【企業分析】早稲田アカデミーの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024/4/20更新

はじめに

早稲田アカデミーは、進学塾や英語教室を経営している会社です。

対象者は小学生・中学生・高校生と幅広く、国内外に教室を開校しています。

また教育事業の他に不動産賃貸事業も営んでおり、SDGsへの取り組みが積極的です。

この記事は、以下のような就活生を対象としています。

  • 早稲田アカデミーの企業情報を知りたい
  • 早稲田アカデミーへの応募を検討している
  • 早稲田アカデミーの内定が欲しい

教育業界の企業へ就職したい就活生は、ぜひ内容をチェックしてください。

また、教育以外の業界については、以下の記事で概観しているのでぜひご覧ください。

【業界研究ガイド】業界一覧

 

参照:早稲田アカデミー公式

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

早稲田アカデミーの就職難易度は、やや高めです。

採用大学の偏差値が平均値よりやや高めなのは、選考フローに役員・社長面接が含まれているためです。

しかし採用大学の大きな偏りはなく、学歴フィルターはないと考えられます。

そのためしっかりと対策をすれば、早稲田アカデミーの内定が取れるでしょう。

募集職種は、大きく分けて総合職事務職の2つです。

どちらも子どもたちの学習を支える仕事であり、やりがいがあります。

ただし教育現場は常に変化する世界であるため、常に勉強が必要です。

子どもに貢献したい、勉強し続けたいという就活生は、ぜひ早稲田アカデミーへの応募を検討してみましょう。

早稲田アカデミーについて

株式会社早稲田アカデミー 企業ロゴ

出典元:早稲田アカデミー公式

会社概要

早稲田アカデミーは、東京都豊島区に本社を構えている会社です。

主な事業である学習塾事業に加え、近年では以下の新規事業の発展に力を注いでいます。

  • 英語教室
  • 海外事業展開
  • 公教育支援

以下に、早稲田アカデミーの会社概要をまとめました。

会社名株式会社早稲田アカデミー
本社住所〒171-0022

東京都豊島区南池袋1丁目16番15号

ダイヤゲート池袋9階

法人設立日1974年11月
資本金20億1,417万円
代表取締役社長山本 豊
事業内容進学塾や英語教室などの経営

不動産賃貸事業の運営

従業員数1,080名(2023年3月時点)
校舎数185件(2023年3月時点)
国内のグループ会社株式会社野田学園

株式会社水戸アカデミー

株式会社集学舎

株式会社幼児未来教育

海外のグループ会社WASEDA ACADEMY UK CO.,LTD

WASEDA ACADEMY USA CO.,LTD

 

早稲田アカデミーは20億を超える資本金と、国内外に6つのグループ会社を有しています。

法人設立した1974年から、多くの子どもたちに学びを与えてきました。

現在も185件の校舎で、たくさんの生徒が勉強しています。

 

【参照ページ】

今後の事業展開

会社概要

早稲田アカデミーのメイン事業

早稲田アカデミーのメイン事業は、進学・学習塾の運営です。

2001年以降、早慶附属高校への合格者数No.1(※)を維持し続けています。

以下の図でわかる通り、早慶附属高校への合格実績とともに企業の売上も伸ばし続けてきました。

早稲田アカデミー 合格者数グラフ 売上高グラフ

出典元:早稲田アカデミー公式|圧倒的な合格実績によるブランド力向上

 

早稲田アカデミーのメイン事業が、質の高い学習と教育を行っていることがわかります。

※2024年4月時点公式サイトの記載

 

【参照ページ】

圧倒的な合格実績によるブランド力向上

「普通の学力の生徒」を大きく伸ばす

早稲田アカデミーの強み

早稲田アカデミーの強みは、以下の4つです。

  • 分析力を活かした教材
  • 少人数制の授業
  • 担当制である講師陣
  • 難関校への合格実績

志望校別のクラス制度を取り入れていることで、生徒たちのやる気を引き出そうとしています。

また、情熱的な講師陣と充実した教材が学習を支える環境を提供しています。

整備された教育環境の下で、数多くの生徒が難関大学への合格を果たしており、その実績は2023年度においても続いています。

早稲田アカデミーの強み

出典元:早稲田アカデミー公式|「普通の学力の生徒」を大きく伸ばす

 

高い合格率を効果的に宣伝することにより、早稲田アカデミーのブランド力も向上しています。

「難関校を目指すなら早稲田アカデミー」という認知を広げている点も、早稲田アカデミーならではの強みです。

 

