アース製薬株式会社のエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/5/18更新

はじめに

この記事では、アース製薬株式会社(以下アース製薬)への就職を目指しているものの、エントリーシートのライティングに不安を感じている方へ向けて、エントリーシートの書き方のポイントについて詳しく解説しています。

特にアース製薬ならではのエントリーシートでのアピール方法から実際の記載例まで、明確かつ分かりやすく紹介しているので、参考になるでしょう。

また、アース製薬が求める人材の特徴や、選考情報の重要なポイントについても詳しくアドバイスしていますので、アース製薬の内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお付き合いください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

アース製薬の概要

アース製薬のロゴ

出典元:経営理念|アース製薬株式会社

 

初めに、アース製薬とはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

アース製薬とは

アース製薬は1892年に大阪で創業し、1964年に現在の社名に変更しました。

現在は東京都の千代田区に本社を構え、医薬品や家庭用品を販売しています。

虫ケア用品、入浴剤、オーラルケア、消臭芳香剤、お掃除用品、衛生用品、園芸用品、美容・健康食品など、取り扱う商品はさまざまです。

生命と暮らしに寄り添い、地球との共生を実現するという企業理念のもと、世界中の人々の暮らしを豊かにするための商品を開発・販売しています。

アース製薬の採用難易度

アース製薬の採用難易度は標準的です。

特別に偏差値の高い大学のみを採用しているわけではありませんが、採用人数に対して就活生からの応募数が多いため、注意が必要です。

採用大学に関しての詳細は次章で解説します。

例年採用人数は約30〜40名ですが、リクナビ2025のデータによると、プレエントリー候補登録人数は7,107名でした。

アース製薬は就活生からの人気が高く、採用枠に対して多くの応募やエントリーがあります。

さらに、2022年の東洋経済ONLINE調査によると、アース製薬は学生2万5000人が選んだ「就職人気ランキング」で183位にランクインしているのです。

サッポロビール、セキスイハイムグループ、ハウス食品などの有名企業と肩を並べています。

このように数多くの就活生から人気を誇るアース製薬は、就活生の中には上位国公立、早慶上智、関関同立などの一流大学生から多くの応募があり、ライバルのレベルも高く採用への道は険しいと言えるでしょう。

 

アース製薬の採用大学

アース製薬の採用大学の実績は以下の通りです。

幅広い大学からの採用実績があり、いわゆる学歴フィルターは存在しないでしょう。

北は北海道から南は沖縄まで全国各地の大学から採用しており、ここでは紹介しきれない数の採用大学の実績があります。

<大学院>

大阪大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、上智大学、東京大学、同志社大学、横浜市立大学、立命館大学

<大学>

青山学院大学、大阪大学、神奈川大学、関西大学、九州大学、京都大学、近畿大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学

 

採用実績のある大学を見ると、有名難関私立や上位国公立に目がいってしまうでしょう。

しかしそれ以外の大学からの採用歴もあるため、応募前に諦める必要はありません。

しっかり準備と対策していれば問題ないでしょう。

自分の入社したいという熱量や、入社後にやりたいこと、自分の強みなどを積極的にアピールしてください。

次章では、アース製薬が求める人材やエントリーシートの書き方について解説していきます。

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひご参考にしてください。

アース製薬が求める人材とは?

アース製薬が求める人材

結論から言うと、アース製薬が求める人材は以下の4つです。

  • 明るい人
  • コミュニケーションが豊かな人
  • フットワークが軽い人
  • 臆せず挑戦できる人

アース製薬は、医薬品や日用品を製造・販売することで、世界中の人々の生活が安全で豊かなものになるよう貢献したいという使命を持つ企業です。

そのため将来に対してポジティブに捉え、より良い社会の実現に日々努力や挑戦できる人を求めています。

特別なスキルや資格が必要なわけではありません。

少しでも当てはまる項目があり、挑戦できる環境が整っている企業に就職したい方には向いているでしょう。

 

アース製薬各社の採用方向性の違いは?

