メタルワンのエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/6/21更新

はじめに

メタルワンは「鉄を介したビジネスを通じて世界規模で社会に貢献していく」をミッションに掲げた鉄鋼総合商社です。

サプライチェーンマネジメントやファイナンス、事業投資や新規事業開発など価値創造のため、さまざまな事業を展開しています。

本記事では、メタルワンへの就職を目指しているものの、エントリーシートの書き方やアピール方法に不安を感じている学生に向けて、書き方のポイントを徹底解説しています。

特にメタルワンならではのアピール方法から実際の記載例まで、明確かつ分かりやすく紹介します。

さらに、メタルワンが求める人物像の特徴や選考のポイントについても詳しくアドバイスしているので、メタルワンへの内定を目指す就活生はぜひご一読ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

メタルワンの概要

メタルワンとは

出典元 公式サイト

 

まずはメタルワンとはどのような企業かについて、概要を紹介します。

メタルワンとは

メタルワンは業界トップクラスの売上高およびグループ会社数の鉄鋼総合商社です。

同社が扱う鉄鋼はエネルギー、プラント、土木・建築、船舶、建設機械・産業機械、自動車、家電、家具、食用容器などあらゆる産業に深い関わりを持つ素材です。

そして、社会基盤の構築に貢献しながらも便利で豊かな暮らしをグローバルに実現することをビジョンとして掲げています。

連結売上高は年間約2兆円に上り、現在は資源エネルギー開発やインフラ整備などのプロジェクトにも参画するなど、鉄鋼を用いるあらゆるシーンを事業分野としています。

単体売上高は、年間約1兆円になるものの、この規模のビジネスを担っているのはわずか940人ほどの社員。

新興国における国家間プロジェクトやエネルギー開発プロジェクトなど、年次に関係なく努力次第で大きな仕事に携わるチャンスがあります。

 

メタルワンの採用難易度

メタルワンの採用難易度はやや高いことが予測されます。

各社が発表している企業入社難易度ランキングには入っていませんが、商社は学生から人気の業界のため倍率も非常に高くなっています。

必ずメタルワンへの内定を獲得したい場合は、徹底したエントリーシート対策が必要です。

早めに対策を始めて入社意欲や熱意の伝わるエントリーシートを作成し、ほかのライバルと差をつけましょう。

メタルワンの採用大学

メタルワンの採用大学実績は以下の通りです。

青山学院大学、大阪大学、関西大学、学習院大学、九州大学、京都大学、上智大学、成城大学、中央大学、東京大学、東北大学、同志社大学、獨協大学、名古屋大学、一橋大学、広島大学、法政大学、北海道大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

 

商社の新卒採用は偏差値や出身大学で決まるだろうと考える学生は多いでしょう。

しかし、さまざまな偏差値帯の大学から採用されている実績もあることからメタルワンには学歴フィルターは存在しないと考えられます

とはいえ多くの学生がエントリーすることから、採用倍率は非常に高いことが予測されます。

また職種によって応募可能な学部が異なるため、自分が希望する職種がエントリーできるかどうかも合わせてチェックしておきましょう。

 

採用大学のランクに関しては、以下の記事を参考にしてください。

 

メタルワンが求める人材とは?

メタルワンが求める人材

メタルワンに就職したい学生は、どのような人物を求めているかについても理解する必要があります。

以下では、メタルワンが求める人物像を解説していきます。

エントリーシートを作成する際は、メタルワンに合った人物像をアピールできるように自己分析しておきましょう。

まずは、メタルワンの新卒採用ページで紹介されている代表取締役社長兼CEOの北村氏のメッセージを紹介します。

“VUCA” の時代には、明確な地図はありません。

地図を片手に歩きだしても、歩いている間に道が変わってしまうような時代です。

既存の地図、つまり誰かが、かつて通った道や自らの成功体験も疑ってかかる必要があります。

「変革」と「成長」を続けるメタルワンには、地図に頼らず、コンパスを磨き、道なき道を切り拓ける人材が不可欠です。

「コンパスを磨く」ためには、常に世の中の動き、市場の動向、顧客ニーズの変化に対するアンテナを高く持ち、これまでの常識に固執せず、未来の姿を想像して仮説を立てる、といった姿勢を持ち続ける必要があります。

