例文あり!生産技術職に刺さる志望動機の書き方を解説
2024/5/18更新
はじめに
就活においては、応募する企業の数だけ志望動機を書く機会が訪れます。
志望動機の書き方はさまざまなサイトで紹介されており、型がある程度固まっているものの、生産技術職では具体的にどのような志望動機を書けば内定に近づけるのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。
今回は、生産技術職種にエントリーしたい以下のような就活生に向けて詳しく解説しています。
- 生産技術職の志望動機はどうやって書く?
- 生産技術職の志望動機を書くときの具体的な例文を見たい
ぜひ、最後までご覧ください。
上京を志す地方学生ならジョーカツ!
あなたのキャリアを加速させるチャンス!
無料で利用できる快適な個室シェアハウス、
東京までの交通費サポート付き
首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ
首都圏の学生ならスタキャリ!
理想のキャリアを実現へと導く第一歩!
あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、
自分にマッチする優良企業をご紹介
首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ
この記事の結論
生産技術の志望動機を考える上で大切なのは、志望する業界や企業について深く理解し、「なぜその企業なのか」を具体的に考えることです。
エントリーシートなどに志望動機を書く際は、後述する構成をもとに、具体的なエピソードを肉付けしていく方法で記述しましょう。
生産技術の仕事内容や求められる適性を理解し、自分が生産技術職に向いているということをアピールできるとより効果的です。
次の章からは各内容や、その他就活に役立つ情報も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
生産技術に対する理解を深める
生産技術の志望動機を書くためには、生産技術に対する深い理解と知識が必要です。
「どんな仕事か何となくわかる」程度では、どこかピントのずれた説得力に欠ける志望動機になりかねないため、企業の人にイマイチ刺さらず書類選考で落ちてしまうかもしれません。
この機会に、改めて生産技術に対する理解を深めておきましょう。
ここでは、以下について詳しくご紹介します。
- 生産技術の仕事内容
- 生産技術のやりがい
それぞれ詳しく見ていきましょう。
生産技術の仕事内容
生産技術は、製品を効率的かつ高品質に生産するための役割を担う職種であり、企業の収益性を大きく左右する重要な存在です。
ただ機械を操作するのみならず、製造プロセスをすみずみまで理解し、コスト面や品質面を最適化させる知識とスキルが求められるため、非常に専門性の高い職種といえます。
ここでは、生産技術として行う仕事について、以下の4つをご紹介します。
- 生産ラインの設計や既存ラインの改善
- 生産準備
- 新しい設備の導入
- 部門間における連携
それぞれ詳しく説明していきます。
生産ラインの設計や既存ラインの改善
生産技術職は、製造現場における生産ラインの設計や改善を主な業務としています。
生産ラインとは、製品を効率的に生産するために、加工や組み立てなどの工程を順序立てて配置した生産システムのことで、ベルトコンベアーをイメージするとわかりやすいでしょう。
新しい製品の生産ラインを設計する際には、製品の構造や材質、必要な加工方法などを考慮し、最適な生産ラインのレイアウトを決定します。
また、既存の生産ラインについても、生産性や品質、コストなどの課題を分析し、ラインの改善案を立案・実施します。
このような設計・改善を行うためには、機械や電気、制御システムなどの幅広い技術知識が必要です。
また、コストと生産性のバランスを考えた提案力、関係部門との調整力も求められます。
生産準備
製品の生産に向け、部品の加工や組立てを効率的に行うための治具や、プラスチック製品などを成形するための金型の設計、作業手順書の作成を行います。
