新日本建物のエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/04/22更新

はじめに

この記事では株式会社新日本建物(以下、新日本建物)への就職を目指しているものの、エントリーシートのライティングに不安を感じている方へ向けて、エントリーシートの書き方のポイントについて詳しく解説しています。

特に新日本建物ならではのエントリーシートでのアピール方法から実際の記載例まで、明確かつ分かりやすく紹介しています。

また、新日本建物が求める人材の特徴や、選考情報の重要なポイントについても詳しくアドバイスしていますので、新日本建物の内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお付き合いください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

新日本建物の概要

新日本建物ロゴ

出典元

LOGI-BIZ online

初めに新日本建物とはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

新日本建物とは

株式会社新日本建物は、建設事業と開発事業を合同で行うインテリジェントデベロッパーです。

自社分譲マンション「ルネサンス マンション」シリーズの販売・開発をはじめ、ライフスタイルや家族構成の変化に対応した「コンパクトマンション」、「資産運用型マンション」、「資産運用型アパート」、「戸建て住宅」などの企画・開発・販売を一貫して担当しています。

新日本建物の採用難易度

偏差値・難易度はやや高めといえるでしょう。

その理由として以下の4点が挙げられます。

  • 売上高は業界内で74位を誇り、業界を牽引している
  • 業界内でも年収が高めである。
  • 業界トップクラスの高い自己資本比率と経常利益率で、安定した財務基盤を誇る。
  • 都心勤務率が100%で転勤がなく、腰を据えて働ける。

よって、頻出質問である「ガクチカ」や「志望動機」など基本的な事項の対策はもちろんのこと、企業研究をしっかりと行う必要があります。

新日本建物の採用大学

新日本建物の採用大学の実績は以下の通りですが、最難関大学から標準的なレベルの大学まで幅広く、短大・高専・専門学校からも採用されており、所謂学歴フィルターはないと考えます。

<大学院>

芝浦工業大学、日本大学、東京電機大学、千葉工業大学

<大学>

青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、神奈川大学、関東学院大学、京都大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、駒澤大学、成城大学、専修大学、拓殖大学、千葉大学、東京大学


上記には偏差値が高い大学も採用大学にありますが、新日本建物は多様な学生層からの応募者を積極的に採用しています。

よって学歴が原因で不採用になることは考えにくいです。
しっかりとエントリーシートや面接対策をして、内定を獲得できるようにしましょう。

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

 

【徹底解説】学歴フィルターはどこから?実態(エピソード)と突破方法

新日本建物が求める人材とは?

結論から言うと、新日本建物のパーパスに共鳴し、その価値観に沿って行動できる人材を求めています。

パーパスやビジョンなどは非常に重要視される内容なので、改めて参照ページから確認してください。

各採用プロセスにおいても、就活生と求める人材像がマッチングしているか否かをよく確認していることが分かります。

株式会社新日本建物では求める人材として下記のものを公表しています。

特に、リーダーシップを取って、自分のやりたいことを実現した経験がある方を歓迎しています。

公式サイトでは求める指針として、下記の3つを挙げています。

  • 常にやる気を持ち、前向きな方
  • 自ら考え、自主的に行動できる方
  • 何事にも改善意識を持って、業務を遂行できる方

リクナビ2025では、下記の5つを求める人物像として公表しています。

  • 誠実な対応ができる方
  • 失敗を恐れずに挑戦できる方
  • 自己成長意欲のある方
  • 実現したいことややりたいことを自分から発信できる方
  • チームにおいて、リーダーシップを取った経験がある方

これらの人物像は、新日本建物の独自の社風「無から有を生み出す」と、理念として掲げている「変わること、変わらないこと。」につながっていきます。

エントリーシートや面接中にこれらの意識を持っている人材かどうかを見られるので、ぜひ意識して選考に臨むといいでしょう。

 

参照ページ

新日本建物が求める人 | 株式会社新日本建物

株式会社新日本建物 | リクナビ2025

新日本建物の採用方向性とは?

新日本建物は、その独自の社風「無から有を生み出す」をモットーに、「変わること、変わらないこと。」を理念に掲げています。

総合不動産デベロッパーとして、時代の変化を捉え、ニーズに合った新しい価値を提供。

そのため、変化を恐れず、チャレンジ精神旺盛な姿勢や何事も前向きな姿勢で意欲的に取り組む人が歓迎されます。

入社時の高度な知識やスキルは必須ではなく、トレーニングとサポートを通じて知識やスキルを身につけることが可能です​​​​。

転勤については、首都圏の勤務率100%と記載があるため、可能性はないでしょう。

また、各種社会保険、自社保養所(草津・湯沢)、従業員持株会制度、財形貯蓄制度、永年勤続表彰、社員寮などの福利厚生が充実しています​​。

選考ステップやスケジュールに関する詳細は、新日本建物のマイページで案内されています​​。

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

エントリーシートでは、企業が就活生の能力や性格が自社にマッチしているかを重点的にチェック。

企業は、就活生がどのような人物であるか、そして自社でどのように力を発揮できるかを知りたがっています。

これは、個々の能力や性格が、企業の文化や仕事にどうフィットするかを見極めるためです。

また、就活生がその企業で働くモチベーションが十分かどうかも重要なポイントになります。

常に高いモチベーションで働ける社員は、より良いパフォーマンスを発揮し、企業に貢献する傾向があるからです。

そして、「なぜ他の企業ではなくその企業を志望したのか」という点も明確に示す必要があることを覚えておきましょう。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートは結論から書き始めると説得力が増します。

