
実際に泊まってみた! 都内にある格安宿泊施設まとめ
はじめに
こんにちは。
愛媛県にある、松山大学に通っている三宅と申します!
「東京で就活をしたい!」
と思っている地方学生にとって、悩みが尽きないのが交通費や宿泊費。
現に、普通のホテルに泊まってしまえば最低1泊10,000円ぐらいはしますし、飛行機や新幹線は15,000円ぐらいが平均。
ただでさえお金がない時期にこの出費は、かなり痛いのではないでしょうか。
僕は宿泊費を少しでも抑えるため、都内にある「就活用シェアハウス」や「カプセルホテル」を駆使し、1泊平均3,000円以内に納めてきました。
交通費も常にLCCを使い、時には片道6000円で済んだことも。
僕が、一体どのように宿泊費や交通費を抑えながら、東京で就活をしてきたのか。
実体験を元に、ご紹介させていただきます。
この記事が、少しでも皆さん就活の参考になれば嬉しいです!
1.宿泊費を抑える方法
1-1. ジョーカツハウスを使う
メリット | 無料で快適な部屋をもらえる |
デメリット | 使える期間が限られてしまう |
言わずと知れた、地方就活生の就活支援をしてくれる「ジョーカツ」が提供する、地方就活生のための無料シェアハウス。
僕も、就活中は何度もお世話になりました。
中がとても綺麗で個室、無料ときたら利用するしかありません!
利用回数が限られているので、気になる点といえばこれぐらいでしょうか。
1-2. 他企業の就活用シェアハウスを使う
メリット | 一か月で個室なら5万、2人部屋だと4万以下とお金さえあれば長期で住める |
デメリット | ジョーカツハウスに比べると、お金がかかる。2人部屋だと快適ではない |
上記に紹介した以外にも、様々な企業が就活シェアハウスを提供しています。
例えば、前回の記事(下記参照)にもあげた「地方のミカタ」なんかも、地方就活生のためにシェアハウスを提供しています。有料なのがネックではありますが、、
シェアハウスの最大のメリットは、何と言っても荷物管理がしやすいこと。
部屋に荷物を置いていけるし、洗濯、乾燥も無料でできるので費用も抑えられて非常に便利です!
また、キッチンと冷蔵庫があるので自炊もできます。僕は鶏肉ばっかり焼いて食べていました(笑)。
1-3. カプセルホテル、ゲストハウス
メリット | 安価で泊まれる、空きさえあれば急にでも予約できる |
デメリット | 個室がないので不便。荷物の管理が面倒。キッチンがない |
カプセル、ゲストハウスの良い点は、短期でも気楽に使えることと、安く済むことです。
ただ、デメリットも多いので、そこを許容できる人でないと耐えられないかもしれません。
2.僕が利用したカプセルホテル・ゲストハウス
少しですが、僕が使った施設を紹介します!平均で、1泊2,000円ほどでした。
コスパの良さで、オススメ度もつけてみました!
2-1.サムライズホステル 池袋
池袋駅から徒歩で10分程度という好立地!
安いときは一泊1500円程度で宿泊可能です!
名称 | サムライズホステル 池袋 |
オススメ度 | ★★★★☆ |
URL | https://hiromas.net/samurais/ |
ジャンル | ゲストハウス |
アクセス | 各線池袋駅から徒歩10分 |
単価 | 約 ¥4,500~ |
2-2.オークホステル
立地はそこまでよくないですが、シャワールームとドミトリーの階が別になっていて、かつシャワールームの階が綺麗でした!
就活生向けの特典もあります。
名称 | オークホステル |
オススメ度 | ★★☆☆☆ |
URL | https://www.oakhouse.jp/student2017 |
ジャンル | ゲストハウス |
アクセス | 都内各所 |
単価 | ¥2,500~ (就活生特典) |
2-3.TRACE 東日本橋
ジョーカツカフェに近い点が良かったです!
ただ、ドミトリーのすぐそばに洗面所、シャワールームがあり、区切りがないため騒がしかったです。
また共用スペースが23時で閉まる点も不便でした。
名称 | TRACE 東日本橋 |
オススメ度 | ★☆☆☆☆ |
URL | https://www.trace-hotel.com/jp/ |
ジャンル | ゲストハウス |
アクセス | JR総武線・都営浅草線 浅草橋駅から徒歩9分 都営浅草線 東日本橋駅から徒歩5分 都営新宿線 馬喰横山駅から徒歩7分 |
単価 | 約¥1,700~ |
2-4.グリッズ 東京秋葉原
やっぱりジョーカツカフェまでの距離!徒歩4分くらいでつきました。
名称 | グリッズ 東京秋葉原 |
オススメ度 | ★★★☆☆ |
URL | http://grids-hostel.com/hostels/akihabara/jp/ |
ジャンル | ゲストハウス |
アクセス | JR山手線 秋葉原駅から徒歩9分 都営浅草線 浅草橋駅から徒歩8分 |
単価 | 約¥3,500~ |
2-5.ファーストキャビン
とてもきれいで、普通の部屋に近い感覚で快適。
女性専用階も多くあり、男性は入れないので女性も安心して宿泊できます!
東京各地にあるので、選考の場所に合わせて選べるのも良いです。ただ、お値段が少しお高めでした。
名称 | ファーストキャビン |
オススメ度 | ★★☆☆☆ |
URL | https://first-cabin.jp |
ジャンル | カプセルホテル |
アクセス | 都内各所 |
単価 | ¥5,000~ |
2-6.カプセルホテル新宿 510
新宿駅から徒歩圏内でアクセス文句なしでした。
ただ、歌舞伎町ど真ん中なので、少し怖めの人が多いです。浴場もあり疲れが取れます!
名称 | カプセルホテル新宿 510 |
オススメ度 | ★★☆☆☆ |
URL | http://capsule510.jp/capsule510/ |
ジャンル | カプセルホテル |
アクセス | JR 新宿駅東口より徒歩8分 副都心線 東新宿駅より徒歩8分 |
単価 | 約¥3,900~ |
2-7. 新宿区役所前カプセルホテル
こちらも新宿駅から徒歩で行けます!
浴場があり、きれいなラウンジもあるのでとても快適。
早めの予約だと2,500円程度で宿泊できる場合もあります!
名称 | 新宿区役所前カプセルホテル |
オススメ度 | ★★★★☆ |
URL | https://capsuleinn.com/shinjuku/ |
ジャンル | カプセルホテル |
アクセス | JR新宿駅・西武新宿駅より徒歩4分 |
単価 | 約¥2,000~ |
3.交通費を抑える方法
ここを抑えるだけで、上京費用に大きな差が出る交通費。
費用を少しでも安くするため、夜行バスを使うのは就活生の常套手段。
ですが、僕のような愛媛県民にとって陸路はほぼ不可能なんですよね。
というのも、夜行バスだと、12時間もかかってしまうんです。
値段も、片道安くても7000円はゆうに超えますし、金曜土曜だと最低10,000円はします。
これじゃあ、コスパ悪すぎますよね。
ですので、愛媛県民の主な移動手段は飛行機になります。
オススメなのは、LCC代表格であるジェットスター!
セール中や早めの予約だと4900円、手数料を含めてもたった6000円ほどで成田空港まで行ける場合もあるので是非チェックしてみてください!
おわりに
いかがでしたでしょうか?
少しでも参考になれば嬉しいです!
宿泊費を賢く抑えて、有意義な就職活動をしましょう!
あの手この手、他の節約術に関してはこちらの記事もどうぞ!