シンプレックスが行っているインターン内容とは?参加メリットや選考対策も紹介

2024/6/5更新

はじめに

本記事ではシンプレックスのインターンシップや、選考対策のポイントなどを詳細に解説しています。

結論から言うと、シンプレックスはインターンシップの選考であっても本選考で内定がでるレベルまで対策を進める必要があります。インターンシップは自分が業界に適した人材なのかを見つめ直す機会となり、なおかつ専門知識を身に付けて、今後のビジョンを明確化できます。

シンプレックスは真剣に内定を目指している就活生に注目しているので、積極性をアピールしたほうがよいでしょう。

 

特に以下のような就活生に向けて記事を執筆しています。

対象
  • シンプレックスの選考に参加したいけど、なにから始めていいか分からない
  • シンプレックスの選考対策を知りたい

そんな就活生に向けて執筆しているので、ぜひ最後までご覧ください。

 

またシンプレックスの企業研究は以下の記事から飛べるので、ぜひ併せて読んでみてください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

シンプレックス株式会社の基本情報

シンプレクス株式会社とは

出典元:シンプレクス・ホールディングス株式会社 採用情報

 

社名シンプレックス株式会社
本社所在地東京都港区虎ノ門1丁目2-3 虎ノ門清和ビルディング
主な事業内容クオンツ技術、トレーディング、リスク管理、システム設計・開発、運用保守、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進
主要取引先日本を代表する金融機関、公的機関、証券会社、その他各業界をリードする企業

シンプレックスに必要とされる人材像

シンプレックスでは、以下のような人材を必要としています。日本国内だけではなく、国際的にも羽ばたいていく力が求められるため、他社とは違いグローバルな視点が求められるのが特徴です。

専門性の高い企業だからこそ、さまざまなスキルが求められます。

イノベーションマインドセット

シンプレックスでは、常に新しい方法を探求し、現状を打破するイノベーションマインドセットを持つ人材が求められます。例えば、従来の金融システムに縛られず、最新のフィンテック技術を取り入れて新しいサービスを開発する姿勢が重要です。社員が自由にアイデアを出し合える環境が整備されており、新規プロジェクトの立ち上げも奨励されています。

チームプレーヤー

多様なバックグラウンドを持つチームの一員として、協力し合う姿勢が求められます。シンプレックスでは、個々の強みを活かしつつ、チーム全体で成果を上げることが重視されます。プロジェクトの進行中には、定期的なミーティングやブレインストーミングセッションが行われ、チーム全体の意見交換と協力が奨励されます。

自主性とプロアクティブな姿勢

シンプレックスでは、自ら進んで課題を見つけ出し、解決に向けて行動する自主性が重視されます。プロジェクトの進行中においても、自らの役割にとどまらず、全体の成功に貢献しようとする姿勢が求められます。例えば、新しい市場開拓の提案や、業務効率化のための新技術導入など、積極的な提案が評価されます。

グローバルな視点

シンプレックスは、グローバルな視点を持ち、国際的なビジネス環境で活躍できる人材を求めています。海外の顧客やパートナーとの連携を円滑に行い、国際的なプロジェクトをリードする能力が重要です。例えば、海外市場のトレンドをいち早くキャッチし、国内市場に応用するなどのグローバルな視点が求められます。

柔軟性と適応力

急速に変化するビジネス環境に迅速に適応し、柔軟に対応できる力が必要です。シンプレックスでは、新しい技術や市場の変化に対応するため、柔軟な思考と迅速な意思決定が求められます。例えば、顧客のニーズが変わった際に、すぐに対応策を講じる能力が重要です。

持続可能な成長を目指す意識

シンプレックスは、持続可能な成長を目指し、長期的な視点でビジネスを考える人材を重視しています。企業の成長と同時に、社会や環境への配慮も欠かさず、持続可能な未来を築く意識が求められます。例えば、環境に優しい技術の導入や、地域社会への貢献活動などが評価されます。

 

