日東物流のエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/04/18更新

はじめに

この記事では、日東物流株式会社(以下、日東物流)への就職を目指しているものの、エントリーシートのライティングに不安を感じている方へ向けて、エントリーシートの書き方のポイントについて詳しく解説しています。

特に日東物流ならではのエントリーシートでのアピール方法から実際の記載例まで、明確かつ分かりやすく紹介しています。

また、日東物流が求める人材の特徴や、選考情報の重要なポイントについても詳しくアドバイスしていますので、日東物流の内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお付き合いください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

日東物流株式会社の概要

日東物流株式会社の建物

出典元

日東物流株式会社HPより

初めに日東物流とはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

日東物流とは

日東物流は、1943年に兵庫県神戸市で設立された港湾運送業を行う物流会社の一つです

日本および海外の国々において国際貿易貨物を扱い、従業員数は338名を擁し、在来船荷役・重量物荷役業、自動車船荷役業、原料荷役業、海事作業・海上防災業、船舶代理店、中国船社営業代理店、通関業、海運貨物取扱業といった幅広い事業を展開しています。

各部署で培われた専門知識と経験を活かし、多様なニーズに応えることで、世界中の多くの企業や組織に対し、高品質な物流サービスを提供し続けている企業です。

日東物流の採用難易度

日東物流の採用難易度は比較的高いとされています。

「物流業界における売上ランキング」で日東物流がトップ30位以内にランクインしていることからも、日本国内における優秀な人材を必要しているのは明らかです。

神戸大学や岡山大学のような特に関西圏の一流大学から多くの応募があるため、ライバルのレベルも高いものの、採用への道は標準的な物と比べるとやや難しい程度でしょう。

ただし、採用枠が非常に限られていることから、内定を獲得するためには競争が激しいことが明らかであり、これが難易度を高めています。

日東物流の採用大学

日東物流の採用大学の実績は以下の通りですが、難関大学以上の採用実績となっており、いわゆる学歴フィルターは存在していると考えられるでしょう。

<大学院>

岡山大学、香川大学

<大学>

神戸大学、岡山大学、神戸市外国語大学、兵庫県立大学、早稲田大学、同志社大学、立命館大学、甲南大学、龍谷大学、神戸学院大学

<短大・高専・専門学校>

弓削商船高等専門学校、広島商船高等専門学校


採用実績のある大学を見ると少なくとも神戸学院大学となっており、関西圏の難関大学と呼ばれる
偏差値の高い大学出身者が多い点が特徴です。

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

 

【徹底解説】学歴フィルターはどこから?実態(エピソード)と突破方法

日東物流が求める人材とは?

日東物流が求める人材像の就活生

結論から言うと、日東物流の経営理念に共鳴し、その価値観に沿って行動できる人材を求めています。

多岐にわたる事業展開を考慮すると、将来のキャリアパスの構築は非常に重要です。

そのため、参照ページを再度確認することをおすすめします。

各採用プロセスにおいても、就活生と求める人材像がマッチングしているか否かをよく確認していることがわかるでしょう。

入社前に必要な知識やスキルは入社時に必須ではなく、社会をより良くする強い意志を持つことです。

各種研修プログラムが用意されているので、必要なスキルを習得できる環境が整備されていると新卒求人サイトに記載されています。

この観点から、日東物流に就職したい人は、事前に物流関連の知識がなくてもいいと読み解けるでしょう。

ただし、業務上で国際貿易貨物を扱うことからも、英語など語学スキルが必要とされる業務や部署もあります。

そのため、日常会話レベル以上の語学力は事前に備えておくと有利でしょう。

 

参照ページ:人材育成の必要性と、その方針

日東物流各社の採用方向性の違いは?

日東物流は川崎汽船に属しており、新卒採用において共通する「求める人材」を掲げています。

日東物流は「安全、確実、迅速な物流サービスの提供」を目標に掲げ、その経営指針に沿って行動できる人材を求めています。

高い専門性と社会変革への強い意志が重視され、多様な興味や専門性を持つ人々を歓迎しています。

入社時の高度な知識やスキルは必須ではなく、トレーニングとサポートを通じて知識やスキルを身につけることができます。

川崎汽船でも同じビジョンで採用活動を行っています。

総合職においては、2023年4月以降に専門学校や大学または大学院を卒業予定の方を対象にしています。

学部や学科は問わず、勤務先は兵庫や大阪の事務所があります。

また、各種社会保険、ベネフィットステーション、住宅手当、資格手当などの福利厚生も充実しています​​。

選考ステップやスケジュールに関する詳細は、日東物流の新卒応募でもあるマイナビで案内されているので、チェックしてみてください。

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

エントリーシートでは、企業が就活生の能力や性格が自社にマッチしているかを重点的にチェックしています。

企業は、就活生がどのような人物であるか、そして自社でどのように力を発揮できるかを知りたがっています。

これは、個々の能力や性格が、企業の文化や仕事にどうフィットするかを見極めるためです。

また、就活生がその企業で働くモチベーションが十分かどうかも重要なポイントです。

常に高いモチベーションで働ける社員は、より良いパフォーマンスを発揮し、企業に貢献する傾向があるからです。

そして、「なぜ他の企業ではなくその企業を志望したのか」という点も明確に示す必要があることを覚えておきましょう。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートは結論から書き始めると説得力が増します。

