北日本放送のエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/4/22更新

はじめに

この記事では北日本放送(以下北日本放送)への就職を目指しているものの、エントリーシートのライティングに不安を感じている方へ向けて、エントリーシートの書き方のポイントについて詳しく解説しています。

特に北日本放送ならではのエントリーシートでのアピール方法から実際の記載例まで、明確かつ分かりやすく紹介しています。

また、北日本放送が求める人材の特徴や、選考情報の重要なポイントについても詳しくアドバイスしていますので、北日本放送の内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお付き合いください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

北日本放送の概要

北日本放送 企業ロゴ

出典元:KNB WEB|北日本放送|ラジオ・テレビ局発!富山の最新情報サイト

 

初めに北日本放送とはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

北日本放送とは

北日本放送(略称: KNB)は、富山県を放送対象地域としたラテ兼営の特定地上基幹放送事業者です。1952年に設立され、同年にラジオ放送を開始し、1959年にはテレビ放送もスタートしました。本社は富山市牛島町にあります。 KNBは、県内で最も歴史のある放送局の一つで、NNN/NNS系列のテレビ局としても知られています。ラジオではJRNとNRNのクロスネットを提供しています。また、KNBニュースとしてテレビ・ラジオ両方で報道番組を展開しています。

具体的な事業内容

北日本放送は先述した通り、ラテ兼営の特定地上基幹放送事業者です。そのため、多くのメディアを扱っていますが、テレビやラジオの放送のみならず、イベントの企画や運営なども行っています。

主な事業内容は下記の通りです。

  • ニュース番組の放送
  • テレビ・ラジオ番組の制作・販売
  • CMの企画制作・販売
  • セールスプロモーション
  • 各種イベントの企画・運営
  • 文化事業
  • 不動産事業

北日本放送の採用難易度

選考難易度については、具体的なデータはありませんでした。しかし一般的な予想として、北日本放送は有名企業の中で中程度からやや高めの難易度で採用難易度としてはやや難しいと考えられます。企業研究や志望動機の準備をしっかり行い、選考プロセスに臨むことをお勧めします。

北日本放送の採用大学

北日本放送の採用大学の実績は以下の通りですが、難関大学をはじめ、多くの大学からの採用実績となっており、所謂学歴フィルターは存在していないと考えられます。

<大学>

愛知大学、青山学院大学、桜美林大学、大阪大学、京都大学、京都外国語大学、近畿大学、慶應義塾大学、神戸大学、駒澤大学、首都大学東京、上智大学、千葉大学、千葉商科大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、電気通信大学、東京大学、東京外国語大学、東京学芸大学、新潟大学、日本大学、一橋大学、広島大学、法政大学、武蔵野音楽大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

 

採用実績のある大学を見ると最難関大学と呼ばれる東京大学・京都大学をはじめ、早稲田大学・慶應義塾大学など、有名私立大学からの採用実績があります。しかし、そんな大学ばかりではなく、そこまで偏差値の高くない大学からの採用実績も存在しています。そのため、幅広い人材を採用していることが窺え、選考難易度は低くはないものの、そこまで高くもないことが窺えます。

 

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

【徹底解説】学歴フィルターはどこから?実態(エピソード)と突破方法

北日本放送の採用情報は?

エントリーシートの前に、北日本放送の採用情報を確認していきましょう。

募集コース

北日本放送の募集コースは総合職コースのみで、配属に関しても総合職のみです。

しかし、中途採用など、転職の場合はアナウンサー職や技術職など、他の職種でも募集をしているようです。

入社後は、約3週間の新入社員研修を経て、配属先でOJT(現場研修)に入ります。

1年に1度、自己申告の機会もあり、本人の希望や適性、各部署の事情も鑑みてジョブローテーションがありますので、総合職でキャリアを積んでから、自身の望むキャリアを選択できる可能性があります。

しかし、アナウンサー職や技術職など、専門知識やスキルが必要な職種に関しては、この内容に該当せず、希望通りのキャリア形成ができない可能性があります。

総合職の業務内容

総合職はどんなことを行うのでしょうか。

総合職の業務内容を下記にまとめたので確認してみてください。

  • 営業:スポンサー応対や新規スポンサー獲得、CMの企画提案
  • 報道制作:ニュース取材/編集、番組企画/制作
  • アナウンサー:報道番組・ニュースなどのアナウンスやイベント司会等を担当
  • システムエンジニア:放送関連システムやイントラネットの開発運用
  • 技術:放送設備保守・放送監視
  • 事業:新事業の企画/立案、イベント企画/運営
  • 編成:番組編成、営業戦略やソフト戦略の企画・立案等
  • 総務経理:事務作業・社会保険などの業務・決算業務等

 

他にもマルチメディアやIT・DX推進なども存在しています。

総合職での入社のため、入社してからさまざまな部署で経験を積むことができ、自身のやりたいことに合わせて必要な知識はもちろんのこと、関連した周辺知識も身につけることができるので、今現在明確な目標などがない方でもだんだん将来像が固まっていきやすくなると考えられます。

働きやすさについて

北日本放送は働きやすい環境づくりに注力しています。

具体的には

  • 社員の労働時間の把握
  • 20時消灯の推進

などの取り組みを行っており、「効率的に仕事を進めて早く帰ろう!」という意識が局内で芽生え始めている企業です。育児時短勤務の社員も在籍しているため、就職後のキャリアに関しても不安を感じることなく、安心して働ける環境です。

北日本放送が求める人材とは?