できるだけの準備をして方向感を定めたら、自分を信じて勇気を持って歩みだす。

こうしたことができる人材を是非仲間として迎え入れたいと考えています。

メタルワン|トップメッセージ

 

以上のことから、メタルワンでは未知の分野にも億さず果敢に挑戦できる人材を求めていることが考えられます。

また、常に変わっていく市場の変化をいち早く読み解くためにアンテナを張っておくことも大切です。

最新の情報をキャッチアップできるよう、ニュースや新聞には日頃から目を通すクセをつけておきましょう。

自分が企業の求める人物像にマッチしていることをアピールできるように、エントリーシート対策をしてください。

メタルワンの採用方向性の違いは?

ここからはメタルワンのグループ企業と各社の採用方向性の違いについてご紹介します。

以下は、メタルワンのグループ企業の一部です。

メタルワンのグループ企業例
  • 株式会社メタルワン西日本
  • 株式会社メタルワン・スチールサービス
  • 株式会社メタルワン特殊鋼
  • 株式会社エムオーテック
  • 株式会社玉造
  • 株式会社葵商店
  • 株式会社スズヤス
  • 浜松鋼板加工株式会社
  • 五十鈴株式会社
  • 朝日機材株式会社
  • エムエム建材株式会社
  • 住商メタルワン鋼管株式会社
  • 株式会社ジャパンペール

メタルワンには数多くのグループ企業が存在するため、それぞれの特徴や強み、採用の傾向をチェックしながらグループ全体が求める人物像を見極める必要があります。

例えば株式会社ジャパンペールであれば、金属ペール缶国内NO.1メーカーとして誇りと責任をもって働ける人材を求めています。

また、株式会社スズヤスでは社員一人ひとりが自ら考え行動し意見を言い合える風通しの良い風土づくりを目指しているそうです。

このように、メタルワンの中でもグループ会社によって採用の方向性はさまざまです。

希望する企業の採用の方向性をしっかりチェックし、強みを上手にアピールできるようにエントリーシート対策を徹底しましょう。

対策としては、コミュニケーションスキルがあることが伝わる具体的なエピソードをエントリーシートに盛り込むのがおすすめです。

 

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

エントリーシートでメタルワンがチェックしているポイント

ポイントの概要

採用担当者はエントリーシートにおいて、以下の内容をチェックしています。

ポイント
  • スキル・能力
  • 性格
  • 経験
  • 入社への意欲

企業は「就活生がどのような人物であるか」「入社後どのように活躍してくれるか」を把握するため、エントリーシートを利用しています。

学生一人ひとりのスキルや性格が、企業の風土や事業にマッチするかどうか見極めるためです。

就活生に十分なモチベーションがあるかも重要なポイントです。

最も大切なのが「なぜ他の企業ではなくその企業を志望したのか」という入社への意欲・熱意です。

企業研究や競合比較を徹底し、メタルワンにしかない魅力を見つけてアピールしましょう。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートは、結論から書き始めると説得力が増します。

以下の順番を意識して書きましょう。

  1. 結論ファーストを心がける
  2. 結論に至った理由を述べる
  3. 理由に説得力を持たせるために具体例を用いる
  4. 再び結論を強調する

 

この方法で書くと結論が相手に伝わりやすく、かつ論理的な構成となるため、読み手に好印象を与えられます。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方は、以下の例文を参考にしてください。