以下の順番を意識すると良いでしょう。

 

  • まず結論を提示する
  • 結論に至った理由を書く
  • 理由を強調するために具体例を用いる
  • 最後に再び結論を強調する

 

この方法で書くことで、どのようなテーマに焦点を当てているかが伝わりやすく、かつ論理的な構成であるため読み手の理解が深まります。

以下の例文を参考にしてください。

 

結論:私が物流業界を志望する理由は日本と海外の貿易における発展に貢献し、国際貿易の効率化の一助を担いたいと考えているからです。

理由:私は、何事も効率を優先した取り組みが好きで、実行できた時の達成感が一番自分にとって幸福感を感じるからです。

具体例:私は、引越し業のアルバイトをしていたのですが、社員の指示に従った手順で作業を進めていました。

この時、全体の家財道具を確認し作業方法を決定していたリーダーの指示よりも搬出口との距離や導線の確保も加えて作業する方が効率的であると考え、勇気を出して提案しリーダーの代理として現場指揮を任された事がありました。

結び:この強みを発揮できると考え物流業界を志望します。

 

日東物流の価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートで大事なポイントの一つでもある「なぜこの会社を選んだのか」を明確にすると、通過率が上昇するでしょう。

日東物流であれば、「安全、確実、迅速な物流サービスの提供を目指すことであり、そのためにも様々な事業展開を行い、他部署と連携して日々の仕事に取り組んでいる」ということを文章の中で取り上げるといいでしょう。

もちろん上記のような基本理念が必ずなければいけないわけではありません。

例えば、日東物流は特に「港湾運送業務」に特化した事業と評価されています。

新規参入が大変難しい事業に携わっており、今後もその強みを活かし、港湾運送業を独自の方法で突き進めていくでしょう。

そんな中で、自分のやりたいことや将来像にマッチする形で文章を作成することもできます。

大事なのは、数ある企業や業界がある中で、なぜ「日東物流」を選ぶのかを論理的に説明することです。

参照ページ:安全と環境への取り組み – 日東物流

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートの位置づけに関しては、主に就活生の論理的思考力を試しているセクションと捉えるのが良いでしょう。

もちろん文章の内容も評価の対象になっているものの、一番は文章の構造に問題が見られないかや、論理展開に問題がないかです。

そのため、企業に提出する前に必ず論理展開や文章構造の見直しをすることを推奨します。

また、設問別に企業が見ている点は以下のように分類されます。

(a) 志望動機系(見られている点:熱意、情報収集能力)

(b) 過去の経験系(見られている点:コミュニケーション能力、リーダーシップなど一般的な資質)

(c) 未来目標系(見られている点:大局観、未来志向、社会貢献性)

(d) 価値観系(見られている点:個性的か、運送業適性があるか)

(e) その他(長所・研究内容)

設問で見られている点を意識して、エントリーシートの対策をしましょう。

また、対策をする上で必要な情報が以下のエントリーシート対策記事にまとまっておりますので、そちらもご参照ください。

ジョーカツ エントリーシート

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

日東物流の選考においてエントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。

総合職のエントリーシート

志望動機

倉庫業、運送業、物流業界を志望する理由をご記入ください。(400文字以下)

【記載例】

私が貴社を志望する理由は2つあります。

1つは私のキャリア形成において理想のキャリアパスとのマッチ度が高い点です。

学生時代より海外と結びつきのある仕事に携わりたいと考えており、語学留学を経験しました。

語学を磨いて自分の言葉と耳でコミュニケーションをとることこそが、国は違えど同じ人間同士で信頼関係を築き上げていくには欠かせない能力だと考えています。

国際貿易貨物を扱う貴社において語学留学で習得した英会話を活用していきたいと考えています。

今後のキャリア形成ではこの経験と能力を活かし、業務におけるコミュニケーションの円滑化やマネージメントの領域でバリューを提供できる人材になりたいです。

貴社の提供する安全、確実、迅速な物流サービスを目指す中で自分自信においても必要なスキルを業務の中から習得できる環境であり、高度レベルを維持し続けている厳しい環境にあえて身を置いてスキルとノウハウを磨いていきたいという領域で特にマッチしており、志望します。

