ユーピーアールのエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/4/19更新

はじめに

この記事では、ユーピーアール株式会社への就職を目指しているものの、エントリーシートをどのように記述すればいいのかわからず不安を感じている方へ向けて、エントリーシートの書き方のポイントについて詳しく解説しています。

特にユーピーアールならではのエントリーシートでのアピール方法から実際の記載例まで、明確かつ分かりやすく紹介しています。

また、ユーピーアールが求める人材の特徴や、選考情報の重要なポイントについても詳しくアドバイスしていますので、ユーピーアールの内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお付き合いください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

ユーピーアールの概要

ユーピーアール株式会社 企業ロゴ

出典元:ユーピーアール株式会社

 

初めに、ユーピーアール株式会社とはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

ユーピーアールとは

ユーピーアール株式会社は、物流現場で使用されるパレットのレンタル事業を中心に、物流業界の課題を解決する総合物流ソリューション企業です。

アジアでのパレット事業の拡大やIoT事業、カーシェアリング、アシストスーツなど新しいことに積極的に挑戦しており、主に取り扱うパレットのレンタル事業では積み下ろし作業などの負担が大幅軽減に役立っています。

現在、物流業界はさまざまな問題・課題を抱えており、改善に取り組む「ホワイト物流」推進運動が官民を挙げて行われていますが、ユーピーアールはこれらの改善・解消にも大きく貢献しています。

ユーピーアールの採用難易度

ユーピーアールの採用難易度は標準的です。

大卒以上が対象となっているものの、幅広いレベルの大学からの採用実績があるためです。

同社の採用選考フローには特殊なものはありません。

ただし、面接回数は3回予定されており、最終面接前には人事面談が実施されるといった、他社ではあまり見られないフローとなっていることに注目です。

適性検査も実施されるほか、募集人数も5名程度と採用枠は決して広くはありません。

こうした背景から、同社に合わせた選考対策を十分に講じた上で内定獲得を目指すべきといえるでしょう。

ユーピーアールの採用大学

ユーピーアールの採用大学の実績は以下の通りです。

幅広いレベルの大学からの採用実績があることからも、学歴フィルターは存在しないと考えられるでしょう。

<大学・大学院>

青山学院大学、茨城大学、大阪大学、関西大学、関東学院大学、学習院大学、九州大学、慶應義塾大学、神戸大学、上智大学、成城大学、専修大学、筑波大学、東京大学、富山大学、日本大学、福岡大学、法政大学、明治大学、山形大学 ほか

 

募集要項を確認すると応募条件は大卒以上となっていますが、幅広いレベルの採用実績があるほか、文系理系・学部不問とされています。

学歴フィルターについて興味がある人は、以下の記事に内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

【徹底解説】学歴フィルターはどこから?実態(エピソード)と突破方法

ユーピーアールが求める人材とは?

立っている男性 求める人材イメージ

ユーピーアールは活動方針の中で、「情熱あふれ真摯にチャレンジする人材」を求める社員像として公表しており、下記のメッセージを発信しています。

 

「わが社の人材は常に向上を目指し、変化に対応する為に自己研鑽し、失敗を恐れず、物事に対し前向きに取り組み、責任を持って困難から逃げることなく、言うべきは言い、聴くべきは聴くことによりオープンに相互理解を図り、信頼を高めるために常に挑戦する。」

 

大学での学問に自信がある人や資格取得に積極的な人、学内外活動の経験が豊富な人や個性をアピールできる人も求められているため、選考時にはこれらのポイントを押さえたエピソードを用意しておくと良いでしょう。

また、募集人数枠が少ないことからも、他の就活生と差別化を図るためのアピール方法を考えておくことをおすすめします。

会社説明会を通じて同社の雰囲気や考え方への理解を深めておけば、内定獲得の成功率を高めることができるでしょう。

 

参照ページ:会社を知る | ユーピーアール株式会社

ユーピーアールとグループ会社の採用方向性の違いは?

ユーピーアール株式会社にはグループ会社は存在せず、新卒採用においては総合職のみとなっています。

物流、アシストスーツ、IoT、カーシェアリングなど、さまざまな事業を展開しており配属先によって行う業務はもちろん、求められる能力も異なります。

しかし全社的な活動方針で、「情熱あふれ真摯にチャレンジする人材」を求める人材として挙げているため、こちらは共通したものと言えるでしょう。

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

企業はエントリーシートから、就活生の能力や性格が自社にマッチしているかを重点的にチェックしています。

一般的に、面接時には大学生時代の積極的な取り組みや学びへの姿勢、その企業を志望する理由などを示す自己PRや志望動機が求められます。

また、アルバイトやボランティアなど学校外での活動についても確認されることがあります。

これらの要素は、面接官が応募者の個性や能力をより詳しく知るための指標として重視されるでしょう。

このように、エントリーシートの項目は就活生の能力や性格が、企業の文化や業務にどう適合するかを確認するためのものです。

就活生の個性や自社での適性を把握するために役立つ大事なツールとなるのです。

言い換えれば、いくら能力が高くても企業の文化や社風にマッチしなければ「一緒に働くのは難しそう」「チームに馴染めなさそう」などの理由で、書類選考の通過が難しくなることがあります。

