【企業分析】サトーホールディングスの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

【企業分析】サトーホールディングスの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024/7/24更新

はじめに

サトーホールディングス株式会社は、自動認識ソリューション事業を展開するグローバル企業として知られています。

「サトーホールディングスに興味がある人」や「サトーホールディングスのことを知りたい人」へ向けて本記事では、同社の就職難易度、採用大学、選考対策について詳細に解説します。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

サトーホールディングスは、就職偏差値47で、IT業界内では中堅クラスの難易度に位置しています。

幅広い大学からの採用を行っており、学歴よりも個人の能力や適性、モチベーションを重視しています。

また、グローバルな視野を持ち、チャレンジ精神旺盛な人材を求めており、自動認識技術やIoTなどの最新技術に興味のある方に適した企業といえるでしょう。

平均年収は807万円と業界平均を上回り、「社会人学校®」コンセプトのもと社員の成長を支援しています。

就職を検討する際は、偏差値だけでなく、自身のキャリアプランや企業の成長性、文化との適合性も総合的に考慮することが重要です。

サトーホールディングス株式会社について

サトーホールディングス株式会社とは

出典元:サトーホールディングス株式会社

会社概要

サトーホールディングス株式会社は、1940年に創業した歴史ある企業です。

本社を東京都港区に置き、グローバルに事業を展開しています。資本金は84億円、連結売上高は1,434億円(2024年3月期)に達します。

従業員数は5,744名(2024年3月31日現在)で、世界90カ国以上でビジネスを展開しています。

同社の主力製品であるラベルプリンタは、世界シェア第2位、国内シェア第1位を誇ります。

サトーグループの製品やサービスは、小売、製造、物流、医療、食品など幅広い業界で利用されています。

たとえば、服についているタグ、病院のリストバンド、食品表示ラベルなどが挙げられます。

サトーホールディングスの強みは、開発・設計から製造、物流、販売、保守サポートまでを一貫して提供できる体制にあります。

この垂直統合型のビジネスモデルにより、顧客ニーズに迅速かつ柔軟に対応しています。

同社は「タギング」技術を核に、モノに情報をひも付け、デジタル化することで企業の課題解決を実現します。

この技術は、循環型社会の実現にも貢献しており、サステナビリティの観点からも注目されています。

サトーホールディングスは、「自動認識ソリューションで人・モノ・情報をつなぎ、社会に貢献する」という理念のもと、今後も革新的な技術とサービスの開発に取り組んでいくでしょう。

 

各事業別の売上規模

サトーホールディングスの各事業別の売上規模

サトーホールディングスの2022年度連結売上高は142,824百万円に達しました。

サトーホールディングスには自動認識ソリューション事業と地域別事業展開の2つの事業があります。

自動認識ソリューション事業

サトーホールディングスの主力事業であり、連結売上高の100%を占めています。

自動認識ソリューション事業は、企業の業務効率化や生産性向上を支援する自動認識技術を活用したソリューションを提供しています。

また、自動認識ソリューション事業はベース事業とプライマリー事業に分かれています。

ベース事業

ベース事業は自動認識ソリューション事業の中核を成し、連結売上高の85%(約121,400百万円)を占めています。

メカトロ商品とサプライ商品に大別されます。

メカトロ商品は売上高の38%(約54,273百万円)を占め、プリンタ、ハンドラベラー、その他ハード、ソフトウェア、保守サポートなどが含まれます。

サプライ商品は売上高の47%(約67,127百万円)を占め、主にラベルやタグなどの消耗品が該当します。

プライマリー事業

プライマリー事業は連結売上高の15%(約21,424百万円)を占めており、主にシール(プライマリーラベル)の製造・販売を行っています。

地域別では、米州が15%(約3,214百万円)、欧州が85%(約18,210百万円)を占めています。

地域別事業展開

サトーホールディングスは、日本、米州、欧州、アジア・オセアニアの各地域で事業を展開しています。

日本市場が売上高の61%(約87,122百万円)を占め、最大の市場です。

海外市場では、米州が14%(約19,995百万円)、欧州が10%(約14,282百万円)、アジア・オセアニアが15%(約21,424百万円)を占めています。

 

各事業セグメントの解説

サトーホールディングスの各事業セグメントは以下のとおりです。

事業売上規模(2024年3月期)解説
自動認識ソリューション事業1,428.24億円主力事業で連結売上高の100%を占める。「DCS & Labeling」モデルを展開し、バーコード、RFID、画像認識技術を活用したソリューションを提供。
ベース事業1,214億円自動認識ソリューション事業の85%を占める。メカトロ商品(542.73億円)とサプライ商品(671.27億円)に大別される。
プライマリー事業214.24億円自動認識ソリューション事業の15%を占める。主にシール(プライマリーラベル)の製造・販売を行う。米州(32.14億円)と欧州(182.1億円)で展開。

