オススメ夜行バス!個室もありで女性も安心 | 快適グッズも紹介
2024年9月26日更新
はじめに
- 夜行バスのおすすめは?
- 快適な席や女性専用はある?
- 東京大阪間も使える?
上京就活費用を抑えたい就活生は、夜行バスについてこうした疑問もあるでしょう。
夜行バスは、安いだけでなく、快適さやトイレの有無、座席の種類など、重視すべき点がさまざまあります。
本記事では、夜行バスを選ぶ際に重視したいポイントのほか、快適に過ごすためのグッズ、おすすめ夜行バスなどを徹底解説します。
また、価格帯別の座席シートタイプを比較しているので「夜行バスに初めて乗るから怖い」と感じる人もぜひ参考にしてください。
上京を志す地方学生ならジョーカツ!
あなたのキャリアを加速させるチャンス!
無料で利用できる快適な個室シェアハウス、
東京までの交通費サポート付き
首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ
首都圏の学生ならスタキャリ!
理想のキャリアを実現へと導く第一歩!
あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、
自分にマッチする優良企業をご紹介
首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ
女性も安心!夜行バスで重視したいポイント
はじめに、夜行バスを選ぶ際に重視すべきポイントを7つ紹介します。
- 料金の安さ
- 座席の快適性
- 睡眠環境の良さ
- プライバシー空間の度合い
- トイレの有無
- WiFi、充電スポットの有無
- ラウンジの有無
料金の安さ
「なるべく出費を抑えたい!」というのは、上京就活生なら誰もが思うことですよね。
夜行バスは、費用面で新幹線や飛行機と比べてもかなりリーズナブルです。
しかし、安さだけで選んでしまうと、「よく眠れなかった」「窮屈で落ち着かなかった」など、快適さや設備の質に不満を感じるかもしれません。
料金と設備や質とのバランスを考慮して、夜行バスを選ぶことが重要です。
座席の快適性
夜行バスでの移動は、座席の快適さが重要なポイントになります。
座席のリクライニングが深ければ、仮眠を取るときに大きな助けになるでしょう。
また、座席が隣り合うことなく独立している「3列シート」や、プライベート空間が保てる「個室や個別シート」などはかなり快適です。
睡眠時間も含む長時間の移動には、価格とそれに見合った快適性を考慮して、自身に合った座席タイプの夜行バスを選びましょう。
睡眠環境の良さ
座席の快適性とも関連しますが、快適に睡眠できる夜行バスを選ぶことが大切です。
「4列シート」のように、隣の人と隣り合うような座席では、落ち着いて眠れないこともあるでしょう。
また、サービスエリアに寄るたびに人が行き来すると、睡眠中でも起こされてしまうこともあります。
「3列シート」などを検討することはもちろん、座席の位置を指定できるなら、極力、入口から遠い席を選ぶことが重要です。
プライバシー空間の度合い
「4列シート」の場合は、基本的にプライバシー空間を保つことはできません。
女性にとって、プライバシーが守られているかどうかは大きなポイントですよね。
特に、知らない男性と隣同士の座席だと、どうしても気になってしまうことがあるかもしれません。
プライバシー空間を重視するなら、価格が高くなりますが、「個室や個別シート」や「女性専用車」や「女性専用席」のある夜行バスが安心でおすすめです。
トイレの有無
夜行バスのように長時間の移動を伴う場合は、トイレ問題は避けて通れません。
トイレがない夜行バスの場合は、サービスエリアの休憩でトイレに行く必要がありますが、万が一、途中でトイレに行けないと不安になることもありますよね。
トイレ付きの夜行バスなら、こうした不安なく安心して移動できますので、トイレの有無は必ず確認しましょう。
WiFi、充電スポットの有無
移動中にスマホを使って情報収集や連絡を取るためには、WiFiや充電スポットがあるバスが便利です。