治具や金型は、製品の形状や加工方法に合わせてオリジナルで設計する必要があるため、新製品が出る際に必要になる作業です。
また、作業手順書は、製造ラインの各工程で作業者が行うべき一連の作業内容をわかりやすく文章にまとめたものです。
作業手順書を作成する際は、机の前でひたすら文字を書くだけでなく、実際の製造ラインで何度もテストを繰り返して効率性などを確認しながら作り上げます。
実際に量産する段階になってから手順書のミスが発覚すると、初期不良品を大量生産してしまったり、納期が遅れてしまったりといったトラブルにつながりかねません。
そのため生産準備では、徹底した実証検証、関係部門との緊密な情報共有など、ミスの未然防止に細心の注意を払う必要があります。
新しい設備の導入
製造現場では、生産性や品質の向上やコスト削減を目的として、常に新しい生産設備の導入を検討し続けています。
生産技術職はこの設備導入のプロセスにおいて、中心的な役割を担う存在です。
導入の手順は、以下のような流れが一般的です。
- 既存の生産ラインにおける課題を洗い出す
- 最適な設備を選定する
- 関係部門と納期や価格等を調整する
- 設備の設置と試運転を行う
- 本格稼働
これらの幅広いプロセスを生産技術職が中心となって進めていくため、課題の分析力や他部門との調整力も求められます。
部門間における連携
生産技術職は、他部門と密に連携する機会が多々あります。
品質保証部門や製品開発部門など、多くの部門と打合せや調整などの連携を行いつつ、スムーズな製品生産を実現することが重要な役割です。
さまざまな部門をつなぐ「橋渡し」のような役割を担っている生産技術においては、部門を超えて円滑に物事を進めていくためのコミュニケーション能力が不可欠となります。
生産技術のやりがい
専門性の高い職種である生産技術には、大きく分けて以下の2つのやりがいがあります。
- モノづくりの最前線で活躍できる
- 企業の業務改善に携われる
それぞれ詳しく見ていきましょう。
モノづくりの最前線で活躍できる
生産技術職として入社すると、メインメンバーとして企業のモノづくりプロセスに携わることができます。
製品の企画の段階から形になるまでのプロセス、より高品質で効率的な生産ラインを目指して設備を検討・導入するプロセスなど、あらゆる過程に立ち会えることは大きなやりがいです。
企業の業務改善に携われる
大量生産の製造業においては、生産プロセスを少し改善しただけでも企業の利益に還元されることがあります。
製造業における業務改善のキモは、品質と生産性の向上です。
生産ラインの改善を行うと、効率化によって生産性が向上し、改善された結果を「1つ製造するのにかかっていた時間を〇秒削減、よって1カ月あたりの総コストを〇円削減」など、具体的な数値として見ることができるため、大きなやりがいにつながります。
生産技術職に向いている人
内定を獲得するためには、志望動機を応募書類に書く際や面接官に伝えた際に、「この学生は生産技術職に向いている」と思わせることが大切です。
実際にどんな人が生産技術に向いているかを知ると、その特徴に自分が当てはまっていることをエピソードを付け加えてアピールすれば良いだけなので、志望動機を考えるのが楽になります。
実際に生産技術に向いているのは、以下のような人です。
- コミュニケーションを取るのが好きな人
- 新しい技術を取り入れるのが苦にならない人
- 課題分析や業務改善にやりがいを感じる人
それぞれ詳しく見ていきましょう。
コミュニケーションを取るのが好きな人
生産技術職は、多くの部署や人々とのコミュニケーションが求められる仕事です。
製品開発部門や品質管理部門といった他部署との連携だけでなく、社外との調整を行うこともあります。
新しい生産ラインを導入する際には、各部署と詳細な情報をやり取りしながら導入を進めていく必要があり、場合によっては部門長から説明を求められることもあります。
なお、製造業においては工場が海外にあるケースも少なくないため、異文化間のコミュニケーションスキルがある人はとても重宝されるでしょう。
このように、生産技術の仕事では単に知識が必要になるだけでなく、人と協力してスムーズに連携することが多々あります。
コミュニケーションが好き、得意という方は生産技術職に向いているといえるでしょう。
