日東電工のエントリーシートの対策法を徹底解説
2024/5/18更新
はじめに
この記事では、日東電工株式会社への就職を目指しているものの、エントリーシートをどのように記述すればいいのかわからず不安を感じている方へ向けて、エントリーシートの書き方のポイントについて詳しく解説しています。
特に日東電工ならではのエントリーシートでのアピール方法から実際の記載例まで、明確かつ分かりやすく紹介しています。
また、日東電工が求める人材の特徴や、選考情報の重要なポイントについても詳しくアドバイスしていますので、日東電工の内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお付き合いください。
上京を志す地方学生ならジョーカツ!
あなたのキャリアを加速させるチャンス!
無料で利用できる快適な個室シェアハウス、
東京までの交通費サポート付き
首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ
首都圏の学生ならスタキャリ!
理想のキャリアを実現へと導く第一歩!
あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、
自分にマッチする優良企業をご紹介
首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ
日東電工株式会社の概要
出典元:日東電工株式会社
初めに、日東電工株式会社とはどんな企業なのかを簡単に紹介します。
日東電工とは
日東電工株式会社は日本の大手化学メーカーであり、粘着テープ、保護フィルム、接着剤、特殊フィルム、医療材料、電子材料、光学材料などを開発・製造している会社です。
同社が開発・製造した製品は、自動車、電子機器、医療機器、産業材料など、さまざまな分野に提供されています。
例えば、自動車業界では、高機能粘着テープや特殊フィルムが車内外のさまざまな部品に、電子機器分野では、電子材料や光学材料がスマートフォンや液晶ディスプレイの製造に利用されているのです。
また、日東電工は技術革新に注力しており、独自の研究開発体制を構築しています。
これにより、市場のニーズに対応した新製品の開発や既存製品の改良が可能です。
その結果、同社は世界中で高い評価を得ています。
グローバルな顧客基盤を持っているため将来性も高いと言えるでしょう。
日東電工の採用難易度
日東電工の採用難易度は比較的高いです。
全学部全学科が対象であり、幅広いレベルの大学からの採用実績があります。
しかし面接回数は3回、適性検査は2回実施と、採用選考フローが多いのが特徴的です。
直近の採用人数は100名以上ですが、技術職の割合が高く、営業管理系は20名程度であるため、倍率は高くなるでしょう。
ライバルとなる他の就活生のレベルは決して低くないため、企業研究や試験勉強などの対策が必須です。
こうした背景から、同社に合わせた選考対策を十分に講じた上で内定獲得を目指しましょう。
日東電工の採用大学
日東電工の採用大学の実績は以下の通りです。
幅広いレベルの大学からの採用実績があることからも、学歴フィルターはないと考えていいでしょう。
<大学> 大阪市立大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、静岡大学、上智大学、中央大学、東京大学、東京理科大学、富山大学、同志社大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、広島大学、法政大学、明治大学、山梨大学、立教大学、立命館大学、大阪府立大学 |
幅広いレベルの採用実績があり、応募対象は全学部全学科です。
待遇は異なりますが、高専卒採用も行っているため大卒以外にもチャンスがあります。
学歴フィルターについて興味がある人は以下の記事もぜひご参考にしてください。
日東電工が求める人材とは?
日東電工では、公式サイトで人財本部長が下記のメッセージを発信しています。
「ますます高まる環境意識やデジタル・トランスフォーメーション、さらには新型コロナウイルスなどにより、私たちの暮らしやNittoを取り巻く環境は大きく変わりました。
これからも社会は目まぐるしく変わっていくと思いますが、Nittoには変化を前向きに捉え、変革のパワーにしてきた歴史があり、「変化こそチャンス」だと考えています。
だからこそ、みなさんには主体性とスピード感を持って、積極的にチャレンジする心構えを持ってほしいと思うのです。
「デジタルインターフェース」、「パワー&モビリティ」、「ヒューマンライフ」の3つの注力分野の専門性を有する方はもちろん、私たちの姿勢や成長戦略に共感する方は、きっと活躍できるフィールドがあるはずです。
多様なバックグラウンドを持つメンバーとともにイノベーションを起こし、世界に次の驚きと感動を届けましょう。」
同社では「チャレンジ」「チームワーク」「風通しの良い環境」を大切にしています。
失敗しても結果がすぐに出なくても、チームとしてお互いを支える風土が根付いている会社です。
採用選考において自己PRや強みをアピールする際には、サークル活動やアルバイトの経験を自然に取り入れるようにしましょう。
これにより、企業に対して自分がマッチしていると評価される可能性が高まります。
日東電工とグループ会社の採用方向性の違いは?