 

自動認識ソリューション事業

自動認識ソリューション事業は、「DCS & Labeling」と呼ばれる独自のビジネスモデルを展開しています。

これは、Data Collection Systems(データ収集システム)とLabeling(ラベリング)を組み合わせたもので、バーコード、RFID、画像認識などの自動認識技術を活用し、モノやヒトに情報をひも付ける「タギング」を核としたソリューションを提供しています。

自動認識ソリューション事業は、トレーサビリティ、サプライチェーンマネジメント、資産管理などの業務アプリケーションをサポートし、IoTやビッグデータの活用を促進しています。

ベース事業

ベース事業は、可変情報をタギングするビジネスです。

メカトロ商品では、バーコードプリンタを中心にさまざまな現場ニーズに対応する製品ラインナップを展開しています。

1962年に創業者が発明したハンドラベラーは世界中で広く使用されてきました。

ソフトウェアはラベル・タグのレイアウト作成、発行、管理業務を支援し、保守サポートでは24時間365日のリモート監視サービスなど、IoTを活用した高度なサポートを提供しています。

サプライ商品は、ラベルやタグなどの消耗品が中心で、リピートビジネスとして安定した収益をもたらしています。

プライマリー事業

プライマリー事業は、商品ラベルなどの固定情報ラベルをタギングするビジネスです。

Achernar(アルゼンチン)、Prakolar(ブラジル)、Okil(ロシア)、X-Pack(ロシア)の4社を中心に展開。

食品、ヘルスケア、銘板など用途別に生産工場を区分し、生産環境や設備を整えています。

プライマリー事業は主に欧州と米州で展開されており、とくに欧州市場での売上が大きな割合を占めています。

サトーホールディングスで働いている社員は?

サトーホールディングスの社員は、自動認識ソリューション事業を支える多様な人材で構成されています。

同社は90カ国以上でビジネスを展開するグローバル企業であり、社員の国籍や経歴も多岐にわたります。

技術系、営業系、管理系など、さまざまな職種の専門家が協力して働いており、それぞれの専門性を活かしながら、顧客の課題解決に取り組んでいます。

平均勤続年数は?

サトーホールディングスの平均勤続年数は13.9年(2024年度)です。

この数字は、社員の定着率が高く、長期的なキャリア形成が可能な環境であることを示唆しています。

業界平均と比較しても高い水準であり、安定した雇用環境と成長機会の提供が、長期勤続につながっていると考えられます。

平均年収は?

サトーホールディングスの平均年収は807万円(2022年度)です。

この数字は、機械業界平均年収623万円を大きく上回っており、比較的高い水準にあると言えます。

給与体系は、個人の能力や実績、職責に応じて決定されると考えられます。

同社はグローバルに事業を展開していることから、国際競争力のある報酬制度を採用している可能性が高いです。

また、業績連動型の報酬制度を導入し、個人と会社の業績に応じた給与・賞与の設定を行っている可能性も考えられます。

平均残業時間は?

2024年度の月平均所定外労働時間(残業時間)は18.4時間となっています。

この数字は、ワークライフバランスを重視する企業文化を反映しているといえるでしょう。

効率的な業務遂行と適切な労務管理が行われていることがうかがえます。

平均ボーナス額は?

サトーホールディングスの平均ボーナス額は130万円です。これは同業種の業界平均100万円を30万円上回っており、比較的高い水準にあると言えます。

賞与は年2回(7月、1月)支給されており、全年度で支給実績があります。会社の業績が12年連続で黒字であることから、安定した賞与支給が行われていると推測されます。

IT業界の一般的な傾向から、年間で基本給の3〜5ヶ月分程度のボーナスが支給されていると考えられます。

これらの報酬制度により、社員の努力が適切に評価され、モチベーション向上につながっていると推測されます。

どんな文化なの?

