ガンホーのエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/6/28更新

はじめに

就職活動をする際、エントリーシートの提出を求められることは多々ありますが「どうやって書けばいいの?」「何を書けば評価される?」など、初めてのことに疑問を感じる人は多いでしょう。

この記事では、ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社(以下ガンホー)への就職を目指しているものの、このような悩みを抱えている人に向けて、エントリーシートの書き方のポイントやアピール方法について解説していきます。

また、実際のエントリーシートの記載例やガンホーが求める人材の特徴、選考情報の重要なポイントについても詳しく紹介するため、ガンホーの内定を目指す就活生は、ぜひ参考にしてください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社の概要

ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社とは

出典元:ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社

 

初めに、ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社とはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

ガンホーとは

ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社(以下ガンホー)は、日本に本社を置くゲーム開発会社で、オンラインゲームやモバイルゲームの開発・運営を主な事業としています。

1998年に設立されて以来、数々のヒットタイトルを生み出しており、オンラインゲーム「ラグナロクオンライン」は代表作の一つです。

その後、ガンホーはスマートフォンの普及に伴い、モバイルゲーム市場にも積極的に参入しており、テレビCMでもお馴染みの「パズル&ドラゴンズ(パズドラ)」は、2012年にリリースされてから今なお幅広いユーザー層から支持を得ています。

また、同社は海外での配信を前提としたゲームの開発にも積極的で、売上高は年々増加している傾向にあることも注目です。

さらに、ガンホーはAR(拡張現実)やVR(仮想現実)技術といった新しい技術やトレンドに対しても積極的に対応しており、業界を牽引する存在となっています。

このように、ガンホーは革新的な技術を取り入れ、国内外の市場で価値を高めているため、将来性にも期待ができるでしょう。

ガンホーの採用難易度

ガンホーの採用難易度は高いです。

採用選考フローに特殊なものはなく、学部・学科等は不問であるため、誰にでも内定獲得のチャンスがあるでしょう。

経験が重視されることから学歴フィルターはないと考えられますが、社員の年齢割合を見ても20代は9%と少なく、狭き門です。

また、直近の採用率を確認すると、中途採用率が80~95%となっているため、新卒で内定を獲得するのは難しいでしょう

こうした背景から、同社に合わせた選考対策やライバルとの差別化を図ることはもちろん、求められるスキルや経験を確認したうえで準備を進め、内定獲得の可能性を高めていってください。

ガンホーの採用大学

ガンホーの採用大学の実績は公開されていません。

公式サイトに掲載されている社員紹介、リクナビ・マイナビなどの採用情報においても採用大学を確認できません。

<大学>

非公開

 

採用大学は公開されていませんが、ガンホーの採用情報を確認すると学歴に関する応募制限は設けられておらず、経験が重視されていることから、学歴フィルターはないと考えられます。

いずれの職種でも応募要件に知識や経験が求められるため、同社の選考を突破したい人は、希望する職種の条件確認が必須です。

学歴フィルターについて興味がある人は、以下の記事に内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

ガンホーが求める人材とは?

ガンホーが求める人材

ガンホーでは、以下のように職種ごとに求める人材が異なります。

ローカライゼーションプランナー
  • 地味な作業をコツコツとこなせる方
  • 主体的に動ける方
  • スピーディーに制作業務を対応しつつ、急な対応もレスポンスよく対応できる方
  • チームで制作業務を進めた経験があり、円滑にコミュニケーションできる方
UIデザイナー(2D含む)
  • より良い、より面白いゲームにするために主体性を持って提案ができる方
  • 協調性が高い方
ローカライゼーションPM(スペイン語)
  • 地味な作業をコツコツとこなせる方
  • 主体的に動ける方
  • スピーディーに制作業務を対応しつつ、急な対応もレスポンスよく対応できる方
「パズドラスタジオ」運営プランナー
  • 普段から勉強・研究を行い、スキル向上(自己研磨)を行っている方
  • コミュニケーションをきちんと取れる方(報告、連絡、相談をきちんとできる方)

上記のように、職種や業務内容に求められる要素に加えて、「地味な作業をコツコツとこなせる」「主体的に動ける」「スピーディーに制作業務をこなし、急な対応にも迅速に対応できる」などの共通した能力も求められるでしょう。

これらの「求められる要素」を十分に理解したうえで、他の就活生との差別化を図るためのアピール方法を考えてください。

同社の開催するイベントや会社説明会を通じて雰囲気や考え方への理解を深めておけば、内定獲得の成功率が高まります。

 

ガンホーとグループ会社の採用方向性の違いは?

