クラレのエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/5/18更新

はじめに

この記事では株式会社クラレ(以下クラレ)への就職を目指しているものの、エントリーシートのライティングに不安を感じている方へ向けて、エントリーシートの書き方のポイントについて詳しく解説しています。

特にクラレならではのエントリーシートでのアピール方法から実際の記載例まで、明確かつ分かりやすく紹介しています。

また、クラレが求める人材の特徴や、選考情報の重要なポイントについても詳しくアドバイスしていますので、クラレの内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお付き合いください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

クラレの概要

株式会社クラレの建物外観

出典元:会社概要|株式会社クラレ

 

初めにクラレとはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

クラレとは

クラレは、1926年に岡山県倉敷市で設立された日本を代表する樹脂・化学品や繊維を製造から販売までを行う企業です。

現在31の国と地域に展開しており、従業員は連結で約11,906名(2023年12月時点)が在籍しています。

主な国はアメリカ、ドイツ、ベルギー、シンガポール、タイ、中国などです。

現地のニーズにきめ細かく対応する「適地生産・適地販売」の方針で、地域統括拠点、生産拠点、研究開発拠点、販売拠点を拡大しています。

また、自然環境への配慮や世界が注目している低炭素社会への実現へ向けて積極的に取り組んでいる企業です。

クラレの採用難易度

クラレの採用難易度は難関と言えます。

就職四季報総合版2024年版によると、採用大学に早慶上智・関関同立・上位国公立など有名難関大学出身者が多数採用されているからです。

 

採用人数はここ数年は約50〜70名程度であり、男女比は7:3です。

2024年の採用人数は大学卒・事務系で23名、修士卒・技術系で41名の予定です。

東洋経済の調査によると、クラレは入社が難しい有名企業トップ200社のうち113位にランクインしているため、このことからも採用難易度は難関だとわかります。

 

クラレの採用大学

クラレの採用大学の実績は以下の通りです。

難関大学以上の採用実績となっており、いわゆる学歴フィルターは存在していると考えられるでしょう。

<文系>

早稲田大学、大阪大学、大阪公立大学、小樽商科大学、神戸大学、中央大学、一橋大学、横浜国立大学、立命館大学

<理系>

大阪大学、九州大学、神戸大学、広島大学、京都大学、慶応義塾大学、東北大学、北海道大学、横浜国立大学、大阪公立大学、

 

採用実績のある大学を見ると、有名私立大学や上位国公立など、難関大学と呼ばれる偏差値の高い大学の出身者ばかりなので、選考難易度は高いと言えるでしょう。

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

クラレが求める人材とは?

クラレが求める人材

クラレが求める人材は以下の4つです。

  • 自らが当事者意識を持って、自発的に考えながら、仕事を推進できる
  • 価値観の異なる人々と協働し、シナジー(成果)を産み出す
  • 未知への挑戦や成長(変化)を楽しむ
  • 「世のため人のため、他人のやれないことをやる」というクラレの価値観に共鳴してくれる

このように、将来の成長に向けて自らの頭で考え、行動する人材を求めています。

クラレの価値観に共感しているかどうかは特に重要視されるでしょう。

採用情報には、目先の利益よりも社会に対して誠実に接することを掲げているため、自分自身の利益を追求する前に、社会に貢献する行動が求められます。

クラレの採用方向性の違いは?

クラレは技術系職種と事務系職種で採用フローが異なります。

特に技術系職種では、応募の段階で自由応募と推薦応募の2種類に分かれているのが特徴です。

以下に技術系職種の応募情報を図にまとめています。

ちなみに選考の途中で自由応募から推薦応募への変更は可能です。

応募種類詳細
自由応募自身で応募し、時期がきたら順次選考情報の案内が届く
推薦応募学校へ応募要領の連絡がいく、その後は学校の指示に沿って選考を進める

 

技術系職種においては、入社段階で化学工学、機械、電気などの知識がなくても問題はありません。

しかし業務上では必要になるため、入社後に2ヶ月半程度の研修を受け、専門的な知識を学ぶことになるでしょう。

一方で事務系職種では一般的な選考フローを採用しており、応募から会社説明会、エントリーシート入力&適性検査、グループディスカッション、面接という流れです。

こちらも技術職同様に、入社時点で化学に関する知識がなくても問題ありません。

専門知識はOJTや実務を通して学んでいきます。

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

企業はエントリーシートでをもとに、就活生の能力や性格が自社にマッチしているかを重点的にチェックします。

企業は就活生がどのような人物であるか、そして自社でどのように力を発揮できるかを知りたがっているのです。

これは、個々の能力や性格が、企業の文化や仕事にどうフィットするかを見極めるためです。

特にクラレでは、仕事に対して当事者意識を持ち自発的に行動できる人を求めています。

そのため、主体性を持って行動した事例や過去の経験を記載すると適切なアピールになるでしょう。

また、就活生がその企業で働くモチベーションが十分かどうかも重要なポイントです。

常に高いモチベーションで働ける社員は、より良いパフォーマンスを発揮し、企業に貢献する傾向があるからです。

さらに、クラレでは未知への挑戦や成長(変化)を楽しめる人材を探しています。

自分の強みと合致する部分があれば積極的にアピールしましょう。

「なぜ他の企業ではなくその企業を志望したのか」という点も明確に示してください。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートは結論から書き始めると説得力が増します。

