エム・エムブリッジ株式会社のエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/4/19更新

はじめに

この記事ではエム・エムブリッジ株式会への就職を目指しているものの、エントリーシートのライティングに不安を感じている方へ向けて、エントリーシートの書き方のポイントについて詳しく解説しています。

特にエム・エムブリッジならではのエントリーシートでのアピール方法から実際の記載例まで、明確かつ分かりやすく紹介しています。

また、エム・エムブリッジが求める人材の特徴や、選考情報の重要なポイントについても詳しくアドバイスしていますので、エム・エムブリッジの内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお付き合いください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

エム・エムブリッジの概要

エム・エムブリッジ株式会社 企業ロゴ

出典元:エム・エムブリッジ株式会社

 

初めにエム・エムブリッジとはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

エム・エムブリッジとは

エム・エムブリッジとは、2015年4月に宮地エンジニアリンググループ株式会社と三菱重工業株式会社の共同出資から発足した鋼構造製品の総合エンジニアリング会社です。

1868年に日本で初となる鉄の橋「くろがね橋」を建設してから約150年間、北は北海道、南は西表島まで日本全国の橋を建設してきました。

また、日本だけにはとどまらずタイ・フィリピン・イスタンブールなど、海外の橋も手がけています。

主に橋の建設を事業内容とし、大きく分けると「営業職」「技術職」の2つに分かれています。

募集コースもこの2つに分かれていますので、事前にどちらを希望するか考えておきましょう。

基本的には橋の建設事業を行っていますが、サンゴの増殖技術の開発をしていることも特徴的です。

サンゴの増殖技術の開発など、エム・エムブリッジは環境にも配慮しており、SDGsにも積極的に取り組んでいます。

この他にも全国を飛び回る「営業マン」や現場の問題点を察知する「お見付け役」など少し特殊な業務をこなす社員もいます。

もちろん新入社員の内から特殊な仕事に就くわけではありませんので注意しましょう。

エム・エムブリッジの採用難易度

エム・エムブリッジの採用難易度はやや高いレベルと推測できます。

その理由としては以下の3つです。

  • 採用人数が例年10人程度と少ない
  • 幅広い大学を採用している
  • 具体的な選考内容がネット上に公開されていない

後ほど紹介しますが、エム・エムブリッジが採用している大学は幅広いです。

難関大学からの採用は目立たず、標準レベルの大学が多いため、学歴フィルターはないと考えられます。

そのため、学歴で選考に落ちる可能性は少なく、自分の実力次第で内定を勝ち取るチャンスがあります。

ただし、採用人数はあまり多くないため、競争率は高いでしょう。

また、面接内容やエントリーシートなどの内容がネット上に公開されていないので、具体的に対策することが難しいです。

これらを踏まえると、標準レベルよりもやや高いと言えるでしょう。

エム・エムブリッジの採用大学

エム・エムブリッジの採用大学の実績は以下の通りです。

繰り返しになりますが、幅広い大学を採用していることから学歴フィルターは存在しないと考えられます。

<大学院>

京都大学、東京大学、東京工業大学、東京都市大学、東京都立大学、同志社大学など

<大学>

大阪公立大学、関西大学、京都大学、近畿大学、駒澤大学など

<短大・高専・専門学校>

鹿児島工業高等専門学校、木更津工業高等専門学校、熊本高等専門学校

 

大学院から専門・短大まで採用しています。

東京大学などの難関大学からの採用もありますが、関関同立、産近甲龍レベルの採用が多く見受けられます。

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

【徹底解説】学歴フィルターはどこから?実態(エピソード)と突破方法

エム・エムブリッジが求める人材とは?

エム・エムブリッジが求める人材は以下の通りです。

  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
  • 最後までやり遂げる責任力

エム・エムブリッジは、約150年もの間、事業を展開し続けてきました。

ここまで継続できたのは、誠意ある行動をし、途中で投げ出さず最後までやり遂げてきたからです。

また橋を架ける仕事は、ミスの許されない仕事です。

ひとりひとり責任感を持って、安心・安全に作業を進めなくてはいけません。

責任感のある行動をしつつも、仲間と協力しチームワークを大切にできる人を求めています。

エム・エムブリッジの採用方向性は?

