【就職難易度】NEC通信システムの就職難易度・選考対策の徹底解説
2024/8/6更新
はじめに
NEC通信システム株式会社は1980年に設立された東京都に本社を置く、NECのグループ企業です。
正式名称は日本電気通信システム株式会社と言い、通信領域を担当し、通信ネットワークの開発・構築を進めてきました。
今回はそんなNEC通信システムの企業研究や就職の難易度について紹介していきます。
NEC通信システムへの就職を考えているものの、どういう企業なのか、選考難易度はどれほどのものなのか分からず対策をこまねいている就活生の方向けに、記事を書いていますのでぜひ参考にしてください。
- NEC通信システムの会社概要や仕事内容を知りたい
- NEC通信システムの就職難易度を知りたい
- NEC通信システムの選考対策について把握しておきたい
また、IT業界以外の業界についての詳細は、下記の記事で概観していますのでそちらをご参照ください。
上京を志す地方学生ならジョーカツ!
あなたのキャリアを加速させるチャンス!
無料で利用できる快適な個室シェアハウス、
東京までの交通費サポート付き
首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ
首都圏の学生ならスタキャリ!
理想のキャリアを実現へと導く第一歩!
あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、
自分にマッチする優良企業をご紹介
首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ
この記事の結論
先にこの記事の結論をお伝えしますと、NRC通信システムの就職難易度は平均レベルと考えられます。
就活情報サイトを参考にすると、就職難易度は5段階中3.5となっており、採用倍率も4.3倍とそこまで高い訳ではありません。
採用大学も難関大学だけでなく、標準クラスの大学からも幅広く採用しているため、学歴による足切りも特にないと言えるでしょう。
また、NEC通信システムは2種類の選考フローを用意しており、学生の希望に合わせて選考コースを選べるようになっています。
コースの併願はできないため、コース選びが重要となりますが、倍率がそこまで高くないのも選考コースで上手く分別しているからと考えられるでしょう。
ただし、NECのグループ企業ともあり選考のレベルが決して低いわけではありません。
選考フローには面接や適性検査なども存在するため、対策なしで選考を突破するのは難しいです。
内定を取るためには徹底した選考対策が必要となるでしょう。
NEC通信システムについて
会社概要
NEC通信システムは、NECグループの一員としてIT事業を手掛けている企業です。
事業は主に通信事業者向けのソフトウェア開発とシステム構築を行うテレコム事業、車載ソフトウェア開発を行うモビリティ事業、ネットワーク構築とセキュリティサービスを提供するセキュリティ事業、IoTソリューション開発と構築を行う産業DX事業があります。
それぞれの事業で通信ネットワークサービスに携わり、IT事業でNECや日本企業に貢献してきました。
5Gやさらにその先を見据えた6Gに対するサービスの実現を目指しており、急速に変化する社会・技術発展に先駆けようと挑戦する社会風土を形成しているのが特徴です。
就職偏差値・難易度および業界での立ち位置
競争が激しく企業数も多いIT業界でのNEC通信システムの立ち位置をご紹介します。
売上高の近い企業と比較すると平均年収は少し劣るように見えますが、就職難易度は下がるため狙い目と言えるでしょう。
競合他社と同等の売上高を出せる要因を下記に考えてみました。
4つの事業を成長領域として設定
前述した4事業は生活を豊かにする上で欠かせないものが多く、安定した取引先がいることから高い実績を算出できています。それぞれの事業の中で細かくサービス展開・提供をしているため、あらゆる要望に対応できるのも強みと言えます。
手掛ける商材が強い
NEC通信システムが手掛けてきたものは携帯電話や車など日常生活に欠かせないものが大半です。
マイナーな分野ではなく、多くの需要がある分野でサービスを提供していることから、安定した実績が出せていると考えられます。
NECグループの一員
NECグループの一企業であるため、NECからの補助や提携を受けることも可能です。
