【対策必須】TG-WEB(全体+分野別)攻略法を一気に公開
2022年10月17日更新
はじめに
「TGーWEBって何ですか?」
「どんな内容が出題されるんですか?」
「得点アップの攻略法とかあるんですか?」
など、志望企業にTG-WEBの適性試験があると知って、慌てていませんか?
TG-WEBはSPIや玉手箱と並ぶ適性検査で、導入する企業も増加の一途を辿っています。
ただ、本記事を見てもらえばわかりますが、何も準備もせずに丸腰で受験に臨むと、かなりの確率で痛い目に遭います。
以下で、TG-WEBの出題内容や全体的な5つの攻略法に加えて、言語・計数・英語の分野別攻略法を公開します。
これさえ掴んでおけば、直線的でタイパのいい対策を講ずることが可能になりますので、10分ぐらいで最後まで一気に流し読みしてくださいね。
1.TG-WEBとは何か?
「TG-WEB」は、人材サービス事業の「ヒューマネージ社」が提供する適性検査シリーズの総称です。
有力・人気企業でよく使われているWEBテストで、出題科目は言語・計数・性格、さらに企業によっては英語を実施する会社もあります。
比較的難易度が高く、計数ではSPIでは出題されない図形の問題などもありますので、TG-WEBに特化した対策が必要です。
また、「言語」と「計数」においては、「従来型(=旧型)」と「新型」の2パターンがあり、主に使用されているのは「従来型」で、「新型」を導入している企業は少ないようです。
いずれにしても、型によって問題形式が大きく異なるため、両方の型を勉強する必要がありますね。
そのために、まずは分野ごとの問題数や内容といった全体的な基本情報を知っておく必要がありますので、次のチャプターで確認しておきましょう。
2.TG-WEBの構成
冒頭でもお伝えした通り、言語と計数分野では、「従来型」と「新型」の2パターンが準備されていますので、その違いを確認してみてください。
なお、「従来型」と「新型」は問題内容以前に問題数や所要時間が異なりますので、どちらのパターンかを見分ける際のポイントにしてください。
①言語
区 分 | 従来型 | 新 型 |
問題数 | 12問 | 34問 |
時 間 | 12分 | 7分 |
内 容 | ①空欄補充 熟語、接続詞、二語補充 ➁文字の並び替え ➂長文読解・趣旨把握 筆者の主張、文章の要旨 | ①同義語、対義語、ことわざ ➁長文読解 |
Tips | 1問あたり1分で解かなければ完答できないので、あまり読み込み過ぎずに手際よく解いていくことがポイント | 問題レベルはそれほど高くないですが、問題数に対して時間がかなり短いため、素早く回答していくことが重要 |
➁計 数
区 分 | 従来型 | 新 型 |
問題数 | 9問 | 36問 |
時 間 | 18分 | 8分 |
内 容 | ①図形 立体の積み重ね、展開図、折り紙、軌跡、一筆書き、タイル、 サイコロなど ➁推論形式 ウソつき問題、最小手順、順位付け、じゃんけん ➂集合 SPIレベル、3つの質問 ➃その他 暗号、場合の数 | 図表の読み取り:6問 四則逆算:30問 |
Tips | 一般的には図形問題が4問、推論形式問題が5問出題されるケースが多い 図形・パズル形式は比較的難しい問題が出題され、SPIなどで 出題されない問題であるため、 別途対策が必要 推論形式の問題は、SPIの非言語分野で出題される推論の問題と酷似 | 難易度はそこまで高くないが、8分という短時間で解く必要があるという点で正確に素早く解くことが必須 |
➂英語
英語分野には「従来型」と「新型」の区別はありません。
問題数 | 10問 |
時 間 | 15分 |
内 容 | 2つの長文があり、それぞれ5問ずつ出題 内容は大きく分けて、「空欄補充・言い換え・長文読解」の3つです。 |
Tips | TOEICの長文問題と同じようなイメージでOK WEBテストなので受験中に辞書を引くことも可能ですが、制限時間を考慮すると、辞書を使うのは重要な単語だけに留めるのがベター |
➃性格
性格検査も「従来型」と「新型」の区別はありません。
ただし、TG-WEBの性格検査は下記の7種類あり、企業側が何を選択するかで受験内容が変わってきます。
区 分 | 測定する項目 | 質問数 | 所要時間 |
A8 | コンピテンシー(仕事に必要な特性) | 前半26問から3つ選択/ 後半156問 | 30分 |
CAM | 対人、対組織面での性格 | 161問 | 20分 |
CP | キャリアパーソナリティ | 125問 | 15分 |
G9 | ストレス状態+ストレス対処法 | 60問 | 10分 |
T4 | 仕事にのめり込む力 | 35問 | 10分 |
Vision | 会社との適合度 | 54問 | 20分 |
W8 | 社会性 | 40問 | 10分 |
3.TG-WEBの全体的な攻略法
「問題の構成や内容については、おおよそ理解できました。次に、TG-WEBの攻略法とかありますか?」
それでは、遠回りせずに確実にポイントを重ねていくタイパのいい攻略法を5つ紹介します。
①志望企業がTG-WEBを使用しているかリサーチする
「攻略」と言っておきながら、冒頭で梯子を外すようで恐縮ですが、取り違えると飛んだ無駄骨を折ることになりますので、最初に押さえておきます。
それでは、1つ質問です。
あなたが志望する企業はTG-WEBを使用していますか?