エム・エムブリッジは「事務職」と「技術職」の2つのコースを募集しています。

メインの募集は技術職なので、採用人数の割合的には「技術職:事務職=8:2」程度の割合になります。

大きく方向性はブレませんが、事務職と技術職ではアピールすべきポイントが異なるでしょう。

事務職は、現場を支える仕事がメインです。

現場で働いている仲間が働きやすいようにサポートする立場なので、「サポート力」「縁の下の力持ち」といったキーワードをアピールするといいでしょう。

一方の現場職は、橋を架ける仕事です。

責任感のある行動はもちろん、細かな作業でも対応できる「器用さ」、ともに現場で働く仲間との「チームワーク」といったキーワードがアピールポイントとなります。

また現場職は力仕事だと思われがちですが、Excelなどを用いて計算することもあるので、学力も必要です。

どちらの職種を選択しても、面接回数が2回しかないのでしっかりと対策しておかなければなりません。

面接対策については、以下のコンテンツが役立ちますので、良ければ参考にしてください。

面接対策 | 上京を志す、就活生へ。ジョーカツ 

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

エントリーシートでライバルに差をつけるには、ポイントを抑えておくことです。

エントリーシートで企業がチェックしているポイントや、書き方などを見ていきましょう。

ポイントの概要

エントリーシートでは、企業の求める人物像と就活生の考え方・性格がマッチしているかを重点的にチェックします。

これは就活生が企業の文化や業務内容に合っているか見定めるためです。

また、実際に就職して働きだしてからどのような成果を出し、どう会社に貢献できるのかを知りたがっています。

さらに就活生が熱意を持って選考を受けているのか、滑り止め程度で選考を受けているのかもチェックしています。

当然、第一志望で選考に挑んでいる就活生の方がモチベーションが高く、パフォーマンスも優れているため、採用率が高くなるでしょう。

そのためエントリーシートのポイントとしては、数ある企業の中からなぜ「エム・エムブリッジを選んだのか」を明確にアピールすることが重要です。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートは結論から書き始めると説得力が増します。

以下の順番を意識すると良いでしょう。

  • 結論を提示する
  • 結論に至った理由を書く
  • 理由を強調するために具体例を用いる
  • 再び結論を強調する

 この方法はいわゆる「PREP法」というものです。PREP法とは「P:結論」「R:理由」「E:具体例」「P:結論」の順番で文章を作る方法です。

この方法を用いて書くことでどのようなテーマに焦点を当てているかが伝わりやすく、かつ論理的な構成であるため読み手の理解が深まります。

以下の例文を参考にしてください。

結論:私は貴社に入社後、現場の中心となる存在になり、周りから信頼される現場所長になりたいと考えています。

理由:そう思う理由としては、学生時代に部活動で経験したことがきっかけです。

具体例:私は高校生時代にサッカー部のキャプテンを務めていました。

これまでキャプテンとしての経験がなく、どうチームを引っ張っていけばいいのか悩んでいました。

そのため、キャプテンになったばかりの頃は、なかなかチームを上手くまとめることができず、試合でも負けてしまうことが多かったです。

このままではいけないと思い、キャプテンとしてどう引っ張って行くべきか、前キャプテンや先生などにアドバイスをもらいました。

チームをまとめるためには人間関係を構築することが大切だと考え、積極的に部員のコミュニケーションを増やしました。

その結果、チームから信頼を得られるようになり、士気も高まり、試合に勝てる回数も増えていきました。

結論:この経験から私は、周りから信頼されるリーダーになることで、チームの士気も高まり、業績もよくなると考えています。

以上のことを踏まえて、貴社に入社後、周りから信頼される現場所長になり、実績を積み重ねていきたいと考えています。

エム・エムブリッジの価値観やカルチャーを文章に取り入れる

前述の通り、エントリーシートで大切なことは「なぜこの会社を選んだのか」を明確にすることです。

例えばエム・エムブリッジであれば「最後までやり遂げる責任力」といったキーワードを入れましょう。

上記では求める人材に触れていますが、経営理念でもある「和」と「誠」と「情熱」といったキーワードを入れてもいいでしょう。

また橋をける仕事は社会インフラを提供する仕事なので「社会貢献がしたい」「国民の安心と安全を守りたい」といった理由を入れても問題ありません。

どのキーワードを選択しても構いませんが「エム・エムブリッジにしかない価値観」やカルチャーを取り入れるようにしましょう。

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートは、企業から求められたから提出するだけの単純なものではありません。

エントリーシートの位置付けとしては2つ考えられます。

1つ目は、就活生の情報を事前に知り、採用効率を高めるためです。

もし仮にエントリーシートの提出がなければ、ひとつも情報がないまま、面接をすることになります。

そのため、一から就活生の情報を聞かなければなりません。

そうなれば面接時間も長くなり効率が悪くなってしまいます。

そこで、事前に就活生にエントリーシートを提出してもらい、選考をスムーズに進めるために情報を入手します。

つまり、エントリーシートは自己紹介と思ってもらえばいいでしょう。

2つ目は、論理的思考力を試していることです。

文章の内容も大切ですが、そもそも論理的思考に基づいて構成や文章が成り立っているか評価しています。

また設問ごとに企業が見ているポイントも異なるので、以下の表を参考にしてください。

設問の種類見られているポイント
志望動機系熱意、業界または企業などの情報収集能力
過去の経験系リーダーシップ、コミュニケーション能力、論理性といった一般的な資質
未来の目標系向上心、未来志向、社会貢献性、ビジョン
価値観系考え方、個性、企業や業界との適性
その他長所、研究内容、ゼミ活動など

