プロパティエージェント株式会社のエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/3/20更新

はじめに

就職活動では1社ごとに企業研究を行い、対策に臨むことで、内定をもらえる確率が上がります。

本記事ではプロパティエージェント株式会社の選考を受ける方向けに、最初の関門であるエントリーシートの対策方法を解説します。

特にプロパティエージェントならではのエントリーシートでのアピール方法から、実際の記載例まで明確で分かりやすい紹介をしています。

また、プロパティエージェントが求める人材の特徴や、選考情報の重要なポイントについても詳しくアドバイスしています。

エントリーシートを徹底すればその後の面接にも挑みやすくなり、内定をもらいやすくなります。

プロパティエージェント株式会社のエントリーシート選考を把握し、確実に突破していきましょう。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

プロパティエージェント株式会社の概要

プロパティエージェント株式会社 社員イメージ

出典元:圧倒的成長環境がある!プロパティエージェント株式会社を取材しました。 | キミスカ就活研究室 (kimisuka.com)

 

初めに、プロパティエージェントとはどのような企業なのかを簡単に紹介します。

プロパティエージェントとは

プロパティエージェント株式会社は、不動産を扱う会社です。

ただ不動産を紹介するだけでなく、デジタルと不動産で価値を創造する投資用不動産を手掛けています。

デジタル技術の一環としてDX不動産事業とDX推進事業を展開し、不動産の販売だけでなくクラウドファンディングやマネジメント、システム受託開発など様々な事業を進めています。

2004年に創設されたので比較的新しいですが、成長の著しい不動産会社と言えるでしょう。

会社概要詳細内容
所在地東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー41階
設立2004年2月6日
資本金6億1,873万円
代表取締役社長中西 聖

 

参照ページ:会社概要 – プロパティエージェント株式会社 (propertyagent.co.jp)

プロパティエージェントの採用難易度

プロパティエージェントの採用難易度は標準と言われています。

幅広い大学から採用していることから、学歴ではなく学生の内面を重視して見ていることが分かるため、誰にでも可能性があると言えるでしょう。

しかし応募数は多く、倍率は約13倍で決して広い門とはいえません。

対策なしで内定を得るのは困難と言えるでしょう。

プロパティエージェントの採用大学

プロパティエージェントの採用大学の実績は以下の通りです。

前述した通り、難関大学から中堅大学まで幅広く採用しています。

難関大学だけではないので学歴フィルターはないと考えられます。

〈大学院〉
琉球大学、九州大学、明治大学、立教大学

〈大学〉
東京大学、京都大学、近畿大学、神奈川大学、埼玉大学、茨城大学、宇都宮大学、千葉大学、愛媛大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、北九州市立大学、九州大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、早稲田大学、慶應義塾大学、帝京大学、東海大学、拓殖大学、専修大学、國學院大学、国士舘大学、駒沢大学、東洋大学

 

採用実績のある大学を見ると、上は最難関大学から、下は日東駒専や地方の国立大学のレベルまであり、選考難易度が極端に高いわけではありません。

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

【徹底解説】学歴フィルターはどこから?実態(エピソード)と突破方法

 

参照ページ:プロパティエージェント(株)の新卒採用・会社概要 | マイナビ2024 (mynavi.jp)

プロパティエージェントが求める人材とは?

求める人材イメージ

結論から言うと、プロパティエージェントは以下の4つの項目に当てはまる人材を求めています。

  • お客様志向を持ち何事にも誠実に取り組む人
  • 成果に対し意欲がある人
  • 切磋琢磨しチームで協働しながら仕事を成し遂げようとする人
  • 当事者意識を持ち自責思考で仕事に取り組む人

 

お客様のことを第一に考えるとともに、チームで協力しながら成果を挙げられる人材を好む傾向があります。

また、入社前に必要な知識やスキルは必須ではなく、学生一人一人が経験してきた実績を重視しています。

その他、内定をもらったプロパティエージェントの現社員の方のインタビュー内容もあり、現場の方の声を聞くことが可能です。

下記にインタビューの内容を一部紹介します。

貴社に決めた理由は色々ありますが、大きな理由で言うと、面白い、学生に向き合ってくれる会社だと感じたからです。

最初の説明会・面談から、他社とは違う印象を感じてました。

社長のメッセージや社員のインタビュー動画など、オフィスに行けない中でも、企業の雰囲気がわかるようなコンテンツがあり、Youtubeにも動画がアップされており、これまで受けていた企業とは違い、面白いと感じました。

 

お客様重視の考え方で、自分のやりたい営業に合っていると感じました。

また、成長している企業であり、自分も成長している企業の一員として頑張りたいと感じたからです。

貴社はお客様だけでなく、選考を受けている就活生にも寄り添ってくれて嬉しかったです。

メンターサポートで気を付けた方がいいこともアドバイスしてくださり、面接でも客観的な意見をもらえて心強かったです。

 

参照ページ:インタビュー (wantedly.com)

参照ページ:採用情報|プロパティエージェント株式会社採用サイト (propertyagent.co.jp)

プロパティエージェント株式会社の採用方向性の違いは?

