【企業分析】ブティックスの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024/5/31更新

はじめに

ブティックス株式会社は、東京都港区三田に本社を置く企業です。

介護福祉業界に特化した展示会事業やM&A仲介サービスが主な事業です。

今回は、ブティックスの企業研究をするための基礎知識や社風、選考対策などをご紹介していきます。

ブティックスへの就職に興味がある、以下のような就活生を対象に企業分析をしているので、ぜひ最後までご覧ください。

対象
  • ブティックスの仕事内容が気になる
  • ブティックスの就職難易度が知りたい
  • ブティックスの選考対策として何をすればいいのかわからない

M&A会社以外の業界については、以下の記事で概観しています。

ぜひご覧ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

ブティックス株式会社の企業分析

先に本記事の結論からお伝えすると、ブティックスの就職難易度はそれほど高くはありません。

給与面は新卒にしては高水準ですが、求人倍率は標準レベルだからです。

採用大学を見る限りでは、いわゆる「学歴フィルター」もないと考えられます。

本記事を参考に選考対策をすれば、すべての就活生に内定のチャンスがあるといえるでしょう。

募集している職種は、「展示会企画営業」「M&Aコンサルタント」の2つです。

展示会企画営業では、出展企業と来場者のマッチングを最大化するための施策を検討・実施します。

M&Aコンサルタントは、事業価値の算定や最適な買い手・売り手の選定を行います。

次からは、各事業の詳しい内容や就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

ブティックス株式会社について

ブティックス株式会社とは

出典元:ブティックス株式会社 公式ホームページ

会社概要

ブティックス株式会社は、2006年に設立されたM&A企業です。

ブティックスの事業内容は、介護福祉業界を中心とした展示会事業やM&A仲介事業、人材採用支援事業の3つです。

近年は介護業界のみならず、IT業界や建設業界まで手を広げています。

そんなブティックスでは、企業理念として「マッチング・ファースト~最適なマッチングで最高の満足を~」を掲げています。

企業理念として大々的に「マッチング」を取り上げることで、介護業界をはじめとする業界全体の課題解決を目指しているのです。

とくに介護業界は、高齢化社会や低賃金によって人手不足・事業主の後継者不在が問題となっている業界です。

そんな現状を変えるべく、ブティックスは「人」「後継者」をマッチングさせることで、企業や業界が最高に満足できる社会にしようと躍進を続けているのです。

WEBと対面のどちらでも、マッチングするためのプラットフォームを展開しています。

時代の流れや業界の変動に着目したサービスを提供することで、新たな市場を開拓する狙いもあるでしょう。

介護業界の将来を担うブティックスでは、自社や業界全体のさらなる飛躍を願い、積極的に新卒採用を行っています。

募集職種は2つです。

出展企業と来場者のマッチングを最大化するための施策を検討・実施する「展示会企画営業」と、事業価値の算定や最適な買い手・売り手の選定をおもな仕事とする「M&Aコンサルタント」です。

 

各事業別の売上規模

ブティックス株式会社の各事業別の売上規模

ブティックス株式会社の2024年3月期の総売上高は、10億900万円でした。

2023年3月期は5億7100万円で、+76.6%増加しました。

純利益は5,100万円で、前年同期比の+ 14.0%と好調に推移しています。

ブティックス株式会社の総売上高は、展示会事業とM&A仲介事業、人材採用支援事業の3つの柱で構成されています。

各事業別の売上高の内訳は以下の通りです。

売上高の内訳
  • 展示会事業:売上高は5億100万円で、前年同期比の+93.7%増加でした。セグメント利益は1億5,000万円で、前年同期比の+326%と大幅アップとなりました。
  • M&A仲介事業:売上高3億2,900万円で、前年同期比の+5.5%でした。セグメント利益は8,700万円で、前年同期比の-37.1%でした。
  • 人材採用支援事業:売上高は1億7,800万円でした。セグメント利益は1,200万円です。

 

