住友大阪セメントのエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/4/19更新

はじめに

この記事では住友大阪セメント株式会社(以下住友大阪セメント)への就職を目指しているものの、エントリーシートのライティングに不安を感じている方へ向けて、エントリーシートの書き方のポイントについて詳しく解説しています。

特に住友大阪セメントならではのエントリーシートでのアピール方法から実際の記載例まで、明確かつ分かりやすく紹介しています。

また、住友大阪セメントが求める人材の特徴や、選考情報の重要なポイントについても詳しくアドバイスしていますので、住友大阪セメントの内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお付き合いください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

住友大阪セメントの概要

住友大阪セメント株式会社 企業ロゴ

出典元

住友大阪セメント公式サイト

 

初めに住友大阪セメントとはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

住友大阪セメントとは

住友大阪セメントは、セメント業界に属する企業で、創業から行っているセメント事業を中心に、発電、環境リサイクル、鉱産品、建材、光通信用の電子機器・デバイス、独自技術によるナノ粒子などの新材料などさまざまな製品を開発している企業です。

日本の社会インフラの基盤から支え、多種多様な分野を手がけるユニークな素材メーカーになります。

住友大阪セメントの採用難易度

住友大阪セメントの採用難易度は標準的とされています。

しかし、住友大阪セメントは売上高がセメント業界の中で8位で、セメント業界を牽引しているレベルが高い企業なので、企業研究をしっかりと行っているか否かで就活での結果は変わってくるのです。

学歴は重視しておらず、全員に等しくチャンスがあるので、対策をしっかり行って選考に望んでください。

住友大阪セメントの採用大学

住友大阪セメントの採用大学の実績は以下の通りですが、再難関大学から高専・高校まで幅広く採用されており、所謂学歴フィルターはないと考えられます。

青山学院大学、秋田大学、岩手大学、愛媛大学、大分大学、大阪市立大学、大阪大学、岡山大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州工業大学、名古屋大学、法政大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、和歌山大学

 

上記には偏差値が高い大学も採用大学にありますが、住友大阪セメントは多様な学生層からの応募者を積極的に採用しています。

よって学歴が原因で不採用になることは考えにくいです。
しっかりとエントリーシートや面接対策をして、内定を獲得できるようにしましょう。

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

【徹底解説】学歴フィルターはどこから?実態(エピソード)と突破方法

住友大阪セメントが求める人材とは?

結論から言うと、住友大阪セメントのパーパスに共鳴し、その価値観に沿って行動できる人材を求めています。

パーパスやビジョンなどは非常に重要視される内容なので、改めて参照ページから確認してください。

各採用プロセスにおいても、就活生と求める人材像がマッチングしているか否かをよく確認していることが分かります。

 

住友大阪セメント株式会社では求める人材として下記のものを公表しています。

  • 主体性

何事も前向きに捉えて、明るく元気に挑戦できる人

  • 協働力

さまざまな年齢や立場の人と協働できる人

  • やりぬく力

どんなことにも誠実に向き合い、最後までやり遂げる粘り強さをもった人

以上の3つは住友大阪セメントの事業精神である「信用を重んじ確実を旨とする」や、企業理念の「私たちは、地球環境に配慮して、多様な事業活動とたゆまぬ技術開発を通じて、豊かな社会の発展・維持に貢献する企業を目指します」に通じています。

エントリーシートや面接中にこれらの意識を持っている人材かどうかを見られるので、ぜひ意識して選考に臨むといいでしょう。

 

参照ページ

募集要項 | 住友大阪セメント株式会社

企業理念・環境理念・行動指針 | 住友大阪セメント株式会社

住友大阪セメントの採用方向性とは?

住友大阪セメントは事業精神として「信用を重んじ確実を旨とする」を掲げ、企業理念として「私たちは、地球環境に配慮して、多様な事業活動とたゆまぬ技術開発を通じて、豊かな社会の発展・維持に貢献する企業を目指します」を掲げています。

これらの価値観に沿って行動できる人々を求めています。

高度な知識やスキルは必須ではなく、入社後の研修やサポートを通じて知識やスキルを身につけることが可能です​​​​。

新卒採用において、学部や学科は問わず、フレックスタイム制やリモートワーク(週2回・月8回まで)の勤務が可能で、本社および全国の支店・研究所・工場・事業所・海外事業所での勤務があり得ます。

また、各種社会保険や、社宅完備、年間休日125日、育児短時間勤務制度(子どもが小学校6年生まで利用可能)、育児休暇制度など福利厚生が充実しているのも魅力です。

選考ステップやスケジュールに関する詳細は、住友大阪セメントのマイページで案内されています​​。

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

エントリーシートでは、企業が就活生の能力や性格が自社にマッチしているかを重点的にチェックしています。

企業は、就活生がどのような人物であるか、そして自社でどのように力を発揮できるかを知りたがっているのです。

これは、個々の能力や性格が、企業の文化や仕事にどうフィットするかを見極めるためになります。

また、就活生がその企業で働くモチベーションが十分かどうかも重要なポイントです。

常に高いモチベーションで働ける社員は、より良いパフォーマンスを発揮し、企業に貢献する傾向があるからでしょう

そして、「なぜ他の企業ではなくその企業を志望したのか」という点も明確に示す必要があることを覚えておきましょう。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートは結論から書き始めると説得力が増します。