新しい技術を取り入れるのが苦にならない人
常に新しい技術を追い続け、それを実際の製造プロセスに取り入れることを求められるのも生産技術の特徴です。
具体的には、以下のような技術の動向を最新情報にアップデートし続ける必要があります。
- AI技術
- ロボット技術
- 自動化システム
技術は日々進化しているので、いま持っている知識はすぐに古くなります。
そのような怒涛の環境の中で、常に勉強し、新しい技術を取り入れることに楽しくチャレンジできる人は生産技術に向いています。
課題分析や業務改善にやりがいを感じる人
生産技術は、製造現場で起きている問題や潜在的な課題について分析し、問題を解決し、より効率的な生産ラインを作り上げることが求められる職種です。
問題点の発見・解決策の実行を日々行っていく必要があるため、課題分析や業務改善が好きでやりがいを感じるという素質は大きな強みになります。
生産技術の志望動機を書く際のポイント
ここまでは、生産技術の志望動機を具体的に書くための準備として、生産技術の仕事内容ややりがい、向いている人の特徴を詳しくお伝えしました。
この章では、志望動機を実際に書くために必要となるポイントとして以下2つを挙げて解説します。
- 業界研究・企業分析を行う
- 理由→根拠→ビジョンの構成で志望動機を書く
それぞれ詳しくご紹介します。
業界研究・企業分析を行う
志望動機を書くための前準備として、生産技術の業界分析、企業分析は必須です。
業界のことを知らないと、自分に合っている業界なのか、自分のやりたいことができるのかがそもそもわからず、志望動機の軸が定まりません。
また、企業分析をおろそかにすると、下記のようなことが起こります。
- 他社との違いを理解できていない
- その企業特有の強みを把握できない
- その企業がどんな人材を求めているか把握できずミスマッチが生じる
志望動機を書く際に必要になる「なぜその企業か」を説明できなくなるでしょう。
就活生が自己分析で「自分がどんな人間か」「どんなことをやりたいか」という軸を持っているのと同様に、企業側にも「こういうビジョンで」「こんな方向に進んでいきたい」といったミッション・指針が存在します。
就活生と企業の方向性がずれていると、ミスマッチが起こり早期退職につながるおそれもあるので、企業はそれを避けるために就活生の志望動機を入念に確認します。
企業が考えていることは、企業分析を行うことで知ることができます。
志望動機を伝える際は「他企業を差し置いてもその企業に入社したい理由」が最も大切になるため、企業分析は特に入念に行う必要があることを心得ましょう。
企業分析については、こちらの記事でやり方を詳しくご紹介しています。
理由→根拠→ビジョンの構成で志望動機を書く
志望動機を書く際は、思いついたことを順番に書いていくのではなく、きちんと構成を決めてから記述するようにしましょう。
企業の採用担当者に刺さりやすいおすすめの構成は以下のとおりです。
- その企業を志望する理由
- エピソードに基づいた根拠
- 入社してからのビジョン
それぞれ解説します。
1.その企業を志望する理由
1文目には、「なぜその企業なのか」という理由を簡潔に書きましょう。
ここが志望動機の軸となる結論部分に当たるため、回りくどい表現を避けてハッキリとわかりやすく記述するのがポイントです。
「なぜその企業なのか」は、企業分析を行った結果から考えます。
志望動機は、一般的には企業が「弊社を志望した動機」を求める項目であり、「生産技術を志望する理由」をここに書くと主眼がズレてしまうため注意が必要です。
2.エピソードに基づいた根拠
次に、「なぜその企業なのか」に説得力を加えるための根拠を、具体的なエピソードに基づいて記述します。
よくあるエピソードとしては、以下のようなものが挙げられます。
- 大学のゼミや研究室、部活動やサークルでのエピソード
- ボランティア等の社会貢献にまつわるエピソード
- 自らの趣味や興味に基づくエピソード
エピソードの内容に最適解はありませんが、応募する企業の理念や業務内容に親和性の高い根拠を具体的に書くのがベストです。