結論:私は貴社で自分の強みを発揮できると考えたため、志望しています。

理由:周囲を巻き込みながら問題解決できるという私の強みは、貴社で最大限に発揮されると考えるからです。

具体例:私はバイトリーダーとして塾の運営をしています。

運営では問題共有する場を設け、生徒と個人面談を通して諸問題を解決してきました。

結論:この強みを発揮できると考え、貴社を志望します。

メタルワンの価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートで大事なポイントの一つでもある「なぜこの会社を選んだのか」を明確にすると、通過率が上昇するでしょう。

例えばメタルワンであれば「良き地球市民、お客様の最高のパートナーとして、金属産業の持続的な発展に貢献。」という企業理念を意識したエピソードや熱意を盛り込むと効果的です。

その他の価値観やビジョンを文章の中で取り上げるのも有効でしょう。

もちろん、上記のような企業理念を必ず入れなければいけないわけではありません。

また、メタルワンはデジタルとリアルを掛け合わせたDX戦略を推進し、新たな価値の創造を目指しています。

こういった企業の強みや方向性を加味しながら、自分のやりたいことや将来像にマッチする形で文章を作成するといいでしょう。

大事なのは、商社の中でもなぜメタルワンを選んだのかを論理的に説明することです。

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

メタルワン全体としてのエントリーシートの書き方の注意点は、以下の4点です。

注意点
  • なぜ商社を志望するのか
  • その中でもなぜメタルワンに入社したいのか
  • 志望する職種を明確にする
  • 自分が貢献できる内容を説明する

同社は業界トップクラスの売上高およびグループ会社数の鉄鋼総合商社として、学生からの人気も非常に高いことが考えられます。

メタルワンに就職するためにも、数ある競合の中でもなぜ同社に就職したいのかを説明して入社意欲をアピールしましょう

メタルワンには営業・通関部門や物流部門、人事総務などの管理部門といったさまざまな部署があります。

これらの中で、どの職種を希望しているのかも明確にしておきましょう。

その職種でどのように自分が貢献できるのか具体的に説明することで、面接官も「入社後にどんな活躍を見せてくれるか」想像しやすくなります。

メタルワンのエントリーシートは、特に以下の4点について気をつけながら作成しましょう。

 

志望度の高さを示す

同社の選考ではエントリーシート・面接ともに「なぜ商社」「なぜメタルワン」について度々聞かれます。

最終面接では商社を選ぶ理由や複合商社についてどう思うかについて深掘りされた学生もいるようです。

まずはコーポレートサイトやニュース記事をもとに企業研究を行い、面接でアピールできるように準備しましょう。

企業研究を行った上で入社後にやりたいことを明確に示すことで、より志望度をアピールしやすくなるでしょう。

 

チャレンジ精神が旺盛であることをアピール

代表取締役社長の北村氏によると「挑戦心に溢れる人材こそ、わが社の門を叩いてほしいと思います。」と話しています。

同社では「新人海外研修」で海外事業投資先や海外拠点に赴き、海外での働き方を見学するなど新しいことに挑戦できる環境が整っています。

選考においては、新しいことにも果敢に挑戦できるチャレンジ精神の強さを示すのが有効でしょう。

エントリーシートでも「「メタルワン」だからチャレンジできると考えることを教えてください。また、入社5年目までにどんな事業・業務に携わりたいか教えてください。」という質問をされたこともあります。

このように選考ではチャレンジ精神の強さが伝わる経験を用意して、同社への適性を示すと良いでしょう。

 

仕事に対するまっすぐで誠実な姿勢を示そう

同社は企業理念のひとつとして「私たちは常に誇りを持って、何事に対しても公明正大に立ち向かいます。」という言葉を掲げています。

選考においては仕事に対して責任をもち、何事においてもまっすぐ誠実な志をもって取り組める姿勢を示すのが有効でしょう。

選考では公明正大な性格の持ち主であることが伝わるエピソードを用意して、同社への適性を示すと良いでしょう。

 