NECブランドを持ち、バックアップを受けながら安定した仕事環境を構築できているのも売上高を形成する要因だと考えています。
以上の要因により、NEC通信システムはソフトウェア開発・運用を行うIT企業の中でも安定して実績を残せていると考えられます。
NEC通信システムを含めた競合4社の情報は下記にまとめてありますので、そちらもご覧ください。
会社名 | 売上高(2023年度) | 平均年収 | 就職偏差値・難易度 | 社風 |
NEC通信システム | 650億円 | 589万円 | 3.5/5.0 | 社員1人1人が活躍できる環境を整備する社風 |
SBテクノロジー | 672億2,700万円 | 720万円 | 4.0/5.0 | エンジニアファーストの社風 |
JBCCホールディングス | 581億4,400万円 | 590万円 | 採用倍率6.5倍 | 風通しが良く、新しいことに挑戦する社風 |
八洲電機 | 602億7,000万円 | 715万円 | 不明 | オープンな社風 |
次にNEC通信システムの就職偏差値・難易度を見てみましょう。
結論でも伝えた通り、偏差値・難易度は平均レベルと言えます。
理由は下記の3点です。
- 選考フローが選択でき、自分に合った選考を受けられるから
- 就職難易度がそこまで高いわけではなく、倍率も5倍以下のため
- 学歴フィルターがない可能性が高く、対策次第で誰にでもチャンスがあるから
上記の理由により、選考対策を徹底していれば内定を得るのは難し過ぎるということはないでしょう。
就職偏差値・難易度については、下記に用意しました記事もご参照ください。
求める人材
ここではNEC通信システムが求める人材像について解説します。
NEC通信システムは、自社の強みであるネットワーク技術とソフトウェア開発力をベースに社会全体をつなぐ新たな価値を創造したいと考えている方を求める人材像に指定しています。
技術と開発力に自信のあるNEC通信システムですが、ただ技術を持てあましているだけでは社会に変革を起こすことはできず、時代に取り残されてしまうことを危惧しています。
技術を用いて自らも変革に対応し、新しいことにも挑戦できる方を求めていると考えられるでしょう。
過去に変化に対応した経験や何か新しいことに挑戦した経験があれば、選考で伝えてアピールしていくのがおすすめです。
また、NEC通信システムは持続可能な社会の実現に向けた取り組みをしている企業のため、面接(面談)の場で実現に向けてやりたいことなどを伝えましょう。
その他、業務によっては英語を使うことがあるため、英語力があるとアピールになります。
TOEIC600点が企業の推奨しているラインです。
ちなみに選考時点での英語力は評価に影響しないため、英語の成績に自信がなくても選考にはほとんど影響しないでしょう。
英語力に自信のある方だけアピール材料として使っていきましょう。
別途、公式採用サイトに社員のインタビュー記事が載っています。
入社を決めたきっかけなど就職活動において役立つ情報も見つかると思いますので、一部ご紹介します。
Q.入社を決めた理由は何ですか?
A.学生時代は数学を専攻していて、ITという分野にはあまり関心がありませんでした。しかし、今後の社会の発展を考えたとき、ITの発展は切り離せないものである、というように考えるようになりました。特にこれまでネットワークの介入していなかった技術にネットワーク技術が搭載されることで、今よりもっと快適で過ごしやすい社会が実現されると思います。そんな社会を私は作っていきたいと思い、当社を志望しました。
NEC通信システムの新卒募集要項について
ここではNEC通信システムの新卒募集要項についてまとめました。
年間休日日数は126日と多く、テレワーク制度やスーパーフレックス制度もあることからワークライフバランスの整っている企業と言えるでしょう。
ただし、残業時間も平均で21時間ほどあるため、メリハリのある働き方が求められます。
通常の選考で入社した場合は東京都、千葉県、神奈川県の勤務地への配属となります。
また、担当業務や研修内容によっては海外への出張が生じる場合があるため、気になる方は予め確認しておくと良いでしょう。
各項目 | 詳細 |
職種 | 技術開発職:ソフトウェア開発やシステムエンジニアとしてネットワークの運用などを手掛ける 営業職:NECの持つ技術を活かして顧客に解決策を提案する業務 経営スタッフ職:経営企画、人事、総務、経理など |
