日清食品のエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/5/18更新

はじめに

この記事では日清食品への就職を目指しているものの、エントリーシートのライティングに不安を感じている方へ向けて、エントリーシートの書き方のポイントについて詳しく解説しています。

特に日清食品ならではのエントリーシートでのアピール方法から実際の記載例まで、明確かつ分かりやすく紹介しています。

また、日清食品が求める人材の特徴や、選考情報の重要なポイントについても詳しくアドバイスしていますので、日清食品の内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお付き合いください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

日清食品の概要

日清食品のロゴ

出典元

日清食品

 

初めに日清食品とはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

日清食品とは

日清食品は、インスタントラーメンを中心とした食品加工会社です。チキンラーメンや日進ソース焼きそば、カップヌードルなどの商品があります。

1948年に大阪「株式会社中交総社」から始まった会社です。1958年「日清食品株式会社」として引き継がれています。

2008年に持株会社体制に移行し、日清食品株式会社は「日清食品ホールディングス株式会社」に商号変更しました。

現在、本社は東京都新宿区と大阪府大阪市淀川区に本社にあります。

日本各地に支店があり、海外にもいくつかの支店があります。従業員数は15,227名です。食品メーカーとして有名なカップ麺やインスタント麺などの製造販売を行っています。

日本や海外に美味しいカップ麺を届けるために、高品質で安定したサービスを提供し続けています。

日清食品の採用難易度

日清食品の採用難易度はかなり高いとされています。

これは、募集人数に対して、かなり応募人数が多いということです。日清食品の募集人数は、35名ほど。それに対して50,000人ほどの応募者がいるとされています。

また、東京大学や京都大学のような一流大学からの応募もあるため、ライバルのレベルも高く採用への道は険しいといえます。しかし様々な大学からの応募があり、そのためあまり学歴は気にしなくても大丈夫です。MARCH以上の大学だと有利だといえるでしょう。

日清食品の採用大学

日清食品の採用大学の実績は以下の通りですが、難関大学以上の採用もあり、ある程度高い偏差値の大学のほうが有利だと考えられます。

<大学院>

大阪大学、京都大学、慶應義塾大学、筑波大学、東京大学、

<大学>

青山学院大学、大阪大学、大阪市立大学、九州大学、京都大学、慶應義塾大学、東京工業大学、東京理科大学北海道大学、明治大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

 

採用実績のある大学を見ると最低でもMARCHレベルの大学となっており、最難関大学と呼ばれる偏差値の高い大学の出身者もいます。

しかし、様々な大学から採用されていてあまり学歴は気にしなくても大丈夫でしょう。

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

日清食品が求める人材とは?

結論から言うと、日清食品のパーパスに共鳴し、その価値観に沿って行動できる人材を求めています。パーパスやビジョンなどは非常に重要視される内容なので、改めて参照ページから確認してください。各採用プロセスにおいても、就活生と求める人材像がマッチングしているか否かをよく確認していることが分かります。

 

日清食品では求める人材に「HUNGRY(ハングリー)」、「UNIQUE(ユニーク)」を挙げています。

HUNGRYでは、社員一人ひとりが何事にも好奇心を持ち、スピード感を持って新しいことに挑戦し続けることを指しています。

UNIQUEでは、どんなに困難な仕事であってもひと工夫を加えたり、周りと協力し合ったり、自分らしく仕事を楽しんだりするマインドを指しています。

また、入社前に必要な知識やスキルは職種によって違います。しかし、その仕事に必要なスキルは先に学んでおくと採用率が高まるでしょう。日清食品ではマーケティングやセールス、コーポレート、R&D、生産技術などの職種があります。

 

日清食品各社の採用方向性の違いは?

日清食品は、新卒採用において異なる「求める人材」を掲げています。

日清食品は「EARTH FOOD CREATOR」を掲げ、その価値観に沿って行動できる人材を求めています。この意味は、単に「地球食を創造する人」というだけではなく、生物の根本である「食」を創り、世の為につくすという大きな願いを込めています。 

 

様々な分野で日清食品で活躍できる人を募集しています。デザインや研究などの専門的な仕事もあります。自分の適性に合わせて仕事を選ぶことが可能です。

 

本社は、大阪と東京にありますが、採用方向性は基本的に変わらないと思われます。地方の支店や工場でも、新卒の場合はそんなに変わらないです。

しかし地方ですと、その会社の雰囲気によって、適正な人が選ばれることもあります。例えばこちらのスキルを持った人はすでにいるので、違うスキルを持った人を選ぶなど。

 

日清食品では基本的に支店や工場、給料や福利厚生は基本的に変わりません。各種社会保険、退職金制度、ワークライフバランス支援制度などの福利厚生が充実していることが特徴です​​。

