日鉄興和不動産が行っているインターン内容とは?参加メリットや選考対策を紹介

2024/4/18更新

はじめに

本記事では、日鉄興和不動産が行なっているインターンシップについて、その内容や選考対策のポイントなどを、詳細に解説しています。

結論からお伝えすると、日鉄興和不動産はみずほ銀行と日本製鉄をバックボーンに持つ、いわゆる一流企業のため、就活生からの人気も高く、インターンに参加するには、本選考で通用するレベルまで、対策を進める必要があります。

また選考においては「デザイン思考テスト」などといった、対策なしでは通過が難しいフローも多数採用されていますので、この記事を読み、どのような対策が必要なのか、あらかじめ、把握しておくことをおすすめします。

 

当記事では、日鉄興和不動産への就職に興味があるという就活生の中でも、とりわけ、以下のような方に向けて、情報を提供しています。

  • 日鉄興和不動産のインターンに参加したいけれど、何をすればいいかわからない
  • 日鉄興和不動産のインターンに参加するために、選考対策がしたい

以上に当てはまる方はもちろん、そうではない方、例えば日鉄興和不動産に興味があるといった段階の方においても、ぜひ、当記事を最後までご覧いただけると、幸いです。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

日鉄興和不動産の基本情報

日鉄興和不動産株式会社 企業ロゴ

出典元 : 日鉄興和不動産

社名日鉄興和不動産株式会社
本社所在地〒107-0052

東京都港区赤坂1丁目8番1号

主な事業内容オフィスビルの開発・賃貸・管理

マンション・戸建住宅の開発・分譲・賃貸

物流施設・商業施設等の開発・賃貸・管理

外国人向け高級マンションの賃貸・管理

不動産の売買・仲介・鑑定・コンサルティング

不動産証券化商品の企画・出資

主要取引先株式会社みずほ銀行

株式会社三菱UFJ銀行

株式会社三井住友銀行

農林中央金庫

みずほ信託銀行株式会社

 

日鉄興和不動産は、「みずほグループ」と「日本製鉄グループ」を母体にもつ、総合デベロッパーです。

業界内でもトップクラスに位置する企業の、豊富な資本と実績を活かした大規模な業務を行えることから、関連企業からの信頼も厚く、1997年の創立以来、さまざまなプロジェクトを成功に導いています。

日鉄興和不動産では、都市開発だけではなく、地方の開発にも力を入れており、「その街らしさ」を損なわない地域活性化を目指して、社員ひとりひとりが努力を続けているのです。

また、諸外国においてもグローバルに事業を展開していることから、国際的な活躍を目指す就活生にとっては、この上ない環境が整っていると言えるでしょう。

 

参照ページ

会社概要 | 日鉄興和不動産 コーポレートサイト

事業紹介 | 日鉄興和不動産 コーポレートサイト

日鉄興和不動産に必要とされる人物像

日鉄興和不動産の新卒採用サイトにおいては「こだわり」というキーワードが多用されています。

これはどういうことかというと、日鉄興和不動産においては、ひとりひとりの想いに真摯と向き合い、それを形にしていくまちづくりを目指しています。

これを実現するには、まちづくりに対して強いこだわりを持っていることが欠かせません。

そのため、日鉄興和不動産においては、そのような意識を持って、まちづくりに取り組める就活生を求めています。

また、それだけではありません。

日鉄興和不動産においては、デベロッパーに欠かせないいくつかのものとして、以下を掲げています。

「多角的な視点」「利他の心」「こだわり抜く心」そのため、本選考やインターン選考においては、自身がこれらの特徴をどの程度満たしているかを、適切にアピールすることが求められるものと考えられます。

以下に、日鉄興和不動産が現在関心を持っている領域や、今後、力を入れていくだろう事項について、キーワードをまとめました。

選考においては、以下のキーワードを使うことで、有効にアピールが行えるものと考えられます。ぜひ、活用してください。

  • 地域間の経済格差
  • 経済開発
  • 都市計画
  • アーバニズム
  • 地方計画
  • 地域活性化
  • 地方創生

他にも、キーワードはいくつか存在しています。

上に挙げた中に、自身の学生時代の研究内容や、特性に見合ったものがない場合には、自分なりにキーワードを調べ、まとめてみるのもおすすめです。

 

また、選考の段階に合わせて、面接においてアピールする内容を変更することも、就活の成功率を上げたい場合には有効です。

最終面接などといった場においては、役員や社長などといった方々が、面接官として選考の場に立ち会う場面が増えるでしょう。

ですが、これらの方々は、それまで面接官を務めていた方々とは、根本的に立ち位置が異なります。

これはどういうことかというと、それまで面接官を務めていた方は“将来、一緒に働くことになるかもしれない相手”なのに対し、役員や社長は、未来のために、企業の方針を決めていく人たちだからです。

ですので、終盤の、そういった方々が立ち会う面接では「この学生と一緒に働きたいか」ではなく「この学生は、企業の未来に必要か」という点で、採用 / 不採用が決まることが多くあります。