各事業セグメントの解説

ブティックス株式会社の主な事業セグメントは、以下の表の通りです。

事業部門活動内容
展示会事業さまざまな業界で展示会の開催。介護業界では全国最大級の商談型展示会「CareTEX」を開催。IT業界でもハイブリッド型展示会「DXPO」を開催。
M&A仲介事業後継者を探す経営者と跡継ぎになりたい人をつなぐM&A仲介サービスを展開。おもに介護・福祉業界を中心としている。近年では保育・建設・IT業界などにも手を広げている。
人材採用支援事業企業と人を結びつける人材支援サービスを展開。新卒採用イベントを年間300回開催するなど、積極的に人材紹介をしている。

 

ブティックス株式会社は、介護業界の人や企業などを多面的にサポートする事業を展開しています。

詳しい事業内容は、以下のページを参照してみてください。

 

ブティックスで働いている社員は?

ブティックスで働いている社員像

平均勤続年数は?

ブティックスの平均勤続年数は、およそ3.1年でした。

M&A仲介企業の平均勤続年数は7年ほどなので、社員の定着率は低い企業といえます。

平均年収は?

2023年のブティックスの平均年収は、549万円でした。

M&A仲介会社の平均年収は409万円なので、業界平均よりも好待遇と言えるでしょう。

なお、全国平均年収は461万円です。

平均残業時間は?

ブティックスの平均残業時間は、一ヶ月あたりおよそ34.8時間です。

日本の企業全体の月平均残業時間は21時間ほどであることから、激務な企業といえます。

なお、M&A仲介会社の月平均残業は23.6時間で、業界全体から見ても標準的と言えるでしょう。

平均ボーナス額は?

平均ボーナス支給額に関する有力な情報はありませんでした。

ただし、ブティックスの平均年収から換算すると、およそ89万円ほどだと推測できます。

国税庁の民間給与実態統計調査によると、平均給与に占める賞与額の割合は約16%だからです。

ただし、業績や個人のパフォーマンスによって賞与額は増減するので、あくまで推測値として認識しておきましょう。

どんな文化なの?

ブティックスは、やりたいことに積極的に挑戦できる社風です。

成長に対する意欲を会社側に伝えることで、若手社員でも活躍の場を与えてもらえるでしょう。

意欲や実力を示すことができれば、いち早く昇格することも可能な環境です。

ブティックス株式会社は、「実力主義な会社がいい」「やりたいことに挑戦できる環境がいい」という就活生に向いています。

 

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

ブティックスの競合含む年間売上高グラフ

ブティックスの業界における立ち位置を紹介します。

事業承継や展示会事業などは、国内外でも競争が激しい業界です。

しかし、ブティックスは介護や福祉など特定の業界に特化したニッチ戦略により、盤石な立ち位置を築いています。

大手M&A仲介会社である日本M&AセンターホールディングスやM&Aキャピタルパートナーズには売上高は及びませんが、ブティックスも着実に売上高を伸ばしています。

理由として次の要因があると考えられます。

  1. 業界特化型のサービス:
    ブティックスは、介護・福祉業界に特化したM&A仲介サービスを提供しています。これにより、他社が手を出さないような中小零細企業に対しても強い競合優位性を持ち、営業のしやすさと成長が叶います。
  2. 高速な成長環境:
    ブティックスは、「M&Aアドバイザーとして最速で成長できる会社」であると評価されています。社内の研修教育体制と人事評価制度、そして業界特化×中小零細企業を中心としたM&A案件により、新卒未経験でも最速でプロのM&Aアドバイザーになることが可能です。
  3. 安定した業績:
    ブティックスは、売上高30.4億円(前年度比+45.7%)、営業利益9.5億円(前期比+61.2%)という大きな成長を遂げています。特にM&A事業部の成長が会社全体の成長を牽引しています。
  4. 稼ぎやすさ:
    他のM&A仲介会社では、M&Aアドバイザーが平均して年2,3件の案件を成約させるところ、ブティックスでは最大十数件の案件を成約させることができます。また、ベース給も他のM&A仲介会社と比較して高いことから、安定的に高年収を稼げるでしょう。

