【企業分析】東映の就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2025年10月30日更新

はじめに

東映株式会社は、東宝、松竹と並ぶ日本の大手映画会社の一つです。『ONE PIECE FILM RED』や『THE FIRST SLAM DUNK』といった大ヒット映画の製作・配給に加え、「仮面ライダー」シリーズや「スーパー戦隊」シリーズなどの特撮作品、数々のアニメ作品を世に送り出したことで知られています。

今回は、そんな東映の企業研究に役立つ基礎知識や社風、選考対策について詳しく紹介します。この記事では、東映への就職に興味がある、以下のような就活生を対象に企業分析を進めていきます。ぜひ最後までご覧ください。

対象
  • 東映の仕事内容が気になる
  • 東映の就職難易度を知りたい
  • 東映の選考対策として何をすれば良いかわからない

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

先にこの記事の結論からお伝えすると、東映の就職難易度は「最難関レベル」です。エンターテインメント業界、特に映画業界における圧倒的な知名度とブランド力に加え、採用人数が例年10名程度と極めて少ないため、競争は熾烈を極めます。

採用大学は難関大学が中心となる傾向にありますが、選考では学歴以上に企画力や創造性、そして何よりもコンテンツに対する強い情熱が問われます。

エントリーシートや複数回の面接、グループディスカッションを通じて、いかに自分自身の個性と熱意を伝えられるかが内定獲得の重要なポイントと言えるでしょう。

東映について

東映

出典:採用情報 | 東映 リクルートサイト

東映は1951年の設立以来、映画、テレビ、アニメ、特撮、教育映像など、幅広いジャンルの映像作品を製作・配給してきました。京都と東京に撮影所を持ち、自社で企画から製作、配給、興行までを一貫して手がけられる点が大きな強みです。

近年では、保有する豊富なIP(知的財産)を活用したライセンス事業や海外展開、不動産事業などにも力を入れ、総合エンターテインメント企業として成長を続けています。

各事業別の売上規模

東映の2025年3月期連結決算における営業収入(売上高)は、1,799億2,200万円でした。事業セグメント別の売上高は以下の通りで、映像関連事業が全体の約7割を占める収益の柱となっています。

事業セグメント営業収入(売上高)
映像関連事業1,340億2,400万円
興行関連事業189億6,600万円
催事関連事業112億300万円
建築内装事業88億9,000万円
観光・不動産関連事業68 億3,800万円

出典:有価証券報告書

各事業セグメントの解説

東映の事業は、映像コンテンツを核としながら多角的に展開されています。

事業部門活動内容
映像関連事業映画の製作・配給、テレビドラマやアニメの製作、ビデオグラムの販売、そしてIPを活用したキャラクターライセンスや海外への番組販売など、東映の根幹をなす事業です。
興行関連事業全国のシネマコンプレックス「ティ・ジョイ」などを通じた映画興行事業です。自社配給作品だけでなく、他社の作品も上映し、収益を上げています。
催事関連事業「仮面ライダー」や「スーパー戦隊」シリーズなどのキャラクターショーや、作品関連の各種イベントの企画・運営を行っています。
不動産関連事業東京・大泉学園の撮影所の賃貸や、商業施設「OZU」の運営、保有不動産の賃貸など、安定した収益基盤となる事業です。

東映で働いている社員は?

平均勤続年数は?

東映の2024年3月31日時点での有価証券報告書によると、従業員の平均勤続年数は14.3年です。日本の企業の平均勤続年数である12.3年(厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査」)を大幅に上回っており、社員が長期にわたってキャリアを築いている、非常に定着率の高い企業であることがわかります。

平均年収は?

2024年3月31日時点の有価証券報告書によると、東映の平均年間給与は871万円です。国税庁の調査による日本の平均給与458万円と比較して、極めて高い水準にあると言えるでしょう。

平均残業時間は?

東映は、平均残業時間に関する公式なデータを公表していません。映画の公開前やテレビ番組の制作佳境など、プロジェクトや部署、時期によって業務の繁閑の差は大きいと推測されます。

平均ボーナス額は?

平均ボーナス額に関する公式データはありません。しかし、東映の新卒採用サイトには、賞与が年2回(夏季・年末)支給されると明記されています。前述の高い平均年収から、業績に連動した高水準の賞与が期待できると考えられます。

どんな文化なの?

東映の採用サイトでは「企てる、を仕事に。」「異端、歓迎。」といったメッセージが掲げられており、社員の自主性や創造性を尊重する文化がうかがえます。

歴史ある企業でありながらも、常に新しいエンターテインメントを創り出そうとするチャレンジ精神が根付いています。若手社員であっても、面白いアイデアであれば積極的に挑戦させる風土があると言われています。

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

日本の映画業界は、東映、東宝、松竹の「大手三社」が市場を牽引しています。その中で東映は、独自の強みで確固たる地位を築いています。

アニメ関連の配信権・版権事業の成長

『ONE PIECE』や『ドラゴンボール』といった強力なアニメIPの海外向け配信権や商品化権の販売が、近年の業績を力強く牽引しています。これらのIPは国内外で絶大な人気を誇り、安定した高収益事業となっています。

興行関連・イベント事業の好調

『THE FIRST SLAM DUNK』をはじめとする自社製作・配給映画の歴史的な大ヒットが、興行収入を大幅に押し上げました。また、コロナ禍からの回復に伴い、キャラクターイベントなどの催事事業も好調に推移しています。

観光不動産や商業施設運営の拡大

映像事業で培ったノウハウを活かし、京都撮影所を活用した「東映太秦映画村」の運営や、大泉学園の商業施設「OZU」の運営など、不動産事業も強化しています。これらの事業は、映像事業の収益変動を補完する安定した収益源となっています。

競合他社との比較

映画業界の競合である東宝、松竹とは、それぞれ異なる強みを持っています。

会社名営業収入
(売上高) 
平均年収就職偏差値社風・強み
東映1,713億円871万円67特撮・アニメIPが強力。IPの多角展開(版権事業)に強み。
東宝2,833億円1,084万円68アニメ(『名探偵コナン』『ハイキュー!!』等)と不動産事業が収益の柱。
松竹839億円847万円65歌舞伎の製作・興行が事業の核。実写映画にも強みがある。

東映の新卒募集要項について

東映の新卒採用は、総合職として一括で行われます。詳細は公式採用サイトで確認することが重要です。

各項目詳細
職種総合職
業務内容映画・TV・アニメ等の企画製作、配給、宣伝、二次利用(配信・商品化等)、国際営業、演劇、イベント、不動産事業、管理部門など。
給与 月給 25万7,300円(基準本給・住宅手当)
賞与年2回(夏季、年末)
研修制度新入社員研修、年次別研修、選択型研修、海外研修など
福利厚生各種社会保険完備、独身寮、財形貯蓄制度、社員持株会制度、保養所、育児・介護休業制度など

出典:採用情報 | 東映 リクルートサイト

求める人材

東映が掲げる「企てる、を仕事に。」というメッセージには、求める人材像が明確に示されています。

求める人材
  • 0から1を生み出せる人:まだ世の中にない新しい面白さを企画し、形にできる創造力。
  • 情熱を持ってやり抜く人:困難な状況でも、自らの企画を実現するために周囲を巻き込み、最後までやり遂げる力。
  • エンターテインメントを愛する人:映画、アニメ、特撮など、あらゆるコンテンツに対する深い愛情と探求心。
  • 常識にとらわれない人:「異端、歓迎。」の言葉通り、既存の枠組みを超えたユニークな発想ができる人。

新卒採用のフロー

東映の選考は、WEBでのエントリーから始まり、複数回の選考を経て内定に至ります。

WEBテスト・動画提出

エントリーシート提出後、WEBテスト(SPIなどが想定される)と自己PR動画の提出が求められます。基本的な能力に加え、動画では表現力や人柄が評価されます。

グループディスカッション(オンライン)

複数人の学生で与えられたテーマについて議論します。協調性や論理的思考力、そしてエンターテインメントに関するユニークなアイデアを発想する力が試されます。

例年であれば、複数回の面接が実施されますが、2027年卒向けの採用ページには、

以下のページも確認してぜひ内定を勝ち取ってください。

内々定

全ての選考プロセスを通過すると、内々定となります。

採用大学

東映の採用大学に関する公式なデータはありませんが、例年の採用実績を見ると、早稲田大学、慶應義塾大学、東京大学といった難関大学の出身者が多い傾向にあります。

<大学>

青山学院大学、大阪大学、大阪府立大学、関西大学、関西学院大学、九州大学、慶應義塾大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、中央大学、東京大学、東京外国語大学、同志社大学、同志社女子大学、東北大学、日本大学、一橋大学、法政大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

<大学院>

関西学院大学、東京大学、一橋大学、明治大学、立命館大学

出典:【学歴フィルターある?】東映の採用大学と就職難易度 | ES通過率,SPIボーダー,面接倍率まとめ | 就活の教科書

しかし、エンターテインメント業界は多様な才能を求めるため、学歴だけがすべてではなく、個人の持つ経験や情熱が重視される選考が行われます。

就職偏差値・難易度

これまでの情報を総合すると、東映の就職偏差値・難易度は「最難関レベル」と結論付けられます。その理由は以下の3点です。

理由
  • エンタメ業界での圧倒的な知名度と人気:子供から大人まで誰もが知るコンテンツを多数保有しており、就活生からの人気が極めて高いです。
  • 採用人数の少なさによる超高倍率:例年の採用人数は10名程度と非常に少なく、内定獲得は極めて狭き門です。
  • 企画力や創造性が問われる独自の選考:一般的な就活対策に加え、エンターテインメントを「企てる」ための独創的なアイデアや熱意が不可欠です。

就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

さいごに

東映は、70年以上にわたり、時代を彩る数々の映像作品を創り出し、人々の心に夢や感動を届け続けてきた企業です。その仕事は、日本の文化を創造し、世界に発信するという大きなやりがいに満ちています。

就職への道は非常に険しいですが、エンターテイン-メントへの尽きない愛情と「まだ誰も見たことのない面白いものを企てたい」という強い意志を持つ人にとって、最高の挑戦の舞台と言えるでしょう。この記事が、東映を目指す皆さんの企業研究の羅針盤となれば幸いです。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • X ポストする