WiFiが使えるバスなら、電波使用料を気にすることなく、移動中に情報収集や次の日の面接対策をするなど、時間を有効に活用できます。
充電スポットがあれば、スマホはもちろん、モバイルバッテリーの充電をしておけるので、到着後のバッテリー不足に陥ることもありません。
極力、WiFiや充電スポットのある夜行バスを選ぶことをおすすめします。
ラウンジの有無
夜行バスの大半は、到着が早朝になります。
ラウンジのない夜行バスの場合、早朝の時間で滞在できる喫茶店などがあれば、そこで過ごすことができますが、ないときは、居場所に困ることがあるでしょう。
ラウンジがある夜行バスでは、到着後に面接や移動前に、ラウンジでリラックスすることができます。
なかには、シャワーやパウダールームを備えているバス会社もありますので、女性には嬉しいポイントですよね。
夜行バスにおすすめの快適グッズ/忘れてはいけないもの
夜行バスの移動中は、快適に過ごすためのグッズを揃えておくべきです。
ここでは、夜行バスに必須の快適グッズと忘れてはいけないものを次のとおり紹介します。
- 快眠グッズ
- 快適に過ごすグッズ
- デジタル関係グッズ
- 体調ケアグッズ
- 忘れてはいけないもの
大半の快適グッズは100均で揃えられますので、夜行バスに初めて乗る人はこの機会に購入すると良いでしょう。
快眠グッズ
夜行バスで一番の課題は、いかに快適に眠るかですよね。
バスの中は、どうしても周囲の音や光が気になりますので、アイマスクと耳栓は必須です。
とくに、いびきをかく人がいる場合は、耳栓がないと眠ることができないので、必ず準備しましょう。
また、ネックピローも夜行バス移動中のマストアイテムです。
揺れることもあるバスの移動では、首が固定されているだけで、ぐっすり眠ることができますよ。
- アイマスク
- 耳栓
- ネックピロー
- ブランケット
快適に過ごすグッズ
バスの移動中は楽な姿勢が取りづらいですよね。
でも、携帯スリッパや着圧ソックスがあれば、リラックスしながら快適に過ごすことができます。
長時間座りっぱなしになりますので、こうしたアイテムで、少しでも快適さをプラスすることをおすすめします。
また、寒さや暑さを軽減させるアイテムや、酔い止めなども持っておくと安心でしょう。
- 携帯スリッパ
- 酔い止め
- 着圧ソックス
- カイロ(冬)
- 汗拭きシート(夏)
デジタル関係グッズ
スマホやタブレットを使う場合は、充電器やモバイルバッテリーを忘れずに持って行きましょう。
バスによっては、コンセントがついているものもありますが、すべてのバスで充電できるとは限りません。
充電スポットのある夜行バスなら、到着後に備えてスマホやモバイルバッテリーの充電もできますので、安心ですよね。
充電するための各種コードも忘れずに持参しましょう。
- 充電器
- モバイルバッテリー
- 各種コード
体調ケアグッズ
長時間のバス移動は、体調管理が重要です。
マスクや除菌ジェルを持っておけば、風邪や感染症のリスクを減らすことができて安心ですよね。
新型コロナウィルスの感染防止はもちろん、インフルエンザや花粉症のシーズンには、忘れずに用意してください。
- マスク
- 除菌ジェル
忘れてはいけないもの
夜行バスに乗るために必要なものを忘れてしまうと、「バスに乗れない」「学割などの割引を受けられない」など、不具合が起こることがあります。
せっかくグッズを揃えても、乗れなくなっては台無しですので、必ず忘れないようにしてください。
- 予約確認メール
- 乗車票
- 領収書(コンビニ決済の場合)
- 学生証(学割の場合)
夜行バスの持ち物については、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ確認してください。
【東京大阪間など】おすすめの夜行バス
ここでは、東京へ就活に行く地方学生におすすめの夜行バスを3つ紹介します。
- WILLER EXPRESS
- VIPライナー
- 高速バスネット(西日本JRバス)
神戸大学の就活生・菅顕(すが)さんのリポートとともに乗り心地をお伝えしていきます。
WILLER EXPRESS
ピンクが目印!主要都市に専用バスターミナルあり!