以下の順番を意識すると良いでしょう。

 

  • まず結論を提示する
  • 結論に至った理由を書く
  • 理由を強調するために具体例を用いる
  • 最後に再び結論を強調する

 

この方法で書くことで、どのようなテーマに焦点を当てているかが伝わりやすく、かつ論理的な構成であるため読み手の理解が深まります。

以下の例文を参考にしてください。

結論:私はセメント業界を志望します。

理由:私の就職活動における2つの軸と貴社の事業が合致していると考えるからです。

具体例:私の就職活動の軸は、「独自性」と「社会の源流に携わる」で、貴社は石灰石鉱山の権益を保有しており、垂直方式という国内でも独自性の高い生産過程を有し高い利益率を誇ることは、1つ目の軸に合致すると考えています。

また、社会に必要不可欠なセメント事業を展開していることは、2つ目の軸に合致すると考えています。

結論:これらの点から他では経験できない独自の仕事に携われると考え、貴社を志望します。

住友大阪セメントの価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートで大事なポイントの一つでもある「なぜこの会社を選んだのか」を明確にすると、通過率が上昇するでしょう。

例えば住友大阪セメントであれば事業精神である「信用を重んじ確実を旨とする」だったり、企業理念の「私たちは、地球環境に配慮して、多様な事業活動とたゆまぬ技術開発を通じて、豊かな社会の発展・維持に貢献する企業を目指します」のバリューやビジョンを文章の中で取り上げましょう。

もちろん上記のような基本理念が必ずなければいけないわけではありません。

例えば創業以来100年以上セメントに携わっており、豊富な知識と経験を活かして環境に配慮した取り組みで人々の生活を支えていることが評価されています。

その強みを活かし、自分のやりたいことや、将来像にマッチする形で文章を作成することもできるでしょう。

大事なのは数あるファームや代替可能業界がある中で、なぜ「住友大阪セメント」を選ぶのかを論理的に説明することです。

 

参照ページ

住友⼤阪セメントグループのサステナビリティ | 住友大阪セメント株式会社

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートの位置づけに関しては、主に就活生の論理的思考力を試しているセクションと捉えるのが良いでしょう。

勿論文章の内容も評価の対象になっているものの、一番は文章の構造に問題が見られないかであったり、論理展開に問題がないかを最も注目しています。

そのため、企業に提出する前に必ず論理展開や文章構造の見直しをすることがおすすめです。

また、設問別に企業が見ている点は以下のように分類されます。

 

(a) 志望動機系(見られている点:熱意、情報収集能力)

(b) 過去の経験系(見られている点:コミュニケーション能力、リーダーシップなど一般的な資質)

(c) 未来目標系(見られている点:大局観、未来志向、社会貢献性)

(d) 価値観系(見られている点:個性的か、コンサルタント適性があるか)

(e) その他(長所・研究内容)

 

設問で見られている点を意識して、エントリーシートの対策をしましょう。

また、対策をする上で必要な情報がエントリーシート対策記事にまとまっておりますので、そちらもご参照ください。

ジョーカツ エントリーシート

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

住友大阪セメントの選考においてエントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。

志望動機

志望動機を教えてください。(200文字以下)

【記載例】

私はまず、さまざまなモノづくりと関わり、幅広く社会に貢献できる素材業界に興味を持ちました。

その中でも、国内で原材料が豊富に採取できて枯渇の恐れがなく、社会の発展を下支えするインフラであるセメントに魅力を感じたため、セメント業界を牽引している貴社を志望しました。

また貴社のリサイクル事業は、持続可能な社会を目指す時代の流れに合わせた、社会貢献度の高い取り組みだと考え、惹かれました。

 

ポイント:最初にパラグラフを述べて結論ファーストで展開している点は評価できるでしょう。

また、志望動機に関する質問は、面接時に深堀されることを考え、詳細に話せるように準備しておきましょう。

志望動機は、企業と価値観がマッチすることや、なぜこの企業なのか、企業を選んだ理由について具体的に記載できると良いです。

 

・当社に興味を持ったきっかけは何ですか?また、なぜ受けようと思ったのですか。(200文字以内)

【記載例】

私の姉が化学メーカーで営業職をしており、化学素材メーカーの社会貢献度の高さに惹かれました。

四季報を探しているときに、貴社がインターンシップを実施することを知って参加しました。

そして、セメントは100年先まで残る物で、セメントに変わる素材は古代ローマ時代から現代までないという説明を聞き、社会にとって必要不可欠な会社だと感じたため、貴社を志望しました。 