日東電工には、国内外に多くのグループ会社が存在します。
清掃用品でお馴染みの「コロコロ」をはじめとした日用家庭用品や文具、医療衛生材やヘルスケア製品などを開発・製造している株式会社ニトムズも、その一つです。
同社の採用情報を確認すると、「突き詰められる方、頑固に頑張れる方を歓迎しています」と記載されています。
これは日東電工でも求められている「失敗しても結果が出なくても積極的にチャレンジする」精神に通じるものです。
また、採用選考フローにおいても書類選考、面接、適性検査が実施されるため、日東電工と採用方針に大きな違いはないと考えられるでしょう。
もちろん、担当する事業や業務によって求められる要素は異なるため、グループ会社に応募する際には、企業研究を怠らないようにしてください。
エントリーシートで企業がチェックしているポイント
ポイントの概要
企業はエントリーシートから、就活生の能力や性格が自社にマッチしているかを重点的にチェックしています。
一般的に、面接では大学生時代の積極的な取り組みや学びに対する姿勢、その企業を志望する理由を示す自己PRや志望動機が求められるでしょう。
採用担当者は、就活生の個性や能力をより詳しく知るために、アルバイトやボランティアなど学校外での活動についても確認したいのです。
エントリーシートの項目は、就活生の能力や性格が企業の文化や業務にどう適合するかを把握するための重要なツールです。
優れた能力を持っていても、企業が求める要素や社風に合わなければ、「協力して働くことが難しい」「チームになじめない」という理由により、書類選考を通過するのは難しいでしょう。
また、エントリーシートは自分をアピールするプレゼン資料でもあるため、論理的かつ読みやすくまとめることが重要です。
専門性が高い内容になる場合には、誰が読んでも伝わるような文章にまとめることも時には必要となります。
このように、自身の考えを文章で正確に伝える能力は社会人にとって不可欠であり、内容と同様にチェックされます。
企業側がエントリーシートを通じて何を確認したいのかを意識することで、書類選考の通過率を高めることができるでしょう。
選考を通過しやすいエントリーシートの書き方
エントリーシートは結論から書き始めると説得力が増します。
以下の順番を意識すると良いでしょう。
- 結論を提示する
- 結論に至った理由を書く
- 理由を強調するために具体例を用いる
- 結論を強調する
この方法で書くことでどのようなテーマに焦点を当てているかが伝わりやすく、かつ論理的な構成であるため読み手の理解が深まります。
以下の例文を参考にしてください。
結論:私が日東電工の仕事を志望する理由は2点あります。
理由:1点目に、貴社は化学メーカーとして長い歴史と世界的な業界標準をリードしていることが挙げられます。
具体例:その製品は、自動車、電子機器、医療機器などの多岐にわたる産業分野で広く使用されています。
結び:こうした環境で自身のスキルをさらに磨き、さまざまな業界に携わりながら活躍したいと考えています。
理由:2点目は、社会的貢献性が高いことが挙げられます。
具体例:貴社は持続可能な開発にも重点を置いており、環境に配慮した製品やプロセスの開発に積極的に取り組んでいます。
結び:このように、世界的なリーダーシップや持続可能性の観点から、私のキャリアの成長と貢献に最適な環境であることから志望しました。
日東電工の価値観やカルチャーを文章に取り入れる
日東電工のような化学メーカーは多くの企業が存在し、開発・製造する製品はもちろん、提供する業界なども異なります。
このように、多くの選択肢から「日東電工を選んだ理由」を伝えるためには、日東電工の価値観やカルチャーを文章に取り入れるといいでしょう。
日東電工であれば、「同社の姿勢や成長戦略に共感する人材」「チャレンジ精神がある人材」「チームワークがある人材」「風通しのいい環境を作れる人材」が求められているため、これらに通ずるエピソードを絡めるのも効果的です。
事前にインターンシップへの参加や十分な企業研究を行うことで、自身の評価を高めることができるでしょう。
ただし、無理に価値観やカルチャーを取り入れすぎて文章自体のバランスが崩れてしまっては意味がないので、注意してください。
価値観やカルチャーは企業のホームページはもちろん、インターンシップや会社説明会への参加でもヒントを得られるため、積極的に行動しましょう。
エントリーシートの位置付け、及び対策方法
エントリーシートの位置付けは、就活生のコミュニケーション能力や表現力、論理的思考力を試しているセクションと捉えると良いでしょう。
記述内容の評価はもちろん、文章の論理的な展開や順序立て、内容に一貫性があることや、主題や目的の明確さなど、文章の構造に関する基準も重視されます。
エントリーシートは自分をアピールするためのプレゼン資料でもあるため、採用担当者が読みやすいように配慮することが大切です。
こうした配慮は社会人になってからも必要不可欠なため、自分本位の読みにくい内容だと評価は下がってしまうでしょう。
自分をアピールしたい気持ちが先行しがちですが、採用担当者が「会ってみたい」「一緒に働けそう」と感じてもらえるような内容にまとめてください。
業界や企業についてしっかり研究したことを示すために、業界用語を盛り込むことは一般的ですが、過度な詰め込みや誤った使い方には注意が必要です。