以下の順番を意識すると良いでしょう。

  • まず結論を提示する
  • 結論に至った理由を書く
  • 理由を強調するために具体例を用いる
  • 最後に再び結論を強調する

この方法で書くことで、どのようなテーマに焦点を当てているかが伝わりやすく、かつ論理的な構成であるため読み手の理解が深まります。

以下の例文を参考にしてください。

結論:私は建設業界を志望しています。

理由:中学・高校時代の文化祭で、大規模なもの作りにやりがいを感じたためです。

具体例:文化祭ではクラスごとに模擬店を出店することになっており、私は装飾作りのリーダーを毎年任されており、特に製作に注力していました。

クラスメイトが団結して製作を進める中で、作品が徐々に完成していく様子を目にした時や完成した時、この上ない達成感を感じていました。

この経験から、自分の仕事の成果を形に残すことができる、もの作りに携わりたいと思うようになりました。

特に、もの作りを通して、人々の暮らしや、社会基盤を支えるという規模の大きさに魅力ややりがいを感じ、建設業界を志望しています。

また建設業界の中で、特に貴社を志望する理由は2つあります。

1つ目は〇〇ビルや〇〇技術の開発など、業界に先駆けて挑戦し続ける姿勢に感銘を受けたからです。

積極的に物事に取り組む事でやりがいを感じてきた私にとって、貴社の挑戦心の高さに大変魅力を感じました。

2つ目は貴社の社員の方の情熱と、自信の強さに惹かれたからです。

貴社の会社説明会や、OB訪問、現場見学会、リクルーター面談、3度のインターンを通じて、貴社の社員の方から、新しいことに挑戦し続けるという情熱と、確固たる実績から培われた自信の強さを感じ、共に働きたいと思いました。

結論:以上の理由から貴社を強く志望します。

新日本建物の価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートで大事なポイントの一つでもある「なぜこの会社を選んだのか」を明確にすると、通過率が上昇するでしょう。

例えば新日本建物であれば、その独自の社風「無から有を生み出す」や、理念である「変わること、変わらないこと。」であったり、その他バリューやビジョンだったりを文章の中で取り上げましょう。

もちろん上記のような基本理念が必ずなければいけないわけではありません。

例えば新日本建物は特に、総合不動産デベロッパーとして、時代の変化を捉え、ニーズに合った新しい価値を提供していることが評価されています。

その強みを活かし、自分のやりたいことや、将来像にマッチする形で文章を作成することもできるでしょう。

大事なのは数あるファームや代替可能業界がある中で、なぜ「株式会社新日本建物」を選ぶのかを論理的に説明することです。

参照ページ

新卒採用サイト | 株式会社新日本建物

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートの位置づけに関しては、主に就活生の論理的思考力を試しているセクションと捉えるのが良いでしょう。

勿論文章の内容も評価の対象になっているものの、一番は文章の構造に問題が見られないかであったり、論理展開に問題がないかを最も注目しています。

そのため、企業に提出する前に必ず論理展開や文章構造の見直しをすることを推奨します。

また、設問別に企業が見ている点は以下のように分類されます。

(a) 志望動機系(見られている点:熱意、情報収集能力)

(b) 過去の経験系(見られている点:コミュニケーション能力、リーダーシップなど一般的な資質)

(c) 未来目標系(見られている点:大局観、未来志向、社会貢献性)

(d) 価値観系(見られている点:個性的か、コンサルタント適性があるか)

(e) その他(長所・研究内容)

設問で見られている点を意識して、エントリーシートの対策をしましょう。

また、対策をする上で必要な情報がエントリーシート対策記事にまとまっておりますので、そちらもご参照ください。

ジョーカツ エントリーシート

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

新日本建物の選考においてエントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。

志望動機【営業職】

営業職を志望する理由をご記入ください。

【記載例】

私が貴社の営業職を志望するのは、実力主義で努力した分だけ結果が出る環境が自分に合っていると思うからです。

私は学生時代に何か一つ打ち込めるものが欲しいと悩んだときに、大学で宅建講座の案内を見て、参加を決めました。

そして半年間コツコツ勉強した結果、一発合格できました。

そこから建設業界に関心を持つようになり、情報収集していると、建築業界の営業職はデザイン、配線、設計、住宅ローンなど、さまざまな知識が必要な専門職だと理解しました。

