【例文付き】自信のあることの見つけ方と回答例を紹介

【例文付き】自信のあることの見つけ方と回答例を紹介

2024/7/23更新

はじめに

「企業から自分の自信のあることについて聞かれたものの、なんて答えればいいのかわからない…」という学生もいるでしょう。

このような質問に対し、準備なしで答えられる人は少ないです。

面接の場では、内定を取るためにも企業に自分を採用するメリットを伝える必要があります。

そこで今回は、面接官に好印象を与えられる「自信のあること」の回答例や見つけ方を紹介します。

対象
  • 自信のあることの見つけ方を教えて欲しい
  • 自分に当てはまる内容を知りたい
  • 自信のあることの例文を知って参考にしたい

この記事を最後まで読めば、効率良く短時間で自信のあることを見つけられます。

それだけでなく、話す時のポイントについても知ることが可能です。

また、エントリーシートで必ず聞かれる自己PRの書き方についても紹介しています。

面接前にまずは書類選考を通る必要があるため、下記の記事もぜひ参考にしてください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

なぜ企業は学生に自信のあることを聞くのか

なぜ企業は学生に自信のあることを聞くのか

企業が学生に自信のあることを聞く理由は、以下の通りです。

理由
  • 自己理解ができているのか知りたいから
  • 企業とミスマッチがないかを知りたいから
  • 自社に貢献してくれるかを知りたいから

新卒の面接では、企業は学生のポテンシャルや人柄が重視されます。

企業は、学生に「自信のあること」を聞くことで、その学生の性格が自社にマッチしているかを確認しようとしているのです。

「自信のあること」は、1つの判断材料になるのです。

最後までお読みになれば、企業の意図がより深く理解できるでしょう。

自己理解ができているのか知りたいから

企業は、学生が自分の長所や強みを把握しているかを確認するために自信のあることを尋ねます。

企業は、学生がどんな強みを持ち、それをどう活かして働けるかを知りたがっているのです。

企業は、学生が自社で働いている姿をイメージするにあたり、どの部署に配属し、どんな業務を担当させるかを考えています。

例えば、学生が真面目でコツコツとした作業が得意だとします。

その場合、データ分析や日々の点検業務など、目立たなくても会社が存続するために必要な仕事をしてもらおうと考える可能性があります。

もし自己分析が適切にできていなければ、企業に自分の強みを伝えられず、入社後にどのように貢献できるかもイメージしてもらえないでしょう。

企業とミスマッチがないかを知りたいから

企業は、学生が自社の社風とマッチしているかを把握するために自信のあることを聞いています。

採用しても、会社の雰囲気と合わなかったり、学生の長所が発揮しにくかったりすれば、早期退職に繋がる恐れがあるからです。

企業が行う採用活動は、新卒1人あたり約93万円かかるだけでなく、戦力として独り立ちするまでには少なくとも3年ほどかかります。

企業は、採用した人材に長く働いてほしいと考えるため、自社と学生の間で極力ミスマッチを避けたいのです。

 