提出前には、論理展開や文章構造、内容を客観的に見直すことをおすすめします。
また、企業が設問ごとに注目している点は以下のように分類されます。
(a) 志望動機系(見られている点:熱意、情報収集能力)
(b) 過去の経験系(見られている点:コミュニケーション能力、リーダーシップなど一般的な資質)
(c) 未来目標系(見られている点:大局観、未来志向、社会貢献性)
(d) 価値観系(見られている点:個性的か、コンサルタント適性があるか)
(e) その他(長所・研究内容)
設問で見られている点を意識して、エントリーシートの対策をしましょう。
また、対策をする上で必要な情報が以下の記事にまとまっておりますので、そちらもご参照ください。
過去のエントリーシートの質問内容と記載例
日東電工の選考において、過去にエントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。
総合職のエントリーシート
学生時代について
・得意な学科、苦手な学科(字数制限無し)
【記載例】
有機化学が得意です。
物質同士が反応するメカニズムを理解することが面白く、それを使って、目的化合物への合成ルートを考えるのがパズルを解いているようで楽しいです。
苦手な科目は物理化学です。有機化学は身近な分野である一方で、物理化学はイメージしにくい点が苦手でした。
しかし、研究室にはいり、多くの反応などを学ぶうちに軌道のエネルギー準位図など有機化学に関連する分野もあることから、有機化学に携わる者として学ぶべき分野と捉えて前向きに取り組むようになり、少しづつ苦手意識が薄れていきました。
ポイント:
結論ファーストで展開しており、内容も簡潔でわかりやすく説明できている点が評価できます。
得意な学科は入社してからも役立つ知識であり、専門性が高い人材であることが伝わってきます。
一方の苦手な学科については、単に理由を説明するだけでなく、どのように克服していったかというエピソードを盛り込むことで、日東電工が求める「チャレンジ精神のある人材」であることをアピールできるでしょう。
こうしたエピソードは、入社後に苦手な業務があっても、挑戦しようとする姿勢があると評価されます。
自己PR
・自己PR(200文字以内)
【記載例】
これまで私はどんな壁にぶつかっても諦めずにやってきました。
この強みが活きた経験に、集団塾のアルバイトがあります。
塾講師を始めたばかりの頃は子供との距離の縮め方が分からず苦労しました。
しかし、先輩方のアドバイスや指導方法を基に自分なりの試行錯誤を行うことで、上手な指導方法や子供との距離の縮め方が分かるようになりました。
この経験から、自ら行動することや現状に満足せず何事にも挑戦することを大切にしています。
ポイント:
結論ファーストで展開し、再度結論で帰結している点が評価できます。
また、苦労した経験をどのように乗り越えたかを理路整然と説明できており、入社後も先輩社員や上司の言葉に耳を傾けることができる人材であることが伝わるでしょう。
しかし、文章の丁寧語が一貫していない箇所があり、これはマイナス評価となる恐れがあります。
社会人として働く上でコミュニケーション能力は必須であり、エントリーシートは自身をアピールするためのプレゼン資料です。
実際の業務において、自分の意図やメッセージが相手に正確に伝わらないと、トラブルの原因になる可能性があります。
こうしたケアレスミスで評価を下げてしまうのは非常にもったいないため、作成したエントリーシートはしっかりと見直しましょう。
また、日東電工のエントリーシートには、「これまでの人生におけるあなたの充実度を曲線グラフで描いてください」という設問があり、例年1000文字以内で回答する形式で出題されています。
長文ですが、書き方のポイントは同じであるため、わかりやすくまとめられるように入念に準備をしておきましょう。
まとめ
この記事では、日東電工の会社概要、求められる人物像やエントリーシートの書き方について解説しました。
日東電工は、粘着テープ、保護フィルム、接着剤、特殊フィルム、医療材料、電子材料、光学材料などを開発・製造している日本の大手化学メーカーです。
同社の製品はさまざまな業界に提供されており、その事業はグローバルに展開されています。
新しい素材や既製品の改良は需要が高く、今後も経営基盤は安定しているといえるでしょう。
同社の就職難易度は比較的高いですが、学歴フィルターはないと考えられます。
そのためエントリーシートや面接に力を入れれば、誰でも内定を獲得できるチャンスがあるでしょう。
エントリーシートにおいては、志望動機や自己PRを通じて求められている人物像の要素を取り入れると効果的なアピールができます。
日東電工の方針や理念に共感し、その内容を実行できるかどうかも重要なポイントです。
その際には、自身の強みや成功体験を書くだけでなく、採用担当者に書類選考を通過させ、自身の適性や企業への適合性を明確に伝え、「会って話を聞きたい」「うちの会社にマッチしている」という印象を与えることを意識しましょう。
このように、エントリーシートは読み手がどのように感じるのかを意識することが重要です。
書き終わったら客観的に見直しをしましょう。
日東電工への採用選考応募を検討している人は、内定獲得のためにぜひ本記事を参考にしてみてください。