デベロッパー売上・年収ランキング!大手各社の特徴も徹底比較

2025年9月8日更新

三好 勝利(キャリアアドバイザー)

この記事の監修者

三好 勝利(キャリアアドバイザー)

新卒で小学校教員となり、学級担任や学年主任などを務め、1000人以上の生徒の指導に携わる。その後、大手教育企業でのコンサルティング営業を経て、現在は株式会社ナイモノのキャリアアドバイザーとして250名以上の学生の就職支援に従事。未経験IT、総合職、人材など幅広い業界への支援実績を持つ。面接対策や自己PRの指導に定評があり、面接官の経験を生かした的確なアドバイスが強み。学生一人一人に寄り添い、ラフな雰囲気で親身に相談に乗ることを心がけている。

有料職業紹介事業許可番号13-ユ-306414
プライバシーマーク認定番号:17001872(02)

新卒で小学校教員となり、学級担任や学年主任などを務め、1000人以上の生徒の指導に携わる。その後、大手教育企業でのコンサルティング営業を経て、現在は株式会社ナイモノのキャリアアドバイザーとして250名以上の学生の就職支援に従事。未経験IT、総合職、人材など幅広い業界への支援実績を持つ。面接対策や自己PRの指導に定評があり、面接官の経験を生かした的確なアドバイスが強み。学生一人一人に寄り添い、ラフな雰囲気で親身に相談に乗ることを心がけている。

有料職業紹介事業許可番号13-ユ-306414
プライバシーマーク認定番号:17001872(02)

はじめに

デベロッパー業界は、街づくりを担うスケールの大きさから、就職・転職市場で高い人気を誇ります。

しかし「どの企業が自分に合っているかわからない」と悩んでいる方も多いでしょう。

この記事では、最新の売上高や平均年収に基づいたデベロッパー各社のランキングを紹介します。

さらに、企業選びのポイントや、具体的な仕事内容、就職を成功させるコツまで網羅的に解説します。

この記事を読めば、あなたのキャリアプランに最適な一社を見つけるための、具体的な道筋が見えるでしょう。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

適職診断

デベロッパーとは?2つの種類と仕事内容を解説

デベロッパーは、宅地の造成や再開発、リゾート開発など、大規模な土地・街の開発を手がける不動産事業者です。

新しい価値を創造し、人々の暮らしや社会を豊かにするダイナミックな役割を担っています。デベロッパーは、その事業領域の広さから「総合デベロッパー」と「専門デベロッパー」の2種類に大別されます。

総合デベロッパー

総合デベロッパーは、オフィスビル、商業施設、マンション、ホテル、物流施設など、幅広い種類の不動産開発を総合的に手がける企業です。複数の事業を組み合わせることで、一つのエリア全体の価値を向上させるような大規模な街づくりを実行します。

専門デベロッパー

専門デベロッパーは、マンション、戸建て、商業施設といった特定の分野に特化して事業を展開する企業を指します。特定の領域で深い専門知識とノウハウを蓄積し、独自のブランドを確立している点が特徴です。例えば、マンション分譲に特化した企業や、商業施設開発に強みを持つ企業などが該当します。

すでに60,000人以上が利用中!

LINEで「適職診断」してみる
(無料)

※公式LINEに参加後、30秒で無料受取できます

【2025】デベロッパー売上高ランキングTOP10

ここでは、総合デベロッパーと専門デベロッパーを合わせた、売上高ランキングトップ10を紹介します。デベロッパー志望の就活生は、企業研究の参考にしてください。

順位企業名売上高業態
1三井不動産2兆3,833億円総合デベロッパー
2三菱地所1兆5,047億円総合デベロッパー
3飯田グループHD1兆4,391億円住宅販売
4オープンハウスグループ1兆1,485億円住宅販売
5東急不動産HD1兆1,030億円総合デベロッパー
6住友不動産9,677億円総合デベロッパー
7野村不動産HD7,347億円総合デベロッパー
8ヒューリック4,464億円オフィス・商業施設
9イオンモール4,232億円商業施設
10東京建物3,759億円総合デベロッパー

参照:不動産業界売上高ランキング2024年 | リビンマガジンBiz

売上高ランキングでは、三井不動産が売上高2兆円超で首位に君臨しています。また、オープンハウスグループが急成長しているため、今後の動向に注目です。

適職診断

【2025】デベロッパー平均年収ランキングTOP10

続いて、平均年収ランキングをみていきましょう。長く働くためには、処遇面も非常に重要です。しっかり確認しておきましょう。

順位企業名平均年収
1ヒューリック1,908万円
2地主(旧日本商業開発)1,718万円
3霞ヶ関キャピタル1,407万円
4三井不動産1,289万円
5三菱地所1,273万円
6レーサム1,257万円
7野村不動産HD1,033万円
8東急不動産HD1,030万円
9住友不動産約950万円
10森ビル887万円

参照:年収が高い不動産会社ランキング2024【完全版】1位は1900万円超!「銀座の大家」の異名を持つ企業とは

ヒューリックが年収部門の1位に輝いています。年収1,000万円超企業が8社あり、業界全体の平均年収は、他の業界に比べて高いと言えるでしょう。

また、従業員数の少ない専門企業でも、インセンティブが充実している会社であれば高収入を狙えます。ただし、大手デベロッパーと専門デベロッパーとでは、働き方が大きく異なるため、理想の働き方を明確にしておきましょう。

すでに60,000人以上が利用中!