必ずしも「エピソード=実際に体験したこと」と考える必要はなく、「本などで取り入れた考え方」に基づく根拠でも構いません。
なお、よく見られる例として、嘘のエピソードを志望動機に書く就活生がいますが、これは得策ではないので、注意しましょう。
応募書類に書いた志望動機を面接で掘り下げられることも多くあり、質問に対して一貫性のある生きた答えを返せない場面があると「ウソ」だとバレてしまいます。
志望動機を考えるのが面倒だからと、インターネット上の例文を丸ごとコピーするのはやめましょう。
3.入社してからのビジョン
上記の1と2で説明した理由と根拠は、あくまでも自分目線の文章です。
最後は、企業目線に立って考えながら、入社後のビジョンについて述べましょう。
具体的には、以下のような内容が書けると効果的です。
- 成長するための意欲
- 将来どうなりたいか
- 企業にどのように貢献するか
新卒を募集している企業は、最初から完璧なスキルを持った人が入社するとは考えていません。
その就活生が、どれくらいの意欲をもって、どんな風に成長できるポテンシャルを持っているのかを見極めたいと考えています。
これらの企業目線をふまえた上で、自分が企業にとって長期的にみて採用する価値のある人間であることをアピールしましょう。
志望動機を効果的に伝えるための技術などをもっと具体的に知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
生産技術の志望動機の例文
(その企業を志望する理由)
私が貴社を志望した理由は、貴社の「革新的な製造技術と持続可能な製品開発に取り組む」という理念に強く共感したからです。
(エピソードに基づいた根拠)
私が所属している機械工学のゼミでは、廃棄物の削減やエネルギー効率向上に関するプロジェクトで「環境にやさしい製造プロセス」の研究を日々行っていたため、貴社が掲げる「環境への負荷を最小限に抑える製品設計」の方針は私の考え方と非常にマッチしていると感じております。
(入社してからのビジョン)
貴社に入社したら、大学の研究で培った知識や経験を活かし、現場の方々と積極的にコミュニケーションを取りながら、貴社の製造プロセスをさらに効率的で環境に配慮されたものにできるよう貢献したいと考えております。
そして将来的には、貴社の技術革新をリードできるポジションを目指して尽力してまいります。
新卒で生産技術を募集している企業
生産技術職は、新卒採用枠のある企業が多数あります。
採用形態としては生産技術オンリーのこともありますが、生産管理やその他の業務も行うポジションとして採用を行っている例も多く見られました。
ここでは、実際に新卒で生産技術を募集している企業についていくつかご紹介します。
- 住友化学株式会社
- エリーパワー株式会社
それぞれ詳しく見ていきましょう。
住友化学株式会社
出典元:住友化学株式会社
職種 | プロフェッショナルスタッフ(技術系) |
業務内容 | 生産管理 生産技術 エンジニアリング 品質・環境・化学品安全等 情報技術・システム |
採用フロー | 適性検査、書類選考、面接 など 各事務所や本社で実施 |
初任給 | 月給216,000円(2023年度実績) |
採用数実績 | 技術系 2022年:13名 2023年:14名 2024年:8名 |
勤務地 | 青森、茨城、東京、千葉、大阪、兵庫、愛媛、大分など |
エリーパワー株式会社
職種 | 総合職(技術系)- 生産技術 |
業務内容 | 生産設備の選定、維持管理、生産ラインの企画、工場の基本設計、工場内物流、生産設備管理 など |
採用フロー | 1.マイナビよりエントリー 2.会社説明会 3.一次面接 4.適性検査 5.二次面接 6.最終面接 7.内々定 |
初任給 | 大学卒:260,000円 大学院卒:276,000円 |
募集人数 | 1~5名 |
まとめ
今回は、生産技術の仕事内容、やりがい、向いている人の特徴、志望動機の書き方に加え、実際の例文や新卒を募集している企業についてもご紹介しました。
志望動機を書く際は、業界・企業の研究をして構成を決めてから書き始めるとスムーズです。
この記事を読み終えたあとは、企業の採用担当者に刺さる志望動機を作り上げ、実際の選考で実践してみましょう。