【参照ページ】

2023年度 大学受験 現役合格実績

早稲田アカデミーの市場の立ち位置

多くの難関校への合格実績から、早稲田アカデミーが信頼できる教育事業経営会社であることがわかります。

実際に早稲田アカデミーの売上高や、配当金は上昇傾向です。

早稲田アカデミー 業績動向グラフ

引用ページ早稲田アカデミー|業績動向

早稲田アカデミー 配当金の推移グラフ

出典元:早稲田アカデミー|配当金と株主優待

 

教育市場の中でも、これから伸びていくことが期待できます。

各事業別の売上規模

早稲田アカデミーの売上高は、372億8,000万円です。(2023年3月期)

前期の285億5,100万円から、7.6%増となっています。

また各事業での売上内容は以下の通りです。

事業名内容売上額総額
教育事業売上小学部179億4,200万円372億8,000万円
中学部111億2,100万円
高校部15億3,000万円
その他1億3,400億万円
不動産賃貸売上 -

 

2023年3月期では、不動産賃貸事業での売上はありません。

そのため早稲田アカデミーの売上は、すべて教育事業での金額です。

 

【参照ページ】

早稲田アカデミー公式

早稲田アカデミー公式

早稲田アカデミー|業績動向

各事業セグメントの解説

早稲田アカデミーの各事業内容を、以下の表にまとめました。

教育事業
  • 学習塾や進学塾、英語教室の経営
  • 海外校舎の運営
不動産賃貸事業土地や建物の貸し出し

 

早稲田アカデミーのメイン事業は、教育事業です。

とくに学習塾や進学塾の経営が売上の多くを占めています。

不動産賃貸においては、2021年3月期以降の売上がありません。

2020年3月期以前は売上がありましたが、教育事業と比べると大きな売り上げではないでしょう。

早稲田アカデミーがいかに教育事業に力を入れているかがわかります。

早稲田アカデミーで働いている社員は?

社会人イメージ

早稲田アカデミーで働いている社員について、以下の内容をお伝えします。

  • 平均勤続年数は?
  • 平均年収は?
  • 平均残業時間は?
  • 平均ボーナス額は?
  • どんな文化なの?

実際に働くとなると、働き方や職場状況、企業の文化が気になるでしょう。

企業情報を知らずに入社することは、ミスマッチの原因になります。

早稲田アカデミーに興味がある就活生は、ぜひ内容をチェックしてください。

平均勤続年数は?

早稲田アカデミーの平均勤続年数は、6年11ヶ月です。

日本の平均勤続年数が約12年であることを考えると、社員の出入りが多い企業といえます。

 

【参照ページ

独立行政法人労働政策研究・研修機構 

平均年収は?

早稲田アカデミーの平均年収は、約493万4,804円です。

以下の表で、平均給与と比較してみました。

平均年収額
早稲田アカデミー約493万4,804円
教育業界約545万円
全業界約458万円

 

教育業界の平均収入は約545万円であるため、高い給与とは言えないでしょう。

ただし、学塾研究や学習支援業界の給与データは教育業界の平均年収に含まれているため、ご注意ください。

さらに給与所得者の平均年収は約458万円と比べると、高い給与額と言えるでしょう。

また平均勤続年数が短いことも、平均年収に関係している可能性があります。

 

【参照ページ】

早稲田アカデミー|IR情報

国税庁|民間給与実態統計調査 

平均残業時間は?

早稲田アカデミーの平均残業時間は、数時間であると考えられます。

勤務時間は7.5時間×出勤数のシフト制です。

週平均40時間以内と公式サイトに記載されているため、残業は多くないと推測しました。

参考のためお伝えすると、日本の平均残業時間は10.1時間/月です。

 

【参照ページ】

早稲田アカデミー|よくある質問

厚生労働省|毎月勤労統計調査

早稲田アカデミー|有価証券報告書

平均ボーナス額は?

正確な平均ボーナス値は不明です。

ただし、平均ボーナス額は約79万円と考えられます。

国税庁の民間給与実態統計調査によると、平均給与に占める賞与額の割合は約16%あるためです。

ただし、あくまで参考であると考えておきましょう。

 

【参照ページ】

国税庁の民間給与実態統計調査

どんな文化なの?