ガンホーには、ゲーム・ソフトウェアの開発や運営、販売や配信などの事業を行っているグループ会社が多数存在します。

その中から、コンピューターソフトウェアの企画・研究・開発などの事業を展開しているスーパートリック・ゲームズ株式会社の採用情報を確認してみると、ガンホーとは違い「新卒採用」「キャリア採用」で求人が分かれています。

しかし、新卒採用を確認すると職種ごとに求められる要素は異なり、エンジニアやデザイナー職においては、いずれも専門的な知識やスキルを有していることが条件となっています。

このことから、ガンホーとグループ会社は即戦力になれる人材を求めているため、採用の方向性に違いはないといえるでしょう。

 

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

企業はエントリーシートを通じて、自社と就活生がマッチしているかをチェックしています。

具体的に、志望動機や自己PRを通じて、就活生のガンホーへの熱意や理解度、保有する知識や経験、スキルについて確認されます。

知識や経験などが応募条件となっているガンホーにおいて、単に同社のゲームタイトルが好きなだけではなく、即戦力になれることをアピールできるかがポイントです。

新卒で内定獲得を狙う人は就業経験はありませんが、学校や個人で制作を行っていればポートフォリオを提示できます。

また、アルバイトでゲーム制作の現場で働いたことがあれば、経験としてアピールできるでしょう。

こうしたスキルや経験に加えて、エントリーシートでは文章の論理性や表現力、コミュニケーション能力といった基本的な文章力も重要視されます。

つまり、エントリーシートでは明確な志望動機が重要です。

自己PRでは知識やスキルを強調し、それらを論理的で分かりやすい文章でまとめるコミュニケーション能力が求められます。

さらに、企業文化への共感を示すことも大切です。

これらの要素をバランスよくアピールすることで、良い評価が得られるでしょう。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートは、結論から書き始めると説得力が増します。

以下の順番を意識すると良いでしょう。

  1. 結論を提示する
  2. 結論に至った理由を書く
  3. 理由を強調するために具体例を用いる
  4. 結論を強調する

 

この方法で書くことで、どのようなテーマに焦点を当てているかが伝わりやすく、かつ論理的な構成であるため読み手の理解が深まります。

以下の例文を参考にしてください。

結論:私が貴社の仕事を志望する理由は2点あります。

理由:1点目は、提供する革新的なゲーム体験に強く惹かれたからです。

具体例:特に、貴社の代表的なタイトルである「パズル&ドラゴンズ」や「ラグナロクオンライン」といったヒット作に代表されるような、常に新しい挑戦を続ける姿勢に共感しました。

私自身、ゲーム開発に情熱を持ち、プレイヤーに驚きと感動を与えることができる作品を作りたいと考えています。

結び:貴社に入社してからは、自分のスキルを最大限に発揮し、さらなる成長を遂げることで、世界中のユーザーに愛されるゲーム作りに貢献したいです。

理由:2点目は、国際的な展開と多様なプロジェクトに強く魅力を感じているからです。

具体例:貴社は積極的に海外展開を進めており、年々売上高を増加させるといった成果を上げています。

結び:学生時代には英語力を磨いてきたので、それを活かして新たな市場への進出や国際的なゲーム開発プロジェクトに貢献し、グローバルな視点からガンホーの成長を支えていきたいと考えています。

ガンホーの価値観やカルチャーを文章に取り入れる

ガンホーの主な事業は、オンラインゲームやモバイルゲームの開発・運営を主な事業としていますが、これらを事業としている競合他社は多数存在します。

そのため、数多く存在する競合他社の中から「なぜガンホーを選んだのか」を説明することが重要です。

競合他社との差別化には、ガンホーの価値観やカルチャーを文章に取り入れると良いでしょう。

また、同社が開発・運営しているサービスにも触れることで、ガンホーで働きたい熱意を伝えられます。

例えば、ガンホーは「世界一のエンターテインメント企業」を目指すことをビジョンとして掲げ、「新規価値の創造」や「既存価値の最大化」などを戦略としています。

これらに共感することはもちろん、自身が貢献できることをアピールするのも良いでしょう。

ただし、無理に企業の価値観やカルチャーを強調しすぎて文章のバランスが崩れてしまうと、意味がありませんので注意が必要です。

企業の価値観やカルチャーについては企業のホームページだけでなく、同社が開催するイベントに参加することでヒントが得られるので、積極的に取り組んでください。

 

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートは、企業が就活生の適性や志向性を判断するための重要な書類であり、自身を売り込むためのプレゼン資料のような役割を持ちます。