自社に貢献してくれるかを知りたいから

企業は、採用した学生が自社に利益をもたらしてくれる人材かを見極めています。

企業は既存の業務をこなしていくことはもちろん、事業を拡大し、より大きな利益を生み出そうと考えています。

例えば、社内の中堅社員Aさんには、これから新しい仕事を任せて成長させたいものの、それには代わりに既存の業務を誰かに担当してもらう必要があります。

その時、優秀な新卒の社員を採用できれば、中堅社員が担当していた仕事をこなしてもらうことができると考えるでしょう。

そして、面接で学生が自信を持っている部分について聞くことで、自社の仕事が任せられる人材かを判断するのです。

企業が自分を採用するメリットがあることを伝えるために、自社で活かせる人材だとアピールすると効果的です。

自信のあることを話す時の4つのポイント

自信のあることを話す時の4つのポイント

企業に自信のあることを話す時のポイントは、以下の4つです。

ポイント
  • 最初に結論を伝える
  • 根拠となる体験談を書く
  • 成果を明確に伝える
  • 今後どう活かすかを伝える

自信があることを面接官に伝える時は、短時間でわかりやすく伝える必要があります。

説得力のある内容を話せれば、企業も納得し、他の学生と差がつくでしょう。

最初に結論を伝える

面接官に伝える時は、先に話のゴールを共有しておきましょう。

聞く側からすると、結論がわからなければ、これから学生が何を伝えたいのかがわかりにくく、理解するまでに時間がかかってしまいます。

例えば、学生の自信があることが「統率力」だとします。

この時、「私の強みは統率力です」と最初に伝えてしまうと良いのです。

面接官は、「この学生の強みは統率力なんだな、それなら統率力が発揮されたシーンについて聞きたい」と考え、興味を持って聞いてくれるでしょう。

最初に結論を伝えることで、企業側も質問内容を考えやすくなるだけでなく、その後の面接の流れも想像しやすくなり、密度の濃い面接になります。

根拠となる体験談を書く

自分の強みが発揮されたエピソードを話せるように準備してください。

具体的なシーンを話すことで、面接官は、「その経験があったからこの学生はその強みを認識できたんだな」と理解できます。

例えば、学生が「私の強みは落ち着いていることです。どんな場面でも冷静に対処できます。」と話したとします。

しかしこれには具体的なエピソードがないため、説得力に欠けてしまうでしょう。

明確な根拠がない状態でただ自分の強みを話しても、面接官は魅力を感じず、内定が遠のいてしまいます。

成果を明確に伝える

自信のあることを伝える時は、数字を使い、その後の変化をしっかり話すと良いでしょう。

抽象的な結果を伝えても、面接官はイメージが湧かず、学生を採用するかどうかの判断がつきにくくなってしまいます。

例えば、アルバイトで売上を伸ばした学生がいたとします。

この時、単に「売上アップに貢献してきました」というだけではアピールになりません。

「私の強みである〇〇を活かした結果、売上を15%上げることができました」と話したほうが、より強い印象を与えられるでしょう。

できるだけ数字を用いて、具体的に話すと効果的です。

今後どう活かすつもりか伝える

自分の自信のある部分を、入社後どう活かして貢献していくつもりか明確に伝えましょう。

自分の強みを発揮し、過去に成功したことがあっても、それを入社後に活かせなければ意味がありません。

企業はこの部分を一番知りたがっているのです。

例えば、あなたが海外に長期間留学し、英語力がついたとします。

パンの販売を行っている企業に就職しようとした時、このように強みをアピールできるでしょう。

「私は英語力を活かし、日本人だけでなく、海外の方までターゲット層を広げることで売上アップに貢献します。」

このように話したほうが、企業に採用するメリットが伝わります。

企業が、「この人は自社で良い仕事をしてくれそう」と思ってくれれば、一気に内定を取りやすくなるのです。

「自信のあること」の質問へのよくある回答

「自信のあること」の質問へのよくある回答

自信のあることを聞かれた際の回答として、よく出る例は以下の8つです。

  • 協調性がある
  • 責任感がある
  • 社交的である
  • 挑戦するのが好き
  • 柔軟性がある
  • ロジカルシンキングができる
  • 継続力がある
  • 最後までやりきれる

