国分グループ本社株式会社のエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/05/20更新

はじめに

この記事では、国分グループ本社株式会社(以下、国分グループ)の採用情報を知りたい方やエントリーシートの書き方で悩んでいる人に向けて、国分グループに適したエントリーシートの書き方を解説しています。

国分グループに合わせたエントリーシートの書き方、自己アピールの方法など、実際の記載例とともに紹介します。さらに、企業が求める人物像選考における重要なポイントも解説しますので、国分グループの内定を目指す方は、ぜひ最後までご覧ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

国分グループの概要

はじめに国分グループとは、どのような企業なのかを簡単に紹介します。

国分グループ本社株式会社ロゴ画像

出典元:国分グループ本社株式会社

国分グループとは

国分グループは、メーカー商品の取扱いや「K&K」などの国分ブランド商品の開発、販売を行う食品卸売業です。

創業は1712年で、300年以上もの間、食の流通に携わってきた歴史があります。

現在の得意先は約35,000社、取引メーカー数は約10,000社と幅広く、取扱い商品は約60万アイテムにも及びます。

国内を網羅する物流ネットワークを形成しているだけでなく、アジアやヨーロッパなど海外60ヵ国にも輸出しており、世界へも目を向けながら成長を続けている企業です。

国分グループの事業は大きく分けて、「食品や酒類の卸売業」と「メーカー」、「貿易業」の3つに分けられ、食を通じて人々の生活を支えています。

スーパーやコンビニなどの小売店へは、売り場の提案をはじめ、マーケティングによるトレンド提供などを通じて食文化を発信しています。

また、全国的な物流機能や高度なシステムを構築していることで、必要なときに必要なところへ物資を届けられる環境が整えられているのが特徴です。

メーカーとしての側面では、現在「K&K」「tabete」などのブランド商品に加え、惣菜やワイン、菓子などの多彩な商品開発も行っています。

独自ブランド以外にも他のメーカーとの共同開発も行い、魅力ある商品開発を続けているのです。

貿易業では、世界60ヵ国に向け10,000アイテム以上の日本食を輸出し、日本の魅力を発信し続けています。

さらに、世界各地からワインや菓子などの輸入を行い、食を通じて日本と世界を結んでいる企業です。

国分グループの採用難易度

採用難易度を調べている就活生

国分グループの採用難易度は標準的といえます。

2025年度の採用予定人数はグループキャリア40名、エリアキャリア60名の計100名で、過去数年の実際の新卒採用人数も100名前後と決して少なくありません。

国分グループの採用実績のある大学をみても、国公立大学だけでなく私立大学の名前もあり、また全国の大学から採用実績があります。

国分グループは食品卸売業において成長を続けている有名企業であることから、決して簡単に入れるわけではありません。

しかし、採用人数の多さや採用実績のある大学からみても、しっかりと対策を行うことで多くの就活生にチャンスがある企業だと考えられます。

国分グループの採用大学

国分グループの採用大学の実績は以下の通りです。

全国の幅広い大学、そして国公立に加え私立大学からも採用されているため、いわゆる学歴フィルターは存在していないと考えられるでしょう。

<大学>

岩手大学、東北大学、千葉大学、東京大学、一橋大学、青山学院大学、慶応義塾大学、駒澤大学、成蹊大学、中央大学、日本大学、法政大学、明治大学、同志社大学、龍谷大学、大阪大学、近畿大学、甲南大学、九州大学


採用実績のある大学群を見ると、
幅広い大学群から採用されているのが分かります。

また、全学部からの採用を実施しているのも特徴です。

幅広い大学群、そして全学部からの採用は実施していますが、一方で東京大学や旧帝国大学などの難関大学からも採用されているため、油断はできません。

企業を分析した上でのしっかりとした対策が必要です。

以下の記事では、学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ参考にしてみてください。

国分グループが求める人材とは?

求める人材像の就活生

国分グループは「次の100年に向け食の流通を支え、豊かな未来を共に創れる人」を求めています。

現在の国分グループは、300年以上続いてきた商いを次の世代に繋げ、更なる発展を目指しています。

「食のマーケティングカンパニー」として価値創造No.1の企業になるための取り組みを共に行える人材を求めているのです。

国分グループは求める人材に対して、具体的に以下の4つの次のキーワードを提示しています。

キーワード
  • 信用
    社是である「信用」に共感し、信用を実現できる
  • 挑戦
    広い視野を持ち本質を見極め、自分で考えて挑戦できる
  • 関係性構築
    目標に向けて、周囲と協力しながら良好な関係を築く
  • 学ぶ姿勢
    「食」と「流通」の変化を先取り、学び続ける

食の未来を創りたいという強い思いを持ち、周囲と協力しながら努力し続ける姿勢が求められることがうかがえます。

また、長年の経験をベースとしながらも、時代の変化を汲み取り、ブラッシュアップしていくことも求められているといえるでしょう。

国分グループ各社の採用方向性の違いは?

