トーア再保険のエントリーシート対策法を徹底解説! 求める人材や採用難易度もご紹介!

トーア再保険のエントリーシート対策法を徹底解説! 求める人材や採用難易度もご紹介!

2024年1月21日更新

はじめに

トーア再保険 エントリーシート

本記事では、次のような方へ向けてエントリーシートの書き方を解説します。

  • トーア再保険への就職を目指している方
  • トーア再保険へ就職したいものの、エントリーシートの書き方がわからない方
  • トーア再保険に特化したエントリーシートの書き方を知りたい方

この記事では、トーア再保険に特化したエントリーシートの書き方解説だけでなく、トーア再保険の概要や求める人材像、一般的なエントリーシートを書くコツなどをご紹介します。

この記事を最後まで読むと、エントリーシートの対策方法や、内定につながりやすいエントリーシートの書き方などがわかります。

トーア再保険への就職を目指している方や、エントリーシートの書き方に悩んでいる方は、ぜひ最後までお読みください。

 上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ 

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

トーア再保険の概要

トーア再保険

(引用ページ:トーア再保険公式サイト

まず、トーア再保険の概要をご紹介します。

企業の概要を知ることは、エントリーシートを書くうえで非常に重要な要素です。

ぜひ参考にしてください。

トーア再保険とは?

トーア再保険株式会社は、主な事業として再保険を取り扱っています。

再保険とは、「保険会社が契約者から引き受けた保険責任の一部または全部を他の保険会社が引き受ける、いわば『保険会社のための保険』」のことです。

人々が安心して生活できるために、保険は必要不可欠。そんな保険というサービスを裏からしっかりと支えているのが再保険です。

トーア再保険は、そんな再保険を専門に扱う国内唯一の株式会社です。再保険の専門家として保険会社や共済団体の経営を支え、人々の生活の安心と安全を守っています。

(引用ページ:トーア再保険公式サイト

トーア再保険の採用難易度

トーア再保険の採用難易度は、高めだと言えます。

その理由は、採用予定人数が少ないからです。

トーア再保険の採用予定人数は、6~10名程度。

これは、競合他社と比較しても非常に少ない人数です。

そのため、倍率が大変高く、そのぶん採用難易度も高くなることが予想されます。

トーア再保険の内定を勝ち取りたい場合は、早くから準備をすることが大切です。

業界研究と企業研究だけでなく、自己分析もしっかりと深め、中身のあるエントリーシートを書けるようにしておきましょう。

トーア再保険の採用大学

トーア再保険 採用大学

トーア再保険の採用大学は「全国の国公私立大学から幅広く採用」としか公表されていません。

また、学部・学科についても「全学部全学科」という記載があるのみです。

そのため、トーア再保険の採用大学は不明です。

(引用ページ:トーア再保険公式サイト

トーア再保険が求める人材とは?

トーア再保険は、求める人材像や向いている人材像について、非常に多くの情報を公開しています。

今回はその中から「求める人材像」「挨拶」「仕事のポイント」「先輩社員からの就職活動アドバイス」をご紹介します。

企業の求める人材像を知ると、それに沿ったかたちでエントリーシートを書いていけます。

そのため、求める人材像を熟知することは内定を目指すうえで大変重要です。

ぜひ参考にしてください。

求める人材像

  1. 前向きな思考の出来る方
  2. 積極的に行動できる方
  3. 創造力・変革の意欲のある方
  4. 向上心のある方

(引用ページ:リクナビ公式サイト

挨拶

トーア再保険株式会社は、

知恵をしぼり、アイデアを出し

日本の安心を支える

「拠りどころ」として奔走する

仲間を募集しています。

「なぜ再保険にチャレンジしたいのか?」

そのこたえをぶつけてほしい。

好奇心と成長意欲あふれる皆さんに

お会いできることを楽しみにしています。

(引用ページ:トーア再保険公式サイト

仕事のポイント

  • 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
  • 慎重さと正確さが問われる仕事
  • 海外の人と接することが多い仕事
  • 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
  • 何人もの人を動かすリーダーシップが問われる仕事
  • 使命感に燃えやすい人向きの仕事
  • 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事
  • 段取り上手な人向きの仕事
  • 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事
  • ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