WILLER EXPRESS(ウィラーエクスプレス)は、ピンク色でおなじみのバスです。
上記の写真にもあるように、待合所には自社カフェが併設されているので、待ってる間も快適に過ごせます。
ちなみに大阪ですと、カフェ併設の待合室がスカイビル1階にあります。
待合室は、いつも人が多いイメージですが、ほかのバス会社と比べてもとても綺麗で広いです。
近くにはファミリーマートなどのコンビニもあるので、乗車前最後の準備がゆっくりできます。
もちろんコンセントもあるので、うっかり充電を忘れた時にもバッチリですね!
VIPライナー
VIPライナーは、充実した設備のラウンジ+フルリクライニングがおすすめです。
僕が今までに利用したバス会社の中で、おそらく一番利用させてもらった会社。“VIP”の名前からイメージするように、利便性重視のラウンジと、フルリクライニングがポイントです!
値段が高そうにも見えますが、そんなことは全然ありません。
ラウンジ
VIPライナーのラウンジの様子は以下のとおりです。
出典:VIPライナー
大阪のラウンジ。 充電器はもちろん、シャワーもあって便利
出典:VIPライナー
東京のラウンジ。ベッドから漫画の棚、シャワーまでいろんなものが揃っています。
他のバス会社ですと、そもそもラウンジ自体がない会社が多いですし、あったとしても待合室だけ。しかも室内ではなく外、だなんてケースもザラにあります。
VIPライナーはラウンジがあるだけでなく、シャワー・メイク室・ベッド・フリードリンク・漫画が揃った本棚(東京のみ)などの素晴らしい設備が備え付けられています。
これはもう、利用するしか他に手はないのではないでしょうか。
乗車前の時間はもちろん、目的地に到着した日の朝11時まで無料で利用できます(シャワーは有料)。
- 選考が始まるまで少し時間に余裕がある
- 朝着いて、シャワーを浴びてさっぱりしたい
といったシンプルな要望は、このラウンジでほぼ解決してしまいます。
欲を言えば、もう少し清潔だとありがたいのですが…あまり贅沢は言えませんね。笑
フルリクライニングシート
VIPライナーはフルリクライニングシート完備!遠慮することなく朝まで快適です。
後ろの座席に人がいる場合「椅子を倒したくても遠慮してしまい、なかなか倒せない」といった経験をしたことがある方も多いはず。
お金をかけて3列シートにする方法もありますが、就活中はなんせお金がありません。
そんなときに役立つのが、VIPライナーのフルリクライニングシートです。
VIPライナーでは「フルリクライニングしなければいけない」というのが全席で定められています。
乗車したタイミングで既に座席が倒されているときもあれば「では就寝のお時間です。みなさん、リクライニングをお倒し下さい」とのアナウンスで、
みんなで一斉に「よいしょー」と下げたりすることも。
他人に気遣いをしてしまう人も、これで疲れることなく心ゆくまで倒せそうですね!
高速バスネット(西日本JRバス)
絶対の安心感! 乗り場でチケットを買うことも!安心感の塊。
西日本JRバスは多くの人が東京へ行くために利用している交通手段です。西日本JRバスを使うメリットは、やはり「安心感」と「場所の利便性」です。
トラブルがあった時も、すぐに窓口で対応!JRというだけあって、チケット売り場には受付の人がいてしっかり案内してくれます。
もし何かトラブルがあり買い直さなければいけなくなったとしても、当日キャンセル分のチケットを購入することができるのです。
僕は結構、時間や場所を間違ってしまうことが多く…最後の頼みの綱として、過去に何度もお世話になりました(笑)
バス乗り場の場所が分かりやすい
西日本JRバスは、なにしろバス乗り場が分かりやすい!