そのため、エントリーシートを書く際は応募先企業に合わせた内容にしなければなりません。

実際に、ユーピーアールでは就活生の個性だけではなく、「チームワークを重視する」「冷静に物事を判断できる」などの要素も求められているため、他のライバルとの差別化を図るあまりに気を狙いすぎると、マイナスな評価を受けてしまう危険性があります。

その企業で働く意思がどの程度のものであるのか、熱意を伝えることも重要なポイントです。

モチベーションの高い社員は、入社後に高いパフォーマンスを発揮するだけでなく、内定の辞退や離職を含む目的も含まれます。

そのため、競合他社が存在する中で、「なぜその企業を志望したのか」という点を明確に示す必要があるでしょう。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートは結論から書き始めると説得力が増します。

以下の順番を意識すると良いでしょう。

 

  • まず結論を提示する
  • 結論に至った理由を書く
  • 理由を強調するために具体例を用いる
  • 再び結論を強調する

 

この方法で書くことで、どのようなテーマに焦点を当てているかが伝わりやすく、かつ論理的な構成であるため読み手の理解が深まります。

以下の例文を参考にしてください。

結論:私が物流業界を志望する理由は2点あります。

理由:1点目は、物流業界は、複雑なサプライチェーンや物流ネットワークを効率的に管理し、商品の運送や配送を行うことで経済活動に重要な役割を果たしていることから高い関心を持っています。

具体例:現代において、物流業界では社会的にも取り上げられている複雑かつ大きな課題を抱えていますが、これらに対する解決策を提供し、効率化や改善を通じて企業や社会に貢献したいと考えています。

結び:このような社会貢献性の高い仕事は、私自身が意欲的・積極的に仕事に取り組めると感じたため物流業界を志望します。

理由:2点目は、物流業界はグローバルな規模で活動し、国内外のさまざまな業界との連携や取引を行っている点にあります。

具体例:このような環境で働くことは、国際的な視野を広げ、異文化コミュニケーションや国際ビジネスに関する経験を積む機会が得られると考えています。

また、単にモノを運ぶだけではなく、効率化するための仕組み作りや工夫を行っていることにも魅力を感じています。

結び:これらのことから、多様な経験を通じて自己成長やキャリアの発展を図りたいと考えています。

 

ユーピーアールの価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートで大事なポイントの一つでもある「なぜこの会社を選んだのか」を明確にすると、通過率が上昇するでしょう。

たとえば、ユーピーアール同様にパレットをはじめとする物流機材のレンタルを行っている企業は日本国内に多数ありますが、その中から「ユーピーアールだから入社したい」理由を文章に取り入れられると、採用担当者に入社する熱意を伝えられます。

ユーピーアールであれば、活動方針の中で「情熱あふれ真摯にチャレンジする人材」を求める社員像として公表しているため、熱意のほかに真摯にチャレンジしてきたエピソードを記述するとアピールに繋がるでしょう。

ただし、求められる人材は公表されているため、他の就活生も同じようにアピールしてくることが予想されます。

そのため具体性のある内容で差別化を図ることをおすすめします。

ユーピーアールの求められる人材については、公式サイトだけではなくマイナビの採用情報にも掲載されています。

学内外での経験が豊富な人や個性をアピールできる人、チームワークを重視する人や冷静に物事を判断できる人などが求められているため、文章に悩んだ際はこうした要素も意識して取り入れましょう。

もちろん、無理に価値観やカルチャーを取り入れすぎて、文章自体のバランスが崩れてしまったら意味がないので、注意が必要です。

競合他社の企業が多数ある中で、なぜユーピーアールを選ぶのかも論理的に説明しなければなりません。

具体的な志望理由は、企業のホームページや会社説明会に参加することでヒントを得られるでしょう。

 

参照ページ:

経営理念 | ユーピーアール株式会社

マイナビ | ユーピーアール株式会社

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートの位置付けは、就活生のコミュニケーション能力や表現力、論理的思考力を試しているセクションと捉えるのが良いでしょう。

記述内容の評価はもちろんですが、文章の論理的な展開や順序立て、内容に一貫性があることや、主題や目的の明確さなど、文章の構造に関する基準も重視されます。

コミュニケーションの観点でいえば、就活生は自身をアピールしたい気持ちから主観ばかりで書いてしまいがちですが、読んだ採用担当者が「会ってみたい」「一緒に働けそう」と思うような内容にまとめることも重要です。

業界や企業についての研究を行っていることを示すために業界用語を盛り込むことは一般的ですが、過度な詰め込みや誤った使い方には注意が必要です。

提出前に論理展開や文章構造、内容の客観的な見直しを行うことをおすすめします。

 