(引用ページ:リクナビ公式サイト

先輩社員からの就職活動アドバイス

  • 就職活動では「自分らしさをアピールすること」が大事だと思います。就職活動中は、自分を大きく見せようとしてしまいがちです。しかし「自分以上の自分」を求めると、どこかでボロが出てしまうものであり、第三者が見たときには違和感を感じるものです。企業側も、学生に即戦力を求めているわけではなく、その人の個性を見たいと考えています。就職活動を行う前に、自身をしっかりと分析したうえで、アピールしていくことが一番大事なことだと思います。

(引用ページ:リクナビ公式サイト

ここまでの情報を概観すると、トーア再保険が求める人材像として次のような人材像が浮かび上がってきます。

  • 意欲と向上心をもって前向きに努力できる
  • 慎重かつ正確に、計画性をもって業務を遂行できる
  • 人に合わせて柔軟に行動を変えられたりチームワークを大切にできたりする協調性がある

求める人材像に沿ったかたちでエントリーシートを作成すると、選考を通過しやすくなります。そのため、エントリーシートを書く際にはこれらの条件を念頭におきましょう。

また、海外の方とやりとりする機会が多いため、「語学力」がある方は、エントリーシートでそれもアピールするとよいでしょう。

トーア再保険の採用方向性

トーア再保険の採用方向性としては、一般的な選考フローに基づく堅実なものだと考えられます。

また、社員インタビューなどの内容から、人柄や個性を重視した採用活動となることが予想できます。

以下は、トーア再保険の選考フロー例です。

選考フロー例

  • プレエントリー
  • エントリーシート
  • 説明会
  • 面接随時
  • 内々定

(引用ページ:リクナビ公式サイト

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

エントリーシートで企業がチェックしているのは、主に以下の3つのポイントです。

  1. 自社にマッチした人材か
  2. 自社が求める能力をもっているか
  3. モチベーションが高いか

ポイントの概要

3つのポイントについてそれぞれ解説します。

1.自社にマッチした人材か

まず初めに重要なのは、自社にマッチした人材かどうかということです。

なぜなら、自社にマッチした人でなければ、業務をスムーズに遂行しづらいからです。

どれだけ高い能力をもった人でも、企業の雰囲気や方向性にマッチしていなければ、業務がスムーズに遂行できず、本人にとっても企業にとっても苦痛と損失を生じさせることになってしまいます。

そのため、企業の採用活動にとっては、自社の社風や求める人材像にマッチしているかどうかということが非常に重要なのです。

トーア再保険に関しては、たとえば次のような人物像が企業にマッチしていると言えるのではないでしょうか。

  • 素直で柔軟性がある
  • 穏やかで協調性がある
  • 向上心があり、前向きに努力できる
  • 芯が強く、自分で考え計画を立てて行動することができる
  • 基本的なマナーが備わっており、だれとでも気持ちよく関われる

2.自社が求める能力をもっているか

次に重要なのは、自社が求める能力をもっているかということです。

なぜなら、志望者がもっている能力はそのまま入社後の活躍に直結するからです。

たとえば、非常に計算が速く人柄がよい人がいたとしても、運動神経や体力、筋力が求められている企業では、その能力は評価されないでしょう。その企業では、体力がなければ採用されません。