2つ目は研修制度に魅力を感じたからです。

「階層別研修プログラム」が整備されており、役職、社歴、立場に応じて求められる能力を会社の支援により習得できる環境が整備されている点に魅力を感じました。

自己啓発に対して会社の支援を受けられるのは大変ありがたいことであり、整備された研修カリキュラムを通じて自分自身が成長できると確信しています。

変化する昨今、従業員に求められる能力は上昇していることからも、今後はより一層人材育成が必要不可欠であり、急務といっても過言ではないため、自分の意思で自己啓発できる人材が必要であると考えました。

そのために幅広い知見が必要であり、今後のキャリアでもアウトプットできる環境に身を置き、クライアント様や現場スタッフからも必要とされる人材を目指しながら、理想のキャリアパスを実現できる環境の両方が備わっていると感じたことによって、私は貴社を志望します。

 

ポイント:最初にパラグラフを述べて結論ファーストで展開している点が評価できます。

また、自分の現在軸から未来軸へ論理構造を作ることで、日東物流で何をしたいのかが分かりやすくなっています。

自己PR

・自己PR(何かご自身でやり遂げた経験を具体的にご記入ください)(400字)

【記載例】

私の強みは、なりたい自分に到達するには何をしなければいけないかを明確化し、具体的な計画を立てて物事に取り組む計画性と実行力です。

その強みを発揮した経験として、大学時代に海外の文化に触れたいと考え、インド、タイと言ったアジア圏を一人旅した経験が挙げられます。

旅の中で、英語は学生時代から勉強をしてきたことから、最低限の日常会話レベルを身に付けておりましたが、学校以外の方々と言葉を交わした経験がなく「自分の英語はどこまで通じるのか?」と試したいと思い、積極的に自分からコミュニケーションをとり、現地の方々と接点を持つようにしていました。

レストランでは隣の席に座っている方々におすすめのメニューを聞くために話しかけたり、訪れるべき観光場所をヒアリングするなど、コミュニケーションを図る中で自然と現地の方々と接点を持つことができました。

また、当初の目的である海外の文化に触れたいと考えて始めた一人旅の中で市場やスーパーで並んでいる商品のジャンルを目の当たりにすることができました。

ある時、タイを訪れた時に日本料理屋が目に入り、途端に日本食が食べたくなりお店に足を運びました。

店内にはもちろん日本料理であり寿司、天ぷらなどが提供されており、店主の方にどうやって食材を入手しているのか?を尋ねたところ、日本食専門のスーパーマーケットがあることを知りました。

食事の後に教えてもらった日本食専門のスーパーマーケットを訪れると日本で目にする企業の商品が多々陳列されており、表記は日本語のものがあれば海外版のパッケージに変更されたローマ字表記のものまで並んでいました。

もちろん、製造工場は日本であるため輸送されて遠く離れたタイまで運ばれていることに日本と世界はつながっていると感銘を受けました。

私は、この旅で得た経験からより一層日本と海外がつながる仕事に従事したいと思うようになりました。

何かしらの都合で日本を離れて海外で活躍する日本人や日本食が好きな現地の方々が自国で欲しいものが購入できる環境は全て物流サービスの恩恵であると改めて認識しました。

この経験から、物流サービスの大切さ、そして購入したいものが手に入るのは当たり前ではないことを理解し、まだまだ必要としているものが手軽に購入できない相手の課題や悩みを理解し、その人にとって最適な解決策を導く役割の重要さを学びました。

この強みを活かして、国際貨物物流を担う業務を通じて、クライアントの課題を解決し、社会に貢献していきたいと考えています。

 

ポイント:最初にパラグラフを述べて結論ファーストで展開している点が評価できます。

また、時系列に順序だてて、かつ端的に表現している点は評価ポイントに該当するでしょう。

しかし上記の文章では「一人旅」の成果が必ずしも物流業界に応募する根拠とはならないため、エントリーシートが通過したとしても、面接時に深堀りされる可能性があることを念頭に置いておきましょう。

まとめ

この記事では、日東物流の会社概要やエントリーシートの書き方について解説しました。

日東物流は80年以上の歴史を誇る日本国内トップ30位以内の売上実績を誇る企業であり、日本の輸出では99%が港湾によるものである点から、世界中の企業や組織に高品質な物流サービスの提供を目指しています。

このような背景を持つ日東物流では、「安全、確実、迅速な物流サービスの提供」を経営理念として掲げており、この精神に共感できる人材を求めています。

特に、日東物流では誠実さや、ひたむきさを持ち、常に学び続ける姿勢を重視しています

また、社会の発展に寄与したいという強い意志を持つ人材が評価されます。

就職難易度は高めなので、しっかりとしたエントリーシート、面接対策が必要です。

エントリーシートを書く際は、日東物流が求める人物像や価値観に沿った内容を心掛けましょう。

この記事が、日東物流の内定に一歩近づくための参考になることを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策