三越伊勢丹ホールディングスのエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/3/21更新

はじめに

この記事では、株式会社三越伊勢丹ホールディングス(以下三越伊勢丹ホールディングス)への就職を目指しているものの、エントリーシートのライティングに不安を感じている方へ向けて、エントリーシートの書き方のポイントについて詳しく解説しています。

特に三越伊勢丹ホールディングスならではのエントリーシートでのアピール方法から実際の記載例まで、明確かつ分かりやすく紹介しています。

また、三越伊勢丹ホールディングスが求める人材の特徴や、選考情報の重要なポイントについても詳しくアドバイスしていますので、内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお付き合いください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

三越伊勢丹ホールディングスの概要

三越伊勢丹ホールディングス 企業ロゴ

出典元:三越伊勢丹ホールディングス

 

初めに、三越伊勢丹ホールディングスとはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

三越伊勢丹ホールディングスとは

三越伊勢丹ホールディングスは、2008年(平成20年)4月1日創業で東京都新宿区に本社を置く企業であり、百貨店業等の事業を行う事業、およびグループ会社の経営計画・管理それに伴い附帯または関連する事業を行っています。

百貨店事業を中心に、クレジットや金融、不動産業等で構成されており、国内・海外のネットワークを強みとし、国内に20店舗、海外には26店舗と、多くの店舗数を誇っています。

 

会社概要|会社情報|株式会社三越伊勢丹ホールディングス (imhds.co.jp)

地域限定正社員 採用情報|株式会社三越伊勢丹 新卒採用情報 2025 (imhds.co.jp)

三越伊勢丹グループ 企業理念|会社情報|株式会社三越伊勢丹ホールディングス (imhds.co.jp)

三越伊勢丹ホールディングスの採用難易度

三越伊勢丹ホールディングスの採用難易度は【かなり高い】です。

単純計算で採用倍率は約320倍入社難易度は60.1となっており、難関企業と言えます。

例年の大学卒総合職の採用人数が20~30名であるのに対し、リクナビ2025のプレエントリー候補者数は 24193名(2023年9月30日現在)であることからも見て取れます。

東洋経済が紹介した大学通信の資料によると、三越伊勢丹は入社が難しい有名企業ランキング「第110位」にランクインしています。

三越伊勢丹ホールディングスの採用大学

三越伊勢丹の採用では学歴フィルターはありません。

その理由は、幅広い大学からの採用がされているからです。

採用大学/大学院一覧にもあるように、三越伊勢丹は多様な大学から採用を行っています。

三越伊勢丹ホールディングスの採用大学は以下となります。

◎大学
青山学院大学、大妻女子大学、お茶の水女子大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、上智大学、成蹊大学、専修大学、中央大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京女子大学、東洋大学、同志社大学、名古屋大学、日本大学、一橋大学、法政大


学歴フィルターって何?と思われた方は、以下に学歴フィルターについて記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

【徹底解説】学歴フィルターはどこから?実態(エピソード)と突破方法

三越伊勢丹ホールディングスが求める人材とは?

笑顔の女性 社会人イメージ

以下は「総合職」の求める人材です。

自らが持つ好奇心と想像力を活かして個人を見つめて

社会を見通す視点を持ち時代の豊かさを創造する人財(人材)

好奇心・想像力をもって自らを高め、社会全体を大きく捉えて行ける人を求めています。

また「期待行動」として次の点を挙げています。

  1. 世の中に広くアンテナをはり変化を楽しむことができる
  2. 既存の概念にとらわれず常にあたらしい挑戦を行っている
  3. 組織で高い成果を生み出せる

 

行動面では、個人として常に挑戦を続け世の中の情報を広く観察した上で、組織でも結果を出せる人になれることを求められているでしょう。

「求める人材になるために、どのように人材を育てていけばいいか」について書かれていますので、興味があれば参考にしてみてください。

 

参照ページ:人材育成の必要性と、その方針

三越伊勢丹ホールディングス各社の採用方向性の違いは?

採用については、「地域限定正社員」と「総合職」での採用があります。

まず「地域限定正社員」とは、勤務エリアを限定した職種であり、無期雇用です。

接客販売を中心とした多領域にわたる業務を担当し、お客さまのライフスタイルをコーディネートする仕事です。

転居を伴う異動や転勤はないので、ライフスタイルの変化に合わせて働くこともできます。

「総合職」は、多岐にわたる業務範囲の中で組織のリーダーとして、社内外の多くの人々をまとめ上げる役割です。

それに伴い異動・転勤・出向の可能性があります。

異動や転勤、出向になる可能性の有無が最大の違いであり、業務的には大差ありません。

ただ、初任給で見ると以下のようにスタートから差がついています。

【初任給について】

地域限定正社員:194,000円(2024年4月より適応)

総合職の正社員:250,000円(2024年4月より適応)