 

対策をする上で必要な情報がエントリーシート対策記事にまとまっておりますので、そちらもご参照ください。

ジョーカツ エントリーシート

よくあるエントリーシートの質問内容と記載例

エントリーシートでよくある質問内容として「志望動機」「自己PR」の記載例を紹介します。

エム・エムブリッジにエントリーシートを送ることを想定して例文を紹介しているので、参考にしてください。

志望動機

【記載例】

私が貴社を志望した理由は、私の強みを活かせる環境が整っていると思ったからです。

私の強みは、挑戦したことを最後までやり遂げる責任感があることです。

この強みは貴社が大切にしていることと同じだと思います。

私は大学生時代にコンビニエンスストアでアルバイトをしていました。

アルバイト先はバックヤードの整理整頓があまりできていないことがあり、商品が入り乱れて置いてあることがありました。

忙しいこともあり、誰も整理整頓する人はいませんでしたが、私は夜勤だったこともあり、お客様のいない時間を見計らってバックヤードの整理整頓を徹底しました。

私が徹底してやり続けることで、他の従業員もきれいな状態を維持するようになり、作業効率がよくなりました。

また商品が見やすくなったことで、在庫管理もしやすくなり、過剰在庫がなくなりました。

オーナーからもお褒めの言葉を頂き、バイトリーダーを任されるようにもなりました。

自ら他の従業員に整理整頓を促したことはありませんが、自分の行動を見て、他の従業員も改善してくれたのだと思います。

私は責任を持って最後までやり遂げることで、皆を巻き込みながら問題点を改善できることを学びました。

この経験を活かし、貴社に入社後、与えられた仕事を最後まで責任感を持ってやり遂げ、自分の行動によって周りのモチベーションを上げ、課題を解決していきたいと思います。

 

ポイント:エム・エムブリッジの求める人材に触れながら、結論ファーストで文章が構成されています。

とくに具体的な説明がしっかりされており、自分の強みからどのような課題を改善できたのか書かれています。

文字数が577文字と長くなっているため、400文字指定がある場合はもう少し簡潔にまとめるといいでしょう。

入社後にどう貢献したいかもしっかり、明確にアピールできているのがポイントです。

自己PR

【記載例】

私の強みは、目標に向かって計画し、自発的に行動できることです。

私は比較的自由な時間が多い大学生の間に、簿記の資格を取ろうと目標を設定しました。

大学生時代は、授業や部活動、アルバイト、ゼミの課題など、やるべきことは多くありました。

その中でも、並立して簿記の勉強をするためには計画が必要です。

そこで1日単位、1週間単位、月単位で「やることリスト」を作成し、計画的に勉強時間を確保できるように設定しました。

その日のタスクが終われない日もありましたが、翌日のプランを調整するなど臨機応変に対処しました。

その結果、大学卒業時には簿記2級を取得することができました。

私はこの経験から、ただ目標を立てるのではなく、その目標に対してどうアプローチするか計画を練り、計画を実行するために行動に移す大切さを学びました。

また社会人にとって自発的に行動することは大切だと考えています。

学生時代から経験を積むことで、社会人になっても自発的に行動できるようにしたいと思っています。

貴社には新人研修をはじめ、さまざまな研修があります。

貴社に入社後、研修があるから受けるのではなく、自発的に参加し、キャリアアップを目指したいと思います。

 

ポイント:学生時代に得た経験から社会人になってどう生かしたいのかしっかり書かれています。

今回は簿記の資格ということで、事務職にエントリーする場合の参考事例となっています。

もちろん、技術職に必要な資格に変えれば、技術職の事例としても有効です。

こちらも500文字程度の文章になっていますので、400文字指定がある場合は、もう少し簡潔にまとめるといいでしょう。

まとめ

この記事では、エム・エムブリッジ株式会社の会社概要やエントリーシートの書き方について解説しました。

エム・エムブリッジは、事務職と技術職の2つのコースがあります。

どちらも選考内容は変わりませんが、会社説明会やアピールすべきポイントは変わってくるので、自分の選択するコースに合わせて対策を練りましょう。

具体的な選考内容や過去のエントリーシートなどの情報がないので、頻出質問である「ガクチカ」や「志望動機」をしっかりと抑えておくことがポイントです。

採用大学は幅広く、学歴フィルターも見受けられないため、学歴によって選考が落ちることはないでしょう。

そのため、対策をし、自分の実力で内定を勝ち取りましょう。

この記事が、エム・エムブリッジの内定に一歩近づくための参考になることを願っています。

最後までお読みいただきありがとうございます。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策