 

ポイント:最初にパラグラフを述べて結論ファーストで展開している点は評価できるでしょう。

また、興味を持ったきっかけを具体的なエピソードに交えて記載していることも評価ポイントに該当するでしょう。

志望動機に関する質問は、面接時に深堀されることを考え、詳細に話せるように準備しておきましょう。

 

・就職活動ではどのような業界を研究してきましたか。また、その中でなぜセメント業界に興味を持ち、なぜ当社を志望していますか。(260字以内)

【記載例】

私は建築を専攻していたこともあり、建設業界を中心に業界研究を行いました。

当初、私は漠然とゼネコンなどを志望しようと考えていましたが、昨今のCOVID-19の影響で社会情勢が急速に変化している中でも、セメント業界は安定している点に魅力を感じました。

また、セメントは社会インフラの構築に必要不可欠であり、社会貢献度が高いため、私も人々の生活を支える仕事に携わりたいと思いました。

セメント業界のリーディングカンパニーである貴社で、今後のシェア拡大に向けて貢献していきたいと強く思い志望しました。

 

ポイント:最初にパラグラフを述べて結論ファーストで展開している点は評価できるでしょう。

また、志望動機に関する質問は、面接時に深堀されることを考え、詳細に話せるように準備しておきましょう。

ガクチカ

・あなたが学生時代力を入れたことを教えてください。(200字以内)

【記載例】

私は英会話の勉強を頑張りました。

将来的に海外留学をして、自分の視野や価値観を広げたいと考えたからです。

そのためにこれまでの3年間、毎日30分のオンライン英会話を継続してきました。

初めはほとんど会話になりませんでしたが、今ではどの講師とでもスムーズに会話ができるまでに成長しました。

英会話を通して、継続することの大切さ実感したので、貴社でも毎日新しい学びを得て、一歩づつ成長していきたいと考えます。

 

ポイント:ガクチカのテーマにおいて学業は選びやすい題材ですが、ただ頑張ったことを記載するだけではアピールポイントとして弱いです。

この例文では、海外留学をすることで視野や価値観を広げたいという具体的目標を持っており、そのために毎日努力を継続してきたことをアピールできています。

また、結果としてスムーズな英会話ができるまでに成長したことは、日々積み重ねてきた努力から結果を出せたことを示しています。

外国人との商談や海外勤務にも対応できる英語力があることをアピールできているので、評価ポイントに該当するでしょう。

社会で働くとは

・社会で働くとはどういうことですか。(200文字以内)

【記載例】

社会で働くとは、社会貢献することだと考えています。

私が考える社会貢献は、鉄橋やビルの建設など、人間が生活しやすくなる基盤作りをするだけでなく、地球上の全生物たちに貢献できる循環型社会を実現することが大切だと考えています。

したがって私は循環型社会の実現に貢献できる仕事に携わりたいと考えています。

 

ポイント:最初にパラグラフを述べて結論ファーストで展開している点は評価できまるでしょう。

この質問において、企業はあなたの働くことの価値観について知りたがっています。

正解がないテーマなので、良し悪しを判断されることは少ないでしょう。

しかし、価値観をなるべく経営方針や経営理念と合わせることで、評価ポイントが高まるでしょう。

研究について

・研究について教えて下さい。(200字以内)

【記載例】

大学での研究テーマは、「大学のジェンダー講義が大学生にどのような影響を与えるか」です。

本研究のデータは、質問用紙で集めることが決まっていたため、サンプルが集まらなかったことに苦戦しました。

しかし、当初の予定を変更し、インターネット上でデータを集めるなど工夫をした結果、無事にサンプルを集めることができました。

結果として、臨機応変に対応できる能力を身につけられたと考えております。

 

ポイント:最初にパラグラフを述べて結論ファーストで展開している点は評価できまるでしょう。

また、時系列に順序だてて、かつ端的に表現している点は評価ポイントに該当します。

研究について質問された場合は、その研究を選んだ理由や研究する上で直面した課題について触れることがおすすめです。

まとめ

この記事では、住友大阪セメントの会社概要やエントリーシートの書き方について解説しました。

住友大阪セメントは売上高がセメント業界の中で8位で、セメント業界を牽引しているレベルが高い企業なので、しっかりと企業研究を行っているか否かで就活での結果は変わってきます。

住友大阪セメントは事業精神に「信用を重んじ確実を旨とする」や、企業理念に「私たちは、地球環境に配慮して、多様な事業活動とたゆまぬ技術開発を通じて、豊かな社会の発展・維持に貢献する企業を目指します」を掲げており、この精神に共感できる人材を求めているのです。

特に、主体性・協働力・やりぬく力を持つ方を求めています

また、社会に貢献したいという強い意志を持つ人材が評価されるでしょう。

エントリーシートを書く際は、これらの価値観に沿った内容を心掛けることが重要です。

この記事が、住友大阪セメントの内定に一歩近づくための参考になることを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策