【企業分析】ニッコー株式会社の就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024/5/10更新

はじめに

ニッコー株式会社は、石川県白山市に本社を置く、日本の浄化槽・タイル・浴槽などの住宅設備・環境機器、陶磁器の洋食器、基板、圧電素子等の窯業を中心としたメーカーになります。

今回は、ニッコー株式会社の企業研究を行うための基礎知識や社風、選考対策などをご紹介していきます。

ニッコー株式会社への就職に興味がある以下のような就活生を対象に、企業分析を行っています。

ぜひ、最後までご覧ください。

  • ニッコー株式会社の仕事内容が気になる
  • ニッコー株式会社の就職難易度を知りたい
  • ニッコー株式会社の選考対策として何をすれば良いかわからない

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

ニッコー株式会社の就職難易度は、中程度な印象です。

以下の参照記事で詳しく解説している就職偏差値を参考にすると、平均的といえるでしょう。

採用大学もさまざまな偏差値帯、また多くの種類の学校実績があるので、選考対策をしっかり行えば内定を獲得できる可能性は十分にあります。

試験には、2回の面接と適性検査があるため、選考対策として想いをきちんと伝えられるようにしましょう。

募集している職種は、総合職です。

次の章から各内容や、そのほか就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。

ニッコー株式会社について

ニッコー株式会社 企業ロゴ

出典元:ニッコー 

会社概要

ニッコーは、1908年に日本硬質陶器として創業され、1983年にニッコー株式会社へと社名を変更しました。

日本の浄化槽・タイル・浴槽などの住宅設備・環境機器、陶磁器の洋食器、基板、圧電素子などをメイン商材としており、セラミック基板、グレース基盤、回路基盤や新しい浴槽サービスの「BAINCOUTURE」など、他社にない商品の開発も続けています。

ニッコーの経営理念として「お客さまに選ばれる会社になることを目指して~挑戦・信頼・知恵~」をもとに事業を展開しています。

 

各事業セグメントの解説

ニッコーの事業別売上高グラフ

ニッコーの2023年3月期の売上高は、139億9,200万円でした。

売り上げ構成は住設環境機器事業・陶磁器事業・機能性セラミック商品事業で、それぞれの事業分野での売上高は以下の通りです。

  • 住設環境機器事業:売上高は96億8,000万円で前期比110.1%となります。
  • 機能性セラミック商品事業:売上高は26億8,300万円で前期比105.2%となります。
  • 陶磁器事業:売上高は16億2,600万円で前期比131.6%となります。

決算内容によると売上は前期比で好調ではあるものの、最終利益は赤字での着地となっています。

原材料の高騰に対し価格転嫁が遅れてしまったことが要因のようです。

自己資本比率が低いことも若干の懸念材料になるでしょう。

 

各事業の解説

ニッコー株式会社は、主に3つの事業を中心に活動しています。

詳しく知りたい方は、企業説明会などに参加し積極的に質問をしてみましょう。

事業部門業務内容
住設環境機器事業持続可能な社会を支えるインフラとしての浄化槽をはじめ、ディスポーザー排水処理システム・産業廃水プラントにおいて、「開発、設計、製造、施工、維持管理」でサービスを提供。

在来の浴室と一般的なシステムバスのいいとこ取りをした「BAINCOUTURE」が有名。

機能性セラミック商品事業高品位セラミックスの焼成と精密な印刷技術を基に、さまざまな特長を持つセラミック基板を製造・供給を行う。

素材開発では、機能性セラミックスの開発から、多層基板におけるセラミック材と導体ペーストの開発まで行っている。

お客様の用途に適した基板材料の提案、基板設計、配線設計など包括したサービスを提供。

製品としてはセラミック基板、グレース基盤、回路基盤をメインに扱っている。

陶磁器事業table sourceといった、飲食店へのサスティナビリティを支えるためのWebマガジンの配信、陶磁器の資源調達、製造、消費、廃棄を一元で行う。取り皿専用のサブスクリプション、食器の再生事業など。世界中の食・ライフスタイル・文化を「素敵」にしていくための活動を行なう。

 

ニッコーは、住宅分野に力を入れていることがうかがえる事業内容です。

最近は、SDGs等の取り組みも重要視していて、捨てられた陶器から肥料を再生利用しています。

ニッコーは、持続可能な社会に向けて精力的に行っている企業といってもよいでしょう。

 

ニッコー株式会社で働いている社員について

ニッコー株式会社の社員はどのような働き方でしょうか。

下記にまとめました。

平均勤続年数は?

ニッコーの平均勤続年数は、18.4年です。

企業全体の平均勤続年数は12.6年であるため、相対的に見て長く勤務する社員が多いようです。

平均勤続年数が長ければ長いほど、退職率が低いこともうかがえます。

しかし、現場間での昇格や昇進などは年功序列のため遅い傾向にあるといえるでしょう。

日本企業の大多数はこのような傾向が強いです。

平均年収は?