シンプレックスのインターンに参加するメリット

シンプレックスのインターンに参加するメリットとして、以下が挙げられます。基本的にインターンは、実際に仕事を経験することで、その企業で働くイメージがつかめるメリットがあります。シンプレックスにおいては、以下のようなメリットがあるため、積極的な参加がおすすめです。

実践的なスキル習得

シンプレックスのインターンシップでは、金融やITコンサルティングにおける実践的なスキルを身につけることができます。参加者は実際のプロジェクトに近い課題に取り組むことで、業界特有の知識や技術を学ぶことができます。これにより、即戦力としてのスキルを習得し、将来のキャリアに大いに役立てることができます。

社員との密な交流

インターン期間中、シンプレックスの社員と密に交流する機会が豊富にあります。社員とのディスカッションやフィードバックを通じて、企業文化や業務内容を深く理解することができます。また、現役コンサルタントから直接アドバイスを受けることで、より実践的な知識やノウハウを吸収することができます。

早期選考への優遇

シンプレックスのインターンシップに参加することで、早期選考に進む機会を得ることができます。インターン期間中に優れた成果を上げた参加者は、通常よりも早く本選考プロセスに進むことができます。これにより、他の応募者に比べて有利な立場で選考を進めることが可能です。

キャリアビジョンの明確化

インターンシップを通じて、シンプレックスでの働き方や企業のビジョンを実際に体感することができます。これにより、自身のキャリアビジョンを明確にし、将来の進路選択に役立てることができます。自身の適性や興味を再確認する良い機会となるでしょう。

シンプレックスのように専門性の高い分野において、インターンシップへの参加は大きな意味をもたらします。実際に業務を経験することで、現場でどのようなスキルが求められるのかを理解でき、専門知識も学べます。

 

また、実際に現場に出ている社員とコミュニケーションが取れるため、インターンシップでしか得られない情報もあります。直接質問や相談などをして、積極性をアピールするチャンスにもなるでしょう。

シンプレックスが行っているインターン内容

シンプレックスで実施されていた3つのインターンについて、概要を紹介します。

内容
  • Simplex インターンシップ *web開催
  • コンサルティングとITの2領域を体験可能な1dayインターンシップ 
  • コンサルティングとITの2領域を経験できる1day インターン

一つずつ、詳しく見ていきましょう。

シンプレクス*1dayインターンシップ

シンプレックスが過去に実施していたインターンシップの中でも、以下はオンライン形式で行うものでした。新型コロナウイルスによる影響を受け、オンラインでの需要が高まっている中での実施でした。

自己分析や企業理解を行う必要性を考え、選考体験を行える概要となっていました。また、同時に企業と業界の説明も受けられるため、今後エントリーするかを決める判断材料になったインターンシップといえます。

開催時期具体的な日程は不明
開催時間1日
場所オンライン
人数記載なし
報酬なし
交通費・宿泊費オンライン支給のため、支給なし

 

コンサルティングとITの2領域を体験可能な1dayインターンシップ 

1日でコンサルティングとITについて考え、自身の適性を図ることを目的として開催されたインターンシップです。自分自身の価値観をもう一度考え直し、業界に適した人材なのかを見つめ直す機会となるインターンシップでした。

開催時期2021年(具体的な日程は不明)
開催時間10〜18時
場所シンプレックス本社(東京都港区)
人数記載なし
報酬なし
交通費・宿泊費交通費支給(上限あり)、宿泊費支給(必要に応じて)

 

コンサルティングとITの2領域を経験できる1day インターン

先述したインターンと概要は大きく変わりません。自分の力がどの程度まで通用するのか、就職活動を行う上での方向性は間違っていないかなど、改めて見つめ直すきっかけになるインターンシップです。

また、シンプレックスでは事前選考を行わないスタイルを採用しています。これは本気で採用を目指している人たちが成長するチャンスを奪いたくないと考えられているからです。