プロパティエージェントの採用は一環しており、企業内で方向性の違いはありません。

お客様志向を持つ人、成果に対し意欲がある人、チームで協働しながら仕事をする人、自責思考で仕事に取り組む人を求めています。

プロパティエージェントは年功序列とは無縁であり、実力があれば若いうちから年齢にとらわれず昇進できる可能性があります。

入社時のスキルは特に必要なく、様々な研修を用意しており、入社後にスキルアップができる体勢を整えています。

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

エントリーシートでチェックされるポイント

引用画像:★残枠僅か★WEB開催★TOP LIVE★ハイレベルな営業内容やカルチャーが一気に分かる! (en-courage.com)

 

ポイントの概要

エントリーシートでは、就活生の能力や性格が企業にマッチしているかが重視されています。

就活生の学歴よりもこれまで積み重ねてきた実績や経験を重視しているため、自分がこれまで体験した内容を書く必要があるでしょう。

実績と言っても大きなことではなく、小さな実績でも問題ありません。

実績を上げるためにどのような努力をしたのか、そこから何を学んだのかを企業は知りたいのです。

実績をただ書き並べるだけでなく、実績を上げた過程を詳細に記載しましょう。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートを書く際に心掛けるべきことは、結論から記載することです。

採用担当者は膨大な数のエントリーシートに目を通す必要があるため、伝えたいことが分かりづらいエントリーシートは最後まで読む気になれないでしょう。

まずは企業に最も伝えるべき結論の部分を書いてください。

結論を書いたら、その結論に至った理由を書くのがおすすめです。

先に結論を書くことで、自然な流れで理由を説明できるでしょう。

理由を説明する際は、実体験したエピソードを用いるといいです。

実体験したことを話せば、企業側もイメージがしやすくなります。

最後は再び結論を強調し、学んだことを書きましょう。

書き方次第で文章を分かりやすく伝えられます。

読み手の理解が深まるようなエントリーシートの作成を心掛けましょう。

以下の例文を参考にしてください。

結論:私が不動産業界を志望する理由は2点あります。

理由:1点目は、お客様に合ったサービスを提供するという私の提案力が発揮されると考えるからです。

具体例:私は大学時代にペットショップでアルバイトをしていました。

そこでお客様の希望を聞き、ご希望に合ったペットを紹介し、喜ばれてきました。

結論:この強みはお客様の要望を聞き、物件を提供する不動産業界で発揮できると考え、不動産業界を希望しました。

理由:2点目は、地域に根ざした仕事をすることで、社会貢献がしたいと考えているからです。

具体例:現在、日本では徐々に人口が減少しつつあり、都市開発が進む一方で、地域とのつながりが疎かになっている傾向があります。

不動産業界ならば地域と密接に関わって仕事ができ、人々の生活を豊かにするとともに、社会への貢献にもつながります。

結論:そのため、地域と社会に深い接点のある不動産業界を志望しています。

 

プロパティエージェントの価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートで重要なポイントの一つに、他社との差別化があります。

「なぜこの企業を選んだのか」が明確に書けていると、選考を突破しやすくなるでしょう。

例えばプロパティエージェントは、不動産とDX事業を掛け合わせた事業展開をしています。

文章の中にプロパティエージェントならではの強みや独自のサービスを組み込むと、熱意を認めてもらえるでしょう。

他にも、デジタル化を推進しているプロパティエージェントでは、顔認証システムやRimpleといった独自サービスを展開しています。

こういったサービスを作っているのには、プロパティエージェントの企業理念が関わっています。

プロパティエージェントは不動産と不動産サービスの価値を創造、向上させ、人の未来と喜びを創出することを理念に掲げています。

商品の開発もその理念を叶えるための一つの手段であり、デジタルサービスに着手しているのも理念から来ていると言えるでしょう。

プロパティエージェントの理念やカルチャーを理解し、エントリーシートに取り込むことで、しっかり研究していると認識されるでしょう。

理論的に説明することも可能です。

 

参照ページ:企業理念 – プロパティエージェント株式会社 (propertyagent.co.jp)

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートの位置づけに関しては、就活生との接点を持つためのツールとしての役割が強いでしょう。

プロパティエージェントは面接が3回あり、エントリーシートを元に質問がされる事が多いです。

エントリーシートは、まずは学生のことを知るために使われることが多いです。

また、プロパティエージェントでは、学生生活で最も時間を費やした3つの活動や、評価できる実績など、1つだけでなく3つ指定して求められることが一般的です。

そのため自己分析では、これまで取り組んできたもの1つだけではなく、3つ書き出しておいた方が対処できるでしょう。

 

参照ページ:プロパティエージェントのES(エントリーシート)の体験談一覧|就活サイト【ONE CAREER】

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

ここでは、実際にプロパティエージェント用の志望動機の一例を載せておきます。

自己PRや強みと上手く掛け合わせて、企業に響く志望動機を書く参考にしましょう。

志望動機①

弊社を志望した理由をご記入ください。(300文字以内)

