ニチアスのエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/05/15更新

はじめに

ニチアスは1896年に創業した断熱材の製造を主要事業とする企業で、現在は多数の支社・支店、営業所など国内外合わせて数十ヶ所存在しています。

本記事では、ニチアスへの就職を目指しているものの、エントリーシートの書き方やアピール方法に不安を感じている学生に向けて、書き方のポイントを徹底解説しています。

特にニチアスならではのアピール方法から実際の記載例まで、明確かつ分かりやすく紹介します。

さらに、ニチアスが求める人物像の特徴や選考のポイントについても詳しくアドバイスしているので、ニチアスへの内定を目指す就活生はぜひご一読ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

ニチアスの概要

ニチアス株式会社ロゴ

出典元 公式サイト

まずはニチアスとはどのような企業かについて、概要を紹介します。

ニチアスとは

ニチアスは、1896年に創業した断熱材の製造を主要事業とする企業です。

東京都に本社を置き、現在は多数の支社・支店、営業所、グループ企業など国内外合わせて数十ヶ所存在しています。

海外では特にアジア地域を中心に広く進出しており、「断つ・保つ」の技術を基盤として機関産業から自動車、IT、医療、食品など多くの分野にサービスを提供しているのが特徴です。

現在は、省エネルギーシステムなどを提供するプラント向け販売・工事事業、断熱材やふっ素樹脂製品などの工業製品事業、高機能製品事業、自動車部品事業、建材事業の5つに事業を展開しています。

ニチアスの採用難易度

ニチアスの採用難易度はやや高いことが予測されます。

各社が発表している企業入社難易度ランキングには入っていませんが、日本有数の土石製品系の会社でもあるニチアスは就活生からの人気も高いため、念入りな対策が必要です。

より念入りに対策しておきたい人は、ほかのライバルと差をつけるために徹底したエントリーシート対策をしてください。

ニチアスの採用大学

ニチアスの採用大学実績は以下の通りです。

青山学院大学、秋田大学、大分大学、岡山大学、九州大学、近畿大学、岐阜大学、慶應義塾大学、工学院大学、駒澤大学、埼玉大学、静岡大学、信州大学、上智大学、千葉大学、中央大学、福岡大学、法政大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学


大手メーカーの新卒採用は、偏差値や出身大学で決まるだろうと考える学生は多いでしょう。

しかし、実績を見れば分かる通りニチアスでは学歴に関係なくさまざまな大学から採用しています。

そのため基本的にはどの大学出身であっても平等にチャンスがあるでしょう。

ただし多くの学生がエントリーすることから、採用倍率は非常に高いことが予測されます。

また職種によって応募可能な学部が異なるため、自分が希望する職種がエントリーできるかどうかも合わせてチェックしておきましょう。

採用大学のランクに関しては、以下の記事を参考にしてください。

ニチアスが求める人材とは?

求める人材像の就活生

ニチアスに就職したい学生は、どのような人物を求めているかについても理解する必要があります。

以下では、ニチアスが求める人物像を解説していきます。

エントリーシートを作成する際は、ニチアスに合った人物像をアピールできるように自己分析しておきましょう。

まずは、ニチアスのコーポレートサイトで紹介されている経営理念について紹介します。

ニチアス理念
  • ニチアスは、「断つ・保つ」の技術で地球の明るい未来に貢献します。
私たちの約束
  • ルールを守り、社会と共に歩みます。
  • 感謝の心を忘れず、お客さまの満足を追求します。
  • 互いに信頼し、共に成長します。

以上のことから、ニチアスでは顧客ファーストの視点をもって行動できる人材を求めていることが考えられます。

消費者の目線に立ってどのような製品がニーズがあるのかを考え、新しい発想をもって挑戦できる能力がカギとなるでしょう。

また、採用ページに掲載されている人事部長からのメッセージでは以下のような人材を求めていると記載されています。

求める人材
  • 仲間との仕事が楽しい人!
  • 成長意欲があり、さまざまな仕事に前向きに取り組める人!
  • 若いときから責任のある仕事をしたい人!

以上から、日々勉強して成長しようとする意欲やチャレンジ精神も重要だと考えられます。

また、同期や先輩など多くの人々と一緒に働けるコミュニケーション能力も問われる可能性があります。

自分が企業の求める人物像にマッチしていることをアピールできるように、エントリーシート対策をしておきましょう。

ニチアスの採用方向性の違いは?