やった分だけ結果が出る営業職は、勉強好きな自分に合っていると感じ、宅建の知識をもとに顧客に貢献したいと考えます。

貴社は特に実力主義の企業で、若手でも評価される環境があることを強みとされています。

私は中高大と野球を続けており、常に実力で評価される環境で切磋琢磨してきたため、自分が活躍できる環境に最適だと思いました。

以上の理由から、貴社の営業職を志望いたします。


ポイント:最初にパラグラフを述べて結論ファーストで展開している点は評価できまるでしょう。

また、自分の現在軸から未来軸へ論理構造を作ることで、新日本建物で何をしたいのかが分かりやすくなっています。

営業職に重要な資質について記載できており、評価に該当するでしょう。

実力主義への適応力、自主的な学習とその成果、建築業界への深い関心と知識、そしてスポーツを通じたチームワークと競争心の高さをアピールしている点などがポイントです。

エントリーシートが通過したとしても面接時に深堀りされる可能性があることを念頭に置きましょう。

志望動機【設計職】

設計職を志望する理由をご記入ください。

【記載例】

私が貴社を志望するのは、顧客の生活に寄り添った設計ができる建築士になりたいと考えたからです。

私は幼い頃に、実家のリフォームを経験しました。

そのときに、設計職の方が私に図面を見せて、説明してくれました。

その後、実際に完成した家を見て、図面通りの家が完成したことにとても感動したのを覚えています。

それから建築士に憧れを覚え、大学では建築学を専攻しました。

貴社は地域密着型の工務店として、長年フルオーダーの家づくりを担っています。

貴社のホームページで顧客からの支持率の高さや、技術力へのこだわりを拝見し、ここでなら顧客に喜んでもらえる設計ができると確信しました。

私は大学時代のアルバイトで、3年間カフェ店員を経験し、その中でマニュアル通りにレジをするだけでなく、何か一言お声掛けするようにするなど、常に喜んでもらうために接客を工夫してきました。

ここで培ってきたコミュニケーション力は、お客様との打ち合わせの際に活かせると自負しています。

以上の理由から、貴社の設計職を志望いたします


ポイント:実家のリフォームをきっかけに、設計職に興味を持ち、大学での学びへと繋がっています。

また、志望する企業の特徴を捉えた展開となっていて、「なぜこの企業なのか」について説得力が増しており、企業研究をしっかりと行ったことも示せています。

設計職は、アイデア力と正確な図面の作成が求められますが、それだけでなく、顧客のニーズに寄り添うことも大事な仕事なので、強みのアピールも職種にマッチするはずです。

エントリーシートが通過したとしても面接時に深堀りされる可能性があることを念頭に置きましょう。

ガクチカ

・学内・学外での所属サークルや、団体等とその活動状況について教えてください。

【記載例】

私は学生時代に、サークルのリーダーとしてリーダーシップを培ってきました。

フットボールサークルのリーダーを務めていた際に、サークルの運営に携わり、メンバー間の連携が取り切れていないことや、練習のための場所や時間が取れないことが問題となっていました。

そこで私は、大学生側と交渉して、週に2回の練習場所を確保し、時間を決めて活動するようにメンバーに声掛けを行いました。

さらに週末明けに、週ごとの活動の詳細をメンバーに発信することで、連携強化に励んだ結果、サークル加入率が前年度の3倍になりました。

問題にしっかりと焦点を当て、周りを良い意味で巻き込んでいくリーダーシップとスムーズな対応力を、貴社でも活かしていきたいと考えております。


ポイント:新日本建物では、ワンマンなリーダーシップではなく、リーダーシップを取ったことで、周りの協力が得られ、自分のしたいことを成し遂げた経験は特に評価しています。

リーダーを努めたことで、成果を挙げた経験があれば、前面にアピールしましょう。

そうすることで、能力の高さや責任感の強さなどがアピールできるはずです。

リーダーシップを取った経験がない場合は、コミュニケーション能力や協働力についてアピールしてください。

エントリーシートが通過したとしても面接時に深堀りされる可能性があることを念頭に置きましょう。

まとめ

この記事では、新日本建物の会社概要やエントリーシートの書き方について解説しました。

株式会社新日本建物は、インテリジェントデベロッパーとして、建設事業と開発事業を合同で行っています。

このような背景を持つ新日本建物では、「無から有を生み出す」をモットーに、「変わること、変わらないこと。」を理念に掲げており、これらの精神に共感できる人材を求めているのです。

特に、新日本建物では誠実さや、挑戦・成長意欲、前向きな姿勢を重視しています

また、チームにおいて、リーダーシップを取った経験がある方が評価されます。

エントリーシートを書く際は、これらの価値観に沿った内容を心掛けることが重要です。

この記事が、新日本建物の内定に一歩近づくための参考になることを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策