開催時期12月(具体的な日程は以下のとおり)
12月1日(土)関西
12月2日(日)関東
12月6日(木)東京
12月12日(水)関東
12月14日(金)関東
12月22日(土)関東
12月25日(火)関東
12月26日(水)関東
開催時間10〜18時
場所シンプレックス本社(東京都港区)
人数各回20名程度
報酬なし
交通費・宿泊費交通費支給(上限あり)、宿泊費支給(必要に応じて)

シンプレックスのインターン選考対策

ここからは、シンプレックスのインターン選考対策を紹介します。インターン選考対策のポイントを掴んで内定をゲットしましょう。

概要

シンプレックスのインターンシップは、本選考直結のため、内定に繋がる重要な機会です。インターン参加者はシンプレックスの業務や企業文化を深く理解し、同時に自身のスキルをアピールする場となります。したがって、事前準備が成功の鍵となります。以下に、選考フローごとの対策を紹介します。

選考フローごとの選考対策

以下では各選考フローごとの対策方法を解説します。具体的に何をすべきなのか分からない方は、参考にしてみてください。

自己分析

自己分析は、自己理解を深め、面接で自分を効果的にアピールするための基盤です。自分の強み・弱み、価値観、将来のビジョンを明確にし、シンプレックスでどのように活躍できるかを具体的にイメージしましょう。以下の方法を試してみてください。

過去の経験や成功体験を振り返る

自分がどのような状況で成果を上げたか、どのような役割を果たしたかを詳細に振り返ることで、自分の強みや特性を再確認できます。例えば、大学時代のプロジェクトやアルバイトでの経験を深掘りしてみましょう。

強みを引き出すためのフィードバックを受ける

友人や家族、元同僚などから自分の良い点や改善点についてのフィードバックをもらうことで、自分では気づかなかった強みや課題が明確になります。フィードバックを基に、どのように自己成長を図るか計画を立てましょう。

自己分析ツールを活用する

自己分析のためのツール(例:ストレングスファインダー、16Personalitiesなど)を使用すると、客観的な視点から自分を理解する手助けになります。これらのツールを利用して、自分の性格や適性をより深く知ることができます。

 

業界研究・企業分析

シンプレックスが属する金融コンサルティング業界やIT業界の最新動向を把握し、企業がどのような価値を提供しているのかを理解することが重要です。具体的な方法として、以下のステップがあります。

業界のニュースやレポートを読む

金融コンサルティングやIT業界に関する最新のニュース記事やレポートを定期的にチェックすることで、業界のトレンドや新しい技術、競合他社の動向などを把握することができます。例えば、ビジネスインサイダーや日経新聞のITセクションなどが参考になります。

シンプレックスのウェブサイトや採用情報を詳細に確認する

シンプレックスの公式ウェブサイトや採用情報ページを詳しく読むことで、企業のミッションやビジョン、提供しているサービス、求める人材像などを理解することができます。また、企業のブログやニュースリリースも役立ちます。

シンプレックスのプロジェクト事例を調べる

過去のプロジェクト事例や成功事例を調べることで、シンプレックスがどのような課題に取り組み、どのように解決しているかを具体的に知ることができます。これにより、企業の強みや専門性を理解し、自分がどのように貢献できるかを考える材料にできます。

 

エントリーシート(ES)作成

エントリーシートは、最初の選考段階で自身をアピールする重要な書類です。以下のポイントを押さえたESを作成しましょう。

明確で具体的なエピソードを用いて強みをアピールする

抽象的な表現ではなく、具体的な経験や成果を記述することで、説得力のあるエントリーシートを作成します。例えば、「リーダーシップを発揮した経験」として、具体的なプロジェクト名やその結果を詳述します。

シンプレックスで実現したい目標やビジョンを明示する

自分のキャリアビジョンとシンプレックスのミッションを結びつけることで、企業への強い志望動機を伝えます。例えば、「シンプレックスの高度な金融技術を学び、将来的には金融機関のリスク管理システムの改善に貢献したい」といった具体的な目標を記述します。

