三菱重工交通・建設エンジニアリングのエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/4/19更新

はじめに

この記事では、三菱重工交通・建設エンジニアリングへの就職を目指しているものの、エントリーシートのライティングに不安を感じている方に向けて、エントリーシートの書き方のポイントについて詳しく解説しています。

特に三菱重工交通・建設エンジニアリングならではのエントリーシートでのアピール方法から実際の記載例まで、明確かつ分かりやすく紹介しています。

また、三菱重工交通・建設エンジニアリングが求める人材の特徴や、選考情報の重要なポイントについても詳しくアドバイスしていますので、三菱重工交通・建設エンジニアリングの内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお付き合いください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

三菱重工交通・建設エンジニアリングの概要

三菱重工交通・建設エンジニアリング 企業イメージ

三菱重工交通・建設エンジニアリング

 

初めに、三菱重工交通・建設エンジニアリングとはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

三菱重工交通・建設エンジニアリングとは

三菱重工交通・建設エンジニアリング株式会社は、交通インフラ、プラント、ビル、工場建設において、お客様の企画・計画段階から、設計、製作、現地工事、アフターサービスまでを網羅する総合エンジニアリング企業です。

2020年に三菱重工の交通システムのエンジニアリングを担当し、鉄道駅のホームドアや空港のPBB(旅客搭乗橋)などの輸送機器、各種産業機械の設計、製作、アフターサービスを手がける「三菱重工交通機器エンジニアリング株式会社」と、三菱重工グループの各種プラント、交通システム、ビル、工場建屋などのエンジニアリング、建設を行う「MHIプラントエンジニアリング&コンストラクション株式会社」を統合して、新たに設立されたことが報じられました。

この統合により、三菱重工交通・建設エンジニアリングはお客様のビジネスパートナーとして、最高の品質と信頼を提供することを継続しています。

統合以降も、技術とサービスの提供を進め、お客様のニーズに応えるために努めています。

三菱重工交通・建設エンジニアリングの採用難易度

三菱重工交通・建設エンジニアリングの採用難易度は標準的です。

その理由は、採用大学のレベルが多岐に渡り学歴フィルターが存在しないこと、選考過程が標準的なものであること、福利厚生の内容が標準的なことなどからわかります。

三菱重工交通・建設エンジニアリングの採用大学

三菱重工交通・建設エンジニアリングの採用大学の実績を以下に掲載しますが、最難関大学から標準的なレベルの大学まで幅広く採用されており、いわゆる学歴フィルターはないと考えられます。

<大学院>

愛媛大学、九州大学、京都大学、工学院大学、中部大学、電気通信大学、東海大学、東京理科大学

<大学>

愛知工業大学、愛知淑徳大学、秋田大学、足利工業大学、愛媛大学、大阪工業大学、岡山理科大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学

 

上記には偏差値が高い大学も採用大学にありますが、三菱重工交通・建設エンジニアリングは多様な学生層からの就活生を積極的に採用しています。

よって、学歴が原因で不採用になることは考えにくいでしょう。

しっかりとエントリーシートや面接対策をして、内定を獲得できるようにしてください。

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

【徹底解説】学歴フィルターはどこから?実態(エピソード)と突破方法

三菱重工交通・建設エンジニアリングが求める人材とは?

結論から言うと、三菱重工交通・建設エンジニアリングの社是に共鳴し、その価値観に沿って行動できる人材を求めています。

社是などは非常に重要視される内容なので、改めて参照ページから確認してください。

各採用プロセスにおいても、就活生と求める人材像がマッチングしているか否かをよく確認していることが分かります。

技術力や知識などはある程度求められると考えてよいでしょう。

三菱重工交通・建設エンジニアリングは、交通・機器事業部では交通システム・車両・輸送機器・産業機械の各種制御、装置・画像処理システムなどの設計などを行っています。

機械設計職では、交通システム・車両・輸送機器・産業機械等の設計・開発を担います。

これらの職種では、工学部 電気系・制御系を中心に募集すると記載があります。

また、土木・建築分野では建築設計(意匠・構造・設備)、施工管理(土木・建築)を任され、土木系、建築系専攻を中心に募集されます。

さらにプラント・交通分野では、各種プラントの設計・調達・建設(EPC)に携わるエンジニアを募集しており、機械系、電気系、電子・制御系、土木系、建築系、化学系を中心に選考が行われます。

技術系の職種を目指す場合は、自分の専門分野をアピールするべきと言えます。

 

参照ページ

マイナビ

新卒採用

三菱重工交通・建設エンジニアリング各社の採用方向性の違いは?

三菱重工交通・建設エンジニアリングでは、求める人物像を提示していません。

そのため、社是などを参考にするしかありません。

とはいえ、三菱重工グループでは求める人物像を提示しています。

下記を参考にしながら志望動機を固めていきましょう。

  1. Active

三菱重工グループの一員として、若手でもビッグプロジェクトに携わる機会が与えられることがあります。

困難な状況に直面しても、前向きな姿勢と自己の目標を掲げ、積極的に取り組む意欲と責任感が求められます。

  1. Balanced

多くの社員が関わるプロジェクトの現場では、互いの考え方や様々な意見を踏まえ、柔軟に対応できるバランス感覚が必要です。

特に海外のプロジェクトでは、異文化を理解し尊重するコミュニケーション能力も求められます。

  1. Creative

顧客のニーズに的確に応えるには、創造力と提案力が不可欠です。

私たちは、多くの「日本初/世界初」の製品を生み出してきた企業精神を受け継ぎ、従来の枠にとらわれず、未知の領域に果敢に挑戦する意志が重要です。

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

エントリーシートは、企業が将来の社員として採用する候補者の能力や性格を評価する上で重要なツールです。

企業は、就活生がどのような人物であり、自社でどのような役割を果たすことができるかを正確に把握したいと考えています。

これは、個々の能力や性格が、企業の文化や業務スタイルにどの程度適合するかを見極めるための一助となります。

就活生のモチベーションもまた、重要なポイントです。

企業は、就活生がその企業で働く意欲や情熱を持っているかどうかを判断したいのです。

なぜなら、高いモチベーションを持つ社員はより良いパフォーマンスを発揮し、企業に貢献する傾向があるからです。

組織全体が活気づいている環境では、社員が自らの能力を存分に発揮し、チームとしての目標達成に向けて協力し合うことが期待されます。

そのため、エントリーシートでは、就活生の学業成績や職務経験だけでなく、意欲や価値観、将来のキャリアビジョンなども詳細に掘り下げられるでしょう。

企業は、就活生が自社で成長し、活躍してくれるか判断するために、幅広い観点から情報を収集し、分析します。

要するに、エントリーシートを通じて、就活生は企業との相性やモチベーションの高さを明確に示すことが求められているのです。

そのためには自己分析を十分に行い、自身の強みや志向、企業への熱意を具体的に表現することが不可欠です。

「なぜ他の企業ではなくその企業を志望したのか」という点も明確に示す必要があることを覚えておきましょう。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートは結論から書き始めると説得力が増します。

以下の順番を意識すると良いでしょう。

 

  • 結論を提示する
  • 結論に至った理由を書く
  • 理由を強調するために具体例を用いる
  • 再び結論を強調する

 

この方法で書くことで、どのようなテーマに焦点を当てているかが伝わりやすく、かつ論理的な構成であるため読み手の理解が深まります。

以下の例文を参考にしてください。

結論:私がコンサルティング業界を志望する理由は1点あります。

理由:総合エンジニアリングが持つ幅広い業務領域と、その中での技術革新への貢献に魅力を感じています。

具体例:大学生活では、専攻科目やインターンシップ、研究プロジェクトなどを通じて、エンジニアリングに関する知識やスキルを習得しました。

さらに、チームプロジェクトや学外活動などを通じて、リーダーシップやコミュニケーション能力を養う機会も得ました。

大学卒業前の実績としては、特に研究プロジェクトや学内コンテストでの成果があります。

これらの経験を通じて、問題解決能力や創造性を育みました。

結び:この強みを発揮できると考え、総合エンジニアリングを志望しました。

三菱重工交通・建設エンジニアリングの価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートにおいて、なぜ特定の会社を選んだのかを明確に説明することは重要です。

特に、三菱重工交通・建設エンジニアリングを志望する場合、その企業のバリューやビジョンに共感し、自身の志向や目標と一致する点を示すことが求められます。

この段階で、企業の価値観や特徴について十分に理解しておくことが重要です。

三菱重工交通・建設エンジニアリングの価値観は下記の通りです。

 

「顧客第一の信念に徹し、社業を通じて社会の進歩に貢献する。誠実を旨とし、和を重んじて公私の別を明らかにする。世界的な視野に立ち、経営の革新と技術の開発に努める」

 

これらの価値観に共感し、自身も顧客や社会への貢献を大切にする姿勢を持っていることを示すことが重要です。

また、三菱重工交通・建設エンジニアリングの強みとして、環境プラントのライフサイクルを総合的にカバーできることが挙げられます。

このような総合的なアプローチが、自身のスキルや志向に合致していると考える理由を示すのも有効です。

さらに、三菱重工交通・建設エンジニアリングでのキャリアを通じて、自分の成長や目標の達成につながることを期待することも大切になります。

たとえば、自分の技術やリーダーシップ能力を発揮し、ビッグプロジェクトに参加する機会を得ることが期待できると考えるなど、具体的なキャリアパスや成長の機会についても触れると良いでしょう。

以上のように、自分の志向や目標と企業の価値観や強みを結びつけ、なぜ三菱重工交通・建設エンジニアリングを志望するのかを論理的かつ具体的に説明することが重要です。

 

参照サイト:

マイナビ

はじめに知るMHIEC | 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートは、就活生の論理的思考力を試す重要なセクションになります。