ここからはニチアスのグループ企業と各社の採用方向性の違いについてご紹介します。

以下は、ニチアスのグループ企業一覧です。

ニチアスグループ企業一覧
  • ニチアスセラテック株式会社
  • 株式会社堺ニチアス
  • 国分工業株式会社
  • 株式会社東京マテリアルス
  • 竜田工業株式会社
  • 大田化成株式会社
  • 株式会社ニチアスメカテクノ
  • ニチアス関東販売株式会社
  • 株式会社西日本ニチアス
  • ハマアス株式会社
  • 新日本熱学株式会社
  • ニチアスエンジニアリングサービス株式会社
  • 株式会社イノクリート
  • ニチアス九州販売株式会社
  • 株式会社福島ニチアス
  • 株式会社熊本ニチアス
  • メタコート工業株式会社
  • 株式会社APJ
  • 日本ロックウール株式会社
  • 株式会社ニチアスセムクリート
  • ニチアス協信株式会社
  • 株式会社中村機械製作所

ニチアスには数多くのグループ企業が存在するため、それぞれの特徴や強み、採用の傾向をチェックしながらグループ全体が求める人物像を見極める必要があります。

例えば竜田工業株式会社は、お客様のニーズを知るために近隣自治会活動に積極的に参加して地域の方々とのコミュニケーションを図っています。

そのため、多くの人々と円滑にコミュニケーションを取れるスキルが必要になるでしょう。

各グループの企業理念などを見ると、全体を通して自主性や探求心が必要であることが考えられます。

とはいえ、ニチアスの中でもグループ会社によって採用の方向性はさまざまです。

希望する企業の採用の方向性をしっかりチェックし、強みを上手にアピールできるようにエントリーシート対策を徹底しましょう。

対策としては、自主性や探求心が分かる具体的なエピソードをエントリーシートに盛り込むのがおすすめです。

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

採用担当者はエントリーシートにおいて、以下の内容をチェックしています。

ポイント
  • スキル・能力
  • 性格
  • 経験
  • 入社への意欲

企業は「就活生がどのような人物であるか」「入社後どのように活躍してくれるか」を把握するため、エントリーシートを利用しています。

学生一人ひとりのスキルや性格が、企業の風土や事業にマッチするかどうか見極めるためです。

就活生に十分なモチベーションがあるかも重要なポイントです。
最も大切なのが「なぜ他の企業ではなくその企業を志望したのか」という入社への意欲・熱意です。

企業研究や競合比較を徹底し、ニチアスにしかない魅力を見つけてアピールしましょう。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートは、結論から書き始めると説得力が増します。
以下の順番を意識して書きましょう。

  1. 結論ファーストを心がける
  2. 結論に至った理由を述べる
  3. 理由に説得力を持たせるために具体例を用いる
  4. 再び結論を強調する


この方法で書くと結論が相手に伝わりやすく、かつ論理的な構成となるため、読み手に好印象を与えられます。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方は、以下の例文を参考にしてください。

結論:私は貴社で自分の強みを発揮できると考えたため、志望しています。

理由:周囲を巻き込みながら問題解決できるという私の強みは、貴社で最大限に発揮されると考えるからです。

具体例:私はバイトリーダーとして塾の運営をしています。

運営では問題共有する場を設け、生徒と個人面談を通して諸問題を解決してきました。

結論:この強みを発揮できると考え、貴社を志望します。

ニチアスの価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートで大事なポイントの一つでもある「なぜこの会社を選んだのか」を明確にすると、通過率が上昇するでしょう。

例えばニチアスであれば「『断つ・保つ』で明るい未来へ」というコーポレートスローガンを意識したエピソードや熱意を盛り込むと効果的です。

その他の価値観やビジョンを文章の中で取り上げるのも有効でしょう。

もちろん、上記のようなスローガンや経営理念を必ず入れなければいけないとは決まっていません。

また、ニチアスはサステナブルな未来の実現に向けて社会課題の解決に貢献すべく、さまざまな取り組みを実践しています。

こういった企業の強みや方向性を加味しながら、自分のやりたいことや将来像にマッチする形で文章を作成するといいでしょう。

大事なのは、土石製品メーカーの中でもなぜニチアスを選んだのかを論理的に説明することです。

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

ニチアス全体としてのエントリーシートの書き方の注意点は、以下の4点です。

注意点
  • なぜ土石製品メーカーを志望するのか
  • その中でもなぜニチアスに入社したいのか
  • 志望する職種を明確にする
  • 自分が貢献できる内容を説明する

