資生堂が行っているインターン内容とは?参加メリットや選考対策も紹介

2024/4/18更新

はじめに

当記事では、資生堂が行なっているインターンシップの内容や、選考対策におけるポイントを、詳細に解説します。

株式会社資生堂は、化粧品の製造販売や開発を行う企業です。

東京都港区に本社を置き、非常に豊富な実績と歴史を持つ企業であることから、就活生からの人気も高く、インターン参加を希望する就活生は多いと言えるでしょう。

 

本記事は、株式会社資生堂への就活を志望する方の中でも、とりわけ、以下のような方を対象としています。

  • 株式会社資生堂のインターンに参加したいけれど、何をしたらいいかわからない
  • 株式会社資生堂のインターン選考の内容を知りたい

上記に当てはまる方はもちろん、株式会社資生堂でのインターン・就職に興味があるという方においても、役立つ情報を多数ご紹介しておりますので、ぜひ、最後までご覧ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

株式会社資生堂の基本情報

株式会社資生堂 企業ロゴ

出典元: 資生堂

社名株式会社資生堂
本社所在地【本店】

東京都中央区銀座7丁目

【本社事務所】

東京都港区東新橋1丁目

主な事業内容化粧品の販売・開発 / レストランの経営 / 美容室の経営 / SABFA ・学校法人資生堂学園の運営、サポート / 事業所内保育所の運営サポートや独自の保育プログラム開発

 

資生堂株式会社は、化粧品の販売や開発を行っている企業として、世間に広く名前が知られています。

展開するブランドの数は33を超え、その広範な事業展開から、消費者はもちろん、就活生相手においても、高い人気を誇る企業だと言えるでしょう。

化粧品の販売・開発・研究といった基本的なところはもちろん、教育事業やレストランの経営など、事業領域を拡張し続けているため、どのようなことを学生時代に学んだ方であっても就職を成功させられる可能性が高いと言えるでしょう。

高い理念と情熱を持って業務に取り組んでいるだけではなく、企業の社会的責任を存分に果たしていることから、仕事を通して社会に貢献したいという方にとっても、最適な環境が整っています。

 

参照ページ

THE SHISEIDO PHILOSOPHY | 会社案内 | 資生堂 企業情報

会社プロフィール | 会社案内 | 資生堂 企業情報

株式会社資生堂に必要とされる人材像

株式会社資生堂は、グローバルビューティーカンパニーとして、さらなる成長を遂げるため、「OUR PRINCIPLES(TRUST 8)」という8つの目標を掲げ、それに沿った採用活動を実施しています。

OUR PRINCIPLES (TRUST 8)は、以下の8つから構成されています。

 

  • THINK BIG : 広い視野で物事を捉える大局観をもって、業務に取り組む。
  • TAKE RISKS : リスクを恐れず、行動する。トライアンドエラーを繰り返す中で、クリエイティビティを発揮する。
  • HANDS ON : 理論にとらわれず、行動を起こす。現場にある真実を理解することはもちろん、自ら手を動かし、事業に参加する。
  • COLLABORATION :組織の壁を取り払い、 ひとりひとりの異なる強みを組み合わせる。
  • BE OPEN : どんなことでも語り合えるような信頼関係を構築する。
  • ACT WITH INTEGRITY : 誠実と謙虚を心がけるとともに、行動にもそれを反映させる。
  • BE ACCOUNTABLE : 目標の達成のため、ひとりひとりが、自分の役割に責任をもち、できることをやる。
  • APPLAUD SUCCESS : 仲間の成功を喜び、皆でたたえ合うカルチャーを作る

 

面接やエントリーシートといった選考では、応募者が、これらの基準をどれだけ満たしているか、また、これらの目標の実現に寄与できる人材かどうかが見られます。

これらの採用活動における特色や、株式会社資生堂の業務内容などから考えられる、株式会社資生堂の選考に用いることで、選考を有利に進められるワードは、以下のようになります。

  • DX化の推進
  • 大局観
  • リーダーシップ
  • コミュニケーション能力
  • D2Cモデル
  • パーソナリティ
  • サステナビリティ

 

上記のワードは、自分の熱意やリサーチ能力をアピールする材料として、実際の就活の場においても活用できるものと思われます。

ぜひ、参考にしていただければ、幸いです。

また、エントリーシート・面接といった選考の場に持ち込むことで、就活を有利に進められる単語は、これだけではありません。

上に挙げた中に、自身の興味・関心に当てはまるものがないという場合には、自分なりにキーワードを選出し、活用してみるのもおすすめです。

 

就職活動を成功させるにあたって、重要な取り組みは「企業や業界ごとに異なる“キーワード”(トレンドワード)を抽出し、活用すること」のほかにもいくつか存在しており、代表的なものとしては「選考の段階に合わせて、面接の回答を編纂すること」が挙げられます。