サトーホールディングスの企業文化には、以下の6つの特徴があります。

「ジリツ人財」育成と自己啓発

サトーホールディングスの企業文化は、「ジリツ人財」の育成と自己啓発を重視しています。

新入社員研修、職種別研修、階層別研修など、さまざまな教育機会が用意されており、社員の継続的な成長をサポート。

「まなViva」という自己啓発支援制度を通じて、社内外のネットワーキングや学びの場を提供し、社員の自主的な学習意欲を促進しています。

キャリア開発サポート

社内コーチ制度を導入し、キャリア目標達成をサポートしています。

プロコーチの指導を受けた社内認定コーチが活躍し、社員のキャリア開発を支援しています。

ワークライフバランスの重視

ワークライフバランスも重視されており、平均有給休暇取得日数は12.9日(2024年度)となっています。

育児休業制度も整備されており、多様な働き方を支援する姿勢が見られます。

「三行提報」による組織の活性化

特筆すべき文化として、1976年から続く「三行提報」の取り組みがあります。

これは、社員が日々の気づきや提案を経営陣に直接伝える仕組みで、組織の風通しの良さと社員の主体性を促進。

この制度により、現場の声が経営に反映されやすく、迅速な意思決定や問題解決につながっています。

イノベーションを生み出す環境

これらの制度や取り組みにより、社員の成長と企業の発展が両立する文化が醸成されています。

自由闊達なコミュニケーションと挑戦を奨励する環境が、サトーホールディングスの強みとなっており、イノベーションを生み出す土壌となっています。

グローバルな視点と多様性の尊重

グローバルな事業展開を反映し、多様性を尊重し、国際的な視野を持つ文化も育まれていると考えられます。

 

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

サトーホールディングスの自動認識ソリューション業界での立ち位置

サトーホールディングスは、自動認識ソリューション業界で重要な位置を占める企業です。

以下の表は、サトーホールディングスと競合他社2社(東芝テック、テクノプロ)の比較を示しています。

各企業の売上高、平均年収、就職偏差値、社風について詳しく見ていきましょう。

会社名売上高(2024年3月期)平均年収就職偏差値社風
サトーホールディングス360億円807万円49継続的学習と成長を重視する社風
東芝テック1,514億円795万円51多様性と自己実現を重視する社風
フジシールインターナショナル519億円733万円49イノベーションとグローバル展開を重視する社風

※就職偏差値ランキング委員会を参考に就職偏差値を算出。

 

サトーホールディングス

サトーホールディングスは、自動認識ソリューション業界において独自のポジションを確立しています。

2024年3月期の売上高は360億円で、業界内で堅調な成長を示しています。

就職偏差値は49で、業界内では中堅クラスの難易度となります。

これは、サトーホールディングスが高い技術力と継続的な学習を求める企業文化を持ちながらも、比較的新しい企業であることを反映しています。

平均年収は807万円で、業界平均を上回る水準です。

サトーホールディングスは「社会人学校®」というコンセプトのもと、社員一人ひとりの成長を支援し、新しい技術へのチャレンジを奨励しています。

透明性の高い評価・査定システムを導入しており、個々のパフォーマンスに基づいて報酬が決定されます。

東芝テック

東芝テックは売上高1,514億円、平均年収795万円、就職偏差値51です。

多様性と自己実現を重視する社風で、社員が自分らしさを発揮できる環境づくりに注力しています。

ライフプランに応じた休暇制度やキャリア支援制度が充実しており、安心して働ける環境が整っています。

フジシールインターナショナル

一方、フジシールインターナショナルは、519億円の売上高と733万円の平均年収を誇ります。

就職偏差値は49で、サトーホールディングスと同程度です。

イノベーションとグローバル展開を重視する社風が特徴で、世界市場でリーダーシップを発揮する顧客のニーズに応える柔軟な対応力が強みとなっています。

 

サトーホールディングスの新卒募集要項について

サトーホールディングスの新卒募集要項について、以下の表にまとめました。

項目内容
募集職種提案型営業、エンジニア系、管理・事務系、研究開発系
募集人数30名程度(全職種合計)
応募資格四年制大学卒業見込み、大学院修了見込みの方
選考方法エントリー → 会社説明会 → エントリーシート提出 → 面接(複数回) → 適性検査 → 内々定
初任給大卒:月給212,000円、修士了:月給228,000円(2023年4月実績)
勤務地全国(本社:東京都港区)