以下の順番を意識すると良いでしょう。

  1. まず結論を提示する
  2. 結論に至った理由を書く
  3. 理由を強調するために具体例を用いる
  4. 再び結論を強調する

 

この方法で書くことで、どのようなテーマに焦点を当てているかが伝わりやすく、かつ論理的な構成であるため読み手の理解が深まります。

以下の例文を参考にしてください。

結論:私が技術系職種を志望する理由は2点あります。

理由:1点目は、私の強みである独自の商品開発や新しい付加価値の想像は、貴社の技術系職種で最大限に発揮されると考えるからです。

具体例:私は飲食店のバイトリーダーとして商品開発を担当しました。

商品開発では地元の農家さんと何度も打ち合わせし、近隣の飲食店では使用していない食材を使ったメニューを開発しました。

結果、私の開発メニューを目的に来店してくださるお客様を獲得でき、前年比で10%も売上が向上しました。

結び:こうした独自の商品開発や新しい価値を創造する強みを発揮できると考え技術系職種を志望します。

理由:2点目は、幅広い分野に挑戦し、成長したいと考えているからです。

具体例:現代ではコロナウイルスやAI、グローバル化により日々社会が激しく変化しています。

その変化に適応し、活躍していくために自身の能力を高めていくことが不可欠です。

さらに、自然環境、社会の全てに対してどのようにして貢献できるかを日々考えなければなりません。

その際に部署や立場、社内外に問われることなく多くの方とコミュニケーションを取り、自分以外の価値観に触れ成長していきたいと考えています。

結び:そのため、立場に関係なく新しい技術の開発のために密に連携している貴社であれば、より成長できるという点から技術系職種を志望しています。

クラレの価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートで大事なポイントの一つでもある「なぜこの会社を選んだのか」を明確にすると、通過率が上昇するでしょう。

例えばクラレであれば「世のため人のため、他人のやれないことをやる」であったり、その他バリューやビジョンだったりを文章の中で取り上げましょう。

もちろん上記のような基本理念は必須というわけではありません。

例えば、クラレは特に「当事者意識と主体性」を高く評価しています。

この強みをアピールし、自分のやりたいことや将来像にマッチする形で文章を作成することができるでしょう。

さらにクラレは少数精鋭主義であり、若手でもさまざまな課題に挑戦できる環境です。

そうした環境に対して自分はどう思っているのか、どのように活用していきたいのかについて記載するのも効果的でしょう。

大事なのは、数ある代替可能業界がある中でなぜ「株式会社クラレ」を選ぶのかを、論理的に説明することです。

 

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートの位置づけに関しては、主に就活生の論理的思考力を試しているセクションと捉えるのが良いでしょう。

もちろん文章の内容も評価の対象ですが、文章の構造に問題が見られないか、論理展開に問題がないかが最も注目されます。

そのため、企業に提出する前に必ず論理展開や文章構造の見直しをしましょう。

また、設問別に企業が見ている点は以下のように分類されます。

 

(a) 志望動機系(見られている点:熱意、情報収集能力)

(b) 過去の経験系(見られている点:コミュニケーション能力、リーダーシップなど一般的な資質)

(c) 未来目標系(見られている点:大局観、未来志向、社会貢献性)

(d) 価値観系(見られている点:個性的か、コンサルタント適性があるか)

(e) その他(長所・研究内容)

 