アース製薬は連結子会社が12社あり、そのうち7社は中国、タイ、マレーシアなど海外です。

グループ会社は大塚グループとして国内に19社存在します。

グループ会社は複数あるため、代表的な企業である白元アース株式会社、株式会社バスクリン、アース環境サービス株式会社を参考に、採用の方向性について紹介します。

白元アース株式会社は、アース製薬とビジョンを共有しているものの、採用フローは異なり、一般的です。

エントリーした後に書類選考、適性検査、複数回の面接を経て内々定が決まります。

一方で、求める人材はアース製薬と少し異なり、吉村社長は多様性について言及していました。

多様な人材が集まることで、多くのお客様に貢献できる商品を作り出し、助け合いの環境を築けると期待しているのです。

株式会社バスクリンは、自然に対して強い思いがある企業です。

自然と共生し、健康な生活を送るための商品開発に努めています。

採用に関してはアース製薬同様に、新しいジャンルに対して挑戦できる人材を求めています。

バスクリンという代表的な商品があるものの、時代によって変化する健康ニーズに応えるため、日々新しい商品を開発しているからです。

採用フローは確認ができませんでした。

しかし口コミによると、エントリーから書類選考、適性検査、面接という流れだったため、一般的と言えるでしょう。

アース環境サービス株式会社は、アース製薬の理念を共有しつつ、社名にもあるように社会環境の向上に注力しています。

採用フローは他のグループ会社と異なり、内定前に体験入社を実施していました。

エントリーから最終面接までは一般的な採用フローですが、内定承諾前に半日の体験入社を実施しているのが特徴です。

体験入社することで、事前に職場の雰囲気や実際の業務内容を理解できるでしょう。

採用のミスマッチを防ぐために、入社前に十分な理解と納得を得ることで、入社後にもっと満足度の高い状態で働いてもらいたいという狙いがあると考えられます。

このように、グループ会社間でも採用フローに多少の差はあります。

しかし、根幹である「お客様の生活を豊かにするための商品開発」はどの会社でも変わりません。

また、福利厚生や給与面を比較したところ、アース製薬と大きな差はありませんでした。

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

企業はエントリーシートから、就活生の能力や性格が自社にマッチしているかを重点的にチェックしています。

企業は、就活生がどのような人物であるか、そして自社でどのように力を発揮できるかを知りたがっているのです。

これは、個々の能力や性格が、企業の文化や仕事にどうフィットするかを見極めるためです。

また、就活生がその企業で働くモチベーションが十分かどうかも重要なポイントです。

常に高いモチベーションで働ける社員は、より良いパフォーマンスを発揮し、企業に貢献する傾向があるからです。

そして、「なぜ他の企業ではなくその企業を志望したのか」という点も明確に示す必要があることを覚えておきましょう。

アース製薬は一般的な採用フローと異なり、エントリーシートの提出と合わせて自己PR動画の提出が求められます。

そのため、エントリーシートの内容を充実させるだけでなく、動画でスムーズに表現できるように練習し、エントリーシートとの整合性にも気を配りましょう。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートは結論から書き始めると、説得力が増します。

具体的には以下の順番を意識すると良いでしょう。

  1. まず結論を提示する
  2. 結論に至った理由を書く
  3. 理由を強調するために具体例を用いる
  4. 再び結論を強調する

 

この方法で書くことで、どのようなテーマに焦点を当てているかが伝わりやすく、かつ論理的な構成であるため読み手の理解が深まります。

以下の例文を参考にしてください。

結論:私が研究開発部門を志望する理由は2点あります。

理由:1点目は、生活に密着した製品を開発したいと考えたからです。

具体例:私は学生時代にアルバイト先で上手く接客ができず、お客様からお叱りを受けることが続いた時期がありました。至らない点は反省しつつも翌日に引きづらないために、お気に入りの入浴剤を入れてリフレッシュしていました。

香りという目には見えない効果でしたが、入浴後は明日も頑張ろうという気持ちになりました。

結び:そのため、私もお客様の生活の支えになれるような研究開発に参加したいと強く思うようになり、研究開発部門を志望しました。

理由:2点目は、フットワークが軽いという強みを生かせると考えたからです。

具体例:私は学生時代に感動する美味しさの和菓子に出会いました。

その企業に感動した旨の手紙を書いたところ、とても喜んでくださり、工場案内に招待されました。

工場の場所は私の家から遠い場所でしたが、すぐに夜行バスを手配し翌日にはお邪魔できました。

結び:この経験から私の強みであるフットワークの軽さを生かし、多くの方とコミュニケーションを取り、さまざまな角度の意見を取り入れ、より良い商品開発や価値の創造に貢献できると考え、研究開発部門を志望しています。

アース製薬の価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートで大事なポイントの一つでもある「なぜこの会社を選んだのか」を明確にすると、通過率が上昇するでしょう。

例えばアース製薬であれば、企業名にもあるアース(地球)に関して貢献したいという強い思いがあります。

商品を通じてお客様の生活をより豊かにしたいという思いがあるため、これを実現させるために、自分はどのように貢献できるかを文章で取り上げましょう。

もちろん上記のような基本理念が必須というわけではありません。

例えばアース製薬は、新しい商品を開発するために「臆さずに挑戦できる人」「明るくなんでも楽しめる人」を求めています。

これまでに挑戦してきたことや学生時代に楽しんで取り組んだことがある人は、文章作成時にこの要素を取り入れるといいでしょう。

他の就活生と差別化を図り、効果的なエントリーシートを作成できます。

 

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートの位置づけに関しては、主に就活生の論理的思考力を試しているセクションと捉えるのが良いでしょう。

もちろん文章の内容も評価の対象ですが、最も注目されるのは文章の構造や論理展開に問題がないかです。

そのため、企業に提出する前に、必ず論理展開や文章構造の見直しをすることをおすすめします。

また、設問別に企業が見ている点は以下のように分類されます。

 

(a) 志望動機系(見られている点:熱意、情報収集能力)

(b) 過去の経験系(見られている点:コミュニケーション能力、リーダーシップなど一般的な資質)

(c) 未来目標系(見られている点:大局観、未来志向、社会貢献性)