結論から言うと、北日本放送のパーパスに共鳴し、その価値観に沿って行動できる人材を求めています。北日本放送グループはパーパスとして、地域社会のなかで「最も必要とされる放送局であり続ける」という経営理念を掲げています。パーパスやビジョンなどは非常に重要視される内容なので、改めて参照ページから確認してください。各採用プロセスにおいても、就活生と求める人材像がマッチングしているか否かをよく確認していることが分かります。

 

また、以下に、KNBが求めている魅力的な人材と事業の特徴をまとめました。

  • 情熱と夢を持つ仲間: テレビやラジオが好きで、自分で番組を作りたいという熱い想いを持つ人々。KNBは地域社会に貢献する使命を持ち、そのために一人ひとりの社員がプライドを持って取り組んでいます。
  • 素直な行動: 年齢や社歴に関わらず、自分のやりたいことや想いに対して素直に動く姿勢を大切にしています。KNBは自身を成長させ、新たな価値を創出し、地域社会に貢献することを目指しています。
  • チャレンジ精神: KNBは長い歴史に慢心せず、常に新たな挑戦を続けています。テレビやラジオの視聴環境が変化している中で、新たな潮流をつくりだすことも大切な役目です。
  • 地域に密着し、親しみやすい人物像: KNBは「いっちゃん親しみやすく、信頼され、いっちゃんチャレンジできる局であり続けたい」と考えています。視聴者との信頼関係を築き、地域社会に愛される存在であることが求められています。

「テレビが大好き、ラジオが大好き」、そしてKNBでいっしょに働きたいと思っているチャレンジャーを募集しています。

 

参照ページ:北日本放送グループ健康経営宣言

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

エントリーシートでは、企業が就活生応募者の能力や性格が自社にマッチしているかを重点的にチェックしています。

企業は、就活生応募者がどのような人物であるか、そして自社でどのように力を発揮できるかを知りたがっています。

これは、個々の能力や性格が、企業の文化や仕事にどうフィットするかを見極めるためです。

また、就活生応募者がその企業で働くモチベーションが十分かどうかも重要なポイントです。

常に高いモチベーションで働ける社員は、より良いパフォーマンスを発揮し、企業に貢献する傾向があるからです。

そして、「なぜ他の企業ではなくその企業を志望したのか」という点も明確に示す必要があることを覚えておきましょう。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートは結論から書き始めると説得力が増します。

以下の順番を意識すると良いでしょう。

 

  • まず結論を提示する
  • 結論に至った理由を書く
  • 理由を強調するために具体例を用いる
  • 最後に再び結論を強調する

 

この方法で書くことで、どのようなテーマに焦点を当てているかが伝わりやすく、かつ論理的な構成であるため読み手の理解が深まります。

以下の例文を参考にしてください。

結論:私が放送業界を志望する理由は2点あります。

理由:私がテレビ業界を志望する理由は、テレビが私たちの日常生活に深く関わっているからです。テレビは情報発信の中心であり、視聴者に感動や笑顔を提供する力を持っています。

具体例:過去に私は学生時代、学内のテレビ局で番組制作に携わった経験があります。その中で、視聴者の反応を見ながら番組を企画し、制作するプロセスに魅了されました。特に、私が担当したドキュメンタリー番組では、地域の人々の生活や価値観を伝えることで、視聴者に共感と感動を提供できることを実感しました。

また、テレビ業界はクリエイティブな仕事が豊富であり、自分のアイデアを形にできる環境が魅力的です。私は常に新しい視点で物事を捉え、視聴者に新たな視点を提供したいと考えています。

結び:テレビ業界でのキャリアを築くことで、多くの人々に感動や笑顔を届け、社会に貢献したいと思っています。

理由:2点目は、私は大学時代、ラジオ番組の制作に参加した経験がありその時の感動を仕事にしたいと考えているからです。

具体例:

私は大学時代、ラジオ番組の制作に参加した経験があります。その中で、声だけで伝える力や音楽の選曲、トークの工夫など、ラジオの独自の魅力を学びました。特に、リスナーからのメッセージやリクエストに応える喜びを感じました。

また、ラジオは地域社会とのつながりを強める役割も果たしています。私は地域の文化や人々の声をラジオを通じて伝え、共感を生み出す仕事に興味を持っています。

結び:

ラジオ業界でのキャリアを通じて、リスナーに感動や癒しを提供し、社会に貢献したいと考えています。

北日本放送の価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートで大事なポイントの一つでもある「なぜこの会社を選んだのか」を明確にすると、通過率が上昇するでしょう。例えば北日本放送であれば「最も必要とされる放送局であり続ける」であったり、その他バリューやビジョンだったりを文章の中で取り上げましょう。

