株式会社トーメンデバイスのエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/3/23更新

はじめに

この記事では、株式会社トーメンデバイス(以下トーメンデバイス)への就職を目指しているものの、エントリーシートのライティングに不安を感じている方へ向けて、書き方のポイントについて詳しく解説しています。

特にトーメンデバイスならではのエントリーシートでのアピール方法から、実際の記載例まで、明確かつ分かりやすく紹介しています。

トーメンデバイスが求める人材の特徴や、選考情報の重要なポイントについても詳しくアドバイスしていますので、トーメンデバイスの内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお付き合いください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

トーメンデバイスの概要

株式会社トーメンデバイス 企業ビル外観

出典元:株式会社トーメンデバイス

 

初めにトーメンデバイスとはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

トーメンデバイスとは

トーメンデバイスは、電子部品の世界において重要な役割を果たしている企業です。

東京都に本社を構えており、その歴史は1992年に遡ります。

トーメン(現・豊田通商)、トーメンエレクトロニクス(現・ネクスティ エレクトロニクス)、サムスン電子ジャパン(現・日本サムスン)の共同出資によって設立されました。

この企業はサムスンの第一代理店として、半導体や電子部品の販売を手がけています。

具体的には、DRAMやフラッシュメモリーなどの製品を取り扱っており、その品質と信頼性は世界で高く評価されています。

トーメンデバイスは、関連会社のトーメンエレクトロニクスが他社製半導体を取り扱う中で、サムスングループ製品に特化した取り扱いを行っています。

これにより市場での地位を強化し、顧客に対して高品質な製品を提供しています。

その専門性と信頼性から、トーメンデバイスは多くの企業からの信頼を得ており、産業界において欠かせない存在となっています。

今後もテクノロジーの進化に応じて新たなニーズに対応し、さらなる成長を遂げることが期待されています。

トーメンデバイスの採用難易度

トーメンデバイスの採用難易度はかなり高いです。

過去3年間の新卒採用者数は、2022年度は採用人数0名、2021年度は2名、2020年度は2名と少ないです。

トーメンデバイスが少人数で経営されていることからも、採用人数は少ない傾向があります。

日本と韓国の両国を代表する企業同士が協力し、規模の大きなビジネスを展開しており、従業員一人当たりの売上高が上場企業の中でもトップクラスです。

成功の秘訣は、サムスンという強力なブランド力と、製品力に加えて効率的な経営手法にあります。

一人当たりの売上高が約10億円という数字は、その効率の良さを物語っています。

個々の従業員には大きな裁量が与えられ、成果が上がるほどしっかりと評価され、フィードバックも適切に行われています。

向上心のある方にとっては理想的な職場と言えるでしょう。

トーメンデバイスは少人数の経営であるため採用への道は険しいですが、自らの能力を存分に発揮し、成長できる環境が提供されています。

ぜひエントリーシートに真剣に取り組みましょう。

トーメンデバイスの採用大学

トーメンデバイスの採用大学の実績は、公開されていません。

応募資格としては、大学または大学院を卒業見込みの方で、自動車運転免許(AT・入社まで)を有する方とされています。

<大学院><大学> 全国の大学・全学部全学科

 

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

【徹底解説】学歴フィルターはどこから?実態(エピソード)と突破方法

トーメンデバイスが求める人材とは?

求める人材イメージ

結論から言うと、自らの能力を存分に発揮できる人材が求められています。

トーメンデバイスは少数精鋭のビジネスアプローチと大胆な権限委譲によって、業界内で高い売上を誇る企業として知られています。

営業スタッフ一人当たりの売上は、直近で年間10億円を超えています。

一人ひとりが大きな裁量を持ち、自らの能力を存分に発揮できる環境が整っています。

こうした文化を支えるために、求める人材として次の6点を求めています。

  1. 当たり前のことを当たり前にやること
  2. 想像力を働かせること
  3. 相手との違いを認識すること
  4. 謙虚であること、反省をすること
  5. 好奇心を持つこと
  6. 地道な努力は報われることを信じること

 

まず、当たり前のことを当たり前に行うことが重視されています。

ビジネスにおいて基本的な礼儀やマナーは欠かせません。

そして少数精鋭のビジネスアプローチを実現するためには、想像力を働かせることも重要です。

変化の激しい現代社会において、新たなアイデアや解決策を見出す能力が求められるでしょう。

さらに、相手との違いを認識し、尊重する姿勢も必要です。

多様性が尊重される環境では、異なる背景や意見を理解し合うことが不可欠です。

謙虚さと反省の精神も大切であり、常に成長と学びを求める姿勢が求められます。

また、好奇心を持ち、常に新しいことに挑戦する姿勢も重視されます。

テクノロジーの進化や市場の変化に敏感であり、常に最先端の情報にアクセスし、それをビジネスに活かすことが求められています。

地道な努力を惜しまず、成功への信念を持ち続けることも重視されています。

トーメンデバイスは将来を担う若手人材に対し、より大きな権限と責任を与える方針を採用しています。

働きやすい環境の整備や女性活躍や多様性の促進にも力を入れています。

社会の変化に柔軟に対応し、理念や価値観に共感する人材の積極的な応募を求めています。

 

参照ページ:トーメンデバイス求める人財(材)像

トーメンデバイス各社の採用方向性の違いは?

トーメンデバイスでは、営業職、企画・管理、販売・サービス職など多岐にわたるポジションでの採用を行っています。

それぞれのポジションには異なるスキルや能力が求められます。

営業職では、積極性やコミュニケーション能力が重視されます。

市場動向の把握や顧客との信頼関係構築が必要であり、ターゲット達成に向けた戦略的なアプローチが求められています。

企画・管理職では、戦略的な視点やリーダーシップ能力が不可欠です。

組織の目標達成に向けた戦略の立案やチームの指揮、課題解決の能力が要求されます。

また、組織全体の効率性や成果の最大化に貢献することが期待されるでしょう。

販売・サービス職では、顧客との密接な関係構築や顧客ニーズへの適切な対応が求められます。

顧客満足度の向上や商品やサービスの提供によって、企業のイメージ向上や競争力の強化に貢献します。

トーメンデバイスでの採用においては、それぞれのポジションにおいて適切な貢献ができることをアピールする必要があります。

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

企業がエントリーシートを通じて重視するポイントは多岐にわたりますが、その中心には応募者の能力や性格が、自社とどのようにマッチするかがあります。

これは、個々のスキルや特性が企業の文化や業務にどの程度適合するかを把握するためです。

就活生がどのような人物であり、入社後どのように活躍するかを把握することは、採用の成功に直結しています。

モチベーションも重要な要素です。

企業は常に高いモチベーションを持つ人材を求めています。

なぜなら、高いモチベーションを持つ社員は通常、より優れたパフォーマンスを発揮し、企業に対してより多くの価値をもたらすからです。

そのため、エントリーシートに志望理由や意欲に関する情報が詳細に記載されていることが期待されています。

また、「なぜ他の企業ではなくその企業を志望したのか」についても明確に示す必要があるでしょう。

企業は自社の魅力や強みを理解し、その魅力に共感する就活生を求めています。

そのため、エントリーシートには他の企業ではなく、なぜその企業を選んだのかについて具体的に記載することが重要です。

エントリーシートは、自分の能力や性格、モチベーション、企業への理解と共感に焦点を当てて書くと効果的です。

これらの要素が十分に伝わるようなエントリーシートを作成することが、企業との良好な関係構築の第一歩となるでしょう。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートは、結論から書き始めると説得力が増します。

以下の順番を意識すると良いでしょう。

  • 結論を提示する
  • 結論に至った理由を書く
  • 理由を強調するために具体例を用いる
  • 再び結論を強調する

この方法で書くことで、どのようなテーマに焦点を当てているかが伝わりやすく、かつ論理的な構成であるため読み手の理解が深まります。

以下の例文を参考にしてください。

結論:私が半導体商社を志望する理由は2点あります。

理由:1点目は、半導体は今後も必要不可欠な存在であるという点が挙げられます。

具体例:現代社会において、半導体は日常生活に欠かせない存在です。

スマートフォンやパソコンはもちろんのこと、自動車や家電製品、さらには医療機器や工業製品に至るまで、様々な製品に半導体が使用されています。

そのため、半導体の需要は今後も拡大し続けると予測されています。

結び:半導体商社であれば、このような成長産業に携わることができ、安定したキャリアを築くことができると考え、半導体商社を志望します。

理由:2点目は、半導体商社という立ち位置が非常に面白いという点が挙げられます。

具体例:半導体商社は、半導体を製造するだけでなく、さまざまな産業に半導体を供給する役割を担っています。

様々な企業や技術と関わりながら仕事を進めることができます。

また、半導体業界は急速に進化しており、常に最先端の技術やトレンドに触れることができます。

結び:そのため、新しい技術やビジネスモデルを学び、自己成長する機会が豊富にあります。

半導体商社でのキャリアは、挑戦と成長の機会に満ちていると考え半導体商社を志望しています。

トーメンデバイスの価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートで大事なポイントの一つでもある「なぜこの会社を選んだのか」を明確にすると、通過率が上昇するでしょう。

例えばトーメンデバイスであれば、「先端ニーズの未来を見据え、最新の情報でグローバルなパートナーシップを構築」であったり、その他バリューやビジョンだったりを文章の中で取り上げましょう。

もちろん、上記のような基本理念が必ずなければいけないわけではありません。

例えば、トーメンデバイスは、世界トップクラスの半導体メーカーであるサムスングループの日本におけるマーケティングを目的としています。

高い競争力を持つサムスングループとの関係と、豊田通商グループとの連携を強みとした事業展開を行い、お客様の多様なニーズに合わせた事業展開を行っているというのが強みです。

自分のやりたいことや、将来像にマッチする形で文章を作成することもできます。

大事なのは、数ある企業や代替可能業界がある中で、なぜ「トーメンデバイス」を選ぶのかを論理的に説明することです。

 

参照ページ:トーメンデバイスご挨拶

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートの位置づけに関しては、主に就活生の論理的思考力を試しているセクションと捉えるのが良いでしょう。

もちろん文章の内容も評価の対象ですが、文章の構造に問題がないか、論理展開に問題がないかが最も注目されています。

そのため、企業に提出する前に必ず論理展開や文章構造の見直しをすることを推奨します。

 

また、設問別に企業が見ている点は以下のように分類されます。

(a) 志望動機系(見られている点:熱意、情報収集能力)

(b) 過去の経験系(見られている点:コミュニケーション能力、リーダーシップなど一般的な資質)

(c) 未来目標系(見られている点:大局観、未来志向、社会貢献性)

(d) 価値観系(見られている点:個性的か、コンサルタント適性があるか)

(e) その他(長所・研究内容)

設問で見られている点を意識して、エントリーシートの対策をしましょう。

 

以下の記事に、エントリーシートを書く上で大事なことがまとまっておりますので、こちらもぜひご参照ください。

ジョーカツ エントリーシート

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

PCを使う手

トーメンデバイスの選考において、エントリーシートで問われた過去の質問内容・記載例を紹介します。

半導体商社職のエントリーシート

志望動機

半導体商社業界を志望する理由をご記入ください。

【記載例】

私が半導体商社業界を志望する理由は2つあります。

安定性と挑戦性が両立しているからです。

1つ目は、技術の進化と社会への貢献です。

半導体業界は急速に進化しており、最先端技術の活用が人々の暮らしを支える一翼を担っています。

私は、この技術革新を通じて社会に貢献したいと考えています。

例えば、ビッグデータ活用の拡大により、さまざまな分野での革新が期待されています。

私はその中心に立ち、技術の発展と社会の発展に貢献したいと強く願っています。

2つ目は、変化と挑戦への意欲です。

半導体業界は常に変化し続けています。

技術の進歩に追いつくためには、常に新しい知識やアイデアを取り入れ、柔軟に対応する必要があります。

私は、このような変化の激しい環境で自己成長し、新たなチャレンジに取り組むことを楽しみにしています。

半導体商社という立ち位置は、その変化の中で自らの能力を試し、成長する絶好の機会だと考えています。

以上の理由から、私は半導体商社業界でのキャリアを志望しています。

常に進化する技術の中で、自らの力を試し、社会に貢献する喜びを味わいたいと考えています。

 

ポイント:半導体商社業界を志望する理由として、安定性と挑戦性が両立していることを理由に挙げています。

半導体業界は急速に進化し、最先端技術を活用して社会に貢献する機会があります。

また、変化の激しい環境で自己成長し、新たな挑戦に取り組むことが可能です。

このような環境でキャリアを築き、自らの能力を試し、成長したいなどの記載がポイントです。

トーメンデバイスのエントリーシート

志望動機

トーメンデバイスを志望する理由をご記入ください。

【記載例】

私がトーメンデバイスを志望する理由は2つあります。

1つ目は先端技術への興味と情熱です。

サムスングループとのパートナーシップを持つトーメンデバイスでの活動に魅力を感じています。

常に最先端のテクノロジーに触れることができ、日本のエレクトロニクス企業との取引を通じて、先駆的なデバイスやソリューションに触れる機会が与えられることに、私は大きなやりがいを感じます。