選考ステップやスケジュールに関する詳細は、日清食品のマイページで案内されています​​。

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

エントリーシートで企業がチェックしているポイントを紹介します。

ポイントの概要

エントリーシートでは、企業が応募者の能力や性格が自社にマッチしているかを重点的にチェックしています。

企業は、応募者がどのような人物であるか、そして自社でどのように力を発揮できるかを知りたがっています。

これは、個々の能力や性格が、企業の文化や仕事にどうフィットするかを見極めるためです。

また、応募者がその企業で働くモチベーションが十分かどうかも重要なポイントです。

常に高いモチベーションで働ける社員は、より良いパフォーマンスを発揮し、企業に貢献する傾向があるからです。

そして、「なぜ他の企業ではなくその企業を志望したのか」という点も明確に示す必要があることを覚えておきましょう。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートは結論から書き始めると説得力が増します。

以下の順番を意識すると良いでしょう。

  1. まず結論を提示する
  2. 結論に至った理由を書く
  3. 理由を強調するために具体例を用いる
  4. 最後に再び結論を強調する

 

この方法で書くことで、どのようなテーマに焦点を当てているかが伝わりやすく、かつ論理的な構成であるため読み手の理解が深まります。

以下の例文を参考にしてください。

結論:私が食品業界を志望する理由は2点あります。

理由:1点目は、周囲を巻き込みながら問題解決できる私の強みは食品業界でも発揮されると考えるからです。

具体例:私はバイトリーダーとして塾の運営を行っています。運営においては、問題共有する場を設けたり、生徒との個人面談を担当することで諸問題を解決してきました。

結び:塾の仕事で培った、コミュニケーション能力は食品業界でも発揮できると考え志望します。

理由:2点目は、幅広い業界に深く携わることにより様々なスキルを吸収し、成長したいと考えているからです。

具体例:現代ではコロナウイルスやIT、グローバル化により日々社会が激しく変化しています。その変化に適応し、活躍していくためには自身の能力を高めていくことが不可欠です。食品業界では安定した企業をお客様とし、課題解決のための様々な提案や、ニーズを満たすための努力ができる環境にあるため、志望理由にマッチしています。

結び:そのため、自身の成長できる環境があるという点から食品業界を志望しています。

日清食品の価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートで大事なポイントの一つでもある「なぜこの会社を選んだのか」を明確にすると、通過率が上昇するでしょう。例えば日清食品であれば「EARTH FOOD CREATOR」であったり、その他バリューやビジョンだったりを文章の中で取り上げましょう。

もちろん上記のような基本理念が必ずなければいけないわけではありません。大事なのは数あるファームや代替可能業界がある中で、なぜ「日清食品」を選ぶのかを論理的に説明することです。

 

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートの位置づけに関しては、主に就活生の論理的思考力を試しているセクションと捉えるのが良いでしょう。

勿論文章の内容も評価の対象になっているものの、一番は文章の構造に問題が見られないかであったり、論理展開に問題がないかを最も注目しています。そのため、企業に提出する前に必ず論理展開や文章構造の見直しをすることを推奨します。

また、設問別に企業が見ている点は以下のように分類されます。

 

(a) 志望動機系(見られている点:熱意、情報収集能力)

(b) 過去の経験系(見られている点:コミュニケーション能力、リーダーシップなど一般的な資質)

(c) 未来目標系(見られている点:大局観、未来志向、社会貢献性)

(d) 価値観系(見られている点:個性的か、適性があるか)

(e) その他(長所・研究内容)

 

設問で見られている点を意識して、エントリーシートの対策をしましょう。

また、対策をする上で必要な情報がエントリーシート対策記事にまとまっておりますので、そちらもご参照ください。

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

日清食品の選考においてエントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。

マーケティング職のエントリーシート

志望動機

インターンシップの志望動機を教えてください。(300字以内)

【記載例】

日清食品のインターンシップを志望した理由は二つあります。一つ目は、「食創為世」というグループ理念にあります。世の中のために新しい食の文化を創造するということが、貴社のイノベーション力の高さを表していると感じ、それらのグループ理念に共感したからです。ニつ目は、貴社の強みが、ブランドを継続的に高めるマーケティングの上手さであることです。貴社の多くの商品は、私が幼い頃から国民に非常に人気であり、そのことの根底にあるマーケティングの上手さの秘訣を学びたいと考えるからです。これらの理由から、私は貴社のインターンシップに参加することを強く志望します。

ポイント:理念に共感したなど、上手くアピールできています。どうしてインターンシップに参加したいのか書いてあります。

 