他のバス会社さんですと、乗り場が中心地から離れているなど「思っていたよりも遠くて見つからない」なんて焦ったことが往々にしてあります。
そんな中、西日本JRバスの乗り場は梅田駅のすぐ近くで、わかりやすいです。
特に時間に追われがちな就活中でも、頼もしい味方ですね。
他から聞いた話だと、東京行きの人を取材するカメラが時々あるとかなんとか、、
もしかしたら、テレビデビュー!なんてこともあるかもしれませんね!!笑
【価格帯別】個室もある!?夜行バスおすすめの座席タイプ
ここでは、夜行バスの座席タイプを値段別で比較します。
- 低価格帯=4列シート
- 中価格帯=3列シート
- 高価格帯=個別(個室)シート
どの座席を購入しようか迷っている地方学生は、ぜひ参考にしてください。
低価格帯=4列シート
夜行バスといえば、この4列シートをイメージする方もおそらく多いのではないでしょうか?
4列シートは値段が安いのが、一番の大きな魅力です。最安値ですと、1,600円ぐらいで大阪→東京に行くことができちゃいます!
気を付けるべき点は、バス会社によってアメニティーに大きな差があることです。チェックするべきアメニティーを以下で確認しましょう。
- ブランケット
- コンセント
- 足置き場
- トイレ
- カーテン
上記のアメニティは、あるか無いかで道中の快適さがまったく変わってきます。チケットを買うときは、必ずチェックしてください。
中価格帯=3列シート
3列シートは、一番コスパがいいタイプ。値段は平均で、6,000円から8,000円くらいです。
3列のため、パーソナルスペースがきちんと確保できますし、他人に遠慮することなく座席をリクライニングできるのも嬉しいポイント。
ただし、3列シートだからといって、どれでもいいわけではありません。
3列シートには2タイプあり、2つ目のほうが断然おすすめです!
内装がほぼ4列シートと変わらないタイプ
4列シートの座席がそれぞれ独立した並びになったもので、窓側なら、ある程度落ち着けます。
上記のタイプは席数が減った分、一人当たりの場所は多少広くなり、4列シートと比べればそこそこ快適に過ごせます。
しかし、個人スペース(コンフォートゾーン)が確保されているとは言い難いです。座席はは4列シートのものと同じで、仕切りもありません。
シートが完全に独立しているタイプ
上記のタイプは少し値段も上がりますが(大体8,000円〜10,000円くらい)、とても快適に過ごせるので断然おすすめです!
シートが完全に独立しているので、個人のスペースがしっかりとれます。リクライニングもフルで倒せるので、とても気持ちがよく非常に満足しました。
仕切りがあり、しっかりプライベートを保てます◎
交通費を支給してくれる企業の面接に行く際は、ぜひ使ってみることをおすすめします!笑
高価格帯=個別(個室)シート
完全独立型のシート。内装が豪華!
個別シートは一番高級なタイプで、シートが完全に分かれているものが多いです。
残念ながら僕もこのタイプに乗ることはありませんでした…
また、個室になっているものも多く、夜行バスのデメリットである 「移動中にパソコンが使えない問題」や「寝付くまでに時間がかかる問題」は、全て解消されているように思います。
値段は10,000円〜20,000円と新幹線よりも高いことが多いので、交通費が支給される場合でも気遅れしてしまい、利用できませんでした…
夜行バスで快適に過ごす4つの姿勢・ストレッチ
夜行バスで快適に過ごす場合、姿勢やストレッチに気をつけることがポイントです。
疲れない姿勢を意識 | 寝る前までの時間は背もたれに腰をピッタリくっつける姿勢をキープします。背中を反らずに、少し腰を曲げるようにして座ると腰の負担が軽減されます。 |
首の負担を抑える | 夜行バスで長時間座ると首にも負担がかかるため、ネックピローの活用がおすすめです。 |
脚のむくみを抑える | 夜行バスで長時間座ると血流が悪くなりむくみやだるさを感じます。乗車中はこまめにむくみを解消しましょう。
|
全身のストレッチ | 夜行バスがサービスエリアに入ったときは、なるべくストレッチで身体をほぐしてください。
|
夜行バスで快眠する5つの方法
