更新

はじめに

東宝株式会社は、東映、松竹と並ぶ日本の大手映画会社であり、エンターテインメント業界のリーディングカンパニーです。

『ゴジラ』シリーズやスタジオジブリ作品、『君の名は。』、そして近年では『名探偵コナン』『ハイキュー!!』シリーズなど、数々の記録的な大ヒット映画を世に送り出しています。

今回は、そんな東宝の企業研究に役立つ基礎知識や社風、選考対策について詳しくご紹介します。この記事では、東宝への就職に興味がある、以下のような就活生を対象に企業分析を進めていきます。ぜひ最後までご覧ください。

対象
  • 東宝の仕事内容が気になる
  • 東宝の就職難易度を知りたい
  • 東宝の選考対策として何をすれば良いかわからない

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

先にこの記事の結論からお伝えすると、東宝の就職難易度は「最難関レベル」です。映画業界のトップ企業としての圧倒的なブランド力と、数々の大ヒット作を手がける華やかなイメージから、毎年極めて多くの優秀な学生が応募します。採用人数が例年10〜20名程度と非常に少ないため、競争は熾烈を極めるでしょう。

採用大学は難関大学が中心ですが、選考では学歴以上に「健全なエンタテインメント」を創造・提供したいという強い意志と、それを実現するための主体性や実行力が問われます。

エントリーシートや面接を通じて、東宝という舞台で何を実現したいのかを、自身の経験に基づき情熱を持って語れるかが、内定獲得の重要なポイントです。

東宝について

東宝

出典:東宝

東宝は1932年の設立以来、「健全な娯楽を広く大衆に提供すること」を企業理念に掲げ、映画、演劇、不動産の三つの事業を柱として成長してきました。

映画事業では、自社での企画・製作から配給、興行(TOHOシネマズ)までを一貫して手がける強力な体制を構築しています。

また、アニメ事業を次なる柱とすべく「TOHO animation」を設立し『ハイキュー!!』や『SPY×FAMILY』など数々のヒット作を創出。さらに、日比谷や有楽町エリアに多くの不動産を保有し、安定した収益基盤を確立している点も大きな特徴です。

各事業別の売上規模

東宝の2024年2月期連結決算における営業収入(売上高)は、2,833億4,700万円でした。事業セグメント別の営業収入は以下の通りで、映画事業が収益の根幹をなしつつ、不動産事業が経営の安定に大きく貢献していることが分かります。

事業セグメント営業収入(売上高)
映画事業2,092億5,300万円
演劇事業228億9,000万円
不動産事業796億5,300万円
その他13億7,200万円

※出典:有価証券報告書

各事業セグメントの解説

東宝の事業は、エンターテインメントと不動産という二つの大きな軸で構成されています。

事業部門活動内容
映画事業映画の企画・製作、配給、興行(TOHOシネマズの運営)に加え、アニメ製作(TOHO animation)、DVD・Blu-rayの販売、キャラクターライセンス事業などを展開。東宝のブランドイメージを形成する中核事業です。
演劇事業帝国劇場やシアタークリエといった自社劇場で、『レ・ミゼラブル』や『キングダム』など、オリジナルから海外ミュージカルまで質の高い演劇を製作・上演しています。
不動産事業TOHOシネマズ日比谷が入る「東京ミッドタウン日比谷」や「日比谷シャンテ」など、都心の一等地に多くの不動産を保有し、賃貸・運営を行っています。エンターテインメント事業を支える安定した収益源です。

東宝で働いている社員は?

平均勤続年数は?

東宝の有価証券報告書によると、従業員の平均勤続年数は11.0年です。日本の企業の平均勤続年数である12.3年(厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査」)を下回る結果となっています。東宝で基礎を学び、独立する社員が一定数存在するのが特徴です。

平均年収は?

東宝の有価証券報告書によると、東宝の平均年間給与は1,084万円です。国税庁の調査による日本の平均給与458万円と比較して、極めて高い水準にあると言えるでしょう。

平均残業時間は?

東宝は、平均残業時間に関する公式なデータを公表していません。映画の宣伝期間や演劇の公演期間など、担当するプロジェクトや部署、時期によって業務量は大きく変動すると考えられます。

平均ボーナス額は?

平均ボーナス額に関する公式データはありませんが、東宝の新卒採用サイトには、賞与が年2回(6月、12月)支給されると明記されています。前述の高い平均年収から、業績に連動した高水準の賞与が期待できると推測されます。

どんな文化なの?

東宝の採用サイトでは、「朗らかに、清く、正しく」という創業者・小林一三の言葉が紹介されており、誠実で真摯な社風がうかがえます。

社員インタビューなどからは、若手のうちから責任ある仕事を任され、主体的にプロジェクトを推進していくことが求められる文化があるようです。チームで協力しながらも、一人ひとりがプロフェッショナルとして自立して働く姿勢が重視されています。

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

東宝は、日本の映画業界において興行収入・配給収入ともにトップシェアを誇る、紛れもないリーディングカンパニーです。

人気アニメ・映画IPの連続ヒット作

『劇場版「名探偵コナン」』シリーズや『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』など、アニメ作品の映画化で驚異的な興行成績を記録し続けています。

自社のアニメレーベル「TOHO animation」の企画・プロデュース能力の高さが、近年の成長を力強く牽引しています。

グッズ・ライセンス収入の拡大

映画やアニメのヒットに伴い、関連グッズの販売やキャラクターライセンスによる収益も大きく拡大しています。特に、公式グッズストア「TOHO animation STORE」などを通じて、ファンに向けた多様な商品を展開しているのが特徴です。