具体的には、企業はエントリーシートから、就活生がなぜガンホーを志望するのか、その理由や熱意を評価するのです。

エントリーシートにはさまざまな項目が設けられています。

志望動機や自己PRでは、就活生の熱意や情報収集能力、学生時代に頑張った経験から資質が評価されます。

また、価値観や企業のカルチャーへの共感、入社後のビジョンについては、自社にマッチしているか、長期的なキャリアを描けるかが見られています。

ガンホーでは、多くの職種で知識や経験が求められるため、それを証明することが重要です。

このように、エントリーシートの各設問では、企業が何を知りたいのかを意識することで、回答の質を高めることができるでしょう。

エントリーシートは、自分の強みをアピールするプレゼンテーション資料です。

論理的な構成や読み手に伝わりやすい文章を心がけることはもちろん、文法や表現にも注意を払い、誤字脱字のないように丁寧に仕上げる必要があります。

完成したエントリーシートは、信頼できる第三者にチェックしてもらい、客観的な視点からのアドバイスを受けることで、さらに質の高いものに仕上げることが可能です。

これらの対策に必要な情報は、以下の記事にまとめられていますので、ぜひご参照ください。

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

ガンホーの過去のエントリーシートの質問内容と記載例

ガンホーの選考において、過去にエントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。

総合職のエントリーシート

志望動機

志望動機

【記載例】

貴社の企業理念と、革新的なゲーム開発への取り組みに強く共感しています。

特に、「パズル&ドラゴンズ」など、業界に革命をもたらしたタイトルの開発から、常に新しい価値を提供し続ける姿勢に感銘を受けました。

私は大学でゲームデザインとプログラミングを学び、独自のゲームを制作するプロジェクトに携わってきました。

この経験を通じて、ユーザー体験を重視したゲーム開発の重要性を深く理解しました。

貴社の一員として、私のスキルと情熱を活かし、世界中のプレイヤーに楽しんでいただける革新的なゲームを共に作りたいと考えています。

ポイント:

結論ファーストであり、ガンホーの製品に触れている点が評価できます。

ゲーム制作の経験は評価されますが、「ユーザー体験を重視したゲーム開発」という記述には具体性が不足しています。

面接時には、どのようなユーザー体験を意識して制作を行ったのか、具体的に説明できるように準備しておきましょう。

 

自己PR

・自己PR

【記載例】

私の強みは問題解決能力とチームワーク、ユーザー視点を大切にできることです。

大学ではコンピュータサイエンスを専攻し、プログラミングやシステム設計の知識を深めると共に、複数のゲーム開発プロジェクトに参加してきました。その中で、特に大規模なゲーム開発プロジェクトにおいて、チームリーダーとしてプロジェクトを成功に導いた経験があります。

具体的には、4人のチームでRPGゲームを開発するプロジェクトにおいて、私は全体の進捗管理と技術的な課題解決を担当しました。

プロジェクト中盤で主要機能の一部にバグが発生し、進行が遅れる危機に直面しましたが、冷静に問題を分析し、チームメンバーと協力して解決策を見つけ出しました。

この経験を通じて、技術的なスキルだけでなく、リーダーシップやチームのモチベーションを高める力も養うことができたのです。

また、私はユーザー視点を大切にした開発を心掛けています。

大学の卒業制作では、ユーザーインターフェースの使いやすさを徹底的に追求し、ユーザーテストを繰り返すことで、ユーザー満足度の高い製品を作り上げることができました。

この経験から、ユーザーのニーズを的確に捉え、満足度を向上させることの重要性を学びました。

貴社の一員として、これまで培ってきた技術力とチームワークの経験を活かし、ユーザーに感動と驚きを提供するゲーム開発に貢献したいです。

私は常に新しい技術やアイデアを取り入れ、挑戦する姿勢を持ち続けています。貴社での新たな挑戦を通じて、更なる成長を遂げ、チームと共に素晴らしいゲームを生み出していきたいです。

ポイント:

結論ファーストで、3つの強みを具体的かつ論理的に説明できている点が評価できます。

また、ゲーム制作の経験に関しても具体的に記述されているため、就活生がどのようなポジションで、どのように行動してきたのかイメージしやすいです。

内容においても、同社が求める「地道な作業をコツコツとこなせる」「協調性が高い」「主体的に動ける」を満たしているため、企業とマッチしているでしょう。

まとめ

この記事では、ガンホーの会社概要、求められる人物像やエントリーシートの書き方について解説しました。

ガンホーは、オンラインゲームやモバイルゲームの開発・運営を主な事業としている会社です。

代表的なタイトルには「ラグナロクオンライン」や「パズル&ドラゴンズ(パズドラ)」が挙げられます。

同社は海外にも事業を展開しており、その売上は年々増加傾向にあることから、今後の発展も期待が持てるでしょう。

採用情報を確認すると学歴に関する記載はなく、学歴フィルターはないと考えられるため、誰にでもチャンスがあります。

ただし、多くの職種において応募条件に開発や運用経験、マーケティングの知識といった実務経験やスキルが求められます。

また、中途採用率が高いことから、新卒採用の枠は非常に少ないため、就職難易度は高いと言えるでしょう。

エントリーシートでは、志望動機や自己PRに求められる人物像の要素を盛り込むことはもちろん、ガンホーの方針や理念に共感し、それを実行できることも重要なポイントです。

これらに加えて、新卒で内定を獲得するためには学校や個人での制作、実務経験を積むためのアルバイトなど、ガンホーに応募することを見据えて行動しておくことが内定獲得の鍵です。

自身が求められている人材であることをアピールすることは重要ですが、強みや成功体験を記述するだけでなく、「会って話を聞きたい」「この会社にマッチしている」という印象を与えることも重要です。

エントリーシートを書く際には、読み手が感じる印象を意識し、書き終えたら客観的に見直すことがポイントとなります。

これにより、誰にでも内定獲得のチャンスがあるのです。

ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社への採用選考応募を検討している方は、内定獲得のためにぜひ本記事を参考にしてください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策