誤字脱字のない、読みやすい文章を心掛ける

エントリーシートの誤字脱字は、注意力の欠如と捉えられる可能性があるため、提出前に何度も見直し、友人や家族にチェックしてもらうことが大切です。

 

面接・グループディスカッション(GD)対策

面接とグループディスカッションは、自分の考えを論理的に伝えるスキルが求められます。以下の対策を行い、自信を持って臨みましょう。

模擬面接を実施する

実際の面接を想定した練習を行い、フィードバックを受けることで、回答の内容や話し方を改善します。例えば、友人やキャリアカウンセラーと一緒に模擬面接を行い、録音して振り返ることで自己改善が図れます。

GDの練習をする

テーマに対してのディスカッションを繰り返し行い、発言のタイミングや内容を磨くことで、他の参加者とのコミュニケーション能力を高めます。例えば、学生団体やオンラインのディスカッションイベントに参加して練習を積むことが効果的です。

質問に対する準備

よくある質問をリストアップし、回答を準備することで、面接当日に焦らずに答えられるようになります。例えば、「シンプレックスで実現したいことは何ですか?」や「過去にリーダーシップを発揮した経験を教えてください」といった質問に対して、具体的なエピソードと共に準備しておきましょう。

 

以下の記事も参考にしてみてください!

シンプレックスのインターン選考の流れ

シンプレックスのインターン選考の流れは以下の通りです。コースによって、内容が若干異なる可能性もあるため、参加したいコースの選考フローは事前に確認しておきましょう。

  1. プレエントリー(マイページ登録)
  2. エントリー(ES提出・Web適性検査)
  3. インターンシップ合否通知

シンプレックスのインターン当日の流れ

以下に、インターンシップ当日の流れと各ステップでの注意点を紹介します。

1. グループディスカッション(GD)

概要:グループに分かれて課題を設定し、その解決策を立案します。シンプレックスの現役ITコンサルタントがフィードバックを行います。

注意点
  • 積極的な発言:自分の意見をしっかりと述べ、チームの議論をリードする姿勢が求められます。
  • 傾聴力:他のメンバーの意見をよく聞き、それに基づいて自分の意見を組み立てることで、より良い解決策を見つけることができます。
  • 時間管理:限られた時間内で課題解決策をまとめるため、タイムマネジメントを意識して進めましょう。

2. プログラミング

概要:参加者はレベル別のプログラミング課題に取り組みます。初心者向けのレクチャーも実施される予定です。

注意点
  • 基礎知識の復習:事前にプログラミングの基礎を復習し、スムーズに課題に取り組めるよう準備しておきましょう。
  • 質問を恐れない:分からないことがあれば、積極的に質問して理解を深めることが重要です。
  • コーディングスタイル:読みやすく、保守しやすいコードを書くことを心掛けましょう。

3. 社員座談会

概要:現役社員との交流時間です。会社や業界、就職活動について自由に質問できます。

注意点
  • 事前に質問を準備:事前に質問内容を準備しておくことで、有意義な時間を過ごせます。具体的な仕事内容やキャリアパス、社風について聞くと良いでしょう。
  • 積極的な参加:積極的に話を聞き、自分からも質問することで、シンプレックスの理解を深めることができます。
  • メモを取る:重要なポイントはメモを取ることで、後から見返して参考にすることができます。

4. 会社説明・質問会

概要:人事担当者から会社の説明があり、その後に参加者からの質問に答える時間が設けられます。

注意点
  • 企業理解の深化:会社の説明をしっかりと聞き、シンプレックスのビジョンや価値観を理解しましょう。
  • 具体的な質問:漠然とした質問ではなく、具体的な質問をすることで、より深い理解が得られます。
  • リアルタイムの質問:リアルタイムで質問できる機会を活かし、疑問点を解消することが重要です。

さいごに

シンプレックスは専門性が高い企業だからこそ、インターンシップには積極的に参加して、実際に業界に触れてみることをおすすめします。基本的な対策ができていれば、内定を獲得できるチャンスはあるので、今回紹介したフローを参考にしながら行ってみてください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策