(d) 価値観系(見られている点:個性的か、コンサルタント適性があるか)

(e) その他(長所・研究内容)

 

設問で見られている点を意識して、エントリーシートの対策しましょう。

また、対策する上で必要な情報が以下の記事にまとまっておりますので、そちらもご参照ください。

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

アース製薬の選考において、エントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。

公式ホームページからはわからなかったため、口コミを参考にしています。

営業部門のエントリーシート

自己PR

自己PRと他人から見た自分の評価(どのような人とよく言われますか?)を記入してください。 500文字以上1000文字以下

【記載例】

私の強みは、決断が早いことです。

迷って何も動けないよりは、決断して行動しながら正しい方向はどこか考えたいからです。

学生時代に友人と就職先について話す機会がありました。

私は最初から以前から営業職として、貴社の商品をより多くの人に知ってもらいたいという気持ちがありました。

また失敗を恐れずに挑戦できる環境があるとHPで拝見してから、自分も一緒に働いてみたい職場であると考えていました。

しかし、友人にとって就職活動は大きな決断であり、今後の人生を左右するためどの企業に就職するのがいいか迷っている様子でした。

私は貴社が第一志望であり、エントリーを済ませていることを友人に伝えると、「決断力があって行動に移すのも早くて羨ましい」と言われました。

そこで初めて、決断が早いことが自分の強みであることに気がつきました。

これまでの人生では自分の思った結果にならなかったり、両親からはもっと深く考えなさいと怒られたりして育ってきたからです。

貴社に入社してからは、決断の早さを生かしてどんどん行動に移していきたいと考えています。

ただ周りの意見を無視するのではなく、同じ部署の先輩や同期のアドバイスにもしっかりと耳を傾け、より良い成果につながるように努力していきたいと考えています。

さまざまな挑戦を経験することでしか得られない結果や考え方があるからです。

以上のことから、私の強みは決断の早さであると考えています。

ポイント:最初に結論を述べたのちに具体例があるため、説得力が増します。

自己PRは自分の良い面のみを伝えがちですが、悪い面も説明しつつ、改善するためにはどのような行動が必要かも解説するといいでしょう。

自己PRはどの部門を希望したとしてもよく聞かれる質問の1つであるため、しっかりと準備しておいてください。

研究開発部門のエントリーシート

志望動機

・志望動機を記入してください。また、アース製薬でチャレンジしたいことや将来のビジョンがあれば合わせて記入をお願いします。 400文字以上800文字以下

【記載例】

私が貴社を志望した理由は2つあります。

1つ目は、人々の生活を支える商品開発をしたいと考えたからです。

貴社の商品である虫ケア用品、入浴剤などは、生活していく上で必須とは限りません。

しかし、生活していく上でこれらの製品があることで、より豊かに、より快適に過ごせます。

外出時に虫ケア用品があって助かった、入浴剤があることでリラックスした状態で明日も頑張れると思える場面が数多くありました。

そのため、お客様1人ひとりの暮らしを支える製品の開発に携わりたいと考えています。

2つ目は、日本を代表するものづくり企業である貴社を世界の人々にも知って欲しいと思ったからです。

私は、学生時代に半年間カナダへ留学しました。

その際に日本ではあたり前にあった虫ケア用品や入浴剤がないことに驚きました。

虫よけスプレーがないことで外出時は虫刺されが不安でした。

さらに帰宅後も日本ほどにバラエティー豊かな入浴剤がないことで楽しみが1つ減ってしまいました。

このようにあたりまえにあった生活を豊かにする製品を海外の方々が、まだ知らない状況にあることに対して、もったいない気持ちがあります。

そのため、入社後はより多くの海外に進出できるように販路を開拓したいです。

以上の2点から、私は貴社への就職を志望いたします。

ポイント:各段落の最初に結論を述べることが大切です。

具体例を挙げることで、志望理由が説得力を持ち、面接官が納得しやすくなります。

また、その経験を元に、入社後の活躍について具体的に伝えることで、面接官は入社後の姿を想像しやすくなるでしょう。

エントリーシートが通過した場合でも、面接時にはさらに深く掘り下げられる可能性があることも意識しておいてください。

まとめ

この記事では、アース製薬の会社概要やエントリーシートの書き方について解説しました。

アース製薬は、100年以上の歴史を誇る日本を代表するものづくりの企業です。

人々の健康と快適な生活を実現させるために日々努力し、高品質な製品を開発することで社会と共に成長してきました。

このような背景を持つアース製薬では、「生命と暮らしに寄り添い、地球との共生を実現する」という企業理念を掲げており、この精神に共感できる人材を求めています。

特に、明るく、コミュニケーションが豊かで、フットワークが軽く、臆せずに挑戦できる人材を重視しています。

また、人々の暮らしに寄り添い、安心で快適な暮らしに貢献したいという強い意志を持つ人材も評価されるでしょう。

エントリーシートを書く際は、これらの価値観に沿った内容を心掛けることが重要です。

この記事が、アース製薬の内定に一歩近づくための参考になることを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策