国分グループは、以下の事業部に分かれています。

事業部名業務内容
営業お客さまのニーズに応えた多様な提案を行う
マーケティング市場動向やトレンドの分析
オリジナル商品開発安全・安心・美味しいを追求した商品の開発
物流物流提案や物流センターの企画・設計、物流システムの構築など
情報システム国分グループの事業基盤を支える情報システムの構築と保守
営業業務メーカーへの発注業務と得意先からの受注業務
その他新規事業「健康・介護事業」と「ネット・通販事業」


各事業部によって業務内容は異なりますが、具体的な採用方向性の違いは公式ホームページには明記されていません。

しかし、国分グループでは「お客さまのために」という同じ思いの元、横の繋がりを大切にしながら働く姿勢が求められていると考えられます。

なぜなら、国分グループは「国分が描く未来」として「すべての職種が繋がって、食のマーケティングカンパニーを目指す」ことを掲げているからです。

求める人材でも「関係性構築」が挙げられていたことからも、国分グループでは、お互いの価値観を大切にしながら業務を行う姿勢や、部署や職種を越えて社員同士が繋がり、お客さまにとってよりよいものを提供しようという姿勢が評価されると考えられるでしょう。

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

エントリーシート対策の光景

ポイントの概要

エントリーシートは、主に以下の3点を判断するためのものです。

ポイント
  • 就活生が企業に適した人物か
  • 入社後に活躍できる人材か
  • 自分の思いを分かりやすく相手に伝えることができるか

企業によって事業内容が違うことから、求めている人材も違います。

企業は、エントリーシートに書かれた過去の経験や自己PRから就活生の考え方や価値観を読み取り、自社に適した人材かを見極めているのです。

企業が求める人物像は各社の採用サイトなどに記載されています。

エントリーシートを書く前に必ず確認しておきましょう。

また、企業は志望動機から、就活生の入社後の姿をイメージしています。

「なぜ入社したいのか」という志望動機は大切ですが「入社後、どんな力を活かしたいのか」という将来的な自分のイメージまでしっかりと考え、記入しましょう。

入社後の姿が明確になれば、企業側にとってプラスのイメージに繋がります。

さらに、ビジネスシーンにおいては、文章や言葉を用いて自分の思いを分かりやすく相手に伝えなければいけない場面が度々訪れます。

企業はエントリーシートを通して、就活生の文章力や論理的思考力を見ているのです。

エントリーシートという限られたスペースの中で「質問に対して的確な回答か」「相手に伝わる文章か」を意識し、記入しましょう。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートを書くときは、結論から書き始めることで簡潔に説得力が増す文章を作成することができます。

ぜひ以下の順番を意識して記入してみてください。

  1. 最初に要点や結論、主張を提示する
  2. その理由を書く
  3. 理由を強調するために具体例やデータを用いる
  4. 最後に再び要点や結論、主張を強調する


この記入方法は
、PREP法と呼ばれる文章構造で自分が言いたいことを簡潔に、そして論理的に相手に伝えることができます。

この方法を用いると分かりやすい文章になるだけでなく、最後に要点を強調することで伝えたいことが印象に残りやすくなります。

以下にPREP法を用いた文章を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

結論:私の強みは、行動力があることです。理由:学生時代には留学を経験しました。

具体例:留学に行くにあたり、留学資金の足しになるよう計画的にアルバイトを行い、手続きは全て自分でしました。

また、留学先では、他の学生と積極的に関わることで語学力に加え、コミュニケーション能力を身につけました。

様々な文化に触れることができ、自身の視野が広がったと感じています。

再結論:このような経験を活かし、入社後も周囲と積極的にコミュニケーションをとりながら、自分に何ができるのかを考え、常に行動し続けていきたいと考えています。

国分グループの価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートを書く上で大切なのが「志望動機」です。

「なぜこの企業を選び、ここで働きたいのか」を明確にすることで、エントリーシート選考の通過率を上げることに繋がります。

国分グループの企業理念を調べ、自分なりに理解した上で、エントリーシートに取り入れてみましょう。

たとえば、国分グループであれば、「信用」「継続する心・革新する力」を企業理念に掲げています。

これらの言葉や内容をエントリーシートの中でうまく取り入れるのがよいでしょう。

国分グループは300年以上の歴史がある企業です。

信頼を基に、それぞれの時代に合った事業を続けてきたことからも、物事の継続の大切さ、そしてその時々によって変わり続ける力をアピールするのも効果があるといえます。

もちろん、企業理念への共感だけを記入する必要はありません。

100年先を見越した取り組みを行う国分グループだからこそ、「将来どのような取り組みがしたいのか」「自分の強みを活かし、どのような新しい提案ができるのか」を示すのもよいでしょう。