【記載例】

私が貴社を志望する理由は、地域の人々の生活基盤を支えたいと思ったからです。

私は大学時代に都市開発を研究するゼミに所属し、都市の開発が人々にもたらす影響を調査し学んできました。

その中で、人々が住む住宅が良くなければ、その都市に住む人々の満足度は得られないことを強く感じました。

貴社はアンケートや聞き込みなどを実施して入居者のニーズを前もって調査し、その地域に住む利用者に合わせた物件を開発しています。

貴社でなら、ニーズに合わせた物件を作り、そこに住む人々を満足させることができると考え、志望させていただきました。

 

入居者のニーズを優先しているという特徴をもとに書いた志望動機です。

ゼミでの実体験を書き、プロパティエージェントならではの強みも記載していることで、他社との差別化を図っています。

志望動機②

弊社を志望した理由を自己PRを元にご記入ください。(600文字以内)

【記載例】

私が貴社を志望する理由は、不動産事業とデジタル事業を駆使してお客様の役に立ちたいからです。

私は大学時代に携帯販売店でアルバイトをしていました。

仕事の関係上、アプリの説明をすることが多く、アプリに触れる機会が増えていきました。

店舗の売上が前年より30%ほど落ちていたため、対策を考え、アプリを使った実演販売イベントをすることにしました。

アプリの利便性を知ってもらえば、スマートフォンの重要性や認知にもつながり、売上が伸びると考えたからです。

アプリでは、ポイント活動アプリを実際にお見せすることで、ポイントやアプリの便利さ、楽しさを伝えることができました。

その結果、お客様にもスマートフォンの良さを分かってもらい、売上を前年度より20%伸ばすことに成功しました。

私はアプリやポイント活動の良さを知ってもらえたことでお客様に喜ばれ、デジタル化の重要性に気付くことができました。

また、売上を伸ばすために実演し、利便性を想像させ、説明力を高めました。

貴社ではRimpleや顔認証システムなどデジタル事業も推進しており、デジタル化に特化した仕事ができると考えています。

また、顧客に合った住まいをデジタル化を取り入れて紹介するのは、私が培ったアルバイトの経験でも活かせると考え、志望いたしました。

 

学生時代に頑張ったことを細かく書いた上で志望動機を伝えています。

学生時代に頑張ったことや自己PRと被る場合は、内容を簡略化しても良いでしょう。

学んだことをどう活かすか伝えられれば、企業側も欲しがる人材と見てくれるでしょう。

自己PR

自己PRをご記入ください(400文字以内)

【記載例】

私の強みは問題解決能力です。

その強みを発揮した経験として、大学時代に所属していたサークルでの活動があります。サークルでは他大学との親交も深めようと考え、近隣の大学に懇親会の依頼をすることに決めました。

しかし、他大学とは交流する気がないと断られてしまったため、どうにか解決できないか考えました。

そして会場をこちらで用意し、他大学を招待する形で懇親会を開くことに決め、提案したところ、交渉がまとまりました。

その結果、他大学との懇親会が無事成功しました。

この経験から、問題に直面しても解決方法を考え、提案と実践をする大切さを学びました。

また、相手の立場に立って思考し、相手に喜ばれる提案ができるようになりました。

この強みを活かして、仕事でもお客様のニーズを聞き出し、抱える問題を解決して喜ばれていきたいと考えています。

 

自己PRでも、まずは結論から述べることは共通しています。

強みを伝えた後に強みが発揮されたエピソードを説明し、取り組んだ内容や結果、得られたことを書き出しましょう。

懇親会と不動産業界は一見無関係ですが、相手に喜ばれるために行動するという点では共通しています。

直接関係はなくても、実績から得た強みが仕事に活かせることが伝われば、企業は学生を必要としてくれるでしょう。

 

参照ページ:【不動産業界】ウケがいい志望動機の書き方とは?|例文8選 | MatcherDictionary

まとめ

プロパティエージェント 社員イメージ

引用画像:今もこれからも、私にとって「欠かせない戦友」です。 | 株式会社リーディングパートナー(LEADING PARTNER) (leapar.co.jp)

 

本記事では、プロパティエージェントの会社概要やエントリーシートの書き方について解説しました。

プロパティエージェントは創設してからまだそこまで期間は経過していません。

それでもデジタル事業に力を入れ、時代の最先端をいくサービスを提供しています。

このような背景を持つプロパティエージェントは、「不動産と不動産サービスの価値を創造、向上し、人の未来を育み最高の喜びを創出する」という企業理念を掲げており、この理念に共感できる人材を求めています。

そして、お客様志向、成果に意欲、チームと協働、自責思考のある学生を必要としています。

エントリーシートを書く際は、これらの価値観に沿った内容を心掛けてください。

プロパティエージェント株式会社のエントリーシートを書くためには、まず企業のことをよく知り、自己分析を行いましょう。

ホームページの確認や企業研究を徹底し、エントリーシート選考を突破していきましょう。

この記事が、プロパティエージェントの内定に一歩近づくための参考になることを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策