適職診断 LINEで「適職診断」してみる
(無料)

※公式LINEに参加後、30秒で無料受取できます

後悔しないデベロッパーの選び方3つのポイント

数多くのデベロッパーのなかから自分に合った一社を見つけるためには、明確な判断基準を持つことが欠かせません。

3つのポイント
  • 事業領域の広さで選ぶ
  • 企業の強みや社風で選ぶ
  • 年収や働きがいなどの待遇面で選ぶ

就職先を選ぶ際は、上記のポイントを押さえておきましょう。以下で詳しく解説します。

ポイント1:事業領域の広さで選ぶ

自分がどのような開発に携わりたいかを考えることが、企業選びの第一歩です。大規模な再開発や街づくりに興味があるなら総合デベロッパーが向いています。

一方で、「住まい」を通じて人々の生活を支えたいならマンションデベロッパー、地域の賑わいを創出したいなら商業施設に強いデベロッパーというように、特定の分野への関心がある場合は専門デベロッパーが選択肢になります。デベロッパー各社の事業ポートフォリオを確認し、自分の興味と合致するかを確かめましょう。

ポイント2:企業の強みや社風で選ぶ

同じデベロッパーでも、企業によって強みは異なります。例えば、三菱地所は東京・丸の内エリアでの圧倒的なプレゼンスが強みです。また、三井不動産は商業施設「ららぽーと」やアウトレットモールの開発で広く知られています。

各社が手がけている代表的なプロジェクトを調べることで、その企業の個性や得意分野が見えてきます。インターンシップやOB・OG訪問を通じて、社風や働く人々の雰囲気を肌で感じることも、ミスマッチを防ぐために重要です。

ポイント3:年収や働きがいなどの待遇面で選ぶ

デベロッパーは一般的に高年収な業界ですが、企業によって給与水準や福利厚生はさまざまです。以下で紹介する平均年収ランキングも参考にしつつ、長期的なキャリアを築ける環境かどうかを見極めましょう。

企業の口コミサイトなどで、残業時間や休日出勤の実態、若手の裁量権、キャリアパスの柔軟性といった「働きがい」に関する情報を収集し、総合的に判断することが納得のいく企業選びにつながります。

すでに60,000人以上が利用中!

LINEで「適職診断」してみる
(無料)

※公式LINEに参加後、30秒で無料受取できます

主要デベロッパー7社の強みと事業内容

ランキング上位企業のなかから、特に就活生に人気の高い大手デベロッパー7社をピックアップし、各社の強みや代表的なプロジェクトを詳しく解説します。

三井不動産:業界トップを走る総合デベロッパー

三井不動産は、長年にわたり不動産業界の売上高トップに君臨するリーディングカンパニーです。オフィスビルの賃貸事業を中核としながら、「ららぽーと」や「三井アウトレットパーク」などの商業施設開発でも圧倒的なブランド力を誇ります。

近年では、不動産テックや宇宙事業など新規領域への挑戦も積極的に進めており、常に業界を牽引する存在です。

三菱地所:丸の内エリアを基盤とする安定の巨人

三菱地所は、東京のビジネス中心地である「丸の内エリア」の開発を100年以上にわたって手がけてきた、高いブランド力を持つ企業です。丸の内エリアに数多くのオフィスビルを保有し、安定した収益基盤を確立しています。

横浜ランドマークタワーの開発や、海外での都市開発プロジェクトも積極的に実行しており、国内外でその存在感を発揮し続けています。

東急不動産HD:渋谷を拠点に多角的な事業を展開

東急不動産は、東急グループの中核企業として、渋谷を中心とした街づくりに強みを持つデベロッパーです。渋谷再開発プロジェクトでは中心的な役割を担い、常に時代の最先端を行く街の価値創造に貢献しています。

住宅事業やウェルネス事業など、人々のライフスタイルに密着した多角的な事業展開も特徴であり、幅広いフィールドで活躍の機会があります。

住友不動産:オフィスビルと分譲マンションが事業の柱

住友不動産は、都心部のオフィスビル賃貸事業と、分譲マンション事業を両輪として成長を続けるデベロッパーです。

特に、スタイリッシュなデザインが特徴の「シティタワー」シリーズをはじめとするマンション供給戸数では、業界トップクラスの実績を誇ります。堅実な経営方針と、用地取得から販売・管理までを一貫して手がける総合力が強みです。