 

以上の理由により、ブティックスは業界でも盤石の立ち位置を得ていることがわかります。

競合他社の情報もまとめてみたので、ぜひ参考にしてみてください。

会社名売上高(2023年)平均年収就職偏差値・難易度社風
ブティックス30億円549万円55若手社員が積極的に挑戦できる社風
日本M&Aセンターホールディングス441億円1243万円64規律と騰勢を重んじる社風
M&Aキャピタルパートナーズ209億円1332万円61自由度が高い社風
ストライク90億円1432万円60チームワークを重視する社風

ブティックスの新卒募集要項について

ブティックスの新卒募集要項について解説します。

ブティックスは給与がおよそ30万円と、新卒の平均よりも高い給与水準です。

厚生労働省の調査によると、大卒の平均初任給は22万5400円です。

研修制度では、自立性のある社員育成を目的としています。

新卒向けの入社時教育はもちろん、部署配属後のビジョン研修や配属部署に応じた研修カリキュラムなど、人材を成長させる仕組みが整っています。

勤務地は本社がある東京都港区三田です。

応募職種は「展示会企画営業」「M&Aコンサルタント」の2つで、希望している職種に応募できます。

どちらの職種がいいか決まっていない場合は、両方の職種を希望して応募しましょう。

ただし、ジョブローテーション制度はないので、すぐには部署を異動できないことを考慮しておいてください。

公式ホームページのQ&Aによれば、転勤の可能性は今のところありません。

しかし、「現在は」と書かれているので、年次や役職によっては転勤の可能性が出てくるでしょう。

転勤の有無が気になる人は、面接や会社説明会で事前に確認してみてください。

職種展示会企画営業職、M&Aコンサルタント
勤務地東京都港区三田
初年度月収(2023年実績)300,000円(月給)
賞与年2回
研修制度新入社員研修、ビジョン研修ほか
福利厚生慶弔見舞金制度、ストックオプション制度、通勤交通費支給ほか