このように、どれほど高い能力や優れた人柄をもっていたとしても、その企業で必要とされる能力をもっていなければ、内定が出ることはありません。

トーア再保険に関しては、採用における必須資格・能力は以下のとおりです。

  • 総合職:大学/大学院 卒業見込みの方
  • 事務職:短大/大学 卒業見込みの方

そして、必須ではないもののあるとよいとされる資格・能力は以下のとおりです。

  • アクチュアリー資格
  • 語学力

(参照ページ:リクナビ公式サイト

3.モチベーションが高いか

最後に、モチベーションが高いかどうかということも非常に重要です。

モチベーションの有無は、入社後の働きや成果に直結するからです。

どれほど能力の高い人だったとしても、モチベーションが低ければ、その能力を充分に発揮することはできないでしょう。

反対に、現時点では能力的にまだ劣っているところがあるとしても、モチベーションが高ければ、努力を重ねて成長していくことが期待できます。

そのため、モチベーションが高いか、そしてそのモチベーションを長く維持できるかということは、企業の採用活動において非常に重要なのです。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方としては、「PREP法」がオススメです。

「PREP法」とは、「結論(Point)→理由(Reason)→具体例(Example)→結論(Point)」の順番で書く文章の書き方のことです。

「PREP法」で書くと、論理的でわかりやすい文章を書くことができます。

そのため、自分の書きたいことを明瞭に伝えることができ、採用担当者に自分の経験や魅力をアピールしやすいです。

具体的には、以下の例文を参考にしてみてください。

結論:私が保険業界を志望する理由は、保険事業をとおして、人々の生活を支えたいからです。

理由:なぜなら、保険事業は生活の安全や安定のために欠かせないものだからです。

具体例:私の母は、幼いころに自分の父、つまり私にとっての祖父を亡くしています。当時、祖母は専業主婦で働いた経験もなかったため、家族は路頭に迷いかけたそうです。しかし、そんなとき、祖父の生命保険からおりた保険金が少しの間生活を支えてくれたと聞いたことがあります。祖母は、保険金があるうちになんとか仕事を探し、生活を立て直すことができたと言っていました。

私はこの話を聞いたとき、祖母や母の苦労をしのぶとともに、保険をかけておくことの大切さを学びました。そして、祖母や母からこの話を何度か聞いていたため、保険業界で働くことを漠然と考えるようになりました。

結論:そのため、就職活動を開始する際、頭に浮かんだのはやはり保険業界のことでした。御社へ入社したあかつきには、人々の生活を支えるという使命を胸に、責任感をもって働きたいと考えています。

トーア再保険の価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートでは、トーア再保険の価値観やカルチャーを文章に取り入れるようにしましょう。

そうすることで、「自社の価値観をよく理解し、共感したうえで志望してくれている」という印象を採用担当者に与えることができるからです。

トーア再保険では、社員1人1人が向上心をもって前向きに働くことを重視しています。また、創造や変革への意欲も大切にする社風です。

そのため、エントリーシートの中で、前向きに努力して成果を出したエピソードや、創造や変革を重視する人柄をアピールするとよいでしょう。

エントリーシートの位置づけと対策方法

エントリーシートの位置づけとしては、就活生の論理的思考力を見るセクションだと捉えるのがよいでしょう。

エントリーシートにおいて、その内容が重要なのは間違いありません。

しかし、それと同じくらい、「論理的に考える力があるか」ということも見られています。

また、自分が考えていることを「わかりやすく他者へ伝えることができるか」という点も重要です。

論理的思考力をアピールするためには、論理的な文章を書くことが大切です。

そして、論理的な文章を書くためには、前述の「PREP法」で書くのがオススメです。

また、PREP法で書くことだけでなく、次のような方法も試すとよいでしょう。

  • 何度か読み返し、論理的におかしな点がないかチェックする
  • 音読して読んでみる
  • ほかの人にも読んでもらう
  • 信頼できる人に添削してもらう

特に、日をまたいで何度もチェックするのは非常に有効です。

なぜなら、書いた直後は視野が狭くなりやすく、「いい文章だ」と思いがちだからです。

そのため、翌日や翌々日など時間をおいてから読み返すのがオススメ。

時間をおくと冷静になっているため、論理的な破綻や矛盾点、わかりづらいところに気づきやすいです。

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

トーア再保険で過去に出題されたことのある質問内容を3つご紹介します。

また、それぞれの解答例もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

あなたの就職観と当社を志望した理由を教えてください。(400字)