協調性をアピールしよう

メタルワンという社名は「歴史と文化の異なる二つの組織が一つになり、全社員が一丸となって邁進していく意志」を表しています。

三菱商事と双日の DNA を尊重しあいながら新たな価値を創造するためには、互いの違いを認め合える協調性が必要不可欠です。

ガクチカやアルバイトの経験などで、自分がまわりと協力しながら何かを成し遂げた経験をアピールするのが有効でしょう。

 

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

メタルワンの過去のエントリーシートの質問内容と記載例

続いて、メタルワンの選考においてエントリーシートで問われたことのある質問と記載例を紹介します。

総合職のエントリーシート

これまでの経験

・最も力を入れたことについて、やり抜くに当たってどの様な困難があり、それをどのように意識し、克服したかを教えてください。(全半角400字以内)

ゼミの企画でリーダーを務めたときの出来事です。

私は宣伝用チラシを区の掲示板に貼るための許可を得ること、そして区内での掲示作業の2つを担当しました。

前者では、区役所に何度も足を運び公式に掲示の許可をもらえたものの、人数が足らず掲示作業を円滑に行うのが困難だと考えました。

そこで議論を重ね、掲示作業に携わる人数を増やす必要があるという結論に至ったのです。

そこで私は同士を募り掲示作業ができる人数を揃えましたが、誰がいつどこに行くのかが不明瞭なままでした。

そこで「誰が・いつ・どこへ」掲示するのかを記載したシフト表を作成し、掲示の注意点を伝えて当日の流れを丁寧に教えたところ、最終的には13人の仲間で50カ所以上の掲示板に掲示を行うことができました。

ポイント:具体的にどのような手段で人数を集めたのかについても記載があるとなおよいです。また、困難が「人数が足りないこと」「掲示作業の方法が伝達不足」という2点になってしまっているので、どちらかに絞った方が良いでしょう。

 

キャリアプラン

・あなたが目指したいビジネスパーソン像と、その実現のために「メタルワン」だからチャレンジできると考えることを教えてください。また、チャレンジするにあたり、入社5年目までにどんな事業/業務に携わりたいか教えてください。(全半角400字)

【記載例】

広い視野を持ちながら「自分ならでは」の価値を生み出せる人材になりたいです。

商社は人と人との繋がりが大切な業界だからこそ、さまざまな立場から物事を捉え、より良い成果を目指していくことが大切であると考えています。

貴社では新人海外研修やトレーニー制度を用いて若手からグローバルな視点を身に着けることが出来る点、ジョブローテーションによって多様な経験を積むことが出来る点が魅力です。

そのため、入社1年目から理想とするビジネスパーソン像に挑戦していくことが出来ると確信しています。

また業務においては資源エネルギー・海外市場向け事業に携わり、トレーディングを通じて世界中のインフラストラクチャ―に貢献したいと考えています。

そしてその中で出張やトレーニー制度にも積極的に挑戦し、海外での働き方やビジネスの動かし方についても学ぶことで、唯一無二の存在として会社に、社会に貢献していきたいです。

ポイント:チャレンジしたい内容についても少ない文字数の中でしっかりアピールできています。ビジネスパーソン像とチャレンジしたい内容がリンクされているのもポイントです。

 

まとめ

この記事では、メタルワンを目指す学生に向けてエントリーシートの書き方のポイントについて解説しました。

メタルワンは2013年10月に日鐵商事と住金物産が統合して誕生した商社で、総合商社でも専門商社でもない独自「複合専業商社」として鉄鋼・産機インフラ・食糧・繊維の4つのコア事業を展開しています。

企業理念から分かるように、同社ではチャレンジ精神が旺盛な人材が求められています。

また、入社後に何をしたいのかキャリアプランを明確にしておくと、選考でも有利にはたらくでしょう。

採用難易度は高めなので、しっかり対策してライバルと差をつけておく必要があります。

エントリーシートを書く際は、ガクチカなどこれまでの経験を踏まえ、これらの価値観に沿った人材であることをアピールしてください。

本記事の内容を参考にして、メタルワンでの内定獲得が少しでも近づくことを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策