技術の進化に寄り添いながら、次代の社会に向けた貢献を実感できることが、私の志望の理由です。

2つ目はリーダーシップと成長への意欲です。

トーメンデバイスがリーディングカンパニーであることは、自身の成長とキャリアの展望につながる重要な要素です。

先端技術の分野で活躍する同僚たちと共に、成長し、イノベーションを牽引することで、自身のリーダーシップを発揮したいと考えています。

トーメンデバイスでの経験は、私が次なるステップに進むための強力な基盤となると確信しています。

 

ポイント:先端技術への強い興味と情熱をアピールしています。

サムスングループとのパートナーシップを通じて、常に最新のテクノロジーに触れ、先駆的なデバイスやソリューションを知ることができる環境に魅力を感じるなど、具体的に書けていて説得力があります。

トーメンデバイスでの経験は、成長とキャリアの展望に貢献するからというのも志望理由に挙げています。

同僚たちとの協力を通じてリーダーシップを発揮し、イノベーションを推進することで、次のステップに進むための強力な基盤を築けることなどがポイントです。

自己PR

・自己PR(自分の強み)

【記載例】

私は常に挑戦を求め、自らの能力を試し続けることを信条としています。

トーメンデバイスが求める人材にとても共感し、その志に共鳴する自信があります。

① 当たり前のことを当たり前にやること

常に基本を大切にし、細部に至るまで丁寧な仕事を心がけています。

日々の業務においても一つ一つのタスクに真摯に取り組み、確かな成果を生み出して行きたいです。

② 想像力を働かせること

常に新たな視点から物事を捉え、創造的なアプローチを追求してきました。

これまでの経験や知識を活かし、革新的なアイデアを生み出し、チームの成長に貢献してまいります。

③ 相手との違いを認識すること

コミュニケーション能力を磨き、相手の視点やニーズを理解する努力を惜しみません。

異なる意見や文化を尊重し、多様性を活かしたチームビルディングに貢献して行きたいです。

④ 謙虚であること、反省をすること

過去の失敗や反省を恐れず、常に成長のために努力してきました。

謙虚な姿勢を持ち、周囲からのフィードバックを受け入れ、自己啓発に励んでまいります。

⑤ 好奇心を持つこと

常に新たな知識や技術に興味を持ち、積極的に学び続けています。

変化の激しいビジネス環境においても、柔軟な発想と向上心を持ち続けて行きます。

⑥ 地道な努力は報われることを信じること

一途な努力と忍耐を持ち、目標達成に向けて粘り強く取り組んでまいります。

困難に直面しても決して諦めず、最後まで責任を持って取り組みます。

これらの点を踏まえ、私はトーメンデバイスでの活躍に、自信と熱意を持って取り組みます。

少数精鋭のチームでの成功経験を目指し、新たな挑戦に果敢に取り組みます。

 

ポイント:トーメンデバイスの求める人材として、この6点が掲げられています。

その一つ一つに応えられる人材であることをアピールしています。

まとめ

この記事では、トーメンデバイスの会社概要や価値観、カルチャーなど、エントリーシートの書き方について解説しました。

トーメンデバイスは、東京都に本社を置く電子部品販売企業の大手です。

サムスンの第一代理店として、DRAMやフラッシュメモリーなどの半導体や電子部品を販売しています。

トーメンデバイスは、若手でも積極的に権限を委譲するカルチャーを持っています。

直近では年間10億円を超える大きな取引を、一人の営業担当に委ねています。

一人ひとりに大きな裁量を与えてくれる会社です。

経営陣は未来を担っていく若い人材に、大きな権限と責任を委ねたいと考えているのです。

また、働きやすい環境を整えるためにワークライフバランスの拡充、女性活躍・多様性を尊重した会社作りにも注力しています。

この精神にも共感できる人材を求めています。

エントリーシートを書く際は、これらの価値観に沿った内容を心掛けることが重要です。

この記事が、トーメンデバイスの内定に一歩近づくための参考になることを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策