設問で見られている点を意識して、エントリーシートの対策をしてください。

また、対策をする上で必要な情報が下記の記事にまとまっておりますので、そちらもご参照ください。

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

クラレの選考において、エントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。

全く同じ質問がされるとは限らないため、以下の文章をもとにしっかり自己分析し、どんな内容の質問でも答えられるように準備しておきましょう。

総合職・事務系のエントリーシート

主体性

・主体性 協働性 チャレンジ精神 上記の設問で選択した力についてのあなた自身の解釈と、学生時代に最もその力を発揮したエピソードを具体的に記入してください。

※記入時点で、まだ結果が出ていないこと・継続していることでも構いません。600文字以下。

【記載例】

私の主体性に対する解釈は、どれだけ当事者意識を持って物事に取り組めるかだと考えています。

私は学生時代に大学内の美化活動に力を入れていました。

私自身大学の雰囲気や建物の外観がとても好きで、学生であることに誇りを持っていました。

しかし、学生数が増加したことにより備品の使い方やゴミのポイ捨てなど大学内の環境が悪化していきました。

私は自分の好きな大学がどんどん汚れ、さらに地域住民の方に汚い大学と認識されることに耐えられなくなりました。

そこで大学内の自治会やボランティア団体に清掃を呼びかけ、毎月大学内を清掃するイベントを開催しました。

学生に対して掃除している姿を見せることにより、美化意識を高めてもらい、さらに地域住民の方には、大学周辺を清掃することで積極的に交流できる機会となりました。

一度綺麗にすることで、大学内のゴミをポイ捨てする人はほとんど見られなくなり、環境維持もとても楽になりました。

このように私は自分の在籍する環境に対してより良くするには何が必要か、どのようにして貢献できるかを常に考えて行動していました。

そのため貴社に入社したのちも主体性を持って職場環境やお客様に対してより良くするために必要な行動を考えて仕事をしていきたいと考えています。

よって私は自分の主体性という強みが生かせると考え貴社を志望します。

ポイント:最初にパラグラフを述べて結論ファーストで展開している点が評価できます。

また、クラレが求める人材像とマッチする具体例を記載することが大切です。

価値観

・クラレは「世のため人のため、他人(ひと)のやれないことをやる」という企業文化を大切にしています。あなた自身の「他人とちがう価値」や「自分ならではの工夫をした経験」について、自由に記入してください。300文字以下。

【記載例】

私が持つ「他人と違う価値観」として、他の人がやりたがらない仕事に対して高いモチベーションを持って取り組むことが挙げられます。

高校時代の学期末の大掃除には、1番モチベーション高く取り組みました。

周りの同級生はてきとうに掃除を行い、時間が過ぎるのを待っていました。

しかし私は、周りの雰囲気が悪く熱量がないことに対して逆にモチベーションが高くなっていました。

特にトイレ掃除はどの同級生もやりたがりませんでしたが、私はピカピカになるまで隅々まで掃除を行いました。

同級生が綺麗になったトイレを見て驚いていることに気がつきとても誇らしくなりました。

この強みを活かして、クライアントの課題を解決し、社会に貢献していきたいと考えています。

ポイント:最初にパラグラフを述べて結論ファーストで展開している点が評価できます。

また、時系列に順序だてて、かつ端的に表現している点も評価ポイントです。

面接時に深掘りされても慌てないために、当時の気持ちやなぜ自分だけが努力できたのかなどを説明できるように言語化しておきましょう。

研究職のエントリーシート

強み

・強みとそれを学生時代にどのように活かしたか(800文字以下)

【記載例】

私の強みは、最後までやり抜く力です。

学生時代に飲食店のアルバイトを4年勤めました。

最後の1年はバイトリーダーとして新人アルバイトの教育係を任されました。

その結果、私が担当した期間の新人アルバイトは独り立ちするまでの期間が1週間早くなりました。

最初は自分には荷が重い仕事だと感じていました。

そのため教育係という仕事にもあまり乗り気ではなく、新人アルバイトの方とも上手くコミュニケーションができませんでした。

すると業務中にオーダーミスが頻発するようになりました。

新人のためメニューの些細な違いや季節限定の商品が把握できておらず、自分が勝手に判断したことが原因でした。

そこで私は、このままではよくないと考え、積極的にコミュニケーションを取ることを意識しました。

私は新人アルバイトより3年長く働いているため、業務について不明点はありません。

しかし新人の方は多くの不明点や不安を抱えていました。

私から話しかけることで最初は緊張していましたが、次第に些細なことでも相談してくれるようになりました。

私としてはなんてことない点が新人アルバイトの方からすれば不安で、どのように対応していいかわからず困っていることが多くあることに気がつきました。

そこで私は、いつ新人が増えてもいいように不明点をリスト化しまとめる作業を実施しました。

その後よく質問される点をいくつかピックアップしておき、最初の説明で私から伝えることを実践しました。

こうした努力を1年続けたことで新人アルバイトの独り立ちにかかる期間を1週間短縮することに成功しました。

この強みを活かして、任された仕事は最後までやり抜き成果を挙げたいと考えています。

ポイント:最初にパラグラフを述べて結論ファーストで展開している点が評価できます。

また、時系列に順序だてて、かつ端的に表現している点は評価ポイントに該当するでしょう。

なぜその行動をしようと思ったのか、その結果どうのようになったのかまでしっかり記載されているため一貫性が生まれます。

まとめ

この記事では、クラレの会社概要やエントリーシートの書き方について解説しました。

クラレは2026年に創業100周年を迎える歴史ある企業です。

また、アメリカ、ドイツ、中国などの世界中に開発拠点や生産拠点を構えています。

その国や土地のニーズに貢献するために、製品の開発販売に取り組んでいるのです。

このような背景を持つクラレでは、「世のため人のために、他人のやれないことをやる」を存在意義として掲げているため、この精神に共感できる人材が求められるでしょう。

特にクラレは、当事者意識を持ち、自発的に考えながら仕事ができる人材や未知への挑戦や成長を楽しめる人材を重視しています

社会の発展に寄与したいという強い意志を持つ人材も評価されるでしょう。

エントリーシートを書く際は、これらの価値観に沿った内容を心掛けることが重要です。

この記事が、クラレの内定に一歩近づくための参考になることを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策