早稲田アカデミーは、教育に対する情熱と前向きな姿勢を持つ文化です。

経営理念や企業目標からも、教育事業を大切にしていることがわかります。

学習を通じて前向きな姿勢を教えたいと考えているため、子どもの未来を見据えた教育をしている企業です。

さらに早稲田アカデミー自体も教育企業No.1を目指しているため、熱意を持って校舎を運営しています。

  • 子どもの成長を促したい
  • 独自の価値を生み出したい
  • やる気のある子どもの力になりたい
  • 教育者として成長したい

上記のような情熱を持った人に、向いているでしょう。

 

【参照ページ】

早稲田アカデミー|グループ理念

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

早稲田アカデミーと、競合企業の売上を比較してみました。

企業名売上高
東京個別指導学院103億4,270円(2023年第2四半期 )
京進128億6,900万円(2024年5月期第2四半期 )
リソー教育237億7,100万円(2024年2月期第3四半期)
早稲田アカデミー159億8,100万円(2024年3月期第2四半期)

 

調べられる範囲で最新の売上高を並べました。

それぞれ売上の時期が異なる点に注意してください。

表を見ると早稲田アカデミーが、名の知れた学習塾に負けない売上高を持っていることがわかります。

競合企業に負けない売上を持つ理由として、以下の3つが挙げられるでしょう。

  • 2001~2023年の早慶附属高校の合格者数がNo.1(※)
  • 「普通の成績の子も学力を伸ばせる」と謳っている
  • 高いブランド力を維持している

参考までに、競合企業の平均年収を以下の表にまとめます。

企業名平均年収子どもの教育方針
東京個別指導学院508万4,000円子どもに合わせて並走する
京進485万9,839円自ら学ぶ力を大切にする
リソー教育670万1,000円子どもの夢を見据えた学習をする
早稲田アカデミー約493万4,804円子どものやる気を引き出す

 

早稲田アカデミーへの就職を検討する際は、競合企業もチェックしておきましょう。

 

【参照ページ

早稲田アカデミー|2024年3月期 第2四半期決算短信

東京個別指導学院|四半期報告書

京進|2024年5月期 第2四半期決算短信

リソー教育|2024年2月期 第3四半期決算短信

株式会社ベネッセホールディングス

株式会社ニチイ学館

東京個別指導学院|有価証券報告書

京進|有価証券報告書

リソー教育|有価証券報告書

早稲田アカデミーの新卒募集要項について

早稲田アカデミーの新卒募集要項では、以下の内容で募集が行われています。

2025年卒
対象者全学部・全学科(教員免許不問)

  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
雇用形態正社員
基本給
  • 総合職(講師/本社スタッフ)

月給249,800円

(大学院了、4大卒・基本給+専任手当40,000円含む)

  • 事務職(校舎/本社)

月給221,600円

(大学院了、4大卒・基本給+専任手当23,000円含む)

諸手当
  • 通勤手当(月額40,000円まで)
  • 家族手当
  • 超過勤務手当
  • 役職手当

※上記手当は、基本給とは別途支給

昇給年1回(4月)
賞与年2回(6月、12月)

※別に報奨金制度あり

休日・休暇【休日】週休2日制

(日曜・祝日・他平日1日)

 年間115日

※原則、休みは、毎週決まった曜日になる。ただし祝日を含む週や繁忙期にはその限りではない。

※業務都合により休日出勤あり

(振替休日あり)

休暇
  • 夏期休暇
  • 年末年始休暇
  • 年次有給休暇
  • 慶弔休暇
  • 育児休暇
  • 産前産後休暇
  • 介護休暇
  • バースデー休暇
  • リフレッシュ休暇 
待遇・福利厚生
  • 社会保険完備

(厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労災保険

  • 退職金制度
  • 慶弔見舞金制度
  • 社員持株会制度
  • 団体保険制度
  • 定期健康診断
  • 契約保養施設
  • 社内クラブ
勤務地【本社】東京都豊島区池袋

【校舎】首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城)184校(2023年4月時点)

※配属は希望を考慮。

※入社前に事前面談を行い、配属先決定の参考とする

勤務時間1カ月単位の変形労働時間制を導入

下記営業時間の中で、1カ月の総労働時間が7.5時間×出勤日数になるようシフトを組む。

■校舎営業時間

13:30~22:30(一部11:00~22:30)

※事務職は原則20:30退社

■本社営業時間

9:00~22:30

※配属される部署、業務内容により勤務時間が異なる。

 