上記の長所はどれも、業界問わずさまざまな企業で活かせる強みです。

注意点としては、企業がどんな人物を採用したいかを事前に把握しておくことです。

企業ごとに適したアプローチが取れるように、自信のあることを複数準備しておくと安心でしょう。

協調性がある

協調性はどの組織でも必要になる力なので、アピールすると企業から好印象を得やすいです。

仕事はチームや部署単位で行うことが多く、周囲の状況に合わせて仕事に取り組む際に協調性は必須です。

例えば、あるプロジェクトチームの一員として働くとします。

その際、性別や年齢、役職が異なる人と協力して仕事に取り組むことになるでしょう。

価値観や考えが合わない人とも一緒に働かなくてはいけません。

人の話を注意深く聞き、柔軟に対応できる協調性のある人は、チームの成功の鍵となります。

協調性があれば、社外問わず不要なトラブルを引き起こしにくく、顧客とも社員とも信頼関係を築けるでしょう。

責任感がある

責任感は、これから社会人になる上で必ず求められる要素です。

任された仕事を最後までやり通すことはもちろん、企業や社会のルールを守る責任があります。

例えば、製造メーカーで働いていて、プレス機の点検を任されたとします。

マニュアルには、電源を落としてから点検するように記載されているにも関わらず、電源をつけたまま作業するのはとても危険な行為です。

ルールや規則を守らなければケガを負ってしまうだけでなく、周囲の人にも迷惑がかかるでしょう。

責任感が強い人はいいかげんな仕事はしないので、企業から評価されやすいです。

社交的である

初対面の人でも信頼関係を築ける力は、仕事をする上で役に立ちます。

表情が明るく、職場の雰囲気を和ませることができる人は、チームの士気を上げ、業務を円滑に進められるでしょう。

多くの場合、入社して研修を受けた後は、特定の部署に配属されます。

そこで上司や先輩社員と積極的にコミュニケーションが取れる人は、わからないことや相談したいことがあった時にすぐに共有するでしょう。

その結果、円滑に仕事が進むのです。

職場が活発になり、雰囲気が良くなることで、仕事の生産性が上がります。

そのため、社交的な人は多くの企業で求められる人材です。

挑戦するのが好き

失敗を恐れずに挑戦できる人材は、企業から重宝されます。

苦手な分野でも自己の成長のためにトライできる人材は、失敗からどんどん学び、長期的に企業に貢献してくれると思われるでしょう。

例えば、総合職で入社した人は、ジャンル問わず幅広い業務に取り組むことになります。

時には自分の長所がうまく活かせず、手間のかかる苦手な仕事をする時もあるでしょう。

そんな時でもめげずに、「新しいスキルや知識が手に入れば克服できるかも」と前向きに行動できる人は、高く評価されます。

どんな仕事でも真剣に向き合い、困難に立ち向かえる人は、企業に「一緒に働きたい」と思ってもらえるのです。

柔軟性がある

柔軟に対応できる人は、トラブルや予想外のことが起きても対応できるポテンシャルを持っているため、採用されやすいでしょう。

学生から社会人へと環境が大きく変わりますが、その変化に適応し、新しい考え方や価値観を受け入れられる人材が求められています。

例えば、社会人になったら言葉使いや勤務態度などに気を付ける必要があります。

学生のように、語尾に「〜っす」「〜っすね」とつけるのは、社会人としてふさわしくありません。

自発的に気を付けるのはもちろん、万が一指摘があっても真摯に受け止め、直せる人は柔軟です。

その他にも、柔軟性のある人は相手の立場に立って考えることができ、新しい分野でも対応できるなどして、企業から優秀だと認識されるでしょう。

ロジカルシンキングができる

ロジカルシンキング(論理的思考力)とは、「物事を筋道を立てて、矛盾しないように結論づける考え方」です。

ロジカルシンキングができる人は思考力が高く、面接でも論理的に話し、面接官の意図を汲み取った回答が可能です。

質問を論理的に分析して回答するため、説得力のある話し方ができるでしょう。

例えば、プログラミングの仕事につき、エラーが出てうまくシステムが動かないとします。

論理的な人は、その問題の原因を探して仮説を立て、根拠となる資料や考えのもとで修正できます。

論理的な思考で解決しようとするので、周囲の力を頼らずに、どんどん解決していく可能性があるのです。

特にIT関係、コンサル、外資系の企業で求められる力です。

そういった業界を志望する人は、論理的思考をアピールすると採用されやすいでしょう。

継続力がある

継続力がある人は企業にとって、困難な場面に遭遇しても仕事を放棄せず、最後までやり遂げてくれる印象があります。

1つの分野に長期的に取り組める人は、たとえ時間がかかっても最終的には企業に利益をもたらします。

例えば、新卒で入社して、なかなか思うような結果が出ない人材がいたとします。