ウェブ情報によると、420万円と記載されています。

日本全体の平均年収は約445万円なので、平均より若干少ない印象です。

職種によっても変動があります。

特に事務職は低くなる傾向が多いようです。

石川県での業務が多いため、地方相場の金額となっているのが要因かもしれません。

平均残業時間は?

ウェブ情報によると約15時間の部署もあれば、残業は発生しない部署もあるようです。

企業平均を表すことは難しいので、自身の働いてみたい部署のOB・OGなどに確認してみましょう。

同じ部署の方でも残業時間に差がある可能性もあります。

個人のスキルなどでも時間は変わりますが、任される業務によって大きく変わることは頭に入れておきましょう。

また、フレキシブルな働き方などはあまりされていないのも特徴であり、出社体制が多そうなこともうかがえます。

平均ボーナス額は?

ウェブ情報によるとニッコー株式会社の平均ボーナスは、50~60万円程度です。

マックスは131万円、富士機材は128万円であることから、同業種よりも若干低い数字となります。

近年は物価高に伴い、基本給やボーナスの支給を上げている会社もあります。

こちらもOB訪問などを通じて正確な数値を確認してみましょう。

企業の文化は?

ニッコー株式会社は、以下のような行動指針を掲げています。

【企業理念】

「お客さまに選ばれる会社になることを目指して~挑戦・信頼・知恵~」

未来を素敵にするという未来志向を持つ会社となります。

特に人材育成に力を入れており、人材の「材」の字を「財」として社員の皆様を「人財」としております。またSDGsやCSRへの取り組みも盛んに行っており「食・水・住」の三つの分野で取り組んでおります。

ご挨拶 | IR情報 | NIKKO ニッコー株式会社 石川県 白山市 (nikko-company.co.jp)

 

上記がニッコー株式会社の基本方針となります。

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

ニッコーの競合含む売上高グラフ

住設環境機器業界での立ち位置としては、ニッコーは少数精鋭企業であることがわかります。

ニッコーが601人に対し、マックスは連結で2,477任、富士機材は850人だからです。

売上高は全体でみると、下位のほうとなります。

ですが、地元の石川県をはじめとして地場での活躍は目覚ましいでしょう。

また、同業他社より売り上げが低くても経営が継続できるのは、人数が少ないためといえそうです。

ニッコー株式会社の売り上げの特徴は以下です。

特許を取得している

ニッコーが確立したボーンチャイナを肥料にリサイクルする技術によって生まれた「BONEARTH(ボーナス)」は、2024年2月8日に特許登録されました。

このBONEARTHというビジネスモデルは、廃棄されてしまう食器を肥料とし、再利用することでSDGsに貢献し、持続可能な社会をつくることを目標にしています。

これにより、売り上げがさらに拡大していくと見込まれます。

こういった企業の独自性は、就活ではとても重要なので、深掘りしていきましょう。

 

安定した事業である

今後急速に住宅がなくなること、あわせて住設環境機器がなくなることは考えにくいでしょう。

人口に比例はしていきますが、住宅事業は安定しています。

業界としては欠かすことのできないインフラ部分として、経済を支える分野です。

ニッコー株式会社の新卒募集要項について

以下に、ニッコー株式会社の新卒募集要項についてまとめました。

毎年、新入社員は過去3年で16~20人程度を採用しています。

気になる方は、面接や説明会などの際に確認をしましょう。

応募職務系統総合職

・営業

・技術(企画/開発含む)

・設計

・デザイン

・生産技術

・IT関連

・本部系

ほかに技術職、水創り・環境プラント事業部、営業職があります。

適材適所にわけられ配属されるでしょう。

応募資格2025年3月卒業予定者及び卒業後3年以内の方(2022年以降卒業)で、就業経験のない方
初任給各経歴ごとにわかれます。

院卒

(月給)220,000円

基本給:217,000円

諸手当:3,000円

大卒

(月給)209,000円

基本給:206,000円

諸手当:3,000円

高専

(月給)208,000円

基本給:206,000円

諸手当:2,000円

短大

(月給)188,000円

基本給:186,000円

諸手当:2,000円

昇給年1回(4月)
賞与年2回(7月、12月)
諸手当通勤手当、社内資格等級に基づく資格手当3,000円を支給
福利厚生・社内制度借上社宅制度あり。家賃は会社が一部負担。

健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険へ加入

食堂(本社・東京本社・埼玉工場)

結婚・出産・住宅購入お祝金制度、公的資格取得奨励制度、業務外傷病時見舞金

生命保険の給与控除が可能(一部の生命保険会社)

勤務時間8:20~17:20

実働8時間/1日

休日休暇年間休日数:121日

出生時育児休業(=産後パパ育休)、短期の看護休暇、短期の介護休暇、勤続休暇(5年・15年・25年目社員対象)、結婚休暇

 