また、企業が設問別に見ている点は以下のように分類されます。

(a) 志望動機系(見られている点:熱意、情報収集能力)

(b) 過去の経験系(見られている点:コミュニケーション能力、リーダーシップなど一般的な資質)

(c) 未来目標系(見られている点:大局観、未来志向、社会貢献性)

(d) 価値観系(見られている点:個性的か、コンサルタント適性があるか)

(e) その他(長所・研究内容)

設問で見られている点を意識して、エントリーシートの対策をしましょう。

また、対策をする上で必要な情報がエントリーシート対策記事にまとまっておりますので、そちらもご参照ください。

ジョーカツ エントリーシート

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

ユーピーアールの選考において、過去にエントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。

総合職のエントリーシート

志望動機

自己PR

【記載例】

私の強みは逆境の中でも泥臭い努力ができることです。

きっかけは高校の〇〇部でした。

最初は友人達との時間を楽しむだけでしたが、新しい顧問によって練習が厳しくなりました。

初心者の私はフォームが完成するまで素振りを無期限で続けるよう指導を受けました。

後輩の試合の横で1人で素振りを続けることは屈辱的でしたが、顧問と優しい友人達に応えるために形振り構っている場合ではありませんでした。

素振りに終止符を打つために、自宅でも動画でフォームを確認し、庭で練習を続けました。

素振りは2ヶ月で終わり、その後は自身の強みを伸ばせるように努力しました。

私は人前での努力に躊躇いを持っていましたが、素振りを続ける中で面識のない人からも、応援の声をかけられることが増え、堂々と努力し続けるようになりました。

この教訓から、私は仕事において困難に直面しても堂々と努力を続けます。

 

ポイント:

結論ファーストで展開しており、内容に一貫性がある点が評価できます。

文章の構造においても論理的で情景がイメージしやすい内容でまとまっているため、問題ないでしょう。

一方で、「屈辱的」のような強い単語を使うことで、きつい印象を与えてしまう恐れがあるため、「悔しく感じた」といったように別の言い回しを検討する必要があります。

読み手がどのように感じるのか意識して書くのはもちろん、提出前に家族や友人などに感想を聞いてみるのも良いでしょう。

自己PR

・学生時代の取り組み

【記載例】

私はゼミのイベントの企画作りに尽力しました。

ゼミ生は約半年かけてイベントに向けて作業します。

研究テーマは先生によって私の案が採用されました。

しかし、ゼミ生側としては他のテーマにしたかったこともあり、当初のテーマでは議論を煮詰めていくことが困難でした。

また、半年間全ての共同作業をオンライン上で続けるため、オンラインミーティングのみでゼミ生全員の意見を把握することに課題を感じていました。

私は複数人での議論が難しいオンライン上でもゼミ生全員の意見を知りたいと考え、ドライブの共有を提案しました。

ドライブ内には議事録や各々の意見やアイデアを一覧できるページを作り、ゼミ内で情報共有がスムーズに行えるように心掛けました。

この結果、全員が意見を提案しやすくなり、ゼミ生全員でイベントの開催に向けて企画を考案することができました。

 

ポイント:

結論ファーストで展開し、再度結論で帰結している点は点が評価できます。

しかし、結論である「企画作りに尽力した」に至った理由・背景が「収拾がつかなくなっていたゼミ内の意見をまとめる方法を提案した」という内容では、結びつきが弱いと考えられます。

また、イベントに向けて意見の収拾がついていない状態を改善するための方法を提案するのは、参加メンバーとして当然のことだと思われる可能性もあります。

このように、主観のみで作成すると思わぬ形で読み手に伝わってしまうことがあるため、エピソードの選定には注意しましょう。

まとめ

この記事では、ユーピーアールの会社概要、求められる人物像やエントリーシートの書き方について解説しました。

ユーピーアールはアジアでのパレット事業の拡大やIoT事業、カーシェアリング、アシストスーツなど新しいことに積極的に挑戦しています。

メイン事業であるレンタルパレットをはじめ物流業界が抱える課題解決に貢献している企業です。

同社は活動方針の中で、「情熱あふれ真摯にチャレンジする人材」を求める人物像として挙げています。

そのため、エントリーシートでも求める人物像の要素を取り入れると印象的でしょう。

ユーピーアールの方針や理念に共感し、その内容を実行できるかどうかがポイントです。

エントリーシートを書く際は、自身の強みや成功体験に焦点を当てがちですが、重要なのは書類選考を通過し、採用担当者に「会って話を聞きたい」「うちの会社にマッチしている」と感じさせることです。

エントリーシートで書く際はこれらを意識し、書き終わったら客観的に見直しをしましょう。

ユーピーアールへの採用選考応募を検討している人は、内定獲得のためにぜひ本記事を参考にしてみてください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策