そんな方でも、継続力があれば仕事に長く真摯に向き合い、成長していき、そのうち難しい仕事を任せられるでしょう。

時間がかかったとしても途中で投げ出さず、最後まで続けられる人は、真面目で責任感もある人です。

企業からマイナスなイメージを持たれにくく、むしろ歓迎されるでしょう。

評価の高い「自信のあること」の例文を紹介

評価の高い「自信のあること」の例文を紹介

企業へ好印象を与えられる例文を8つ紹介しますが、書く時は以下の4つのポイントを押さえてください。

ポイント
  • 最初に結論を伝える
  • 根拠となる体験談を書く
  • 成果を明確に伝える
  • 今後どう活かすかを書く

どんな素晴らしい内容でも、面接官に伝わらなければ意味がありません。

上記の4つのポイントを意識するだけで、効果的な回答ができます。

コミュニケーション能力がある

私の自信のあることは、コミュニケーション能力です。大学のグループプロジェクトでリーダーを務めた際、メンバー全員との円滑なコミュニケーションを心がけました。特に意見の対立があった時は、各メンバーの意見を丁寧に聞き取り、共通のゴールに向けて調整を図りました。その結果、プロジェクトは成功し、全員の協力が評価されたのです。今後もこの能力を活かし、チーム内のコミュニケーションを円滑にし、プロジェクトの成功に貢献したいと考えています。

真面目

私は真面目な姿勢で取り組むことに自信を持っています。大学での研究プロジェクトでは、締め切りを厳守し、細部まで徹底的に確認する姿勢を持ち続けました。その結果、研究発表で高評価を得ることができました。真面目さは信頼性を高めると考えており、今後もこの姿勢を持ち続けて、職場での信頼関係を築きたいと思います。

社交的である

私は社交的であり、人とのつながりを大切にしていることが自信につながっています。大学のイベント運営委員会で活動していた際、多くの新しい人々と出会い、積極的に関わることでイベントの成功に貢献しました。特に初対面の人との交流を通じて、多様な意見を取り入れることができました。今後もこの社交性を活かし、職場でのチームワークや対外的なコミュニケーションを円滑にしていきたいです。

失敗を恐れない

私の自信があることは、失敗を恐れずに挑戦することです。大学で新しいサークルを立ち上げた際、初めはメンバー集めに苦労しましたが、試行錯誤を重ねることで徐々に増やすことができました。この経験から、失敗を恐れずに挑戦し続けることで成長できると実感しています。今後もこの姿勢を持ち続け、困難な課題にも積極的に取り組んでいきたいです。

リーダーシップがある

私が自信があることは、リーダーシップです。大学のゼミ活動で班長を務めた際、メンバー全員の意見を尊重しつつ、最終的な決断を下す役割を担いました。各メンバーの得意分野を活かした役割分担を行い、効率的なチーム運営を実現しました。その結果、ゼミ発表では高評価を得ることができたのです。今後もリーダーシップを発揮し、チームの成果を最大化していきたいと考えています。

計画性がある

私が自信があることは、計画性です。大学での学業とアルバイトを両立させるために、毎週のスケジュールを詳細に立てて管理していました。その結果、どちらも無理なくこなすことができ、学業でも優秀な成績を収めることができました。この計画性を活かして、今後も効率的に業務を進め、成果を上げていきたいと考えています。

ポジティブ

私の自信があることは、ポジティブな姿勢です。大学のスポーツクラブでキャプテンを務めた際、チームが連敗した時でも前向きな声かけを続け、士気を高めることに努めました。その結果、次の試合では全員が一丸となり勝利を収めることができました。今後もポジティブな姿勢を維持し、困難な状況でも前向きに取り組んでいきたいです。

冷静

私は冷静な判断力に自信があります。大学のディベート大会で、相手チームからの予想外の質問に直面した際も、冷静に対処し、的確な返答をすることでチームの勝利に貢献しました。この冷静さは、緊急事態やプレッシャーのかかる状況でも重要だと考えています。今後も冷静な判断力を活かして、どんな状況でも適切に対応していきたいです。

まとめ

面接で内定を取るためには、企業が自分を採用することで多くのメリットを得ることができ、入社後は貢献できると説得力を持って伝える必要があります。

新卒の採用活動は、企業にとって大きなコストと労力がかかるものです。

そのため、企業も慎重になって採用活動をしています。

話す時の4つのポイントを意識するだけで、短い時間でわかりやすい内容を伝えられるでしょう。

ぜひ例文を参考にし、自分だけの「自信のあること」を考えてみましょう。

ほかにも学生向けに就活で役立つ記事を掲載しているので、以下のリンクから気になった記事を読んでみてください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする