日鉄ソリューションズのエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/5/24更新

はじめに

この記事では、日鉄ソリューションズ株式会社(以下、日鉄ソリューションズ)への就職を目指しているものの、エントリーシートのライティングに不安を感じている方へ向けて、エントリーシートの書き方のポイントについて詳しく解説しています。

特に日鉄ソリューションズならではのエントリーシートでのアピール方法から実際の記載例まで、明確かつ分かりやすく紹介しています。

また、日鉄ソリューションズが求める人材の特徴や、選考情報の重要なポイントについても詳しくアドバイスしていますので、日鉄ソリューションズの内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお付き合いください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

日鉄ソリューションズ株式会社の概要

日鉄ソリューションズ株式会社の建物外観

出典元:日鉄ソリューションズ株式会社HPより

 

初めに、日鉄ソリューションズとはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

日鉄ソリューションズとは

日鉄ソリューションズは、1980年にエレクトロニクス事業部の設立を皮切りに、現在では東京都港区に本社を構える情報システムに関するコンサルタント業務からソフトウェアの開発・製造・販売を行う鉄鋼業界に属する日本を代表する会社の一つです

日鉄ソリューションズでは事業の成長、経営戦略などお客様の事業において最適なIT戦略を描いていく支援を行っています。

主に、ITコンサルティング・産業・流通ソリューション・テレコムソリューション・金融ソリューション・社会公共ソリューション・ITインフラソリューション・鉄鋼ソリューション・研究開発・グローバルといった事業を展開しています。

主な業務内容は、ニューヨーク、ロンドン、中国、シンガポール、タイなどに積極的な事業展開を進める日本企業をITで支えることです。

また、グローバル拠点では現地企業へのソリューション提案も行うなど、海外展開支援や東南アジアや中国むけのクラウドサービスも手がけています。

各部署では専門分野に長けた人材が活躍し、お客様のニーズを理解し、ビジネスとITの両面から情報システムの構築を行っています。

これにより、経営、IT、業務の観点から総合的なソリューションを提供しているのです。

日鉄ソリューションズの採用難易度

日鉄ソリューションズの採用難易度は比較的高いです。

採用難易度を測る上で参考となる指標として、「就職偏差値・企業偏差値」があります。

この指標によれば、トップ企業としてはIBM、Google、Intelが偏差値70でトップに君臨し、偏差値66の日鉄ソリューションズがその後に続いているのです。

日鉄ソリューションズは、日本国内で非常に高い知名度を誇り、様々な業界でトップ企業のグループに位置しています。

特に、近年のIT需要の増加が背景にあり、日鉄ソリューションズの人気は年々高まっていると言えるでしょう。

そのため、採用難易度も上昇しており、優秀な就活生が競ってエントリーしています。

実際、日本の一流大学からの応募が主流です。

東京大学や京都大学といったトップクラスの大学生から始まり、早稲田大学や慶應義塾大学などの名だたる私立大学生も応募しています。

そのため採用競争は激しく、採用は容易ではありません。

ただし、日鉄ソリューションズでは約200人の総合職を募集しているので、内定を獲得するためにはしっかりと企業を分析し、入社後のキャリアパスを具体的に考えることが重要です。

日鉄ソリューションズの採用大学

日鉄ソリューションズの採用実績は、日本を代表する難関大学や有名私立大学が中心です。

競争の激しい状況下であるため、多くの学生が高い学歴や偏差値を持っていますが、学歴フィルターはないと言えるでしょう。

<国立大学>

東京大学、京都大学、大阪大学、筑波大学、横浜国立大学、電気通信大学、九州工業大学、名古屋工業大学、九州大学、一橋大学

<私立大学>

早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、明治大学、立教大学、中央大学、同志社大学、他多数

 

採用実績のある大学を見ると高偏差値帯が並んでおり、関東圏の難関大学だけでなく、全国津々浦々の偏差値が高い大学出身者が多い点が特徴です。

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

日鉄ソリューションズが求める人材とは?

日鉄ソリューションズが求める人材

結論から言うと、日鉄ソリューションズは、幅広い分野に関心を持ち、それらをソリューション事業を通じて社会に役立てたいという思いのある人を求めています。

日鉄ソリューションズはITの会社ではあるものの、ITだけに興味のある人は求めていません。多岐にわたる事業展開を考慮すると、人間・社会・ビジネス・文化・芸術などに関心がある人が求められるでしょう。

ソリューション事業の組織で、チームメンバーと協力して幅広い関心事に取り組むことで、達成感ややりがいを感じる人材と一緒に働きたいと考えているのです。

そのため就活生は、実際に働く先輩社員のインタビュー内容を参照して再確認することをおすすめします。

あらかじめ、入社後に一生懸命取り組める仕事や組織が日鉄ソリューションズにあるかを調べておきましょう。

そして納得のいく答えを見つけたら、採用プロセスにおいて求められる人材像とのマッチングを確認し、自己PRや志望動機を作成するといいです。

入社前に必要な知識やスキルは不要で、社会に役立ちたいという思いが重要です。

入社後は、必要なスキルや情報を習得するための研修プログラムが用意されているので、新卒求人サイトをチェックしておきましょう。

日鉄ソリューションズに入社したい方は、事前に鉄鋼やITに関する知識は必要ありません。

ただし、内部には異なる特性を持つ部門があるので、配属先を決定する際には自身の能力や知識を的確に伝え、人事担当者と情報共有を心がけましょう。

進みたい部門や部署が明確な人ほど、必要と思われる資格や勉強を行っておくことをおすすめします。

即戦力とまではいかなくても、基礎知識や予備知識などを有していれば、ライバルと差がつき有利になるでしょう。

 

日鉄ソリューションズ各社の採用方向性の違いは?

日鉄ソリューションズ各社の採用方向性

日鉄ソリューションズはグループ会社であるものの、新卒採用において共通する「求める人材」を掲げています。

日鉄ソリューションズは、社会貢献を志向する人材を求めています。

お客様の要望に応えるためには、チームワークが不可欠であり、仲間と協力して成し遂げる環境が特徴です。

共に仕事を遂行し、達成感を共有できる人材を歓迎しています。

入社時に高度な知識やスキルは必要ありません。

入社後の研修プログラムで業務に必要なスキルを身につけることができるからです。

また、日鉄ソリューションズ北海道株式会社、日鉄ソリューションズ東日本株式会社、日鉄ソリューションズ中部株式会社も、同様のビジョンで採用活動を行っています。

総合職は2023年4月以降に専門学校や大学または大学院を卒業予定の方が対象です。

全学部を対象にし、勤務地は東京や大阪を含む日本全国にあります。

海外勤務の可能性もあるでしょう。

福利厚生には各種社会保険、退職金、企業年金、社員持株会、独身寮などがあります。

在宅勤務制度やフレックスタイム勤務制度も採用され、多様な働き方が実現できる環境です。

選考ステップやスケジュールの詳細は、日日鉄ソリューションズの新卒応募ページで確認できます。

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

エントリーシートでは、企業が就活生の能力や性格が自社にマッチしているかを重点的にチェックしています。

企業は、就活生がどのような人物であるか、そして自社でどのように力を発揮できるかを知りたがっています。

これは、個々の能力や性格が、企業の文化や仕事にどうフィットするかを見極めるためです。

また、就活生がその企業で働くモチベーションが十分かどうかも重要なポイントです。

常に高いモチベーションで働ける社員は、より良いパフォーマンスを発揮し、企業に貢献する傾向があるからです。

そして、「なぜ他の企業ではなくその企業を志望したのか」という点も明確に示す必要があることを覚えておきましょう。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートは結論から書き始めると説得力が増します。

以下の順番を意識すると良いでしょう。

  1. 結論を提示する
  2. 結論に至った理由を書く
  3. 理由を強調するために具体例を用いる
  4. 再び結論を強調する

 

この方法で書くことで、どのようなテーマに焦点を当てているかが伝わりやすく、かつ論理的な構成であるため読み手の理解が深まります。

以下の例文を参考にしてください。

結論:私はIT業界を志望します。

これからの時代、多角的な視点を用いて時代を先駆けるソリューションを生み出せる企業が、社会で必要とされています。

そのような答えを生み出せるような環境に身を置き、社会の一助を担いたいと思っています。

理由:私は、好奇心旺盛で何事にも興味や関心を持ち深く読み解くのが好きで、理解を深め、真実に辿り着けた時の達成感が一番自分にとって幸福感を感じるからです。

具体例:私は、趣味の本屋巡りをする際に必ずコンサルティングに関する書物を気づけば手に取る習性があります。

企業のコンサルティングを行う際に、何を意識するべきか、そしてその重要性を理解することに喜びを見出し、自分の立場に置き換えて、どのように行動するかを考え続けていました。

そのような経験を積み重ねたところで、コンサルティングにおいてお客様のことを理解することが先決であるという答えに至りました。

その時、就職活動を通じて貴社とめぐりあい、企業理念や社員の想いを目にした時、共感する分野がありました。

結び:このようにコンサルティングを通じて社会に役立つ業務を一緒に取り組みたいという想いを胸に、やりがいと責任を感じながら能力を発揮できると考え、IT業界を志望します。

日鉄ソリューションズの価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートで大事なポイントの一つでもある「なぜこの会社を選んだのか」を明確にすると、通過率が上昇するでしょう。

日鉄ソリューションズであれば、「多角的な視点を用いて時代を先駆けるソリューションを生み出すことが特徴であり、そのためにも様々な分野に興味関心を持つ素質と実際に業務を行う部署のメンバーと協力して業務に取り組む考えを有している」ということを、文章の中で取り上げるといいでしょう。

もちろん、上記のような想いを持ち実現するための能力がすでに備わっていなければいけないわけではありません。

例えば、日鉄ソリューションズには「各種研修プログラム」が整備されています。

社員が必要なノウハウやスキルを習得できるように、支援制度が万全なのです。

業務内容は幅広いため、こなすためには日々勉強や自己啓発が必要不可欠でしょう。

この環境は自己啓発やスキルアップにも貢献します。

整備された環境を利用することで、さまざまな業務を遂行するために必要な能力を確実に身につけることができるでしょう。

同時に、自分のやりたいことや将来の目標に合ったアプローチを選択できます。

重要なのは、日鉄ソリューションズを選択する理由を論理的に説明することです。

 

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートの位置づけに関しては、主に就活生の論理的思考力を試しているセクションと捉えるのが良いでしょう。

もちろん文章の内容も評価の対象になっているものの、一番は文章の構造に問題が見られないかや、論理展開に問題がないかです。

そのため、企業に提出する前に必ず論理展開や文章構造の見直しをすることをおすすめします。

また、設問別に企業が見ている点は以下のように分類されます。

 

(a) 志望動機系(見られている点:熱意、情報収集能力)

(b) 過去の経験系(見られている点:コミュニケーション能力、リーダーシップなど一般的な資質)

(c) 未来目標系(見られている点:大局観、未来志向、社会貢献性)

(d) 価値観系(見られている点:個性的か、運送業適性があるか)

(e) その他(長所・研究内容)

 

設問で見られている点を意識して、エントリーシートの対策をしましょう。

また、対策をする上で必要な情報が以下のエントリーシート対策記事にまとまっておりますので、そちらもご参照ください。

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

日鉄ソリューションズの選考においてエントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。

総合職のエントリーシート

志望動機

IT業、鉄鋼業界を志望する理由をご記入ください。(400文字以下)

【記載例】

私が貴社を志望する理由は2つあります。

1つは私のキャリア形成において理想のキャリアパスとのマッチ度が高い点です。

学生時代より海外と結びつきのある仕事に携わりたいと考えており、特に成長著しい中国や東南アジア方面で短期留学に取り組みました。

語学を磨いて自分の言葉と耳でコミュニケーションをとることこそが、国は違えど同じ人間同士で信頼関係を築き上げていくには欠かせない能力だと考えています。

また、テレビや書物だけでは把握できない情報を実際に現地へ足を運び、現場の環境を自分の目で確認し、経験を通じて、自分の感情や関与の仕方について深く考える時間を持ちました。

今後のキャリア形成ではこの経験と能力を活かし、業務におけるコミュニケーションの円滑化やコンサルティングの分野で社会に役立つ支援ができる人材になりたいです。

貴社のソリューションサービスは、業務知識とITを融合させてお客様のビジネス価値を高めることを目指しています。

この目標に向けて、自らも必要なスキルを業務や研修を通じて習得できる環境に魅力を感じています。

厳しい環境に挑戦し、スキルと知識を磨きたいと考えており、貴社の志望です。

2つ目は研修制度に魅力を感じたからです。

「階層別研修プログラム」が整備されており、役職、社歴、立場に応じて求められる能力を、会社の支援により習得できる環境が整備されている点に魅力を感じました。

自己啓発に対して会社の支援を受けられるのは大変ありがたいことであり、整備された研修カリキュラムを通じて自分自身が成長できると確信しています。

変化する昨今、従業員に求められる能力は上昇していることからも、今後はより一層人材育成が必要不可欠であり、急務といっても過言ではないため、自分の意思で自己啓発できる人材が必要だと考えました。

そのためには、広範な知識が不可欠です。

将来に役立つ環境でスキルを磨き、クライアントやチームから必要とされる存在になりたいと考えています。

貴社では理想のキャリアパスを実現できると感じたため、志望いたします。

ポイント:最初にパラグラフを述べて結論ファーストで展開している点が評価できます。

また、自分の現在軸から未来軸へ論理構造を作ることで、日鉄ソリューションズで何をしたいのかが分かりやすくなっています。

自己PR

・自己PR(何かご自身でやり遂げた経験を具体的にご記入ください)(400字)

【記載例】

私の強みは、課題に対して原因追及から解決には何をしなければいけないかを明確化し、具体的な計画を立てて物事に取り組む思考力です。

その強みを発揮した経験として、大学時代にロボットプログラミングの研究に触れた際に、運動力学と体重移動によるバランス適性の壁を乗り越えた経験が挙げられます。

ロボットプログラミングは趣味として始めましたが、優れたメンバーとの出会いにより、より本格的に取り組むようになりました。

私は、自動的な動作だけでなく、人間と同等の高度な技術が必要な動きをロボットに実現したいと考えました。

そのためには、自分が側転やバク転を行えなければロボットをプログラミングすることはできないと感じ、体操教室に通いました。

そこで体験したことをチームメンバーと共有し、体重移動や姿勢などを踏まえ、側転やバク転を実現したロボットプログラミングを完成させました。

このことから、単にプログラミングにこだわるだけでは、目標を達成するのは難しいと理解しています。

一見遠回りに見えることでも、必要性を感じたら実行することが私の特徴であり、ゴールへの近道を総合的に考えることが大切だと学びました。

この経験から、行動力と最適な解決策を導く思考力の重要性を理解しました。

これらの強みを活かして、ITソリューションを通じてクライアントの課題を解決し、社会に貢献していきたいと考えています。

ポイント:最初にパラグラフを述べて結論ファーストで展開している点が評価できます。

また、時系列に順序だてて、かつ端的に表現している点は評価ポイントに該当するでしょう。

しかし、上記の文章では「ロボットプログラミング」の成果が必ずしもIT業界に応募する根拠とはならないため、エントリーシートが通過したとしても、面接時に深堀りされる可能性があることを念頭に置いておきましょう。

まとめ

この記事では、日鉄ソリューションズの会社概要やエントリーシートの書き方について解説しました。

日鉄ソリューションズは40年以上の歴史を持ち、日本国内のトップ企業の一つです。

また、世界進出を目指す日本企業や組織に最適なITソリューションを提供しています。

企業理念は、「豊富な業務知識とITを融合させ、お客様のビジネス価値を持続的に高める」ことで、この精神に共感できる人材を求めています。

特に、幅広い分野に興味を持ち、社会貢献に喜びを感じる人材を重視していると言えるでしょう。

採用難易度は高いため、エントリーシートや面接対策には注意が必要です。

応募書類は、日鉄ソリューションズが求める人物像や価値観に合致するように記述しましょう。

この記事が、日鉄ソリューションズへの内定を目指す方の参考になれば幸いです。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策