その場合も、「なぜそれが国分グループでないとできないのか」という部分を強調し、企業に伝わるように説明することが大切です。

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートでは、就活生の文章力や論理的思考が見られています。

もちろん、各設問に対する内容も見られていますが「それぞれの文章が正しい構造か」「意図が伝わる文章か」についても企業は注目しています。

国分グループの内定を目指すなら、まずはエントリーシートの選考を突破する必要があります。

エントリーシートを提出する前には、文章の構造や展開を見直しておきましょう。

また、エントリーシートにおける企業の設問には、各項目ごとの回答で以下のように分類されています。

設問選考基準
志望動機熱意、成長意欲、社会貢献
過去の経験コミュニケーション能力や協調性、信頼感、行動力
未来目標社会貢献や向上心、協調性
価値観社会貢献や個性、挑戦
その他学び続ける力


エントリーシートを記入するときには、各設問で企業が注目しているポイントを意識しておきましょう。

なお、エントリーシート対策をする上で必要な情報は、下記のエントリーシート対策記事で詳しく紹介していますので、ぜひ合わせてご確認ください。

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

エントリーシート対策の光景

国分グループの選考において、過去のエントリーシート回答例はWEB上では見当たりませんでした。

国分グループはお客さまとの信頼関係を大切にした、社会貢献を重視した企業です。

そのため、ここでは社会貢献を中心にしたエントリーシートの書き方について紹介します。

国分グループのエントリーシート

志望動機

なぜこの企業を志望しているのかを教えてください。

【記載例】

私が御社を志望する理由は、食を通じ、人々に発見や楽しみを提供したいからです。私は地域の子どもとの交流ボランティアに参加しています。その中には、食べ物の好き嫌いが激しい子が多くいました。

しかし、食品のパッケージに好きなキャラクターを描いたり、野菜に好物を混ぜてあげるだけで、嫌いだという食べ物もすんなり口に入れてくれる子どもが多かったことが印象的でした。

食わず嫌いをしていた子どもが、一度その食べ物を食べてみると「おいしい」と言っていたこともあります。

私はこの経験から、嫌いな食べ物を無理して食べさせるより、少しの工夫で美味しく食べてもらうことができることを知りました。

御社では、多種多様な製品を販売しているだけでなく、新たな商品開発も意欲的に行われています。

私は御社で、あらゆる世代で食事を楽しめるよう工夫した製品を生み出し、人々の食の選択肢を増やすことに貢献したいです。

ポイント:PREP法を用いることで、自分の思いが相手に伝わりやすい文章になっています。

また、具体的なエピソードを盛り込み、それを企業の事業内容とうまく繋げることで、より志望動機に深みと信ぴょう性を持たせることができます。

志望動機だけで終わるのではなく、「このような理由から、入社後はこのような取り組みをしたい」という部分までを記入することで、入社後の姿もイメージできる内容となっているといえるでしょう。

自己PR

・自己PR(何かご自身でやり遂げた経験を具体的にご記入ください)(400字)

【記載例】

私は大学のゼミ活動で、地域の特産品を活用した新商品の企画提案に取り組みました。
まずは地元の農家や飲食店に繰り返し足を運び、現場の声を丁寧に拾い上げました。
その上で、地域性と市場性の両立を意識しながら、消費者に魅力的に映る商品コンセプトを検討しました。

意見の対立が生じた際には、対話を通じて目標を明確にし、役割分担を見直すことでチームの団結力を高めました。
その結果、学内の発表会では審査員から実現性と独自性の両面で高評価を得ることができました。
この経験を通じて、食に対する関心をさらに深めただけでなく、主体的に動きながら周囲と協力して価値を創出する力を培いました。

もともと食を通じて人を笑顔にすることに関心があり、大学時代も地域のフードイベントに参加するなど、積極的に学びを深めてきました。
貴社でも、これまでに培った行動力と提案力を活かし、現場と消費者の架け橋となる存在として貢献したいと考えております。

ポイント:PREP法を用いることで、簡潔且つ論理的に思いを伝えられる文章となっています。

また、ボランティアサークルで行った「社会貢献」という大きな括りの中から「具体的にどのような力を得て、どのように仕事に活かしたいのか」という部分までを網羅しています。

自身が国分グループが求める人材にマッチしていることを十分アピールできている文章だといえるでしょう。

まとめ

この記事では、国分グループの会社概要やエントリーシートの書き方について解説しました。

国分グループは、創業300年を超える「食品卸」の企業です。

食品流通の中心として、多くのメーカーから商品を仕入れ、小売店や外食産業に対して商品を販売しています。

また、全国的な物流機能や高度なシステムを構築しているのも特徴です。

平常時はもちろん有事のときにも「必要なトキに、必要なトコロへ、必要なカタチで」をモットーに、日本中の人々のライフラインを支え続けています。

国分グループは、社是である「信用」と企業理念にある「継続する心・革新する力」を持った人材を求めています。

お客さまに求められていることを読み取る力や、よりよくしようとする向上心、周囲と協力しながら進められる協調性を持った人材は評価されるでしょう。

エントリーシートを書くときは、国分グループの価値観や求める人物像に沿った内容を心がけるのが大切です。

この記事が、国分グループの内定に一歩でも近づくための参考になることを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策