あなたの志望企業がTG-WEBを使用していなかったら、いくら対策を行っても元も子もないですよね。
単なる時間のムダで終わります。
なので、志望企業が実際にTG-WEBを使っているのかをリサーチしておく必要があります。
リサーチする方法は大きく下記の3つです。
①TG-WEBを導入している企業でリサーチする
➁先人の情報でリサーチする
➂URLで見分ける
解説を加えましょう。
TG-WEBを導入している企業でリサーチ
下記のような大手企業がTG-WEBを使用していますので、確認してみてください。
業 界 | 企業例 |
コンサル | ・Strategy& ・ローランド・ベルガー ・デロイト・トーマツ・コンサルティング ・日本総合研究所 |
金融 | ・モルガン・スタンレー ・三菱UFJ銀行 ・三井住友銀行 ・国際協力銀行(JBIC) ・日本政策金融公庫 |
商社 | ・三井物産(インターン) |
不動産 | ・三菱地所 ・森ビル ・東急不動産 |
広告・マスコミ | ・テレビ朝日 ・日本テレビ ・テレビ東京 ・スカパーJASTホールディングス |
メーカー | ・ジョンソン&ジョンソン ・資生堂 ・サントリー ・キリン ・ライオン ・大塚製薬 ・花王 ・味の素 ・TOTO |
エンタメ | USJ |
先人の情報でリサーチ
最初の方法は大手しか記載されていないため、準大手や中堅企業がTG-WEBを使っているのかを把握するには、みん就などの口コミサイトか、大学の先輩や先輩の伝手を辿って情報を拾っていきましょう。
URLで見分ける
それでも志望企業がTG-WEBを使っているか分からない場合は、「URLで見分ける方法」しかなくなります。
企業から送られてくるWEBテストのURLが下記のいずれかであれば、TG-WEBの可能性が高いです。
|
もし、これらのURLを確認したら、速攻で対策に乗り出しましょう。
➁パターン認識力を習得する
あなたが受けようとする企業がTG-WEBを使っていることが判明したら、対策が必要になってきますが、最も大切なことは何だと思いますか?
言語、計数、英語のような能力を計る適性検査はいかに出題パターンを早く認知して、効率的かつ正確に解くかという「パターン認識力」がモノを言います。
「パターン認識力」を身に付けるためには、遠回りなようですが「数稽古」しかないです。
何度も何度もやって、神経シナプスを形成して、反射神経で認識するイメージです。
要は、「習うより慣れろ」の世界なんです。
そのためには、1冊の本を素振りのように何本も解くことが大切です。
しかも、毎日数分でも数十分でもいいので、隙間時間を使ってやってください。
そこで、何周もする問題集が必要になりますが、どの問題集がいいかというと、オススメは下記の一択ですね。
・これが本当のWebテストだ!(2) 2024年度版 【TG-WEB・ヒューマネージ社のテストセンター編】 (本当の就職テスト)
「この本を参考して作っているのかな?」というぐらい例題が的確なので、何周もするんなら、この1冊に全集中してください。
そして、パターン認識力が付いたなと思ったら、腕試しを行ってみてください。
腕試しする方法は、模擬試験を無料で受験できる下記のようなサイトもありますし、
・TG-WEB 練習問題(模擬試験)に挑戦!【無料】(大人塾)
場合によってはTG-WEBを使っている会社を体験受験しておくのも手ですね。
いずれにしても、「練習→実戦→修正→実戦」のサイクルを回して、実践力を身に付けていくことが大切です。
③わからない問題は即損切り
TG-WEBの3つ目の攻略ポイントは、「分からない問題は即損切り」です。
あらゆる適性検査に共通して言えることですが、わからない問題に時間を食われるのは1番勿体ないです。
時間だけがいたずらに過ぎて焦りますし、後で解ける問題があるとすれば、スキップする勇気も大事ですよね。
特に、TG-WEBの場合は「誤謬率(ごびゅうりつ)」を無視して、「正答数」だけを計測しています。
・誤謬率:回答に対する間違いの割合 ・正答率:出題数に対する正解数の割合 |
「誤謬率」を計測しているテストでは「わからないから適当に答えて飛ばす」ことができませんが、TG-WEBでは問題を飛ばしても成績は下がりませんので、つまずくぐらいなら思い切ってスキップしましょう。
さらに賢いやり方は、誤謬率を測定していないことを逆手にとって、答えられない問題が出てきた場合は、とにかく勘で回答して得点する可能性をアップさせておくことですね。
➃出題内容を記録しておく
TG-WEB攻略ポイントの4つ目は、「出題内容を記録しておく」です。
通常のWEBテストでは出題内容を記録する行為は禁止されているのでグレーゾーンですが、WEB問題の記録がバレる可能性は低いです。
自分が解けなかった問題を記録しておいて、後から解き直すことでパターン認識力という武器を1つ、2つ増やすことができます。
この方法は受験すればするだけ、得点アップするパターン認識筋力が身に付くので、問題集の次に効果的ですね。
ただし、最近は「TG-WEB eye」というAI監視型のWEBテストが開発されています。
「TG-WEB eye」は、カメラでカンニングや替え玉受験などの不正行為をAIが検知する受験方式なので、下手なことはできません。