技術職のエントリーシート

志望動機

所属しているゼミ・研究室での「研究もしくは専攻内容」を詳しく教えてください。(所属されている方のみ)1文字以上300文字以下

【記載例】

学士3年生までは化学という広い専攻において、物理化学や無機化学を始めとする多様な化学に触れた。その中で有機化学や酵素化学に興味を持ち、学士4年生から所属している研究室では〇〇というテーマで、〇〇酵素の機能解析を進めている。ある細菌が作る化合物群を遺伝子情報から推定し、基質と調製酵素を用いて酵素反応を行うことで、その酵素の役割を明らかにする。特に〇〇の解明を目指している。現時点で〇〇を行い、さらに〇〇に成功した。

ポイント:質問に対して、しっかりと返せています。現在の研究内容についてしっかりと書けています。

 

マーケティング職のエントリーシート

志望動機

学生時代力を入れて取り組んだこと

【記載例】

塾講師として生徒に寄り添い一人ひとりに合った教材を提供する仕組みを作った。 生徒達は習熟度、志望校が各々違うにも関わらず、全く同じ教材を使用する非効率的な学習状況という課題があった。 そこで私が生徒別に学習内容を提供した。具体的には、習熟度や志望校から逆算し解くべき問題をまとめた問題集、覚えるべき暗記事項や解法を整理したプリントを作成し提供した。また、同僚に自身の意義を伝え協力を得た。取り組みの結果、高校受験の合格率前年比20%上昇という成果を出し、生徒・塾の双方から感謝され大きな信頼を得た。 この経験を通し、課題を見つけ解決策を考え、チームに共有する事で、大きな成果を得られるという事を学んだ。

ポイント:塾講師としての経験を述べられています。

 

生産技術職職のエントリーシート

志望動機

学生時代力を入れて取り組んだことあなたが仕事をする上で大事にしたい価値観について、選択した理由を述べてください。

【記載例】

貴社が掲げる、「最短距離で目標まで向かう」という考え方が非常に大切だと感じ、それを実現するためには【チームマネジメント】と【チャレンジ】精神が必要だと思います。 ある1つのプロジェクトを達成するためには、着地点である目標をはっきりとさせる必要があります。会社は研究室と異なり、チームで話し合って問題を解決することが多いと聞きます。そのため、皆の考えが合っているかのマネジメントが必要だと思います。チームの一員となったとき、自分の意見が言いやすい環境が大切だと思います。また、個々がチャレンジ精神を持っていないと最短距離での目標達成は難しいと思います。ものづくりをする者として、困難にあっても粘り強く立ち向かっていきたいです。

ポイント:価値観について述べられています。理念などを上手くのせられています。

 

自己PR

・自己PR(何かご自身でやり遂げた経験を具体的にご記入ください)(400字)

【記載例】

私の強みは、困難な課題に対しても粘り強く取り組み、最後までやり遂げる力です。

その強みを発揮した経験として、大学時代に所属していたボランティアサークルでの活動が挙げられます。

サークルでは、地域の子どもたちを対象とした学習支援を行っていました。

ある時、ある子どもが勉強になかなか集中できずに困っていました。

その子どもは、家庭環境が複雑で学校でもいじめを受けていたのです。

私は、その子どもとじっくり話をし、信頼関係を築きました。

その結果、その子どもの表情は明るくなり徐々に勉強に集中できるようになりました。

この経験から、困難な課題に対しても粘り強く取り組み、最後までやり遂げる大切さを学びました。

また、相手の課題や悩みを理解し、その人にとって最適な解決策を導くことができることも学びました。

この強みを活かして、コンサルタントとして、クライアントの課題を解決し、社会に貢献していきたいと考えています。

ポイント:最初にパラグラフを述べて結論ファーストで展開している点は評価できます。また、時系列に順序だてて、かつ端的に表現している点は評価ポイントに該当するでしょう。しかし上記の文章では「ボランティア活動」の成果が必ずしもコンサルタントに応募する根拠とはならないので、エントリーシートが通過したとしても面接時に深堀りされる可能性があることを念頭に置きましょう。

まとめ

この記事では、日清食品の会社概要やエントリーシートの書き方について解説しました。

日清食品は、カップ麺やインスタント麺などの商品を取り扱う食品メーカーです。ロングセラーの商品を取り扱っていて、安定性も高い企業となっています。

このような背景を持つ日清食品では、「EARTH FOOD CREATOR)」を企業理念として掲げており、この精神に共感できる人材を求めています。

特に、日清食品では挑戦が可能な方、仕事を楽しめる方などを募集しています。

また、日清食品に貢献が可能なスキルの高い方を求めています。

エントリーシートを書く際は、これらの価値観に沿った内容を心掛けることが重要です。

この記事が、日清食品の内定に一歩近づくための参考になることを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策