不動産事業・多角的経営による安定性

映画事業の収益はヒット作の有無によって変動が大きいですが、東宝は都心の一等地に優良な不動産を多数保有しており、そこから得られる安定した賃貸収入が経営基盤を盤石なものにしています。この安定性があるからこそ、エンターテインメント事業で大胆な挑戦ができると言えるでしょう。

競合他社との比較

映画業界の競合である東映、松竹とは、それぞれ異なる強みを持っています。

会社名営業収入
(売上高) 
平均年収就職偏差値社風・強み
東宝2,833億円1,084万円68アニメ(『名探偵コナン』『ハイキュー!!』等)と不動産事業が収益の柱。
東映1,713億円871万円67特撮・アニメIPが強力。IPの多角展開(版権事業)を強みとしている。
松竹839億円847万円65歌舞伎の製作・興行が事業の核。実写映画にも強みがある。

東宝の新卒募集要項について

東宝の新卒採用は、総合職として一括で行われます。詳細は公式採用サイトで確認することが重要です。

各項目詳細
職種総合職
業務内容映画(製作、宣伝、配給、二次利用)、アニメ、演劇(製作、宣伝、興行)、不動産経営、管理部門など。
給与月給 25万円 ※2024年度実績
賞与年2回(6月、12月)
研修制度新入社員研修、年次別研修、選択型研修、海外研修など
福利厚生各種社会保険完備、独身寮・社宅、住宅資金・教育資金等の融資制度、財形貯蓄制度、社員持株会制度、保養所、育児・介護休業制度など

出典:募集要項

求める人材

東宝の採用サイトでは、求める人物像として以下の4つのキーワードが掲げられています。

キーワード内容
プロフェッショナル志向「お客様が求めているものは何か」「どのような作品やサービスがお客様の心を動かすのか」それを考え抜き、企てることを楽しめる人
引き出しとアンテナ情報の「引き出し」を多く持ち、興味の「アンテナ」を広く張っている人
プロデュース能力任された仕事に対して真摯に向き合い、時に柔軟に、時に粘り強く、強い心でリーダーシップを発揮できる人
自分を磨く力新しい知識・未知の経験をポジティブに吸収し、自分の武器を増やしていける人

これらの力を持ち、「健全な娯楽」を通じて世の中に貢献したいという強い意志を持った人材が求められています。

新卒採用のフロー

東宝の選考は、書類選考から始まり、複数回の面接を経て内定に至ります。選考に臨む前に、エントリーから内定までの流れを押さえておきましょう。

書類選考

エントリーシートとWEBテストの提出から選考が始まります。エントリーシートでは、エンターテインメントへの情熱や東宝で成し遂げたいことなど、深い自己分析に基づいた記述が求められます。

グループディスカッション

例年、複数人の学生で一つのテーマについて議論するグループディスカッションが実施されます。協調性や論理的思考力、そして議論に貢献する姿勢などが評価されます。

複数回面接

グループディスカッション通過後、複数回の個人面接が行われます。一次面接から最終面接に進むにつれて、志望動機の深掘りや、人間性、将来のビジョンなどが厳しく評価されます。以下のページも確認してぜひ内定を勝ち取ってください。

内々定

全ての選考プロセスを通過すると、内々定となります。

採用大学

例年の採用実績を見ると、慶應義塾大学、早稲田大学、東京大学といった最難関大学の出身者が多い傾向にあります。以下の表をご覧ください。

<大学院>

京都大学、慶應義塾大学、大阪大学

<大学>

青山学院大学、大阪大学、関西学院大学、学習院大学、京都大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、国際基督教大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京外国語大学、東京芸術大学、東京理科大学、東北大学、同志社大学、日本大学、一橋大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学ほか

出典:東宝(株)の新卒採用・会社概要 | マイナビ2026

ただし、多様な才能を求めるエンターテインメント業界の特性上、学歴だけが合否を決定するわけではなく、個人の持つ経験や熱意が重視されます。

東宝の企業分析を徹底し「なぜ東宝でなければいけないのか」を明確にした上で選考に臨みましょう。

就職偏差値・難易度

これまでの情報を総合すると、東宝の就職偏差値・難易度は「最難関レベル」と結論付けられます。その理由は以下の3点です。

理由
  • 業界トップのブランド力と人気:数々の国民的ヒット作を手がける映画業界のガリバーとして、就活生から絶大な人気を誇ります。
  • 採用人数の少なさによる超高倍率:例年の採用人数は10〜20名程度と極めて少なく、内定獲得は非常に狭き門です。
  • 人物重視の深い選考:エントリーシートから最終面接まで、一貫して個人の価値観や人間性、そしてエンターテインメントへの情熱が深く問われます。

就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

さいごに

東宝は、映画・演劇・不動産という三つの強力な柱を持つ、日本を代表するエンターテインメント企業です。

その仕事は、人々の心に残り続ける「健全な娯楽」を創造し、社会を豊かにするという大きなやりがいに満ちています。

就職への道は極めて険しいですが、エンターテインメントへの尽きない愛情と、自らの手で感動を創り出したいという強い意志を持つ人にとって、最高のフィールドと言えるでしょう。この記事が、東宝を目指す皆さんの企業研究の羅針盤となれば幸いです。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • X ポストする