【両立したい方必見】仕事もプライベートも充実したい新卒急増中!?プライベートを優先できる仕事はこれ!
2024年1月23日更新
はじめに
就職活動をしていくにあたって想像しなければならないことが、将来自分がどんな働き方をしたいかです。
近年では「プライベートと仕事を両立した働き方」を求める学生が増えています。
休日が取りやすく、プライベートを優先させたいけど、そんな仕事あるの?と疑問を抱いている方も多いでしょう。
ということで、今回は「プライベートと仕事を両立したい」「プライベートが最優先」「休みをきっちりとりたい」へ向けて、そもそもプライベート優先な仕事はあるのか、プライベート優先できる仕事には何があるのか、見極め方などを含めて徹底的に説明します。
就活生にとって将来を想像するのに有益な情報が多数あるので、ぜひ最後までご覧ください。
上京を志す地方学生ならジョーカツ!
あなたのキャリアを加速させるチャンス!
無料で利用できる快適な個室シェアハウス、
東京までの交通費サポート付き
首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ
首都圏の学生ならスタキャリ!
理想のキャリアを実現へと導く第一歩!
あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、
自分にマッチする優良企業をご紹介
首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ
プライベートを優先できる仕事はあるのか?
そもそもプライベートを優先できる仕事はあるの?と疑問に思う方が多いのではないでしょうか。
多くの就活生が社会人になったら、休みは少なく、仕事中心の生活になるイメージを抱いています。しかしながら理想は、誰でも仕事ばかりではなく、プライベートも充実できることです。
それでは、ここから本題に入っていきましょう。
結論から述べると、プライベートを優先できる仕事はあります。
世の中には数多く仕事が存在しており、働き方は仕事の数だけあります。
もちろん仕事中心になってしまうものもあるのが現実ですが、プライベートを優先できるものもあります。
その中でも「働き方を選べる」「休みが取りやすい」仕事に就くことがおすすめです。
選択肢がさまざまあるからこそ、ご自身で見極めていかなければなりません。
働くのは、あなた自身です。
勤務形態、勤務時間や勤務場所など、エントリーする際には必ず見るようにしましょう。
そして、将来の自分をイメージするようにしてください。
そうすれば、自分に適した職業を見つけられるようになります。
【プライベートと仕事両立】働き方を自分で選べる仕事一覧
働き方を自分で選べる仕事には、以下のような仕事が挙げられます。
Webライター
Webライターとは、Web上に記事を掲載する仕事をする人のことです。
ご自身の経験や特定のテーマについて調べた情報を書いていくのが、主な仕事内容です。
一口にWebライターといってもさまざまな種類があります。
コピーライター
セールスライター
PRライター
SEOライター
Webライターは、フリーランスで自分で働くことができる仕事です。
基本的に、好きな場所で自分のペースで記事を作成することができます。
スキルは必要ですが、未経験からでも始めやすい仕事ですので、気になる方はぜひ詳細を調べてみてください。
Webデザイナー
Webデザイナーは、企業や個人の顧客から依頼されたWebサイトのデザインや作成をする仕事の人のことです。
主な仕事内容は、Webサイトの構成やレイアウト、デザイン、コーティングを行います。
Webデザイナーになるためには、HTMLやCSSといったWebサイトを作成する際に使用するプログラミング言語を学んでおかなければなりません。
しかしながら、比較的簡単に習得できるといわれていますので、未経験からでも十分習得は可能です。
企業や個人の顧客から依頼を受けて、自分のペースでタスクをこなしていくので、スケジュールも柔軟に調整でき、プライベートを優先できる仕事です。
動画編集者
動画編集者は、文字通り動画を編集する仕事の人のことです。
撮影した映像に音声の編集を行ったり、エフェクトの追加などをして、より魅力的な動画へと仕上げるのが主な仕事内容です。
YouTubeやSNSなどの動画、映画やテレビ、動画広告など、仕事の幅が広くあります。
基本的に自分のペースで編集することができるので、プライベートを優先できる仕事だと言えるでしょう。
ブログ運営
ブログ運営は、ブログを運営することを仕事にしている人のことです。
基本的に収入は、自分のブログを収益化することにより得ることができます。
さまざまなスキルや知識が必要になってきますが、経験を積んでいけば、定年もないので一生モノの仕事となります。
エンジニア/プログラマー
エンジニアとは、工学の知識や技術を活かし、便利で快適な環境を作る技術者のことです。
エンジニアには、さまざまな種類があります。具体的には、以下のようなものがあげられます。
システムエンジニア
IoTエンジニア
AIエンジニア
Webエンジニア
インフラエンジニア
ネットワークエンジニア
セールスエンジニア
プログラマーとは、「プログラミング言語」というコンピュータを動かすために必要な言語を用いてさまざまなシステムやソフトウェアを作る役割を担う人のことです。