給与 | 修士了:279,900円 学部卒:254,200円 高専卒:227,400円 |
賞与 | 6月と12月の年2回支給 |
諸手当 | 各種保険完備(労災・雇用・健康・厚生年金)、ペアレントファンド(子どもが生まれた場合に55万円支給)、時間外手当、通勤手当 |
勤務時間 | 8:30~17:15/うち1時間休憩(スーパーフレックスタイム制度あり) |
新卒採用のフロー
NEC通信システムの選考を紹介します。
選考内容を把握し、それぞれ対策することで選考突破の確率を上げていきましょう。
選考フローは2つあり、事業別選考と通常選考に分類されていることから、自分の受けたい選考を確認しておくことが重要です。
事業別選考は内定時に初期配属部門と勤務地を確約してもらえる選考です。
配属先が確約されるため、確固たる理由がある方はこちらの選考フローをおすすめします。
ただし、採用人数は通常選考よりかなり少ないため、倍率は跳ね上がるでしょう。
通常選考は入社後に初期配属部門が決まります。
多くの就活生はこちらの選考フローを活用し、選考に臨むと考えてください。
以下、各選考フローを見ていきましょう。
事業別選考
事業別選考の選考フローを見ていきます。
①情報収集
まずは企業について知るために情報収集を行います。
NEC通信システムに専用マイページがありますので、そこから動画を視聴し、企業概要や仕事内容などを学びます。
②イベント参加
選考に進むには企業が用意したイベントへの参加が必須となっています。
各部門の社員から事業内容の詳細を聞くことができるため、重要な単語や話をメモにして残しておきましょう。
インターネットでは分からない話を聞くチャンスでもありますので、質問内容も考えておくと良いでしょう。
③エントリー(エントリーシート・適性検査)
エントリーする際はエントリーシートの提出と適性検査の受検が実施されます。
エントリーシートには「NECグループ共通」と「NEC通信システム専用」の2種類が用意されており、両方を提出する必要があります。
NEC通信システムのエントリーシートだけでなく、NECグループのエントリーシートの対策も必要となるでしょう。
聞かれる内容で多いのは「あなたの人生で最大の挑戦は何か」というものです。
自己分析で自分の過去を振り返り、挑戦した出来事を書き出していきましょう。
また、エントリーシートにはそれぞれ提出期限があるため、遅れないように確認しておいてください。
適性検査はテストセンター方式で言語・非言語・性格検査が出題されます。
対策本を繰り返し解いて対策を進めておくのがおすすめです。
④面談
面談とありますが、面接と捉えて問題ないでしょう。
面談は2回あり、マッチング面談と最終面談が存在します。
どちらもオンライン上で実施されるため、インターネット環境を整えておきましょう。
マッチング面談では希望部門の事業内容と学生のやりたいことがマッチングするのか確認する面談です。
自分のやりたいことを明確にしておく必要があります。
最終面談ではエントリーシートの深掘りやIT業界・希望の職種を選んだ理由などが問われます。
自分の強みや考え方、将来のビジョンを元に質問に回答していけば問題ないでしょう。
面接に関しては以下のページも参考に対策を進めてみてください。
⑤オファー面談
最終面接を通過した就活生には、フォローのためにオファー面談というものが用意されます。
これは選考というより、希望勤務地と部門の再確認の面が強いです。
⑥内々定
オファー面談まで終わったら内々定が決まります。
通常選考
続いて通常選考を紹介します。
事業別選考と一部被る部分は割愛します。
①情報収集
事業別選考と同様、マイページから企業概要などを視聴します。
②イベント参加
参加するイベントの内容は事業別選考のものとは異なります。
座談会イベントや社員のトークなど様々なイベントが用意されているため、参加して企業に対する理解を深めましょう。
③エントリー(エントリーシート・適性検査)
マイページからエントリーを行い、エントリーシートと適性検査を受検します。
内容は事業別選考と同じです。
④面談
1次面談と最終面談がオンライン上で実施されます。
最大の挑戦をはじめ、志望動機や学生時代に力を入れたこと、実現したいことなど様々な質問が聞かれます。
自己分析だけでなく、企業研究の徹底も必須と言えるでしょう。
その他、聞かれたことのある質問を抜粋して紹介します。
- IT経験はあるか?
- ITに興味を持ったきっかけ
- 興味のある事業・商品・サービス
- なぜ文系でIT業界を志望したのか
- 就職活動を通じて心に残った人はどのような人か
- 最近の就職活動の状況について
よく聞かれる質問はもちろん、IT関係の質問もされるため、業界研究もしておいた方が質問に対し詰まらず答えられるでしょう。
⑤フォロー
最終面談を通過すると、フォローのためにオファー面談が行われます。
選考の場ではなく、不安点を解消したり、気になる点の質問の場を設ける意味合いが強いです。
先輩社員との座談会やフロア見学会も設けられます。
⑥内々定
オファー面談まで終了し、問題なければ内々定が決まります。
NEC通信システムに入社するためにやるべきこと
NEC通信システムの選考を突破し、入社をするためにやるべき対策法を紹介します。
選考フローによって対策を行う
NEC通信システムには選考フローが2種類あるため、自分がどちらの選考フローを受けるのかをまずは明確にしましょう。
受ける選考フローを決めたら、各選考フローに応じた対策を進めてください。
選考フローは似ていますが、聞かれる質問が異なることがあります。
事業別選考はなぜその事業でないといけないのか、その勤務地でないといけないのかについて聞かれることも多いため、理由を考えておく必要があります。
このように選考フローに応じた質問を想定して、対策を進めてみてください。
企業の求める人材像や強みを反映させる
企業に自分の熱意を示すために重要なのが志望動機です。
他社との差別化のされた志望動機を伝えられれば熱意があり、志望度の高い学生だと企業に感じさせることが可能です。
差別化をするには企業の求める人材像や強み、価値観を取り入れてみることをおすすめします。
私はこういう強みがある、この強みを発揮できるのは独自の取り組みをしている貴社が最適だと考え志望した、というように他社ではなくNEC通信システムでなくてはならない理由を述べていきましょう。
人材像や強みを自分なりに調べて、選考に臨んでみてください。
自己分析を徹底する
選考を突破するためには自己分析は欠かせません。
自分の良さや考え方、能力が分かっていなければ企業側に自分の価値をアピールすることは難しいでしょう。
例えば学生時代に頑張ったことだと「私は学生時代にアルバイトで売上1位を達成した」ではなく、「私は学生時代に八百屋のアルバイトで野菜の産地ごとに動画でPRを行い、野菜の特徴を伝えてお客様の購買意欲を上げ、売上を50%アップさせて売上1位を達成した」というように学生がどんな行動をしたのかが分かるように伝えてみましょう。
詳細に伝えることで企業側も学生の能力や強みをイメージしやすくなります。
詳細に伝えるためにも、自己分析で自分の経験してきた出来事や行動を掘り下げてください。
自分だけでは掘り下げが難しい場合は第三者に聞いたり、大学の就活課を活用するなどアドバイスを求めてみましょう。
就活(就職)偏差値とは?
就活(就職)偏差値は、企業の就職難易度や人気度を数値で表したものであり、就職活動をする上での1つの指標になります。
主に内定者の大学や資格、企業の規模、待遇などで判定がされ、人気企業ほど就職偏差値も高くなる傾向があります。
ただし、就職偏差値の情報源はインターネットやSNSによるものですので、あくまで一般ユーザーの発信に左右されると考えてください。
すべて企業の情報が発信されているわけではないため、就職偏差値が判断できない企業も存在します。
就職偏差値は参考にはなりますが、鵜呑みにし過ぎず参考程度に留めておくのが良いでしょう。
IT業界就職難易度別企業
IT業界の偏差値別に企業を紹介しますので、企業選びの参考にしてください。
偏差値60以上の企業
NTTデータ(偏差値68)
出典元:NTTデータ | Trusted Global Innovator (nttdata.com)
NTTデータは世界50ヵ国以上でITサービスを提供しており、グループ社員数19万人に及ぶ日本有数のIT企業です。
お客様のニーズに合わせてシステム構築をしたり、ネットワークを基盤とした情報処理サービス、ITを使ったコンサルティングやビジネスモデルの提案など多岐に渡る事業を展開しています。
システムインテグレータとして電子マネーシステム、防災システムなど生活を豊かにするための事業・サービスを提供し続けており、IT業界において不動の地位を築いていると言えるでしょう。
日本総研(偏差値65)
出典元:日本総研 (jri.co.jp)
日本総研はコンサルティング、インキュベーション、リサーチ、ITソリューションの4つの事業分野を展開するIT企業です。
内外経済の調査分析、新規事業の創出サポート、経営戦略・行政改革のコンサルティング、グループ企業に向けた戦略性の高い情報システムの企画・構築など他社にはあまり見られないサービス提供をしているのが特徴の1つです。
国内だけでなく、ニューヨーク、ロンドン、上海など複数の海外拠点を持ち、ソリューションサービスの提供にも余念がありません。
日立システムズ(偏差値61)
出典元:デジタル変革を徹底的にサポート:株式会社日立システムズ (hitachi-systems.com)
日立システムズは東京都に本社を置く、システムインテグレーターです。
日立グループの一員として情報通信分野を担当しており、システム構築、システム運用、ネットワークサービス、情報関連機器・ソフトウェアの販売と開発を行っています。
コンサルティングから構築、保守など全てにおけるサービスを引き受けており、お客様に寄り添った事業展開をしています。
偏差値50以上の企業
こちらでは偏差値50以上のIT企業を紹介します。
コベルコシステム(偏差値58)
出典元:インフラ構築からSAP・基幹システム導入までITソリューション&サービスならコベルコシステム (kobelcosys.co.jp)
コベルコシステムは兵庫県に本社を置くシステムインテグレーターです。
神戸製鋼所から分社したグループ企業で神戸製鋼所や製造業向けの企業に情報システムの構築・運用を行っています。
提供するソリューションサービスの一例では基幹業務、分析・企画、設計・開発、製造、セキュリティなど10種類以上に分類され、要望に合わせたサービスの提供が可能となっています。
神戸製鋼所の品質の高さの他にも、IBMが持つITノウハウも取り入れており、品質の高いITを所持しているのが最大の強みと言えるでしょう。
三菱UFJトラストシステムズ(偏差値55)
出典元:三菱UFJトラストシステム株式会社 (musk.co.jp)
三菱UFJ信託銀行の経営戦略・業務展開を参考にし、システム戦略の立案や構築、分析、設計、開発、運用などを手掛けています。
主な取引先は三菱UFJ信託銀行と日本マスタートラスト信託銀行の2社となっています。
三菱UFJグループであることから、業務内容も銀行に関するものが多いです。
不動産システム、法人系システム、証券システムなど金融方面に特化したITサービスを手掛けたい方におすすめの企業と言えるでしょう。
明治安田システム・テクノロジー(偏差値52)
出典元:明治安田システム・テクノロジー株式会社 (mytecno.com)
明治安田システム・テクノロジーは、明治安田グループの事業を支える情報システムの開発と保守を手掛けているIT企業です。
保険業務に関するシステムを提供しており、契約書の支払い・統計・管理のIT化、基盤システムの運用など裏方から明治安田グループを支えています。
明治安田グループの中では唯一のIT企業のため、役割がとても重視されており、多種多様な業務に対応できるように研修制度も充実しています。
まとめ
NEC通信システムはNECのグループ企業としてソフトウェア開発やシステム構築、IoTソリューションサービスなど幅広い事業を手掛けています。
選考フローによって質問される質問が変化することもあるため、自分の受ける選考フローの出題傾向を調べておきましょう。
学歴重視の企業ではないため、選考対策を実施して内定を掴み取ってください。
この記事を参考に納得のいく就職活動を進められることを願っています。