求める人材

サトーホールディングスが求める人材像

サトーホールディングスが求める人材像について、詳しく解説します。

チャレンジ精神旺盛な人材

サトーホールディングスは、「あくなき創造」の精神のもと、常に新しい価値創造に挑戦し続ける人材を求めています。

既存の枠にとらわれず、顧客の課題解決に向けて積極的にアイデアを提案できる人が望まれます。

グローバルな視野を持つ人材

90カ国以上でビジネスを展開する同社では、国際的な視野を持ち、多様な文化や価値観を尊重できる人材が重要視されます。

語学力だけでなく、異文化コミュニケーション能力も求められます。

顧客志向の強い人材

B2B事業を中心とするサトーホールディングスでは、顧客の課題を深く理解し、最適なソリューションを提案できる人材が求められます。

高いコミュニケーション能力と、顧客の立場に立って考えられる姿勢が重要です。

技術力と創造性を兼ね備えた人材

とくに技術系職種では、自動認識技術やIoTなどの最新技術に精通し、それらを活用して革新的なソリューションを生み出せる人材が求められます。

基礎的な技術力に加え、柔軟な発想力も重要となります。

新卒採用のフロー

サトーホールディングスの新卒採用は、以下のようなフローで進行します。

  1. ホームページからのエントリー
  2. 会社説明会への参加(対面またはWeb)
  3. エントリーシートの提出
  4. 面接(個別):複数回実施
  5. 適性検査(Web受験)
  6. 最終面接(本社にて実施)
  7. 内々定

 

選考過程では、エントリーシートや面接を通じて、応募者の適性や志望動機、将来のキャリアビジョンなどを丁寧に確認します。

また、オンライン面接を積極的に導入し、応募者の利便性にも配慮しています。

最終面接は本社で行われ、交通費の一部支給があるようです。

このように、サトーホールディングスは綿密な選考プロセスを通じて、同社の企業理念や事業に共感し、将来の成長が期待できる人材の採用に力を入れています。

採用大学

サトーホールディングスは、いわゆる学歴フィルターを設けていないようです。

採用実績を見ると、国公立大学から私立大学まで、幅広い大学からの採用が行われています。

また、海外の大学からの採用実績もあり、グローバルな視点を持つ人材の確保にも力を入れていることがうかがえます。

同社は、出身大学よりも個人の能力や適性、モチベーションを重視する採用方針を取っていると考えられます。

これは、多様な人材を確保し、イノベーションを促進するための戦略的な判断だといえるでしょう。

ただし、技術系職種では一定の専門知識が求められるため、関連分野の学部や大学院出身者が有利になる可能性はあります。

<大学院>

筑波大学、東京工業大学、東京理科大、慶應義塾大学、上智大学、早稲田大学


<大学>

国際教養大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京農業大学、立教大学、明治大学、工学院大学、中央大学、専修大学、法政大学、白百合女子大学、東洋大学、首都大学東京、駒澤大学、学習院女子大学、明治学院大学、津田塾大学

就職偏差値・難易度

サトーホールディングスの就職偏差値は47で、IT業界内では中堅クラスの難易度に位置しています。

この数値は、同社の特徴と市場での立ち位置を反映したものです。

大手IT企業ほどの高難度ではありませんが、サトーホールディングスは独自の企業文化と成長性により、一定の競争率を保っています。

「社会人学校®」というコンセプトのもと、充実した研修プログラムを提供し、技術力向上を目指す人材を惹きつけている点が特筆すべき特徴です。

また、6年連続で平均年収が上昇しているという事実は、社員の成長に応じた報酬体系の証左といえるでしょう。

この点は、将来性を重視する就職希望者にとって魅力的な要素となっています。

透明性の高い評価・査定システムを導入し、個々のパフォーマンスに基づいて報酬を決定している点も注目に値します。

これにより、公平な評価を求める就職希望者からの支持を集めているのです。

これらの要因が相まって、サトーホールディングスは中堅IT企業としての位置づけながらも、偏差値47という一定の就職難易度を維持しています。

就職希望者にとっては、技術力向上の機会と成長性のバランスが取れた選択肢として認識されているようです。

ただし、就職偏差値や難易度は経済状況や業界トレンド、個々の学生の適性によっても変動する点に留意が必要です。

サトーホールディングスへの就職を検討する際は、偏差値のみならず、自身のキャリアプランや企業の成長性、文化との適合性も総合的に考慮することが大切でしょう。

就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

まとめ

サトーホールディングスは自動認識ソリューション事業を展開するグローバル企業で、就職偏差値47の中堅クラスの難易度に位置しています。

平均年収807万円と業界平均を上回る水準で、「社会人学校®」コンセプトのもと社員の成長を支援してきました。

同社は技術力向上とグローバルな視野を持つ人材を求めており、チャレンジ精神旺盛で顧客志向の強い個人に最適です。

採用では学歴よりも個人の能力や適性を重視し、幅広い大学から人材を採用しています。

就職を検討する際は、単に偏差値だけでなく、自身のキャリアプランや企業文化との適合性も考慮しましょう。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする