三井海洋開発株式会社のエントリーシートの対策法を徹底解説

2024年3月22日更新

はじめに

この記事では、三井海洋開発株式会社(以下、三井海洋開発)への就職を目標としている就活生にたいして、エントリーシートの書き方や対策方法を詳しく解説しています。

特に、三井海洋開発ならではのエントリーシートに対する方策や自己PRの方法、実際の記入例まで明白に紹介します。

さらに、就活で大切な三井海洋開発が求める人材の特徴や、選考情報におけるポイントも詳しくアドバイスしてますので、三井海洋開発への内定を勝ち取りたい就活生は、ぜひ最後までご覧ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

三井海洋開発の概要

三井海洋開発

出典元:三井海洋開発株式会社

はじめに、三井海洋開発とはどんな企業なのかを簡潔に紹介します。

三井海洋開発とは

三井海洋開発は、1968年に三井造船株式会社並びに三井物産株式会社の出資によって設立された三井海洋開発株式会社が前身となった企業です。

1988年に旧三井海洋開発株式会社が解散されたのちに株式会社モデックに商号が変更されましたが、2003年に前身となった三井海洋開発株式会社の商号に戻りました。

旧三井海洋開発のFPSO事業を受け継ぎながら、現在ではFPSO等の海洋石油・ガス生産設備を専門とした事業を展開しています。

困難な海洋開発プロジェクトに対応しており、半世紀以上にわたって世界の海洋石油・ガス業界を先導しています。

三井海洋開発の採用難易度

三井海洋開発の採用難易度は、やや高いと考えられます。

最難関大学とされている東京大学や京都大学だけでなく、駅弁大学など地方の大学からも採用実績があり、三井海洋開発では、さまざまな大学からの就活生を採用しています。

しかし、いろいろな就活生がエントリーしていくことから、内定を狙っているライバルのレベルは上昇してしまう可能性があり、三井海洋開発の内定獲得への道は決して簡単なことではありません。

さらに、三井海洋開発の過去に採用した人数を見てみると4人となっており、2025年度の採用人数は、技術系、事務系を合わせて若干名と少人数であることから採用難易度が高くなってしまう原因となっています。

採用人数から考えると、三井海洋開発への就職は決して簡易とは言えないでしょう。

三井海洋開発の採用大学

三井海洋開発における過去の採用大学は以下の通りです。

難関大学から駅弁大学など、様々な大学から採用されていることから、学歴フィルターは存在していないと考えられます。

<大学院>

東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、名古屋工業大学、大阪大学、九州大学、早稲田大学、慶應義塾大学、中央大学、同志社大学

<大学>

東京大学、京都大学、北海道大学、一橋大学、、大阪大学、大阪府立大学、神戸大学、広島大学、九州大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、明治大学、立教大学、青山学院大学、中央大学、法政大学、同志社大学、立命館大学

 

採用実績のある大学を見ると、最難関大学といわれる東京一工や私立のトップクラスである早慶上智、全国にある国立の駅弁大学など様々な大学から採用されていることが読み取れます。

三井海洋開発のエントリーシートにおいての選考は、学歴による切り捨てはないと考えられますが、難関大学からも就活生がエントリーしているため、内定を目標としているライバルは、ハイレベルです。

採用大学のみを重点的に見ていると、採用難易度はそれほど難しくないと読み取れてしまいがちですが、在学中の偏差値次第では高いレベルのライバルにより、採用難易度は上昇してしまうでしょう。

しかし、三井海洋開発では技術系、事務系どちらも採用学部は定められておらず、絶対に学歴だけでエントリーシートが突破できるとは言い切れません。

しっかりとエントリーシートの対策を実践していれば、内定獲得への道は開けるため、重要ポイントに注意しながら作成することが大切です。

以下の記事では、学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ参考にしてみてください。

【徹底解説】学歴フィルターはどこから?実態(エピソード)と突破方法

三井海洋開発が求める人材とは?

笑顔の女性 社会人イメージ

結論から言うと、三井海洋開発はモノづくりを愛し、オーナーシップを持つ人を求めています。

三井海洋開発は活躍できる場所が幅広くあるため、企業分析をしっかりとおこなっていくことが重要です。

浮体式石油・ガス生産設備の分野では世界2強の地位として存在する三井海洋開発は、「MODEC(モデック)」として海外でも名を広めています。

また、浮体式海洋石油とガス生産設備の設計・資材調達・建造・据付、リースやチャーター、オペレーション&メンテナンスサービスの提供をコア事業としている日本で唯一の企業は三井海洋開発なのです。

日本の伝統とも言える「モノづくり」の精神で、機械や乗り物をつくることに興味がある人や大きな設備に心が踊る人を求めています。

また、当事者意識と主体性をもって行動できる人も重視しています。

世界で数社しか経験のない技術を持ち、少数精鋭で大きなプロジェクトを遂行する三井海洋開発では、協調性を気にして立ち止まるよりもリーダーシップを発揮し、責任を持って自ら行動できる人を求めているのです。

なお、入社前のスキルや資格を取得する必要はありませんが、三井海洋開発のクライアントが世界各国であることから外国人と交渉できる英語力は必要とされています。

始めから英語スキルは求められておらず、英語のスキルアップ研修は整っておりますが、多少の英語スキルは必要になると考えられます。

三井海洋開発の採用情報からは、当事者意識を持ち責任を持って仕事を成し遂げることができる強い意志を持った人を重要視していることがわかるでしょう。

このような背景からも、リーダーシップがあり、主体性をもった人材を求めているのだと考えられます。

参照ページ:

メッセージ-三井海洋開発株式会社

採用に関するFAQ-三井海洋開発株式会社

三井海洋開発各社の採用方向性の違いは?

三井海洋開発では、技術系総合職事務系総合職で採用募集されており、それぞれの職種で追求していくと異なる人物像が求められていると考えられます。

企業への志望動機とともに、志望する職種の違いをよく理解し、採用の方向性を深く考えておくことが大切です。

技術系総合職では、プロジェクトマネジメントや建造中の工程管理や据付作業、研究開発が主な仕事となるため、技術職としてのスキルをはじめとして、マネジメント力や探求心を持った人材が欲しいと考えられます。

一方、事務系総合職では、営業や受注活動、建造プロジェクトへの参加、出資者との交渉など、コミュニケーション能力や行動力、幅広い知識や自己啓発などの意識を高く持っている人を重視していると言えます。

どちらの職種でも、企業として三井海洋開発では当事者意識を持ち、主体性を持って積極的にプロジェクトへ参加できる人材を重視しており、良い意味で「出る杭」となれる人を求めているのです。

過去の採用人数を確認すると、各職種で採用された人数は公表されていませんが、全体の採用で各年度わずか4~9名となっています。

つまり、企業が求める人材、職種ごとに求められる人材をしっかり理解し、エントリー対策をおこなわなければならないのです。

エントリーシートや面接では、求められ得る人材に合致する部分をアピールし、他の就活生との差別化をはかるようにしましょう。

選考ステップやスケジュールに関する詳細は、三井海洋開発の採用ページで案内されていますので、事前に確認しておいてください。

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

三井海洋開発 エントリーシート

ポイントの概要

エントリーシートでは、就活生の性格や能力、どのような思想を持っているかなどを確認し、企業が求める人物像にどれくらいマッチしているかを念入りに判断しています。

また、企業は就活生の人物像だけでなく、「採用後にどれくらい活躍してくれるのか」「企業の社風や理念とマッチしているのか」なども知りたがっています。

就活生の持つスキルや学力、経験やポテンシャルなどが、自社の文化や業務内容にどうフィットするのかも採用の判断では非常に重要なポイントとなるからです。

モチベーションの高い就活生なら、企業の文化を取り入れ、高いパフォーマンスを発揮してくれると企業は考えています。

新入社員であってもモチベーションの高い社員は、他の社員を巻き込んで、企業の業績や成長にも大きく貢献してくれるため、企業ではモチベーションの高さも重視しています。

エントリーシートでは、自己啓発やモチベーションの高さをアピールし、「どうして他社ではなくその会社に決めたのか」「就職してどのようなことを成し遂げたいのか」など、志望動機や将来像をはっきりと示すことを心掛けておきましょう。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートでは、結論から書いていくと説得力が増すのでおすすめです。

以下の順番を意識しましょう。

 

  • まず結論を提示する
  • 結論に至った理由を書く
  • 理由を強調するために具体例を用いる
  • 最後に再び結論を強調する

 

上記の順番の文章構造は、どのようなテーマにピントを当てているかが相手に届きやすくなる、かつ合理的な文章構成であるため、読み手の理解を得やすくすることができるのです。

エントリーシートを書くときには、以下の例文を参考にしてください。

結論:土地開発やビル・施設造りを通してまちづくりに携わりたく、貴社を志望します。

理由:高校時代、私の地元駅の前に、再開発によって多数の店舗や行政機関、保育園などが入った複合施設が建てられたことで、街が活気を取り戻す様子を目の当たりにしました。通勤・通学の人だけでなく、子どもからお年寄り、中高生、家族連れまで人の往来が増えてにぎやかになり、行き帰りが楽しくなったことを覚えています。

具体例:貴社がこれまで手がけてこられた土地開発は、地元の既存商店とも連携し、地域一帯が活性化する仕掛けに富んでいる点に魅力を感じました。

結論(結び):私も、貴社のまちづくりに携わり、人々の暮らしを豊かにすることに貢献したいと思います。

 

三井海洋開発の価値観やカルチャーを文章に取り入れれる

エントリーシートの重要ポイントは、「どうしてこの企業に志望しているのか」を明確にすることです。

このポイントをおさえて対策できているかどうかが、エントリーシート選考を突破できるかどうかに影響するでしょう。

たとえば、三井海洋開発は世界でも少ない「浮体式海洋石油・ガス生産設備」事業のスキルを持った企業で、設立された1968年から長い年月をかけて培われた技術と経験を持っています。

2024年から2026年の中期経営計画では、「イノベーションで持続可能な未来を拓く」と策定しており、必要以上に協調性を意識して立ち止まるよりも、リーダーシップを発揮して自らプロジェクトへ参加する人材を求めています。

「自分が中心となって会社を牽引する」と思える熱意を持った人材を待っているのです。

「ものづくりの分野で社会貢献をしたい」というポテンシャルだけでなく、自分がどのような立ち位置になって仕事に携わりたいか、三井海洋開発の長きにわたる技術を身につけ、経営ビジョンにどのように役立てたいのかなどをエントリーシートの文章に取り入れてみることも大切です。

エントリーシートを記入するときには、業界研究や企業分析をしっかりおこない、三井海洋開発を志望した理由を明確に記載しておきましょう。

もちろん、企業研究から得られる情報だけでなく、経験などをもとにした文章を取り入れることも評価の対象になると考えられます。

たとえば、三井海洋開発の使用メッセージでは、「良い意味で出る杭になってください」と明記されており、物事へ積極的に参加したりチームリーダーとしてチャレンジしたりなど経験があるなら、エントリーシートへ簡潔で述べることで、自己アピールに繋がります。

さらに、自己アピールと企業の事業をマッチさせるなど、入社後に働く姿を具体的に記入することで、就活生が将来どのような活躍を見せてくれるのかを採用担当者が想像しやすくなるでしょう。

エントリーシートで大切なことは、「なぜ三井海洋開発を選んだのか」「なぜ三井海洋開発でなければならないのか」というポイントに焦点を当てて、論理的な文章に仕上げることがポイントです。

参照サイト:

中期経営計画-三井海洋開発

MOECの強み-三井海洋開発

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートの位置づけを考えるなら、就活生の論理的な思考力を試しているセクションだと捉えておきましょう。

もちろんエントリーシートの内容も評価の対象ですが、文章構造や論理的な展開について問題点がないか企業は注目しています。

そのため、企業にエントリーシートを提出する前に、論理的な文章展開となっているか、文章構造には問題がないかなど、しっかり見直しておくことを推奨します。

なお、エントリーシートにおける企業の設問には、以下のような項目で分類して回答に着目しています。

設問選考基準
志望動機企業研究や熱意、成長意欲、社会貢献
過去の経験コミュニケーション能力やリーダーシップ、経験、実績
未来目標向上心や社会貢献
価値観個性や協調性、主体性や積極性
その他長所や論理性、研究内容

 

各設問において、自分がどのように見られているかを意識して、就職への熱意を込めつつ、自分らしさをアピールしたエントリーシートを心掛けておいてください。。

なお、エントリーシート対策をする上で必要な情報は、以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

参照ページ:ジョーカツ エントリーシート

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

真剣な表情の就活生 男性

三井海洋開発の選考において、過去にエントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。

事務系総合職のエントリーシート

志望動機

志望動機を記入してください。

【記載例】

私は好奇心が強く、多様な選択肢を持ち、様々なものに関わりたいと考えており、多彩な方面の知識・技術が結集して一つの重厚長大な設備を建設・運営するプラント事業に興味を持っています。

さらに、大学では海洋について学習し、海洋に関する仕事に就きたいと考えています。そこで、日本で唯一洋上石油プラントの建設・運用事業を行い、世界でも二強に数えられる洋上プラント会社で、さらに海外での勤務も経験できる貴社を志望しました。

プラント全体の設備にかかわる電気計装業務に就き、多様な機器を扱う業務を通して、プラントに関する広い知識や経験を身につけた人材になりたいと考えています。

 

ポイント:企業研究をしっかりおこない、将来像を明確にしている点が評価されます。しかし、冒頭で志望動機に関する結論を述べた方が、そのあとに続く文章に説得力を増すことができるのでおすすめです。結論・理由・具体例・結論の順番を意識した文章構造を心掛けてみましょう。

自己PR

熱中した経験、苦労した経験、どのように克服しましたか

【記載例】

私が学生生活を通して最も熱中したことは大学院での研究活動です。

その中でも最も苦労した経験は研究の基礎の構築でした。

私はロボットの研究をしたいと考え、大学院入学時から学部時代とは違う研究室に移りました。一年目の前期で授業も多い中、基礎知識・技術の習得、研究テーマの決定などを早急に行う必要があり、また、研究テーマの研究を直接引き継ぐ先輩が在籍していなかったため、分からないことがあればすぐに先生や先輩、同期に訊ね、解決するよう努めました。

また、その中で、自分の目的、行ったこと、分からないことを具体的にし、相手に伝わるように意識しました。

 

ポイント:最初のパラグラフで、結論から展開している文章構造は評価できます。

また解決が難しい問題が出たときにおこなった対応方法が具体的に記載されており、読み手が想像しやすくなります。

しかし経験を記載する場合は、経験から学んだことも記載することで、より自己成長へと繋げているという印象を与えられるため、意識しておくことがおすすめです。

まとめ

この記事では、三井海洋開発の会社概要やエントリーシートの書き方について解説してきました。

三井海洋開発は、浮体式海洋石油やガス生産設備に対する設計からメンテナンスサービスまで提供することをコア事業としている日本で唯一の企業です。

人が生きるために必要なエネルギーにかかわりながら世界に貢献し、浮体式海洋石油・ガス生産設備の分野で「MODEC(モデック)」として名をはせて、世界2強に位置している企業です。

風数の国籍業者と協力しながら、設計に基づいて設備を提供する建造マネジメント能力は、半世紀以上にわたって続く操業も含めた経験をもとにしており、さまざまなノウハウが会社の情報資産として蓄積・共有化され優れたエンジニアリングや建造へと繋がっています。

海洋石油やガス油田は、今後ますます超大水深域へと拡大されていき、海底5,000m級の巨大油田プロジェクトに対応できる企業はごくわずかなため、長年のノウハウを身につけ、積極的にプロジェクトに参加できる人材を三井海洋開発は求めているのです。

将来的にはプロジェクトの中でリーダーシップを取れる人材を重視しており、挑戦する強い意思を持った人や自己啓発への意欲が高い人を高く評価しています。

このような三井海洋開発の内定を獲得するためには、学力よりもエントリーシートの対策が何よりも重要です。

求められる人物像を意識し、論理的な文章構造で読み手の理解を促しましょう。

この記事が、三井海洋開発への就職を目指す就活生に、少しでも内定に近づく参考になれば幸いです。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策