募集されているのは、以下の4つの職種です。

  • 総合職
  • 本社スタッフ職
  • 本社事務職
  • 校舎事務職

自分がどのような仕事に就きたいのか、それぞれの仕事内容を確認しましょう。

総合職

以下は、講師職の主な業務です。

  • 授業
  • 保護者会の実施
  • 進路や学習のアドバイス
  • 教材研の研究や開発
  • 校舎の運営
  • 問い合わせ対応

いわゆる「塾の先生」が、講師職の仕事です。

試験や勉強の内容は年度によって異なるため、日々の勉強が欠かせません。

また生徒たちの精神的支援も、講師職の大切な仕事の一つです。

ただ勉強を教えるためだけでは、生徒たちの成績を伸ばすことは難しいでしょう。

やる気を引き出すことで、生徒たちはモチベーション高く質の高い勉強ができます。

本社スタッフ職

校舎を支えながら、企業としての早稲田アカデミーを発展させていく職種です。

配属先には、管理運営部門や経理部門など、さまざまな部門があります。

働くためには、専門的な知識の習得が必要です。

専門分野の知識を多く学べるため、手に職を付けられる職種であると言えるでしょう。

本社事務職

本社事務職は、社内全体のバックアップがメインの仕事です。

他部署との連携やPC業務などさまざまな仕事を行います。

校舎の状況に応じてさまざまな対応を行うため、臨機応変な対応ができる人に向いているでしょう。

また総務部人材開発部や、運営部などの部署に配属されるため、専門的な知識を習得できる可能性があります。

校舎事務職

以下は、校舎事務職の主な業務です。

  • 校舎での受付
  • 生徒や保護者への対応
  • 新規問い合わせへの対応
  • PCでのデータ管理
  • 電話の対応
  • 売上の管理
  • 掲示物の作成

校舎事務職は、コミュニケーション能力が必要とされます。

校舎内で、生徒や保護者と顔を合わせる機会が多いためです。

そのため事務処理だけ行っている仕事ではありません。

子どもを支えたり、保護者の気持ちに寄り添ったりする力が求められます。

 

【参照ページ】

早稲田アカデミー|リクルート情報

早稲田アカデミー|新卒情報2025

求める人材

早稲田アカデミーが求めるのは、以下のような人材です。

  • 社会貢献したい人
  • 人を喜ばせたい人
  • チャレンジ精神旺盛な人
  • 成長意欲の高い人
  • 人の立場に立てる人

社会貢献や人を喜ばせる仕事がしたい人材を、早稲田アカデミーは求めています。

教育を通じて子どもの未来や社会に貢献したいというのは、早稲田アカデミーの理念の一つです。

そのため理念に合った行動ができる人材、共感できる人材を求めているのです。

また早稲田アカデミーは、チャレンジ精神が旺盛かつ成長意欲の高い人材を求めています。

教育業界では、常に勉強することが必要不可欠です。

年度が変わるたびに、新しい学習内容や試験範囲を勉強し続けなければいけません。

そのため早稲田アカデミーでは、常に挑戦的で、勉強家の人材を求めています。

新卒採用のフロー

就活生 男女

以下は、早稲田アカデミーの新卒採用フローです。

  • ①会社説明会
  • ②SPI受験
  • ③一次選考
  • ④二次選考
  • ⑤最終選考
  • ⑥内定

早稲田アカデミーの内定を受けるためには、すべての選考を突破する必要があります。

選考内容を把握しておくことで、しっかりとした対策ができるでしょう。

早稲田アカデミーへの応募を検討している就活生は、ぜひ参考にしてください。

①会社説明会

まずは早稲田アカデミーの会社説明会に参加します。

以下は、会社説明会の主な内容です。

  • 教育業界についての説明
  • 早稲田アカデミーの説明
  • 経営理念やビジョン
  • 仕事内容

参加する説明会によってはグループディスカッションや、社員との会話がある可能性があります。

また役員が出席している可能性があるため、恥ずかしくない服装を心がけましょう。

会社説明会後には、参加者全員に選考の案内がされます。

②SPI受験

次に、SPIテストセンターを受けます。

SPIテストセンターとは、性格と能力についての検査を、各地のテストセンターで受けることです。

性格検査は企業ごとに正解が異なるうえに、SPIには時間制限があります。

そのため、SPIテストセンターの前には、企業研究と対策が欠かせません。

過去問を解いたり、企業が求める人材を確認したりして、SPIテストセンターに臨みましょう。

③一次選考

SPIテストセンターを突破したあとは、一次選考です。

一次選考の内容は、希望職種によって異なります。

講師 希望模擬授業
本社スタッフ
本社事務職
校舎事務職 希望
グループ面接

 