求められるマインドはどちらも同じです。

  1. 感謝・信頼の気持ちをもって相手を感動させるための行動ができること
  2. 現状に甘えず、経験のないことに積極的に踏み出すことができること
  3. チームにより良い影響を与えることができること

 

お客様のことを思い、自分を高め、チームとして向上することが求められています。

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

PCを使う手

ポイントの概要

印象的なエントリーシートを作成するためにも、企業がチェックしているポイントを盛り込みましょう。

「この人を採用したい!」と採用側に思ってもらえるエントリーシートが書けたら、採用に近づくはずです。

ここでは、採用につながるエントリーシート作成のポイントを考えていきます。

ポイントは3つあります。

①「自己分析」を通じて自己理解を徹底的に深めておくこと

②「企業研究」を通じて求める人物像を把握しておくこと

③「将来のビジョン」をできる限り具体的に描いておくこと

この3点を頭に入れてしっかりと対策していきましょう。

 

①「自己分析」を通じて自己理解を徹底的に深めておくことです。

就活の準備として、企業・業界研究を念入りにしてしまう傾向がありますが、自己分析をしっかりと行い、自分を見つめて研究することが大切です。

自分はどのような人間でどんな性格をしているかなど、しっかりと掘り下げましょう。

「企業研究」については、 自分を効果的にアピールするためにも、企業がエントリーシートで何を見ているか把握することが大切です。

わかりやすい文章であることはもちろん、企業の欲しがっている人材に当てはまるかどうかが見られます。

「将来のビジョン」について。

企業は非常に多くの就活生の中から「これは」という人を選んで採用しますが、現時点での人物評価とともに、「将来」を考慮した上で内定を出しています。

企業が選んだ人が将来どんな貢献をするか、利益をもたらしてくれるのかをじっくり検討しているのです。

ですので、選考に臨む際にはエントリーシートでも、「具体的な将来像」を描いておく必要があります。

ご希望の業界の職種で、このように成長してこうなりたいというビジョンを伝えておいて損はありません。

エントリーシートは厳しい選考というよりも、「自分」を知ってもらう手段と考え、わかりやすくシンプルに伝えましょう。

それでは、「わかりやすくシンプルに伝える」ためにはどうすればいいでしょうか。

ここで、効果的な3つのポイントを解説します。

  • 結論から述べること
  • 具体的なエピソードやその時の考えを述べること
  • 適切な文字数で簡潔にまとめること

 

1.結論から述べる

エントリーシートの回答では、まず結論から書き始めてください。

「 最も伝えたいこと」を最初に書くことで、読み手に届いて伝わりやすくなるからです。

起承転結の順番ではなく、ストーリーの結論を一番に伝えましょう。

例えば始めに「私の強みは〇〇です」と言い切っておくと、読む方は文章の全体をつかみやすくなりますし、書き手の要点も伝わりやすくなるのです。

余計な前置きが無く本題にすぐ入れること・読み手に優しいことがメリットになります。

2.具体的なエピソード、そのときの考えや思いを述べる

結論を記載したら、その結論を裏付けるエピソードや背景も伝えましょう。

結論の次に「根拠」を提示することで、より説得力のある回答になります。

根拠と合わせて「具体例」を挙げることでさらに信頼性の高い文章として仕上がります。

「ふむふむ、それで?」と読み手が引き込まれる文章を作成すれば、採用に近づくでしょう。

その時の考えや思いも盛り込むことで、人柄もアピールできます。

そして最後にもう一度「結論」を述べることもポイントであり、これにより始めに書いた「私の強み」が、さらに読み手に印象を与えるのです。

結論は「始めと終わり」に書くことが重要であると知っておいてください。

気を付けておきたいのが「私はアピールしたい強みが複数あるんです」という方へ。

強みは1点に絞ることが大切で、何個も記入すると文章にまとまりが無くなり読み手の混乱を招くことになってしまうので「アピールする強みはひとつだけ」で書き上げてください。

3.適切な文字数で簡潔にまとめる

文字数は設問で指定されている8割以上で記載しましょう。

ひとつひとつの文章が長くならないように、簡潔に分かりやすく記載してください。

一文の文字数は最大でも60文字位が読みやすく、理想的です。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