文章の内容も重視されますが、もっと重要なのは論理的な展開や文章構造です。

企業は、論理展開や文章の構造に問題がないかを注視しています。

そのため、提出前に必ず論理展開や文章構造を見直すことをおすすめします。

また、企業はエントリーシートの設問に応じて異なる点を見ています。

たとえば、志望動機系では熱意や情報収集能力が評価されるでしょう。

過去の経験系ではコミュニケーション能力やリーダーシップが注目され、未来目標系では大局観や未来志向、社会貢献性が見られる可能性が高いです。

価値観系では個性やコンサルタント適性が評価されます。

これらの点を意識してエントリーシートの対策を行うことが重要になります。

 

設問別に企業が見ている点は以下のように分類されます。

(a) 志望動機系(見られている点:熱意、情報収集能力)

(b) 過去の経験系(見られている点:コミュニケーション能力、リーダーシップなど一般的な資質)

(c) 未来目標系(見られている点:大局観、未来志向、社会貢献性)

(d) 価値観系(見られている点:個性的か、コンサルタント適性があるか)

(e) その他(長所・研究内容)

設問で見られている点を意識して、エントリーシートの対策をしましょう。

対策をする上で必要な情報がエントリーシート対策が以下の記事にまとまっておりますので、そちらもご参照ください。

ジョーカツ エントリーシート

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

三菱重工交通・建設エンジニアリングの選考において、過去にエントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。

エントリーシート

志望動機

当社を志望する理由をご記入ください。(500文字以下)

【記載例】

環境技術や社会インフラの開発に関心を持ち、その分野でのキャリアを積むことを志しました。

そのために、研究室やインターンシップなどを通じて、関連するプロジェクトに参加し、経験を積んできました。

たとえば、大学3年生の時には、地域の水質汚染問題に対処するためのプロジェクトに参加しました。

私たちは、地域の水質データを分析し、汚染源を特定し、その解決策を提案するための調査や実験を行いました。

このプロジェクトを通じて、環境問題に対する理解が深まり、技術と知識を活用して社会に貢献することの重要性を学びました。

また、インターンシップでは、建設現場での実務経験を積みました。

現場での作業やプロジェクトの進行状況をリアルタイムで把握し、問題解決に取り組むことで、チームワークやリーダーシップの重要性を実感しました。

さらに、異なる文化や価値観を持つ人々と協力する中で、コミュニケーション能力や柔軟性も身につけました。

これらの経験を通じて、私は三菱重工交通・建設エンジニアリングでのキャリアを通じて、持続可能な社会への貢献や自己成長を実現したいという強い意志を持っています。

 

ポイント:最初にパラグラフを述べて結論ファーストで展開している点が評価できます。

また、具体的な経験を書くことで、三菱重工交通・建設エンジニアリングで何をしたいのかが分かりやすくなっています。

自己PR

・自己PR(何かご自身でやり遂げた経験を具体的にご記入ください)(300字)

【記載例】

私は、高いリーダーシップとコミュニケーション能力があります。

大学4年生の時に参加したインターンシップでは、建設現場での実務経験を得ることができました。

プロジェクトの進行状況を管理し、チームと協力して問題解決に取り組む中で、リーダーシップとコミュニケーション能力を磨くことができました。

また、建設業界での実践的な経験を通じて、建築プロジェクトの複雑さや多様性に対する理解を深めました。

三菱重工交通・建設エンジニアリングは、先進的な技術と社会貢献を結びつけた取り組みを行っていることに魅力を感じています。

私は、自身の経験を活かし、貴社のビジョンに共鳴しながら、社会に価値を提供することを目指します。

 

ポイント:最初にパラグラフを述べて結論ファーストで展開している点が評価できます。

また、インターンシップで実際の業務に取り組んだことを表現している点もポイントです。

しかし、上記の文章ではインターンシップの具体的な内容がわかりづらいため、エントリーシートが通過したとしても、面接時に深堀りされる可能性があることを念頭に置きましょう。

まとめ

この記事では、三菱重工交通・建設エンジニアリングの会社概要やエントリーシートの書き方について解説しました。

三菱重工交通・建設エンジニアリングは交通インフラ、プラント、ビル、工場建設において、お客様の企画・計画段階から、設計、製作、現地工事、アフターサービスまで一貫して行う総合エンジニアリング会社です。

このような背景を持つ三菱重工交通・建設エンジニアリングでは、「顧客第一の信念に徹し社業を通じて社会の進歩に貢献する、誠実を旨とし和を重んじて公私の別を明らかにする、世界的視野に立ち経営の革新と技術の開発に努める」を社是として掲げており、この精神に共感できる人材を求めています。

特に、三菱重工交通・建設エンジニアリングでは誠実さや、技術力、常に学び続ける姿勢を重視しています

社会の発展に寄与したいという強い意志を持つ人材も高く評価されるでしょう。

エントリーシートを書く際は、これらの価値観に沿った内容を心掛けることが重要です。

この記事が、三菱重工交通・建設エンジニアリングの内定に一歩近づくための参考になることを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策