これはどういうことかというと、面接の最終段階になると、社長や役員といった肩書きの方が、面接官として選考の場に参加する機会が増えるでしょう。

これらの人は、それまで面接官を務めていた方々とは打って変わり、「実際に現場で働く」というよりかは「将来の企業の方針を決める」立場にあります。

そのため、これらの方々が参加するプロセスにおいては、面接官に「この子と一緒に働きたい」と考えてもらうことではなく「この子は企業の将来に必要だ」と感じさせることが重要です。

このように「面接官にどのような印象を与えるべきか」ということは、選考の段階によって、大きく異なります。このことから、草案を考える際には、将来、編纂が矛盾なく行えるかといったところも意識するのが、おすすめです。

 

参照ページ : 採用情報 | 資生堂 企業情報

株式会社資生堂のインターンに参加するメリット

本選考を兼ねている

株式会社資生堂の一部の職種では、選考の一部として、インターンを実施しています。

現に「Marketing」「Digital Marketeing」「Brand Marketeing」「Finance」「Supply Chain」といった、一部部門の選考は、インターンシップを通じて行われます。

つまり、株式会社資生堂のインターンは、本選考も兼ねているということになります。

インターンに参加することは、株式会社資生堂への就職を志望する就活生にとって、欠かせないものだと言えるでしょう。

内定を早期獲得できる

先ほどもお伝えしたとおり、株式会社資生堂の一部部門の選考は、インターンシップを通じて行われます。これはつまり、きちんと選考対策を行い、参加したインターンシップで良い成果を残すことで、早期に内定を獲得することが可能になるということでもあります。

スムーズな就職活動をしたい・就職活動を早く終わらせたいと考えている方にとって、これは確かなメリットです。

株式会社資生堂が実施しているインターンの内容

過去に、株式会社資生堂が実施したインターンの中から、『2025年度Sales職採用直結型インターンシップ』『2025年度Brand Marketing職採用直結型インターンシップ』『2025年度 Digital Marketing職採用直結型ワークショップ』『2025年度 Finance職採用直結型インターンシップ』『2025年度Supply Chain職採用直結型インターンシップ』について、その概要をご紹介します。

Sales職採用直結型インターンシップ

2023年度に開催された「2025年度Sales職採用直結型インターンシップ」の概要は、以下のとおりです。

また、本インターンは、新卒採用の選考も兼ねているため、Sales職を志望する就活生の方は、事前の参照とエントリーを忘れないようにしましょう。

開催時期【Summer】10月25日~10月26日

【Winter】2月下旬

内容・株式会社資生堂の営業活動とはどのようなものなのか、それを深く理解するためのセミナー

・取引先の課題解決に向けたソリューション提案を行うためのワーク

場所東京
人数60名程度
報酬なし
交通費規定に則り、支給

Brand Marketing職採用直結型インターンシップ

2023年に開催された「2025年度Brand Marketing職採用直結型インターンシップ」の概要は、以下のとおりです。

またこのインターンは、新卒採用の選考も兼ねているため、Bland Marketing職を志望する就活生の方は、事前の参照とエントリーを忘れないようにしましょう。

開催時期9月6日~9月8日
内容・プログラムを通じて、ブランドマーケティングの仕事の最たるものである戦略立案、新製品企画、コミュニケーション・プロモーション企画などの業務に欠かせない知識を学ぶ
場所東京
人数50名程度
報酬なし
交通費規定に則り、支給

Digital Marketing職採用直結型ワークショップ

2024年に開催された「2025年度 Digital Marketing職採用直結型ワークショップ」の概要は、以下のとおりです。

またこのワークショップは、新卒採用の選考も兼ねているため、Digital Marketing職を志望する就活生の方は、事前の参照とエントリーを忘れないようにしましょう。

開催時期1月12日
内容・体験価値創発(例:アプリやイベントの企画など)を体感できるプログラムを通じて、デジタルマーケティングに欠かせないスキルを学ぶ
場所東京
人数20名
報酬なし
交通費規定に則り、支給

Finance職採用直結型インターンシップ

2023年に開催された「2025年度 Finance職採用直結型インターンシップ」の概要は、以下のとおりです。

またこのインターンシップは、新卒採用の選考も兼ねているため、Finance職を志望する就活生の方は、事前の参照とエントリーを忘れないようにしましょう。

開催時期8月22日~ 8月25日
内容・コーポレートファイナンスをベースにしたデータ分析や戦略構築業務の体験

・ファイナンス領域で働く社員との座談会

・ファイナンスに関するレクチャー

場所東京
人数20 ~ 30名程度
報酬なし
交通費規定に則り、支給。

 

Finance職採用直結型インターンでは、資格や経歴を問わない、インターン選考を行なっています。

このようなことから、どんな経歴・学歴を持つひとであっても、選考対策を十分に行うことで、参加のチャンスが与えられると言えるでしょう。

Supply Chain職採用直結型インターンシップ

2023年に開催された、2025年度Supply Chain職採用直結型インターンシップの概要は、以下の通りです。

またこのインターンは、新卒採用の選考も兼ねているため、Supply Chain職を志望する就活生の方は、事前の参照とエントリーを忘れないようにしましょう。

開催時期11月7日~11月8日
内容・業務内容の紹介

・グループワークでのケーススタディ

・Supply Chain職として働く社員たちとの座談会

場所東京
人数1日あたり20名 ~ 30名程度
報酬なし
交通費規定に則り、支給

 