夜行バスで快眠するための方法は次の5つです。
服装 | 夜行バスに乗車するときは、身体を締め付けない服装がおすすめです。着替える余裕がない場合は、以下を試してください。
|
温度調整 | 夜行バスでは快眠できるように座席の風量調整を行いましょう。夜行バス自体の温度はコントロールできないため、以下の方法を試してください。
|
音を遮る | 夜行バスでは耳栓は必須アイテムです。人が動く音や寝息をシャットアウトできます。 |
光をさえぎる | 夜行バスで就寝する際は、アイマスクで光をさえぎりましょう。バス車内の電気やカーテンから漏れる光をシャットアウトすると快眠できます。アイマスクは、締め付けが緩いものを用意してください。 |
音楽 | 夜行バスで就寝する前にリラックスできる音楽を聴くのもおすすめです。森や雨などの音やヒーリングミュージックをスマホに入れてイヤホンで聴くと良いでしょう。 |
夜行バスで時間をつぶす3つの方法
夜行バスで時間をつぶす方法は次の3つです。
勉強アプリ | スマホやタブレットに勉強に関するアプリを入れておくと、狭いスペースでも学習がはかどります。 |
電子書籍 | スマホやタブレットに電子書籍をダウンロードするのもおすすめです。小説・漫画・就活関連の書籍を入れておきましょう。 |
動画 | 夜行バスにWi-Fiが完備されている場合、動画鑑賞ができます。また、Wi-Fiがない夜行バスの場合、あらかじめ見たい動画をダウンロードしておきましょう。 |
夜行バスの秘訣に関する4のよくある質問
夜行バスの秘訣に関する4のよくある質問
ここでは、夜行バスの秘訣に関する疑問・回答を紹介します。
夜行バスに初めて乗る地方学生は、ぜひ最後までチェックしてください。
夜行バスは値段の変動が激しいですよね?
A.はい。夜行バスの値段の変動は大きいです。
バスは時期によって大きく値段が変わります。変わるタイミングは春休みと夏休み…学生に優しいとはいえません。
対策としてはインターンの日程が決まり次第すぐに予約することです。
夜行バスは朝の準備はできますか?
A.夜行バスでは、朝の準備はできないと考えたほうが良いでしょう。
VIPライナーのようにラウンジがあるところはいいのですが、殆どのところではラウンジなんて設備はありません。ラウンジがない夜行バスは、ネットカフェなどに行くのが良いでしょう。
夜行バスでよくある失敗はなんですか?
A.「場所の間違い」「時間の間違い」です。
場所というのはバスの予約画面です。さまざまな乗り場があるので、違う乗り場を予約してしまうケースがあります。
予約ミスをしないように、しっかり確認してから予約を確定しましょう。
もし間違えてしまった場合も、焦らずバス会社に連絡してください。発車前であれば、返金を受け付けている会社も多いです。
夜行バスでは寝れないのでは?
A.寝れない原因は「寝る体勢」と「寝る環境」がほとんどです。
「寝る体勢」でいうと、4列シートなんてリクライニングも倒せないし寝返りも打てないので大変です。解決策としては、腰用と頭用の枕を2つ用意します。
「寝る環境」ですと、夏は異常にクーラーがついていたり、冬は暖房で乾燥していたりするのでマスク・ブランケットは持っていくようにしましょう。
あと目覚めをよくするためにおすすめの方法はバスを降りて「よし今日は頑張るぞ」と意識的に言ってみることです。
臨床心理士の人が不眠症にも聞くと述べている方法でもあるので、騙されたと思って一度やってみましょう。
さいごに
本記事では、夜行バスを選ぶ際に重視したいポイントのほか、快適に過ごすためのグッズ、おすすめ夜行バスや座席の種類を徹底解説しました。
夜行バスを選ぶ際は、安さだけでなく、座席の快適さや睡眠環境、トイレの有無などを考慮することが重要です。
本記事を参考に、自身の状況に合った夜行バスを選び、快適な移動をしてください。
地方学生の東京就活を応援するジョーカツでは、15,000円の交通費を補助します。一人あたり15,000円を丸ごと支給するため、夜行バスを予約する際、高めの座席の購入もできます。
東京の就活をこれから始める地方学生や今すでに就活中の人は、ぜひLINE登録してジョーカツへご相談ください。