求める人材

ニッコーの求める人材

ニッコーでは、以下の人材を採用したいと公表しています。

ぜひ、面接などの参考にしましょう。

ニッコーでは、経営理念にもある「挑戦」する人を求めています。

停滞することは成長を止めることだと考えていて、自身で考え、自ら行動できる人材を求めています。

そのほか、社員メッセージなどには以下のように挙げています。

  • 主体的な方
  • 自信で考え行動できる方
  • 仕事を通じて達成感を覚えたい方
  • 物事に対する共感力
  • 行動に基づく共感力

また、会社説明会も選考の必須要綱にありますので求める人材がどういった方なのかを把握していきましょう。

 

新卒採用のフロー

ニッコー株式会社の選考は、下記の通りです。

面接では、志望動機などのスタンダードな質問もありますが、第1回の面接のあとに小論文テストがあります。

選考対策として、過去問の対策や自身が入社してどんなことをしたいのかを重視されるでしょう。

ここでは、総合職を参照しています。

①エントリー

マイナビにて会社へのエントリーを行います。

②WEBの説明会に参加

まずはマイナビよりWEBの説明会に参加します。こちらに参加しないと、先に進めませんのでご注意ください。

③適性検査

ストレス耐性とコミュニケーション能力を測る検査です。

パソコン上で受検いただきます。

自宅での受検も可能です(携帯電話・スマートフォンからの受検はできません)

所要時間は約40分になります。

SPIなどの検査と似ている可能性がありますので、SPIの言語・非言語分野などの学習はしておきましょう。

④一次面接

一次面接では、面接官3人と学生1人での面接が行われます。

終始和やかな面接だったという口コミもあり、圧迫面接などは想定されないでしょう。

あまり固くならずにスムーズな会話を心がけましょう。

⑤最終面接

最終面接は、役員との対面で行なわれます。

これまで以上に、より企業に入社したい意思を伝えるようにしましょう。

  • 同業他社よりニッコーで働きたい理由
  • 会社のどのような部分に共感したか
  • 実際にどのように会社に貢献をしていきたいか(過去の経験より)

上記のような質問が想定されますので、対策をしておきましょう。

 

採用大学

ニッコー株式会社の採用大学の実績を以下に掲載しますが、難関大学から標準的なレベルの大学まで幅広く採用されています。

専門学校出身者も採用していることから、学歴フィルターはないと考えられます。

<大学院>

愛知県立芸術大学、大阪大学、岡山大学、金沢大学、金沢工業大学、岐阜大学、共立女子大学、近畿大学、東京工業大学、長岡技術科学大学、日本大学

<大学>

愛知大学、愛知淑徳大学、朝日大学、足利工業大学、亜細亜大学、茨城大学、岩手大学、大阪学院大学、大阪芸術大学、大阪府立大学、大妻女子大学、岡山県立大学、岡山理科大学、開智国際大学、神奈川大学、金沢大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、金沢美術工芸大学、関西大学、関西外国語大学、関東学院大学、関東学園大学、学習院大学、九州国際大学、九州産業大学

 

上記には偏差値が高い大学もありますが、ニッコー株式会社は多様な学生層からの応募者を積極的に採用しています。

よって、学歴が原因で不採用になることは考えにくいです。
しっかりとエントリーシートや面接対策をして、内定を獲得できるようにしましょう。

また、総合職採用がメインですので、理系、文系の差はあまりないでしょう。

より志望度が高く、会社の研究を進めた方が有利となるかと思います。

志望度を高く見せるためには実際にOB・OG訪問をするとよいでしょう。

ぜひ、積極的に話を聞きに行ってみてください。

就職偏差値・難易度

ここまでの内容を踏まえて、ニッコー株式会社の就職偏差値・難易度を見てみましょう。

結論としては、偏差値・難易度は普通といえます。

その理由として以下の3点が挙げられます。

  • 採用フローとして特殊なものがないため
  • 採用大学を見る範囲では学歴フィルターはあまりないため
  • 文理問わず採用チャンスが多いため

頻出質問である「ガクチカ」や「志望動機」など基本的な事項をしっかりと対策をしていれば、難しすぎることはないでしょう。

しっかりと対策を行い内定を獲得してください!

就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

まとめ

ニッコー株式会社は石川県白山市に本社を置く、陶磁器、水創り、バスライフ、機能性セラミックの4つのブランドセグメントで活躍をしており、窯業を中心としたメーカーになります。

業界のなかでも地場に基づいた企業なので、採用人数もそこまで多くありません。

企業研究を行っているか否かで就活での結果は変わってくるでしょう。

学歴重視をする企業ではないので、全員に等しくチャンスがあります。

文理問わず内定チャンスはありますので、対策をしっかり行って選考に臨んでください。

ぜひ、この記事を参考にして励んでくださいね。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
LINE追加で就活準備がグッと進む!
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策