【記載例】小売業界への志望理由

結論:私は小売業界を志望しています。

理由:理由は2点あります。

1点目の理由は「接客業や人に接することが好きなこと」です。

アルバイトで接客業をしていることや、クラブでチームキャプテンを務めていることもあり、人と接することが好きで、楽しくて苦にならないためです。

具体例:小さいころから人と接することが大好きで、そのまま今の年齢になりました。

アルバイトも接客業であり、居酒屋ではお客様からのクレームが発生しても、率先して対応してしまうほどです。

部活では私よりもサッカーの上手い選手はたくさんいましたが、キャプテンに選ばれたのは人とコミュニケーションを取るのが得意だったからではと思っております。

2点目の理由は「商品の市場調査などが好きで非常に興味があること」です。

具体例:市場調査が大好きで、スーパーや服屋さん、ホームセンターなど、どのお店に行っても「売れ筋チェック」をしてしまいます。

消費者目線でのリサーチが得意なので、この点は小売業で活かせるはずだと思っています。

大学のゼミではマーケティング論を学んでおり、企業と消費者の両方の視点から、お互いが利益を生み出せる方法を研究しています。

結び:自分の特性を活かし、お客様にも喜んでもらえるこの小売業界で働きたいと思っております。

三越伊勢丹ホールディングスの価値観やカルチャーを文章に取り入れる

「なぜこの会社を選んだのか」という設問は、エントリーシートでの大事なポイントです。

三越伊勢丹ホールディングスの企業理念の文中からキーワードを挙げるとすれば、

感動・笑顔・共創・オンリーワン・社会的責任・挑戦・努力です。

お客様を喜ばせて感動させること、社会に貢献していくこと、常に努力をして挑戦し続けることを重視しているのが読み取れるでしょう。

エントリーシートにこれらのキーワードに関する思いやメッセージを盛り込むことで、良い印象を与えられるでしょう。

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

「志望動機」「自己PR」「学生時代に力をいれたこと(ガクチカ)」の3点は、エントリーシートに必ず入ってくる項目です。

エントリーシートの定番中の定番なので、常に書けるように準備しておきましょう。

ほかには、企業理念を十分に理解しているかどうかもポイントです。

その他に、「エントリーシートの書き方を知りたい」方は以下の記事を読んでみてください。

参照ページ:

ジョーカツ エントリーシート

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

真剣な表情の就活生 男性

総合職のエントリーシート

【記載例】

私が総合職を希望する理由は2点あります。

1つ目の理由は「接客業や人に接することが好きなこと」です。

大学時代のクラブ活動や、アルバイトでの接客業務で、コミュニケーションを取ることのやりがいと喜んでもらえることの素晴らしさを学びました。

それをこれからも追及していきたいと思っております。

その中で、貴社の業務である総合職を希望しました。

貴社に入社したならば、多くのお客様に喜んでいただき、社会に貢献していきたいです。」

2つ目の理由は「マーケティング論を実践できること」です。

大学のゼミではマーケティング論を学びました。

その中でも興味を持って取り組んできたことは、「マーケットリサーチからのお客様のニーズを考えること」です。

売れ筋や流行を社会の情報から導き、効果的に利益を出し、将来的にはバイヤーなどにも挑戦したいです。

企業と消費者にとってお互いが利益になるように、そして何よりもお客様に喜んでいただけるように精進してゆきます。」

 

ポイント:上記の例では志望理由として2点挙げ、自分の特性と学んだことを活かせることをわかりやすくまとめています。

将来のビジョンまで見通して書いているため、採用担当者にも未来をイメージしてもらえるでしょう。

自己PR

・自己PR(何かご自身でやり遂げた経験を具体的にご記入ください)(400字)

【記載例】

「私の強みは「継続力」です。

高校から始めたサッカーで、フランスのジダン選手に憧れ始めました。

しかし私は素人の下手な選手で、高校3年間で1試合にも出れずに卒業しました。

それでも日々の自主練を続け、大学でも入部し、周囲のチームメイトを鼓舞し、つらい時も支え合い、ひたむきに努力だけは続けてきました。

そして技術的にも上達し、大学3年生ではキャプテンに選ばれ、試合にも出られるようになりました。

ひたむきに練習を続けたことで継続の大切さを知りました。

そして何より、仲間からの信頼を集め、キャプテンに選ばれたことが喜びでした。

大学のリーグ戦でも好成績を収め、結果が出るようになったことに大きなやりがいを感じています。

職場にも仲間がいてチームがあり、共に支え合い、助け合う日々が続いていくと思います。

私は希望職種の「総合職」でも継続力を発揮し、チームプレーを大切にして貴社に貢献していきたいです。

ポイント:未体験の環境で周囲に認められる結果を出したことは素晴らしいです。

個人の上達も大切ですが、周囲と協力し、支え合いながら日々を送ってきた経験は、入社後もきっと役に立つでしょう。

この献身的な性格も好印象を持たれるはずです。

まとめ

この記事では、三越伊勢丹ホールディングスの会社概要やエントリーシートの書き方について解説しました。

三越伊勢丹ホールディングスの企業マインドは以下の通りです。

  • 日々挑戦を恐れず自己が成長することを心がけること
  • 社会への貢献を行動の中で意識し、お客様の喜びを提供すること
  • 自分と会社の未来ビジョンを常に描き、求め続けること
  • 会社と社会が共に栄える未来を創造すること

 

三越伊勢丹ホールディングスではこのようなマインドに共感できる人材を求めています。

エントリーシートを書く際は、これらの価値観に沿った内容を心掛けると効果的でしょう。

前向きな自分の将来を思い描いてアピールすれば、採用担当者の心に届くはずです。

この記事をご参考に、ぜひ選考通過につなげてください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
LINE追加で就活準備がグッと進む!
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策