みなさんが普段使用しているWebサイトやスマートフォンのアプリケーションなどを作っているのがプログラマーです。
基本的には個人作業であるため、自分のペースで働くことができるのはもちろん、場所や時間も自分で調整できるので、プライベートと両立したい方にはおすすめな仕事です。
農家
農家とは、第一産業である農業によって生計を立てている人、あるいはその家庭のことです。
みなさんの中には、農家の仕事は一つ一つ手作業で体力勝負だと考えている方もいるでしょう。
現在農作業は、基本的に農機具を使用しています。
農家は、専業とすることもできますし、他の仕事と両立させることもできます。
自分で働きたいスタイルを選択することができるため、プライベートを優先できる仕事の1つです。
翻訳家
翻訳家とは、外国語を日本語に訳すまたは、日本語を外国語に訳す仕事をしている人のことです。
代表的なのは英日翻訳ですが、その他にフランス語・韓国語・中国語やアラビア語など言語の種類はさまざまあります。
主な仕事の内容は、小説、雑誌の翻訳やビジネスの契約に関する翻訳などです。
企業に就職する翻訳家もいますが、フリーランスとして働くことも可能です。
プライベートを優先したい方は、翻訳家でもフリーランスを目指すのがよいでしょう。
投資家
投資家は、株式や不動産に投資することにより収入を得ている人のことです。
市場の動向が収入に関わってくるため、情報収集に時間を要します。しかし長期投資を行っている投資家は、比較的自由に時間を使えると言われています。
【プライベート優先】休みが取りやすい仕事一覧
プライベートを充実させるためには、休みをとりやすい環境が必要です。休みが取りやすい仕事は以下のようなものが挙げられます。
事務職
事務職は、他の職種や会社全体のサポートをする人のことです。主な仕事内容は、書類の作成・処理、データ入力や電話応対などがあります。事務職は以下のように、さまざまな種類があります。
人事事務
経理事務
医療事務
学校事務
貿易事務
事務職は、基本的にルーティンワークであるため、急な仕事が入らない限り自身の裁量で時間をコントロールし、退社することができます。注意しなければならない点は、事務の種類や、企業によっても異なるということです。
公務員
公務員とは、簡単に説明すると日本の人々のために働く人のことです。
仕事内容は職種によって異なりますが、区役所や市役所で働いたり、各省庁で働いたり、役所に勤めることが多いです。
公務員の職種には、以下のようなものがあります。
国家総合職
国税専門官
航空管制官
国立大学法人等職員
都道府県職員
市町村職員
警察官
消防官
公務員は、勤務時間が明確に決まっており、残業も少ないと言われています。
土日祝日が必ず休みであることや、定時で帰宅できることから、プライベートを優先できる仕事です。
銀行員
銀行員は、銀行に勤務している人のことです。
仕事内容は、銀行の口座開設・普通預金・定期預金など窓口に来たお客様の対応や、銀行が提供しているサービスを個人の顧客に提案することなどです。
就職する銀行によりますが、基本的にはライフステージに合わせてプライベートを優先できると言われています。
製造業
製造業は、材料などを加工してモノづくりをしていく業界のことです。
勤務は取引相手の企業の休みにより決まるため、必然的に土日休みになります。
さらにゴールデンウィークやお盆・正月休みや有給休暇が取りやすいと言われています。
企業によっては、年間休日が130日あるところもあるので、休みが取りたい方におすすめな仕事です。
派遣社員
派遣社員は、人材派遣会社と直接雇用を結び、他の企業に派遣される社員のことです。
派遣社員の正社員との違いは、1か月や3か月など契約期間があることです。
つまり、次の派遣先が決定するまでは休みということになります。単発や短期で働くことができるので、プライベートを優先しやすいのが派遣社員の特徴です。
プライベート優先できる仕事の見極め方
多くの就活生が自分が志望している職業が、プライベート優先できる仕事かどうか気になっているのではないでしょうか。
ここではプライベート優先できる仕事の見極め方を紹介します。就活をする際、見ていただきたいポイントは以下の5点です。
残業時間が月平均20時間以下である
週5日勤務で月20日働くことを想定して計算すると、残業時間が月平均20時間以下ということは、1日あたりの残業時間が1時間以内になります。
現在、日本での平均残業時間は22時間だと言われています。
ですので、残業時間について見る時は月平均20時間を基準に考えてみるとよいでしょう。
有給消化率が高い
有給休暇とは、社員のリフレッシュのために与えられる休暇のことです。
つまり、有給を取りやすい企業はそれだけ社員のことを考えているということになります。
休みが取りやすい環境であるかどうかは、有給消化率を見れば一目瞭然です。
過去の採用データや口コミを見てみると、記載されていることが多いので、調べる時は必ず見るようにしましょう。
在宅勤務が可能
在宅勤務できる仕事の多くが、自分のペースで働けます。
勤務時間を自分の好きな時間に調整できるフレックス制を導入していたり、勤務場所を自由に選べたりすることからプライベートと両立しやすい環境が整っていると考えられます。