ちなみに、「TG-WEB eye」を導入している企業は下記のような会社です。
- 大正製薬
- 大塚製薬
- 東急不動産
- 森永
- POLA
- 日テレ
- SCSK など
「TG-WEB eye」はサービス提供開始からわずか11ヶ月間で、導入社数100社を突破して、今後ますます増加傾向にあります。
導入企業は、TG-WEBの公式ホームページで確認できます。
➄自宅受験は電卓、センターは筆算で時短
自宅で受けるTG-WEBの場合、計算に電卓を使うことができます。
メモ用紙も用意して、スピーディーに解けるように電卓の使い方に慣れておくとよいでしょう。
逆にテストセンターで受けるTG-WEBでは、電卓を使うことができませんので、予め筆算の練習をしておきましょう。
4.言語・計数・英語の分野別攻略法
ここからは「言語」、「計数」、「英語」の分野別の攻略法を問題例を交えながら解説していきます。
①言語問題
まずは、言語問題を2例見て、問題の傾向を掴みましょう。
【例1】 「困難」の対義語は? 1.平凡 2.通常 3.容易 4.新鮮 5.革命 【解答】 3.容易 【例2】 よくマンガの中で空を飛んでいる描写があるが、それは( )に不可能である。 1.直感的 2.理性的 3.物理的 4.社会的 5.個人的 【解答】 3.物理的 |
紙面の制約上、長文問題は割愛しますが、下記のようなテクニックを使って、時短で正答率を上げるテクニックを駆使しましょう。
【TG-WEB・言語問題の攻略テクニック】
✓ 空欄補充問題は素早く回答し、長文時間の時間貯金をつくる ✓ 選択肢を最初に確認し、並び替えの選択肢のペアを作り、部分的に確定させていく ✓ 選択肢を最初に確認することにより、問題文の読み込む範囲を減らす ✓ 選択肢からキーワードを見抜き、そのキーワードを文中から見つけ出し、その前後にある文章を読む ✓ 逆説の接続詞後の文章を凝視する ✓ 筆者目線の語り口調の文=筆者の伝えたい内容と心得る ✓ 接続詞を見て、長文全体の構成を把握する |
➁計数問題
次に計数問題です。
まずは、TG-WEBの計数分野で頻出の正方形を折って切る問題を解いてみてください。
【例1】 正方形の紙を図のように点線部分で折り、最後に黒くなった部分をハサミで切る。 これを広げた時の図として正しいものはどれか。 【解答】3 |
頭の中でアレコレ考えるのは高難度なので、テスト前に正方形の紙とはさみを準備して、実際に正方形の紙を切って、正しい答えを導き出すほうが早いですね。
次に「暗号問題」です。
この手の問題もよく出題されますので、実際に解いてみましょう。
【例2】 きく=B2B3、はす=F1C3とすると、さくらはどのように表されるか? 【解答】 C1B3I1 |
この問題を見た瞬間に、
きく=B2B3
はす=F1C3
のパターンから、下のような図がイメージできるかどうかで勝負が決まります。
A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | |
1 | あ | か | さ | た | な | は | ま | や | ら | わ | ん |
2 | い | き | し | ち | に | ひ | み | (い) | り | (い) | |
3 | う | く | す | つ | ぬ | ふ | む | ゆ | る | (う) | |
4 | え | け | せ | て | ね | へ | め | (え) | れ | (え) | |
5 | お | こ | そ | と | の | ほ | も | よ | ろ | を |
この表ができれば、
さ=C1
く=B3
ら=I1
なので、
さくら=C1B3I1
と難なく回答できますね。
これはパターン認識力なので、どれだけたくさんのパターンを武器として持っているかで成否が分かれるだけだと理解頂けると思います。
最後に、TG-WEBではお馴染みの推論問題を最後に見ていきましょう。
【例3】 アメリカ、中国、オーストラリア、韓国、カナダへ行ったことがあるかどうかを、A~Eの5人に尋ねた。アメリカ、中国、オーストラリア、韓国、カナダへ行ったことがある人数がこの順にそれぞれ3人、2人、2人、2人、1人であるとする。 確実に言えるものはどれか。 ・Eはオーストラリアに行ったが中国には行ってない。 ・Aは韓国に行ったが、アメリカには行ってない ・Dは韓国に行ったが、アメリカには行ってない ・Cは中国に行ったが、オーストラリアには行ってない。 ・Bはカナダを含め2か国に行った。 【選択肢】 1.DとEは同じ国に行ってる 2.3か国に行ったことがある人がいる 3.BとDは同じ国に行っていない 4.中国へはAとCが行っている 5.オーストラリアへはDとEが行っている |
推論問題の定石は、必ず表で管理して解くことです。
頭の中だけで解こうと思っても、ゴチャゴチャして混乱するばかりで、何かとはかどりませんよね。
上記の問題を純粋に表にまとめると、下記のとおりになります。
アメリカ | 中国 | オーストラリア | 韓国 | カナダ | |
A | × | 〇 | × | ||
B | 〇 | × | × | × | 〇 |
C | 〇 | 〇 | × | × | × |
D | × | 〇 | × | ||
E | 〇 | × | 〇 | × | × |