求める人材

ブティックス株式会社が求める人材

ブティックス株式会社が公表している「求める人物像」について解説します。

1.素直に学び実践できる人

ブティックスでは、新しい知識や技術を素直に学び、それを実践に移すことができる人を求めています。

新しいことにチャレンジする姿勢を重視し、常に成長し続けようとする意欲を大切に考えているのです。

業界をリードする革新的なサービスを提供し続けるためには、従業員一人ひとりが学び続け、実践を重ねることが不可欠だと考えています。

2.強い意志を持つ人

ブティックスでは、困難な状況に立ち会ってもめげず、解決に向けて思考・行動できる人を求めています。

また、自己成長と目標達成に対する強い意欲と向上心を持つ人も求めているでしょう。

展示会やM&A仲介事業などでは、さまざまな課題に直面することがあります。

困難を乗り越えるためには、前向きな姿勢と強い意欲が必要不可欠です。

そのため、目標達成に向け、粘り強く取り組み続ける姿勢が評価されます。

3.能動的、主体的に取り組める人

ブティックスでは、自分から積極的に行動し、主体的に業務に取り組むことができる人を求めています。

マッチングサービスの提供には、能動的な姿勢が欠かせないからです。

自ら課題を発見し、解決策を提案できる人材が求められます。

上司の指示を待つのではなく、自主的に考え行動できる人が評価されるでしょう。

4.協調性のある人

ブティックスは、他のメンバーと協力して仕事を進めることができる人を求めています。

展示会の企画運営やM&A案件の遂行には、さまざまな部門の連携が不可欠です。

お互いを尊重し合い、協調性を持って業務に取り組むことが求められています。チームワークを大切にする社風です。

5.高い業務遂行能力を持っている人

ブティックは、複数の業務を同時に効率的に進めることができる人を求めています。

展示会やM&A案件などでは、さまざまな業務が同時に発生します。

そういった環境下でも、スピーディーかつ確実に業務を遂行できる能力が求められるでしょう。

マルチタスク処理能力と業務遂行力が評価のポイントです。

新卒採用の選考フロー

ブティックスの新卒採用の選考フローについて解説します。

公式ホームページでのエントリー後に、会社説明会があります。

対面またはWEBで開催しているので、どちらかの方法で参加しましょう。

次はエントリーシートの提出です。

質問内容は「ガクチカ」など基本的なものが多いです。

次のステップである面接でも、「志望動機」「ガクチカ」「なぜブティックスなのか」といった基本的な質問が中心となるでしょう。

事前にエントリーシート・面接対策をしておき、本番で返答に詰まったり、的外れな回答をしたりしないように気を付けてください。

①新卒エントリー

ブティックスの公式サイトより、新卒エントリーをしましょう。

必要事項を入力し、マイページ登録をすれば完了です。

②会社説明会

ブティックスでは、会社説明会を開催しています。

会社説明会では、展示会事業やM&A仲介事業、人材採用支援事業やブティックスの概要について深く知ることができます。

③エントリーシート

ブティックスのエントリーシートの代表的な質問内容は、下記の通りです。

質問
  • ガクチカ
  • 入社してやりたいこと
  • ブティックスを選んだ理由

提出したエントリーシートをもとに選考が実施されます。

記載する内容をしっかりと突き詰め、まずは書類選考の通過を目指しましょう。

書類選考の通過率がアップするエントリーシートの書き方については、以下の記事を参考にしてください。

④複数回面接

ブティックスは、適性検査・エントリーシートの合格者を対象に、採用担当者・役員の方と2回にわたって面接をします。

質問内容は、基本的にエントリーシートに書かれている内容の深掘りです。

「なぜ」「どうして」と深く追及されることも想定しておきましょう。

ブティックスは学ぶ意志のある人材を求めているので、就活生の考えの深さや一貫性を見ているのです。

しっかりと選考対策をして面接に臨んでください。

採用担当者に好印象を与える面接のコツは、以下の記事を参考にしてみましょう。

⑤内定

最終面接を通過すれば内定が出ます。

採用大学

ブティックスの過去の採用大学は以下の通りです。

東京大学、京都大学、一橋大学、東北大学、大阪大学、 千葉大学、筑波大学、横浜国立大学、横浜市立大学、早稲田大学、 慶應義塾大学、上智大学、明治大学、立教大学、中央大学、 法政大学、明治学院大学、関西大学、関西学院大学、立命館大学、 お茶の水女子大学 ほか

 

採用大学を見る限り、ブティックスには「学歴フィルター」はないと考えられます。

選考対策をしっかりすれば、すべての就活生に内容のチャンスがあるでしょう。

本記事を参考に、ぜひブティックスの選考対策をして内定を目指してください。

就職偏差値・難易度

ブティックスの就職偏差値・難易度はさほど高くありません。

その理由は次の3つです。

  1. 選考フローに特別なステップがないから
  2. 待遇や福利厚生は業界全体でも平均的だから
  3. 学歴フィルターがないと考えられるから

 

基本的な質問である「ガクチカ」「志望動機」に的確に答えられれば、採用の確率はグッと高まります。

本記事を参考に選考対策をして、ぜひとも内定を勝ち取りましょう。

 

就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

まとめ

ブティックス株式会社は、東京都港区三田に本社を置く企業です。

主な事業は、介護福祉業界に特化した展示会事業や、M&A仲介サービスです。

ニッチ戦略でシェアを拡大しつつあるブティックスですが、就職難易度はそれほど高くはありません。

学歴フィルターもないと考えられるため、すべての人に等しくチャンスがあるでしょう。

まずはブティックスが求める人材像をしっかり理解した上で、採用担当者の目に留まるエントリーシート作成から始めてください。

本記事を参考に選考対策をして、ぜひブティックスの内定を目指しましょう。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策