製造業の90%以上がニチアスのユーザーとなっており、日本の産業全体を支える一旦を担える存在になることができる企業です。

そのため生産・販売による利益が大きく安定しており、学生からの人気も非常に高いことが考えられます。

ニチアスに就職するためにも、数ある競合の中でもなぜ同社に就職したいのかを説明して入社意欲をアピールしましょう。

ニチアスには技術開発職や営業職、生産技術・設備技術職などさまざまな部署があります。

これらの中で、どの職種を希望しているのかも明確にしておきましょう。

その職種でどのように自分が貢献できるのか具体的に説明することで、面接官も「入社後にどんな活躍を見せてくれるか」想像しやすくなります。

ニチアスのエントリーシートは、特に以下の5点について気をつけながら作成しましょう。

誠実さをアピールする

ニチアスの内定者は「社員は学生と真摯に向き合っており、誠実さを感じた」「内定者と社員は共通して物腰柔らかい人が多い印象」と話しています。

内定後のフィードバックでは「うちの社員の雰囲気と非常に合っているのが、内定の決め手のひとつになった」と言われた学生もいるようです。

上記のことからも、面接では一貫して誠実さや人柄が見られていると考えられます。

自分がニチアス社員の人柄と一致するかどうかについては、座談会や社員面談の際に社員に聞くことで、よりイメージしやすくなるでしょう。

研究内容を分かりやすく説明する

長い時間を要する開発フローの中では、その他の職種の社員など多くのステークホルダーが関わります。

そのような業務の中では、研究内容について分かりやすく説明する力が必要だと考えられます。

さまざまな専門の社員がいる会社であるため、誰でも理解できるように研究内容を分かりやすく説明できるように練習しておきましょう。

志望度の高さを示す

ニチアスの選考では、内定辞退の懸念を感じさせないほどの志望度の高さを示すと良いでしょう。

ニチアスの選考では、志望動機がどれほど明確になっているかを見ています。

これは人事が昨年は辞退者が多く、確実にニチアスに来ると言える志望度の高い学生を求めているからだと考えられます。

「なぜニチアスか」「どの部門で働きたいか」「なぜその部門を選ぶのか」の3点を明確にして選考に臨みましょう。

研究のために考え続けられる人間だと示す

ある内定者によると、面接では学生時代の研究に関して専門的なことまで深掘りされるそうです。

「どんなところに苦労した?」「その研究にはどういった意味があるのか?」と深堀りされる可能性があります。

面接で即答するのが難しい質問をされた時は、間違ってもいいので必ず自分なりの結論を出すように心がけましょう。

人間関係を円滑にできる協調性をアピールする

研究開発は1人ではなく、プロジェクトごとにチーム単位で研究・開発します。

研究職と開発職など、部署を超えた連携で初めて新たな土石製品が誕生します。

そのため、いかに他人と協働できるのかを面接でチェックされていると考えられるでしょう。

ニチアスの採用ページでは「仲間との仕事が楽しい人」が理想の人物像と定義していることからも、協調性やコミュニケーション能力は必須と考えられます。

面接に臨む際は、自分の素質をアピールするために、振る舞いや学生時代の経験を活かしましょう。

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

エントリーシート対策の光景

続いて、ニチアスの選考においてエントリーシートで問われたことのある質問と記載例を紹介します。

総合職のエントリーシート

自己PR

・自己PR

相手の目線で考え、臨機応変に行動することができます。

この強みはアルバイト経験で培われたと考えています。

私の働いているバイト先では、家族連れからご年配のお客様まで、幅広い年齢層の方がご来店されるため、一人ひとりに合わせた接客を心がけていました。

例えば、年配のお客様に対しては難しい用語は使わず簡単な言い回しを使うこと、小さなお子様に対しては安心してもらえるように少しくだけた言葉遣いにするというような接客を意識しています。

このような接客で、お客様から感謝の言葉をいただくこともあります。
貴社でもこの強みを活かし、お客様からの信頼を得られるようになりたいです。

ポイント:起承転結がしっかりしており、読みやすい文章構成となっています。

もし付け加えるのであれば、お客様からの信頼を得た上で何をしたいのかをさらに明確化できるとよいでしょう。

自己分析

・大学・学部を選んだ理由(どのような想いで何を学びたかったのかと、そこで学んできたことをご記入ください。)(250文字)

【記載例】

ものづくりを通して新しい価値を創出し、持続可能な社会に貢献したい思いで化学系の学部を選びました。

そして、本学に進学して1年生では物理化学、無機・分析化学、有機化学、生命化学を横断的に学びました。

さまざまな知識を深める中で無機材料の優れた特性とさらなる可能性を感じ、無機化学を専攻して環境やエネルギー問題に貢献することができる研究室に所属しました。

ポイント:「持続可能な」という部分で同社のサステナビリティな活動に寄与したい気持ちが表現できています。

大学で学んだことを通じて同社で何をしたいのかを具体的に書くとさらに説得力が増します。

ストレス耐性

・これまであなたはどのような場面でストレスを感じ、解消してきましたか?(150字)

【記載例】

自分でよく考えて行動したことが上手く進まない場面でストレスを感じます。

研究活動において、論文を読み実験計画をしっかり考えても、失敗が重なることがありました。

そんなときは、一度冷静になって俯瞰して考えることを意識するとともに、自分の中で溜め込みすぎずに教授や先輩に相談するということを心がけています。

ポイント:ストレスへの対処法を簡潔に説明できています。

面接の場では「例えばどのような失敗があってストレスを感じたのか」と深掘りされる可能性があるため、何を聞かれても答えられるように準備しておきましょう。

まとめ

この記事では、ニチアスを目指す学生に向けてエントリーシートの書き方のポイントについて解説しました。

ニチアスは、1896年に創業した断熱材の製造を主要事業とする企業で、現在は多数の支社・支店、営業所、グループ企業など国内外合わせて数十ヶ所存在しています。

海外では特にアジア地域を中心に広く進出しており、「断つ・保つ」の技術を基盤とし、機関産業から自動車、IT、医療、食品など多くの分野にサービスを提供しているのが特徴です。

採用難易度はやや高いため、しっかり対策してほかのライバルと差をつけておく必要があるでしょう。

エントリーシートを書く際は、ガクチカなどこれまでの経験を踏まえ、これらの価値観に沿った人材であることをアピールしてください。

本記事の内容を参考にして、ニチアスでの内定獲得が少しでも近づくことを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策