もちろん上記のような基本理念が必ずなければいけないわけではありません。例えば北日本放送は特に「いっちゃん親しみやすく、信頼され、いっちゃんチャレンジできる局であり続けたい」という、パーパスの前に地元に根付いて経営している企業として愛される企業でありたいという思いが書き足されています。

大事なのは数ある放送局や代替可能な業界がある中で、なぜ「北日本放送」を選ぶのかを論理的に説明することです。

 

参照ページ:北日本放送グループ健康経営宣言

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートの位置づけに関しては、主に就活生の論理的思考力を試しているセクションと捉えるのが良いでしょう。

勿論文章の内容も評価の対象になっているものの、一番は文章の構造に問題が見られないかであったり、論理展開に問題がないかを最も注目しています。そのため、企業に提出する前に必ず論理展開や文章構造の見直しをすることを推奨します。

また、設問別に企業が見ている点は以下のように分類されます。

 

(a) 志望動機系(見られている点:熱意、情報収集能力)

(b) 過去の経験系(見られている点:コミュニケーション能力、リーダーシップなど一般的な資質)

(c) 未来目標系(見られている点:大局観、未来志向、社会貢献性)

(d) 価値観系(見られている点:個性的か、適性があるか)

(e) その他(長所・研究内容)

 

設問で見られている点を意識して、エントリーシートの対策をしましょう。

また、対策をする上で必要な情報がエントリーシート対策記事にまとまっておりますので、そちらもご参照ください。

ジョーカツ エントリーシート

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

北日本放送の選考においてエントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。

総合職のエントリーシート

志望動機

志望理由をご記入ください。

【記載例】

富山の良さを広め、地元に貢献したいと思い志望しています。

私は、◯◯の大学に進学し、初めて富山以外の地で生活をしました。

その中で、同じ米を炊いても、実家とは味が違っていて、水の美味しさを知ったり、富山は海も山も近くにあり、自然が近くに感じられることを恋しく思ったりして、富山の良さを再認識しました。

私が富山の良さを感じたように、テレビやラジオを通して、富山の良さを伝え、富山を盛り上げたいと思い、県内放送局の中でも歴史ある貴社で働きたいと思い、志望しています。

近年、インターネットが発達し、テレビ離れが進んでいますが、テレビはインタ-ネットとは違い、お年寄りなどインターネットに不慣れな人でも、情報を確実にわかりやすく知ることができる手段だと思います。

実家に帰ると、家族が貴社の報道番組でニュースや地元の情報を見ている姿を見て、テレビの必要性を感じました。

テレビの在り方が変わる今の社会だからこそ、新たなことにも挑戦していきたいです。

 

ポイント:最初にパラグラフを述べて結論ファーストで展開している点は評価できます。また、自分の現在軸から未来軸へ論理構造を作ることで、北日本放送で何をしたいのかが分かりやすくなっています。

入社後にやりたいこと

・採用後に取り組みたい仕事

【記載例】

ローカル局だからこそできる、地元に寄り添った報道や番組制作に取り組みたいです。

県外に進学して、富山の良さを再認識し、それまでは地元に対してあまり愛着がありませんでしたが、富山で生まれ育って良かったと思いました。

視聴者の興味関心を引き出す番組を作り、富山に住んでいることにポジティブな感情を持つ人をひとりでも増やしたいです。

母が小学生の頃、貴社のクイズ番組に出演した話を聞き、興味を持ち、今の時代に、もう一度そのような富山県独自のクイズ番組を貴社に入り、作りたいと思いました。

若者のテレビ離れが進む今、子供や若者はもちろん、老若男女問わず様々な人に興味を持ってもらえ、地元民から愛される放送局にしたいです。

 

ポイント:最初にパラグラフを述べて結論ファーストで展開している点は評価できます。また、過去の経験をもとに気づいたこと、そこから感じたことを理由としており、北日本放送の目指している姿と自分の経験が合致するようにしている部分も評価できます。

しかし、過去の経験などはエントリーシートが通過したとしても面接時に深堀りされる可能性があることを念頭に置きましょう。

まとめ

この記事では、北日本放送の会社概要やエントリーシート(エントリーシート)の書き方について解説しました。

北日本放送(略称: KNB)は、富山県を放送対象地域としたラテ兼営の特定地上基幹放送事業者です。富山県内で最も歴史のある放送局の一つで、NNN/NNS系列のテレビ局としても知られています。ラジオではJRNとNRNのクロスネットを提供しており、KNBニュースとしてテレビ・ラジオ両方で報道番組を展開しています。

「テレビが大好き、ラジオが大好き」、そしてKNBでいっしょに働きたいと思っているチャレンジャーを募集しており、「最も必要とされる放送局であり続ける」という経営理念に沿って活躍したいと思う熱意ある方を特に求めています。

富山県出身でなくとも、他の地域での情報やノウハウなども募集しており、必ずしも富山県出身である必要はありません。

また、総合職での募集をしているため専門知識がなくても活躍が期待できるでしょう。

今回の記事をしっかり確認して、ぜひ北日本放送にチャレンジしてみてください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策