野村不動産HD:住宅ブランド「PROUD」で高い知名度

野村不動産は、分譲マンションブランド「PROUD(プラウド)」で高い評価を得ているデベロッパーです。顧客のニーズを的確に捉えた品質の高い住まいづくりに定評があり、首都圏のマンション市場で常に上位の供給実績を維持しています。

住宅事業で培ったノウハウを活かし、近年ではオフィスや商業施設の開発、海外事業にも力を入れています。

ヒューリック:高収益・高年収を実現する少数精鋭企業

ヒューリックは、都心の一等地にあるオフィスビルや商業施設への投資・開発に特化することで、非常に高い収益性を実現している企業です。少数精鋭で平均年収は業界でもトップクラスを誇ります。

効率的な経営と戦略的な不動産ポートフォリオの構築が強みであり、独自のビジネスモデルで成長を続けています。

森ビル:都市文化を創造する再開発のスペシャリスト

森ビルは「六本木ヒルズ」や「表参道ヒルズ」など、エリア全体の価値を劇的に向上させる大規模な都市再開発で知られるデベロッパーです。

「都市を創り、都市を育む」という理念のもと、文化・芸術を街づくりに積極的に取り入れる独自の手法が特徴です。特に東京都心部でのプロジェクトに強みを持ち、常に話題性の高い開発を手がけています。

各社の就職偏差値については、以下の記事をご覧ください。

【24卒・25卒最新版】文系・理系・公務員別就職偏差値・難易度ランキング

デベロッパーへの就職・転職を成功させる3つのコツ

人気の高いデベロッパー業界への就職・転職は、採用人数が少ないこともあり、非常に難易度が高いです。内定を勝ち取るために、以下の3つの対策を徹底しましょう。

3つのコツ
  • コツ1:有利になる資格「宅地建物取引士」を取得する
  • コツ2:徹底した自己分析と企業研究で志望動機を磨く
  • コツ3:OB・OG訪問でリアルな情報を収集する

コツ1:有利になる資格「宅地建物取引士」を取得する

デベロッパーへの就職を目指すなら、学生のうちに「宅地建物取引士」の資格を取得することをおすすめします。宅建は不動産取引の専門家であることを証明する国家資格であり、入社後の実務でも必須となる知識です。

資格取得を通じて得た専門知識は、志望動機の説得力を高め、面接でのアピールポイントになります。何より、業界への高い志望度を客観的に示せるため、他の候補者との差別化につながります。

コツ2:徹底した自己分析と企業研究で志望動機を磨く

「なぜデベロッパーなのか」「なぜこの会社でなければならないのか」という問いに、自分自身の経験や価値観と結びつけて、深く答えられるように準備しましょう。

まずは自己分析を通じて、自分の強みや仕事選びの軸を明確にします。その上で、各社の事業内容や手がけたプロジェクト、企業理念を徹底的に研究し「自分の強みをこの会社でこのように活かしたい」という具体的なビジョンを語れるようにしてください。

コツ3:OB・OG訪問でリアルな情報を収集する

Webサイトやパンフレットだけでは得られない、現場のリアルな情報を得るために、OB・OG訪問を行いましょう。社員の方から直接、仕事のやりがいや厳しさ、社内の雰囲気などを聞くことで、企業への理解が深まります

また、訪問を通じて得た具体的なエピソードを志望動機に盛り込むことで、内容に独自性と熱意が加わります。熱心な姿勢は企業側にも好印象を与え、選考を有利に進めるための大きな後押しとなるでしょう。

適職診断

まとめ

この記事では、デベロッパーの売上高・平均年収ランキングを中心に、企業選びのポイントや各社の特徴、就職を成功させるためのコツを解説しました。

デベロッパーは、地図に残るようなスケールの大きな仕事を通じて、社会に貢献できる魅力的な業界です。

その分就職・転職の難易度は非常に高くなっています。

今回紹介したランキングや企業情報を参考に、まずは自分がどの分野に興味があるのか、どんな働き方をしたいのかを明確にしましょう。

その上で、徹底した企業研究と入念な選考対策を進め、憧れの企業への内定を勝ち取ってください。

 

業界も職種も迷ったら!
30秒で適職タイプを診断

適職診断

「どんな業界が合っているのか分からない」
「自分の強みって何だろう」
そんな迷いを抱えていませんか?

多くの就活生が活用している適職診断では、わずか30秒であなたの仕事タイプがわかります。
性格や価値観にマッチした職業タイプや具体的な職業がわかるため、自己分析の第一歩として非常に好評です。

就活の軸が曖昧なままだと、エントリー先選びや面接で一貫性のない回答になりがちで、選考に不利になることもあります。
迷っている今こそ最初の一歩を踏み出して、差をつけましょう!

すでに60,000人以上が利用中!

LINEで「適職診断」してみる
(無料)

※公式LINEに参加後、30秒で無料受取できます

LINE性格診断 LINE適職診断
LINE追加で就活準備がグッと進む!
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策