また、柔軟な働き方を導入している企業ということにもなります。在宅勤務があるかどうかを、プライベートが優先できるかどうかの指標にしてよいでしょう。
近年、コロナ禍の影響からこうした働き方は増加傾向にありますので、自分に合った職種で探しやすくなっています。
年間休日が120日を超えている
多くの企業の採用情報で記載があるのが、年間休日です。
日数を見ても、何日あれば多いのか少ないのか、基準がわからない方がほとんどでしょう。
労働基準法で定められているのは、105日です。
しかしながら、これは長期休暇が一切ないということになります。
カレンダー通り休日を取るのに必要な日数は120日です。
また日本においての平均年間休日は、115日と言われています。
これらのことを踏まえると、年間休日が120日というのは1つの目安にしてよいでしょう。
完全週休2日制であること
多くの就活生が混同しているのが「完全週休2日制」と「週休2日」です。
言葉はとても似ていますが、内容は全く違っています。
完全週休2日制とは、毎週必ず2日休みがあることであり、週休2日は1ヶ月の間に週2日の休みが1日以上ある制度です。
プライベート優先できる仕事のメリットとデメリット
プライベート優先できる仕事の最大のメリットは「生活の充実度が上がる」ということです。
人間誰しもリフレッシュする時間が必要です。働き詰めでは、精神面でも体力面でも辛くなってしまいます。
また、よりよいパフォーマンスをするためにも、適度なリフレッシュは欠かせません。
働きながら休息も取り、両立させるという点で、プライベート優先できる仕事に就くことは重要だとだと言えるでしょう。
「周囲との関係性がよくなる」こともメリットの1つです。
仕事に追われていると、家族や友人など周囲の人との関係が徐々に疎遠になってしまいます。
そして、気づいた時には孤独になっていたなんてこともあるようです。
休日がきちんとあるということは、新たなコミュニティに参加するチャンスでもあります。
交友関係が広がっていけば、孤独さは解消されるでしょう。
忙しい時には気付かなかった大切なものが見えてくるという点や、交友関係も広げることができるのは、自己成長にも繋がります。
こういった点から、プライベート優先できる仕事にはさまざまなメリットがあります。
プライベート優先できる仕事の最大のデメリットは?
プライベート優先できる仕事の最大のデメリットは「収入が不安定かつ将来の保証がない」ということです。
プライベートを優先できる仕事のほとんどが、フリーランスです。
通常の会社員であれば、毎月決まった金額の収入がありますが、フリーランスは自分で得ていかなければなりません。
また、フリーランスや在宅勤務などの仕事は、自分でプライベートと仕事の時間を作る必要があります。
そのため、区別をつけられない人には向いていないと言えます。
自由度が高い分、リスクもあることを理解しておきましょう。
中には、企業に就職した上で自由度の高い仕事もありますので、見極めていくことが重要です。
プライベート優先できる仕事に就く注意点
プライベート優先できる仕事に就く際に、知っておくべき注意点は以下の3点です。
働くことに目的意識を持つ
「働きたくないからプライベート優先させる」「現実を見たくない」となるのではなく、自分の中で優先すべきことは何か、一度整理しましょう。
今後キャリアを見据えて、どんな目標を達成したいか考えてみてください。
そうすることで、ワークライフバランスが整い、より充実した生活になるでしょう。
プライベート中心にならないこと
プライベート中心になることも、仕事中心になることも、どちらかに偏ってしまうことは避けましょう。
プライベートばかりになってしまっては、仕事を楽しむことはできません。
しかし反対にプライベートな時間でも、常に仕事を考えていては身体を壊す原因となります。
仕事が辛いと思っている方の多くは「趣味のために働く」と話します。
これは働くことが苦になってしまう要因です。どちらもバランスよく大切にすることを心がけましょう。
世間のイメージにとらわれないこと
現在就活中のみなさんは、仕事とはどのようなものか想像してみてください。
「早く社会人になりたい」と前向きに考えている方もいるでしょうし、「仕事=辛い」「社会人はつまらない」とネガティブな印象を抱いている方もいるでしょう。
テレビや周囲の人の影響でそのように考えてしまうのです。
しかしこれらは断片的な情報にしかすぎません。実際に働いてみないとわからないことは多数あります。
世間の固定概念に囚われるのではなく、自分に合った働き方を模索していけば、楽しく過ごせるはずです。
まとめ
今回は、近年の多くの就活生が抱いている「仕事もプライベートも充実させたい」という思いを解決できるプライベートを優先できる仕事について紹介しました。
そもそもそんな職業なんてないだろうと多くの方が諦めています。
結論を述べると、世の中には多種多様な仕事が存在しており、プライベートを優先できるかどうかは選択次第です。
ここであげた職業以外にも、まだまだあります。ご自身が志望している職業・企業が上記した内容に当てはまるか、一度調べてみましょう。
きちんと見極めれば、ワークライフバランスは整い、充実した日々を送ることができます。
就活をしていると辛いことも多いと思いますが、自分に適した職業を選べば素敵な将来が待っています。
ぜひ、この記事を役立ててみてください。