日本紙パルプ商事のエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/3/22更新

はじめに

この記事では日本紙パルプ商事への就職を目指しているものの、エントリーシートの執筆に不安を感じている方へ向けて、エントリーシートの書き方のポイントについて詳しく解説しています。

特に日本紙パルプ商事の求めているエントリーシートのアピール方法から実際にあった過去の記載例まで、明確かつ分かりやすく紹介しています。

また、日本紙パルプ商事が求める人材の特徴や、選考情報の重要なポイントについても詳しくアドバイスしていますので、日本紙パルプ商事の内定を目指す就活生は、ぜひ最後までご覧ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

日本紙パルプ商事の概要

日本紙パルプ商事 企業ロゴ

出典元:日本紙パルプ商事株式会社

 

初めに日本紙パルプ商事とはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

日本紙パルプ商事とは

日本紙パルプ商事は、東京都中央区に本社を置き、国内紙流通のリーディングカンパニーとして業界を牽引しています。

基幹事業である「国内卸売」「海外卸売」「製紙加工」「環境原材料」「不動産賃貸」の5つの事業を柱としながら、「ICTシステム開発」にも注力しています。

国内紙、板紙流通でNo.1のシェアを誇り、社会からの多様なニーズに対応する事業展開をしています。

日本紙パルプ商事は、グループ企業との連携により、原材料の調達から製紙、加工、物流、古紙資源回収・再資源化まで、紙に関するトータルコーディネートができる体制を構築しています。

世界に拡がる調達・販売・物流ネットワークにより、国内メーカーは安定した生産が可能となり、急な仕様変更への対応や短納期の発注など、必要なときに必要な量を調達することを可能にしています。

日本紙パルプ商事は、国内最大の数量を取り扱う紙商社として、紙流通の安定したビジネス環境の実現に貢献しているのです。

日本紙パルプ商事の課題として、印刷情報用紙の紙メディアからデジタルメディアへの置き換えなどによる継続的な需要減少や、原燃料の高騰による製造コストの高止まりも予想されています。

再生産可能な価格の維持が紙パルプ業界全体において重要課題となっています。

対策として、販売数量増やシェア拡大よりも、利益や効率を重視した営業活動を継続しています。

組織としての基盤を強化すると同時に、環境対応製品や物流などの分野で新たな機能や付加価値の提供をしています。

日本紙パルプ商事の採用難易度

日本紙パルプ商事の採用難易度は中〜高難易度とされています。

日本紙パルプ商事は国内第2位の紙専門商社で、毎年10人前後の就活生を採用し、採用倍率はおよそ10倍程度です。

日本紙パルプ商事のエントリーシートや面接には特殊な選考フローがありません。

日本紙パルプ商事は風通しの良い会社で、明るい雰囲気の社風です。面倒見のよい先輩方が多く、仕事・プライベートともに充実している環境です。

平均年収が800万円と高く、借上社宅制度やリフレッシュ休暇制度といった福利厚生が整っています。

部門別に研修があり、新入社員を対象としたOJTや基礎知識といった研修体制が充実しているので、新卒で入っても安心して業務に取りかかる事ができます。

偏差値の高い大学から標準的なレベルの大学まで幅広く採用しており、学歴フィルターのない採用方式を取っている事がわかります。

あらかじめエントリーシートで、自身の人柄や自分の伝えたい事を書き留めておくことが重要になります。

日本紙パルプ商事の採用大学

日本紙パルプ商事の採用大学の実績は以下の通りです。

標準大学以上の採用実績となっており、所謂学歴フィルターは存在していないと考えられます。

<大学> 成城大学、高崎経済大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、同志社大学、獨協大学、広島大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、武蔵大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、早稲田大学

 

採用実績のある大学を見ると国公立のレベル以上となっています。

難関大学と呼ばれる偏差値の高い大学から標準大学の出身者が多く、選考難易度は中〜高難易度です。

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

 

参照ページ

【徹底解説】学歴フィルターはどこから?実態(エピソード)と突破方法

日本紙パルプ商事が求める人材とは?

就活スーツの女性 会社訪問イメージ

結論から言うと、日本紙パルプ商事は求める人物像として以下の4つを掲げています。

  • 状況を的確に見極め、自らの役割や目標を創出することができる人
  • 自らのアイデア・発想を的確に表現し、共感を得ることができる人
  • 目標達成に向けて知恵を絞り、強い意志を持って行動できる人
  • 新たな学習や多様性の受容により、自己を変革することができる人

多様性を受け入れ、新たなステップへの好奇心を持った人物は、仕事で圧倒的な力を発揮します。

入社熱意やコミュニケーション能力も非常に重視される内容なので、改めて参照ページから確認してみてください。

エントリーシートや面接においても、就活生と企業の求める人材像がマッチしているかどうかチェックしている印象を受けます。

企業の関心した部分や、マッチしている部分を惜しみなく書いていきましょう。

また、必要な知識やスキルは入社時に必須ではなく、人柄の良さや円滑な人間関係を持つことが最優先です。

新卒求人サイトで、オンボーディングのカリキュラムやコンテンツが記載されており、濃い内容の研修制度で自身のスキルアップが見込めます。

この観点から、日本紙パルプ商事の門をくぐりたい人は事前に製品知識やビジネススキルが無くてもよい事も読み解けます。

 

参照ページ:採用情報Careers – 日本紙パルプ商事

日本紙パルプ商事各社の採用方向性の違いは?

日本紙パルプ商事の各部門やグループ会社を問わず、新卒採用には共通して以下の人材が求められています。

3つのC「Change(社会の変化を的確に捉え、迅速果断に自らを変革する)」「Challenge(強い信念、高邁な向上心をもって、新たな領域に挑戦する)」「Create(多様性を尊重し、世界規模で新たな価値を創造する)」を積極的に実践できる人材の採用に取り組んでいます。

企業理念「誠実」「公正」「調和」に基づいて実施しており、経営戦略と連動した人材戦略を定めています。

人材ポートフォリオの策定と、それに基づいた人材獲得・配置・育成施策の実行、多様な人材がワクワク感を持って活躍する環境づくりを徹底しています。

2023年4月以降に大学または大学院を卒業予定の方を対象に採用しています。

また、各種社会保険、従業員持株、リフレッシュ休暇、借上社宅などの福利厚生があります。

選考ステップやスケジュールに関する詳細は、日本紙パルプ商事の公式サイトで案内されています​​。

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

PCを使う手

ポイントの概要

エントリーシートで確認されるポイントは企業毎に違います。

エントリーシートの設問が具体的であるほど、求める人材が明確なのです。

就活生の能力・企業の求める人物像が自社にマッチしているかを重点的にチェックしています。

企業は、就活生がどのような人物であるか、自社でどのように力を発揮してくれるのかを知りたがっています。

これは、個々の能力や入社に対する熱意が、企業の文化や仕事にどうフィットするかを見極めるためです。

仕事に対するモチベーションが高いかも重要なポイントです。

常に高いモチベーションで働ける社員は、より良いパフォーマンスを発揮し、企業に貢献する傾向があるからです。

また、エントリーシートの役割として、面接で聞いて欲しいことを書くということが挙げられます。

面接官はエントリーシート等の書類から質問を深掘りして聞いてくるため、自分が面接時に受け答えしやすい内容をエントリーシートに書いておくことが重要です。

「なぜ他の企業ではなくその企業を志望したのか」という点は必ず問われる質問です。あらかじめ明確にしておきましょう。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートは「企業が採用するメリット」を意識すると良いでしょう。

意識すべき事項を下記に記載します。

  • バランスの良い文章構成
  • 内容の濃い文章
  • 何を伝えたいか簡潔にまとめる
  • 時系列順に書く

企業は就活生を採用するメリットをチェックしており、就活生の能力や人柄が自社や社会にどれだけ貢献するのか見定めています。

エントリーシートでは客観的に自己分析を行い、明確に伝えることが重要なポイントです。

「企業から見たあなた」を意識して書くことで、企業の求めている情報が分かり、読み手からしても内容がすんなりと入ってきます。

それらのポイントを意識するとバランスの良い文章構成になるため、読み手の理解度を深めます。

以下では例文を紹介しています。

例文:私は、貴社の企業理念である「目的に合う付加価値を提供する」という理念に共感しました。

理由:私は、イベントの企画に携わったことがあり、「改善点を的確に見直し、目的に沿った付加価値を提供する」という考えで活動していました。

毎年、広い宴会場を借りて、ハロウィンイベントを開催していました。

ハロウィンイベントは料理を食べながら、様々な人との交流を目指していたのですが、友人同士で固まってしまい、新たな交流の場になっていないことを課題点として感じていました。そこで私は、参加者全員と必ず1回は話すよう、敢えて狭めな部屋を用意し、料理・お菓子の配置の移動、ゲーム要素を取り入れるようにしてみました。

結果、例年より参加者同士で交流を深め合うことができ、多くの方に好評を頂きました。

目的を見逃さなければ、少しの工夫で状況を良くすることが出来ると実感しました。

結び:貴社においても、この姿勢を生かして仕事に臨みたいと思います。

日本紙パルプ商事の価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートで大事なポイントの一つでもある「なぜこの会社を選んだのか」を明確にすると、通過率が上昇するでしょう。

日本紙パルプ商事では「誠実」「公正」「調和」という社員重視の基本理念を掲げています。

基本理念や企業の取り組みを文章に取り入れることで、企業とのマッチ度が深まります。

日本紙パルプ商事は、「2022年度 全上場企業ホームページ充実度ランキング」の《総合部門》において「優良サイト」を受賞しています。

働きがいのある企業で、従業員に充実した環境や制度が整えられています。

自分のやりたいことや、将来像にマッチする形で文章を作成するようにしましょう。

大事なのは数ある企業の中で、なぜ「日本紙パルプ商事」を選ぶのかを論理的に説明することです。

 