参照ページ

「『ビューティービジネスのプロ』への挑戦」 資生堂セールスインターンシップ | Recruit | SHISEIDO RECRUITING SITE

「ブランドマーケティング実践」インターンシップ | Recruit | SHISEIDO RECRUITING SITE

「デジタルでの美容体験を創発する」デジタルマーケティング ワークショップ| Recruit | SHISEIDO RECRUITING SITE

「資生堂×ファイナンス 職種体感インターンシップ」 | Recruit | SHISEIDO RECRUITING SITE

「資生堂サプライチェーン」職種体感インターンシップ | Recruit | SHISEIDO RECRUITING SITE

株式会社資生堂のインターン選考対策

椅子に座るスーツ姿の就活生

概要

上でご紹介したとおり、株式会社資生堂は「採用直結型」のインターンを行なっています。

これはどういうことかというと、インターンシップ内で、どのような成果を残したかによって、内定をもらえるかどうかが決まる、ということになります。

また、株式会社資生堂では、新卒採用選考を、インターンを通じてのみ行なっているため、資生堂のインターンに参加することは、新卒の方が、株式会社資生堂からの内定を獲得するという目的において、非常に重大な役割を担っています。

インターンの開催時期は、希望する職種や部門によって異なりますが、インターン参加を確たるものにしたい場合、少なくとも夏までには、以下にご紹介する選考対策をすべて終わらせておく必要があります。

そのため、余裕をみて、大学2年の夏くらいから、就職活動をはじめると良いでしょう。

選考フローごとの選考対策

自己分析

まず、選考対策としておすすめなのは「自己分析」に取り組むことです。

これにより、自身の得意なことは何か・不得意なことは何かといったことだけではなく、長所や短所など、選考の場において問われることの多い事柄についても、客観的に把握することが可能になります。

面接やエントリーシートにおいて問われることの多い「自己PR 」や「志望動機」を考える際はもちろん、「同業他社ではなく、株式会社資生堂を選んだ理由」などといった発展的な内容について答える時においても、ここで得た情報は重要となってきます。

このような設問に、すらすらと答えられるようになりたいという方はぜひ、自己分析を行うようにしましょう。

業界研究・企業分析

また『業界研究・企業分析』を行うことも、同様に大切です。

業界研究・企業分析を行うことで、美容業界における株式会社資生堂の立ち位置を客観的に理解できるほか、一歩踏み込んだ内容を、志望動機などに記入することができるでしょう。

当サイトでは、効率的な業界研究・企業研究を行うにあたって役立つ記事を多数、公開しています。ぜひ、ご活用ください。

参照ページ

【資生堂に採用されるには?】求める人物像・主要子会社について解説 | 就活ハンドブック

 

また、美容業界以外の業界についてや、業界研究を行うメリットなどは、以下の記事でご紹介しています。当記事と併せて、ぜひ、ご覧ください。

参照ページ

【業界研究ガイド】業界一覧 | 就活ハンドブック

ES作成

自己分析や企業分析・業界研究をある程度終えた方は、エントリーシートに記入する内容について、その草案を作ってみましょう。

過去にどのような問題が、エントリーシートで出題されたかは、ワンキャリアやユニスタイルに、掲載されています。

これらのサイトを参考に、自分なりの回答を考え、エントリーシートの草稿を制作してみましょう。

自分では気付けずにいたミスや、わかりづらい表現を指摘してもらうため、記入した内容については、OBやOGといった、身近な社会人に見てもらうことをおすすめします。

株式会社資生堂のインターン選考の流れ

株式会社資生堂のインターン選考は、以下の流れで行われています。

開催年度やエントリーするコースによって、内容が前後する可能性や、大きく変わる可能性もあるため、参加したいコースの選考フローは事前に確認しておきましょう。

  1. マイページからプレエントリー
  2. 書類選考
  3. 適性検査の受験
  4. 選考会
  5. インターン合否通知

最後に

いかがでしたか。

現代社会では、就職活動がますます早い段階から始まる傾向にあります。早期に就活に取り組む学生が増えつつあり、それに伴い、インターンシップの需要も高まっているのです。

企業の中には、インターンシップを学生の適性評価や優秀な層の早期獲得の手段として活用するところも多く、現在、インターンシップは企業の採用プロセスにおける重要な要素の一つとして確固たる地位を築いています。

 

このような状況を踏まえて、インターンシップに応募する際には、軽率な考えで応募するのではなく、本選考に通用する準備をしっかりと行った上で挑むことが肝要です。

当記事を参考に選考対策を行い、ぜひ、インターン参加を勝ち取ってください。

当サイトでは、本選考においても役立つ知識を多数、ご紹介しています。ぜひ、参考にしてください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策