このことを踏まえ、面接への答え方を、適時見直すことは、選考の通過率を上げるにあたって、欠かせないフローだと言えるでしょう。

 

参照ページ

REASON なぜこだわり抜くのか | 日鉄興和不動産 新卒採用サイト

日鉄興和不動産のインターンに参加するメリット

本選考の予行練習になる

日鉄興和不動産のインターンに参加するには、本選考と全く同じフローを通過する必要があります。

具体的には「エントリーシートの提出」「WEBテストの受験」「グループワーク選考」「デザイン思考テストの受験」「面接」といった、複数の選考をクリアすることが求められます。

つまり、日鉄興和不動産のインターンに参加するために、選考対策を進めることは、本選考の予行練習になるでしょう。

このような観点から、日鉄興和不動産のインターンにエントリーする就活生は決して少なくありません。

本選考と同様の内容の選考を、あらかじめ受けられるという点は、まさしく、インターンに参加するひとつのメリットだと言えるでしょう。

内定を獲得しやすくなる

上で触れた通り「日鉄興和不動産」のインターンに参加するには、本選考と同様の内容の選考を受け、これを通過することが求められます。

仮にインターンに参加できなくとも、インターンの選考対策を進めていく中で学んだ内容や得た知識を、エントリーシートや面接に活用することで、本選考の通過率を限りなく上げることができるでしょう。

また、インターンにエントリーすること自体が、採用担当者へのアピールになる場合も少なくありません。

あなたが、就活を成功させたいと考えている場合、ぜひとも、インターンにエントリーすることをおすすめします。

 

参照リンク

5Daysインターンシップ|インターンシップサイト|日鉄興和不動産

募集要項|採用情報|新卒採用情報|日鉄興和不動産

日鉄興和不動産が実施しているインターンシップの内容

日鉄興和不動産が2023年に開催した「5 Days Internship 2023」「Summer Open Company 2023」について、その概要をご紹介します。ぜひ、ご覧ください。

5 Days Internship 2023

「5 Days Internship 2023」の概要は、以下の通りになります。

開催時期2024年1月下旬 ~ 2月中旬
内容【Day 01 ~ 02】

・イントロダクション 

・就業体験 

 →実際にプロジェクトチームに配属の上、デベロッパーの仕事の一部を体験。例 : 用地購入検討、マーケット調査、社内外の会議出席など

【Day 03】

・日鉄興和不動産における新規事業の創造体感ワーク

・新規事業創造に携わる先輩社員による講評

【Day 04】

・・都心開発の現場見学

・九州支店の現場社員から聞く“地方再生プロジェクト”

・現地とのLIVE中継にてリアルタイムで九州の街づくりを見学

・社員との座談会

【Day 05】

・インターンシップ総括

→グループごとに、インターンを通して学んだことを発表する。

場所日鉄興和不動産本社(赤坂インターシティAIR)

※状況によっては、変更となる場合がございます。

人数60名程度
報酬なし
交通費・宿泊費あり

 

5 Days Internshipでは、実際に日鉄興和不動産の社員が行なっている業務の一部を体験できるだけではなく、地方に位置する各拠点や、関係会社における事業の内容についても、知見を深めることができるため、本選考に向けて、広範な知識・理解を持ちたいと考えている方にとっては、おすすめです。

また、一次選考が開催されるのが、9月の中旬となっていますので、少なくとも、その年の夏までには、選考対策を万全にしておく必要があります。

また、エントリーにあたっては、マイページにて公開されている会社説明会動画を視聴しなければいけません。

日鉄興和不動産への就職を志望している方は、エントリーしたらすぐ、それらの動画を視聴をするようにしましょう。

 

参照ページ

5Daysインターンシップ|インターンシップサイト|日鉄興和不動産

Summer Open Company 2023

「Summer Open Company 2023」の概要は、以下の通りになります。

「Summer Open Company2023」は、オンラインにて開催される「1Day業界体験・オープンカンパニー」と対面にて実施される「1Day街づくり見学」とがあり、それぞれ開催時期やプログラム内容が異なります。

開催時期【1Day業界体験・オープンカンパニー 】

6月下旬 ~ 7月下旬の期間中に複数回実施

【1Day街づくり見学】

8月下旬 ~ 9月上旬に複数回実施予定

内容【1Day業界体験・オープンカンパニー】

 ・オリエンテーション

・街づくり体感ワーク

・若手社員との座談会

【1Day街づくり見学】

・街づくり見学 / 提案

・懇親会

場所【1Day業界体験・オープンカンパニー】

・オンライン

【1Day街づくり見学】

・本社 : 赤坂インターシティAIR

人数【1Day業界体験・オープンカンパニー】

700名

 

【1Day街づくり見学】

75名

報酬なし

 

「Summer Open Company」では、日鉄興和不動産の業務について、会社説明会で知ることができる内容から一歩踏み込んだ領域まで、知見を広げることが可能です。

第1弾の1Day業界体験・オープンカンパニーについては、開催場所がオンラインとなっているため、現在、地方にお住まいの方や、スケジュールが割けないという方においても、参加しやすいのが魅力となっています。