参照ページ

サステナビリティSustainability – 日本紙パルプ商事

グループ企業理念Corporate Philosophy – 日本紙パルプ商事

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートの位置づけに関しては、主に就活生の能力や課題解決に対する取り組みを試しているセクションと捉えるのが良いでしょう。

勿論文章の内容も評価の対象になっているものの、一番は文章の構造に問題がないか、文章構成に問題がないかを最も注目しています。

そのため、企業に提出する前に必ず文章の展開をしっかり見直しすることを推奨します。

 

また、設問別に企業が見ている点は以下のように分類されます。

(a) 志望動機系(見られている点:熱意、情報収集能力)

(b) 過去の経験系(見られている点:コミュニケーション能力、リーダーシップなど一般的な資質)

(c) 未来目標系(見られている点:大局観、未来志向、社会貢献性)

(d) 価値観系(見られている点:個性的か、コンサルタント適性があるか)

(e) その他(長所・研究内容)

設問で見られている点を意識して、エントリーシートの対策をしましょう。

また、対策をする上で必要な情報がエントリーシート対策記事にまとまっておりますので、そちらもご参照ください。

 

参照ページ

ジョーカツ エントリーシート

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

真剣な表情の就活生 男性

日本紙パルプ商事の選考においてエントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。

研究職のエントリーシート

志望動機

・学業・ゼミで力を入れたテーマ、自社を志望した理由をご記入ください。

【記載例】

私は学生時代に環境問題について興味があり、その中でも森林破壊に対する課題に取り組みました。

世界では1週間ごとに東京都とほぼ同じ面積の森林が失われている」という記事を目にした事があり、詳しく知りたいと考えるようになりました。

地球上で土地開発や木材の商業使用を目的とした人為的な森林伐採、焼失など課題が残ります。

木の種類や林齢によりCO2吸収量が変化し、スギやヒノキは成長率が早い為、多くのCO2を吸収しています。

林齢を引き延ばし、森林の減少率を減らす事が地球上の課題といえます。

その中で日本紙パルプ商事では、再生紙の製造や総合リサイクルといった資源循環に取り組んでおり、自身もSDGsへの取り組みで社会に貢献したいと考えています。

また、評価や累計を用いた研究やゼミを通して、目標を達成するまで繰り返し考察することの大切さを身につけました。貴社の研究職でも、成果を出すために繰り返し検証を行なって貢献していきます。

 

ポイント:最初に結論ファーストで文章を展開し、一文をなるべく短くしています。

簡潔にまとめる事で、読み手の理解力を向上させます。

また、研究やゼミで考察した知識と企業の取り組みのマッチングを意識することで、日本紙パルプ商事で何をしたいのかが分かりやすくなっています。

自己PR

・自己PR(ご自身の強みを具体的にご記入ください)(300字前後)

【記載例】

私はリーダーシップを発揮できる人材です。

学生時代で野球部のキャプテンを務め、リーダーシップを養うことができました。

私がキャプテンを務めた野球部では、意見交換が出来ていないことが課題として挙げられていました。

意見交換をする際に、率先して仲介者となる人がいないことが問題と考え、選手を少人数集め、意見交換する場を設けました。

さらに週に1回の全体ミーティングを取り入れ、選手間の連携強化に努めることで、考えながら部活動に取り組むようになりました。

問題にしっかりと焦点を当て、自分の役割を把握して、周りを良い方向に巻き込んでいくリーダーシップを貴社でも活かしていきたいと考えております。

 

ポイント:過去の経歴を結論ファーストで展開しています。過去→現在→未来といった時系列を組み立て、端的に表現することが重要です。

しかし上記の文章では「部活動」の成果が必ずしも各部門に応募する根拠とはならないので、エントリーシートが通過したとしても面接時に深堀りされる可能性があることを念頭に置きましょう。

まとめ

この記事では、日本紙パルプ商事の会社概要やエントリーシートの書き方について解説しました。

日本紙パルプ商事は、1845年の創業以来、産業や文化の発展に不可欠な紙を専門に取り扱う商社として、 社会の要請に真摯に応えながら成長しています。

私たちのそばにいつもある紙。社会的課題の解決に取り組むとともに、紙の限りない可能性を追求し、新たな価値の創出に挑戦しています。

事業内容として、原材料の調達から製紙、加工、物流、古紙資源回収・再資源化まで、紙に関するトータルコーディネートができる体制を構築しています。

このような背景を持つ日本紙パルプ商事では、「誠実」「公正」「調和」を企業理念として掲げており、この精神に共感できる人材を求めています。

特に、日本紙パルプ商事では自らの役割を把握する力やコミュニケーション能力に優れた人を求めています。

社会の発展に寄与したいという強い意志を持つ人材や主体的に取り組む人材が評価されている印象です。

エントリーシートを書く際は、これらの価値観に沿った内容を心掛けることが重要です。

この記事で、日本紙パルプ商事の内定に一歩近づけるように参考にしてみてください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策