人数 | 3 | 2 | 2 | 2 | 1 |
そして、この表を使って選択肢を消去していけば、正解にたどり着けます。
選択肢1の「DとEは同じ国に行ってる」は表を見れば、明らかに間違いだと分かりますね。
次に、選択肢2の「3か国に行ったことがある人がいる」はAかDになる可能性はありますが、確実とはいえないので間違いだと分かります。
選択肢3の「BとDは同じ国に行っていない」は確実なので、正解ですね。
ちなみに、選択肢4と5も確認しておきましょう。
選択肢4の「中国へはAとCが行っている」はAが行ったかどうかは、この選択肢だけでは把握できませんので、間違いですね。
選択肢5の「オーストラリアへはDとEが行っている」についても、Dが行ったとは言い難いので間違いですね。
いかがでしょうか。
このように表を使えば、正誤を視覚的に捉えられますので、簡単に解けますね。
【TG-WEB・計数問題の攻略テクニック】
✔ 正方形の紙とはさみを用意すれば、図形問題は簡単に解ける ✔ 暗号問題は「50音表」「アルファベット表」を用意すれば簡単に解ける ✔ 推論問題は表で整理すれば、簡単に解ける |
➂英語
次に英語問題を見ていきましょう。
さっそく、解いてみてください。
As the end of 21th-century approaches, the world is more connected than ever. National boundaries once limited the regions where people were able to participate in economic activities. However, today, globalization has geared and brought cross-border trade of economics. (①) the meaning of national boundaries is different from what is used to be. Now, you can buy whatever you want, regardless of national borders. Nonetheless, the globalization of the economy has not brought an equitable distribution of wealth. Many countries are still facing seriously poverty, and the ➁pilied up effect of poverty is increasing in the number of malnourished children. (1)Choose the most suitable words from those given below to fill in the blank (①)
(2)Choose the most suitable words from those given below with the same meaning as underlined word ➁ A.accumulative B.identified C.restrictive (3)Choose the sentence from those given below which best agrees with what is mentioned above. A.The significance of national boundaries has faded. B.The globalization of the economy has facilitated the fairness distribution of wealth. C.Economic globalization and equal distribution of economy do not always occur simultaneously. 【解答】 1.B 2.A 3.C |
いかがですか?
英語アレルギーの人にとっては少しムズいかもしれませんが、TOEICの試験に似ているのは分かりますよね。
したがって、TOEICの解法テクニックが有効です。
【TG-WEB英語問題の攻略テクニック】
✔ 品詞・時制に注目して選択肢を減らす ✔ 肯定文か否定文を確認して選択肢を減らす ✔ 接続詞・助詞を覚える ✔ 語彙数とイディオムを増やしておく |
加えて、時間の割に文章量が多いので、時短で読むことも大切です。
コツは「左から右→」に読んで行き、絶対に戻らないということです。
たとえば、「I take a walk with my dog every day」という文章の場合、「私は毎日、愛犬と散歩します」と普通であれば、行って帰りながら訳しますよね。
これだと目がアチコチになって、訳すための時間が奪われます。
左から右に一気通貫する読み方だと、「私は散歩する、愛犬と、毎日」といったように、一見、チグハグな日本語になりますが、意味は理解できると思います。
長文読解ではおおよそ理解できていれば事足りますので、左から右への一気通貫読みで同時通訳のようにタイムパフォーマンスのいい解読法をマスターしてみてください。