模擬授業の前にはしっかり勉強をし、課題の内容を理解しておきましょう。

ただし、知識を一方的に話さないように注意が必要です。

模擬授業では、生徒に寄り添った内容であるかが見られています。

前提知識がまったくない生徒たちでもわかるように、寄り添った授業内容を心がけましょう。

グループ面接は、コミュニケーション能力や提案力をアピールするチャンスです。

周囲の就活生と協力しつつ、自分の意見をしっかり主張しましょう。

 

【参考ページ】

教員採用試験で合格するための,優れた模擬授業を行うための10か条

④二次選考

二次選考は、早稲田アカデミー役員とのグループ面接です。

面接時に、履歴書を提出します。

また役員面接を受ける前に、以下を準備しておきましょう。

  • 企業研究をしっかり行う
  • 志望動機をブラッシュアップする
  • 入社後のキャリアを考える
  • 企業が求める人物像を調べておく

とくに面接官となる役員が注目するポイントは、企業への熱意や入社後の活躍です。

役員から厳しい指摘を受けた際にしっかり返答できるように、志望動機や活躍できる具体的な理由を用意しておきましょう。

また意欲を伝えるためには、役員へ質問することは効果的です。

たとえば以下のような質問をすることで、積極性と同時に熱意が伝わりやすいでしょう。

  • 一人立ちの条件
  • 入社前に勉強すべきこと
  • 配属先の決定時期

面接対策を怠ったことは、経験豊富な役員に気付かれます。

しっかりとした対策をすると、役員の印象に残るアピールができるでしょう。

⑤最終選考

二次面接を通過すると、いよいよ最終選考の社長面接です。

社長面接1対1で行われます。

よく「社長面接では落ちることはない」という話を聞きますが、面接である以上落ちる可能性はゼロではありません。

社長面接の前には、役員面接のとき以上に企業研究に力を入れましょう。

また教育業界について調べておくことも、忘れないでください。

面接の際は以下のページも確認してぜひ内定を勝ち取ってください。

面接 | 上京を志す、就活生へ。ジョーカツ

⑥内定

無事に内定が出ると、卒業見込証明書の提出が必要です。

採用大学

以下は、早稲田アカデミーのHPに記載されている採用大学です。

青山学院大学、茨城大学、大阪大学、お茶の水女子大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、学習院女子大学、九州大学、京都大学、共立女子大学、慶應義塾大学、神戸大学、埼玉大学、実践女子大学、聖心女子大学、成城大学、千葉大学、中央大学、東京大学、東京外国語大学、東北大学、獨協大学、名古屋大学、日本大学、日本体育大学、一橋大学、文教大学、法政大学、北海道大学、明海大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、同志社大学、日本女子大学

 

上記を確認すると、偏差値50~80ほどの大学が多いことがわかります。

偏差値は大きく偏っていないため、学歴による不採用はないと考えられるでしょう。

早稲田アカデミーの内定を取るためには、選考フローであるSPIや面接対策をしっかりと行うことが大切です。

就職偏差値・難易度

ここまでの結論として、早稲田アカデミーの偏差値・難易度は標準的よりやや高めといえるでしょう。

以下は、早稲田アカデミーの偏差値・難易度をやや高めと判断した理由です。

  • 偏差値50未満の採用大学が少ないから
  • 選考フローに役員面接と社長面接が含まれているから
  • バースデー休暇やリフレッシュ休暇などの休みがあるから
  • 全業界で見ると、平均年収が高めだから

しかし教育業界の平均と比べると平均年収は少々低く、採用大学の偏差値が極端に高い訳ではありません。

そのためしっかりと対策を行えば、早稲田アカデミーの内定を取れるでしょう。

就職偏差値や難易度について詳しく知りたい就活生は、以下の記事を参考にしてください。

【24卒・25卒最新版】文系・理系・公務員別就職偏差値・難易度ランキング

まとめ

早稲田アカデミーは、国内外に185以上の進学塾や英語教室を開校している会社です。

本社は東京都豊島区にあり、1,000人以上の従業員を抱えています。

生徒のやる気を引き出す学習方法と、確かな実績力から得たブランド力が強みです。

2024年現在で売上高を伸ばしており、安心して就職できる企業と言えるでしょう。

採用大学や採用フローを見ると、就職難易度はやや高めに感じます。

しかし学歴フィルターがないように見えるため、しっかりと対策をすると内定が取れるでしょう。

早稲田アカデミーの内定を目指す人は、SPIと面接対策をしっかりと行ってください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策