 

参照ページ

サマーオープン・カンパニー2023|日鉄興和不動産

日鉄興和不動産のインターン選考対策

椅子に座るスーツ姿の就活生

概要

日鉄興和不動産のインターン選考を通過するには、本選考をクリアできるレベルまで、準備を進めておく必要があります。

通常のインターンシップにおいては、興味本位で参加する学生も少なくありませんが、日鉄興和不動産においては、学んだ内容を利用して、本選考を少しでも有利に進めるため、ばっちりと対策を行った上で、エントリーをする就活生がほとんどです。

就活の準備にかかる時間は人それぞれですが、余裕を見て、大学2年の冬には、企業研究や業界研究などといった就活対策を初めておくようにしましょう。

また、日鉄興和不動産では、二次選考の一環として「デザイン思考テスト」を実施しています。

これを、対策なしにクリアするのは簡単なことではありません。

事前に、しっかりと対策を行うようにしましょう。

以下の記事では、そんな「デザイン思考テスト」の対策を進めるにあたって、役に立つ知識を多数提供しています。当記事と併せて、ぜひ、ご覧ください。

 

参照ページ

就活でのデザイン思考テスト対策5選! | 就活ハンドブック

選考フローごとの選考対策

自己分析

自己分析をすることで、長所・短所に代表される自分の特徴を、客観的に把握できるようになります。

それらの自身の特性が、日鉄興和不動産の「求める人材」にどの程度マッチしているかを理解し、それをアピールすることは、就活を成功させるためには、欠かせないプロセスです。

ここで導き出した情報をもとに、面接やエントリーシートにおいて問われることの多い「志望動機」や「学生時代に力を入れたこと」を考えることはもちろん、「競合他社ではなく、日鉄興和不動産を選んだ理由」についても、すらすらと答えられるようにしましょう。

業界研究・企業分析

業界研究・企業分析を行うことで、業界内における日鉄興和不動産の立ち位置を客観的に判断できるほか、そうして得た知識を選考対策に活用することが可能になります。

また、不動産業界以外の業界についても、研究を行うことで、なぜ自分が不動産業界を志望するに至ったのか、説得力のある動機を考え出すことができるでしょう。

不動産業界を含めた、日本のさまざまな業界については、以下の記事で概観しています。ぜひ、業界研究を行う際の参考にしてください。

 

参照ページ

【業界研究ガイド】業界一覧 | 就活ハンドブック

エントリーシート作成

自己分析や業界研究・企業分析が終わったら次は、提出するエントリーシートの草案を考えてみましょう。

過去のエントリーシートの設問については、ワンキャリアやユニスタイルに掲載されている、過去の就活生の経験談から、知ることが可能です。

これを参考に、自分なりの答えを作ることをおすすめします。

書き出したものは、OBやOGなどの身近な社会人に見てもらうようにしましょう。それにより、自分では気づけなかったミスやわかりづらい点を指摘してもらうことができるからです。

面接・グループワーク対策

エントリーシートによる選考を通過した人は、グループワークや面接を受けることになります。

面接やグループワークにおいて重要となるのは「エントリーシートに記入した内容を裏付ける」ことです。

面接の場においては、論拠となるエピソードを、論理的に披露することが、グループワークの場においては、記載内容に見合った振る舞いを心がけることが、有効でになります。

それぞれの場の特徴を最大限まで活用するには、練習を行うことが欠かせません。模擬面接や、企業が開催しているイベントを利用して、本番に備えるようにしましょう。

日鉄興和不動産のインターン選考の流れ

日鉄興和不動産のインターン選考は、以下の流れで開催されます。開催年度や社会情勢によって、このフローは変わるものと思われます。

  1. エントリーシートの提出、
  2. WEBテストの受験
  3. デザイン思考テストの受験
  4. グループワーク選考
  5. 個人面接
  6. インターンシップ合否通知

さいごに

いかがでしたか。近年、早期から就職活動に勤しむ学生が増えており、それに伴い、インターンの重要性は年々高まっています。

インターンを学生の適性把握や、早期取り込みの手段として活用している企業も多く、今やインターンは、企業の採用選考のためのツールのひとつとして、その地位を確立しつつあると言えるでしょう。

このことから、就職活動の一環としてインターンに参加する場合、軽い気持ちでエントリーをするのではなく、本選考で通用するレベルまで準備を行なった上で、インターン選考に参加することが重要です。

 

日鉄興和不動産は、みずほ銀行と日本製鉄をバックボーンにもつ総合デベロッパーです。

豊富な実績と資本を持ち、業界内でもトップレベルに位置することから、就活生からも極めて人気が高い企業だと言えるでしょう。

こういった企業のインターンに参加するには、選考対策をしっかりと行うことが必要不可欠です。

今回の記事で紹介した知識をもとに、ぜひ、インターン参加を勝ち取ってください。また当サイトでは、就職活動に役立つ記事を多数、公開しています。インターン選考対策においてはもちろん、本選考においても、ぜひ、当サイトの記事をご活用ください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策