【解答例1】

私の就職観は「人や企業の成長を応援できるか」ということです。
なぜなら、高校で部活動のマネージャーを経験したことから、人を応援する喜びを知ったからです。私は高校三年間、野球部のマネージャーとして部員たちの活動をサポートしていました。実務面・精神面の両方から全力で部員たちをサポートする日々をとおして、自分の応援やサポートで人がよりいっそう力を発揮できたり成長できたりする喜びを知りました。そのため、就活においても人や企業の成長を応援できることを軸にしています。

御社は、日本唯一の再保険専門会社として、保険会社の不安を一手に背負いサポートしています。ほかの人の手が届かないところへ手を伸ばしサポートすることで、企業の成長を支え後押ししている点に、強い魅力を感じました。御社へ入社したあかつきには、各企業の成長を応援したいという気持ちと人々の生活を支えたいという使命感を胸に働きたいと考えています。

ポイント:自身の経験をもとに就活の軸を伝え、そしてそれをトーア再保険の事業内容と企業理念に絡めることで、筋の通った解答になっています。

あなたが生きるうえで大切にしていることを理由とともに教えてください。

【解答例】

私が生きるうえで大切にしていることは、常に向上心をもち続けることです。
これは、向上心をもたずに挫折し、向上心をもって成功した経験があるからです。私は中学生のころまで勉強が得意でした。当時はあまり頑張らなくともテストでよい点数をとれたため、「自分は努力をしなくても結果を出せる人間だ」と思いあがってしまっていました。

しかしその後、高校で成績が非常に伸び悩んでしまいました。中学生まで努力をしなかったため、焦っても勉強の仕方がわからず、私は途方に暮れました。そのとき、どんな状況でも向上心と成長意欲をもつことや自分なりに考えて努力を続けることの大切さを痛感しました。

そのことがわかってからは、腐らず向上心をもち続けようと心がけ、自分なりに努力を重ねました。その結果、大学は第一志望へ合格することができました。

このことから私は、向上心を常にもち続けることを大切にしています。社会人になってからも、常に向上心を忘れないようにしたいと考えています。

ポイント:挫折や失敗体験を伝えるのは、かならずしもマイナスにはなりません。なぜなら、その失敗からなにを学びどう成長したのかということのほうが大切だからです。この解答では、挫折とそこからの学びを明瞭に書けています。また、トーア再保険の求める人材像にもマッチした解答です。

組織として「困難な問題」を解決していくうえで、最も大切なことは何だと思いますか。 また、そのことに関する自己評価は現時点でどの程度の水準だと考えていますか。

【解答例】

組織で困難な問題を解決する際には、チームワークが最も大切だと考えています。なぜなら、人間1人の力には限界があるからです。

大学時代、私は不登校支援のボランティアサークルに所属していました。あるとき、とある子どもがかんしゃくを起こすようになり、ほかの子どもにも不安が伝播して支援活動が崩壊寸前の危機に直面してしまいました。しかし、私たちはチームで団結し問題を乗り越えようと試みました。かんしゃくを起こすようになった子と最も仲のよいメンバーがより積極的に関わるようにしたり、その子が苦手な算数の課題を数学科のメンバーがフォローしたり、最も経験のあるメンバーがその子と2人きりで話す機会を設けたりしました。そうすると、半年くらいでその子は落ち着いていき、危機を乗り越えることができました。

この経験から、私は、問題解決にはチームワークが大切だと考えるようになりました。

ボランティア活動での経験から、チームワークを重んじ周囲と協調する力は高いほうだと自負しています。しかし、リーダーとしてチームに貢献した経験はまだ多くないため、これからリーダーシップも身につけていきたいと考えています。

ポイント:トーア再保険の求める人材像に沿いつつ、オリジナリティあふれる体験談とそこからの学びを書いています。

まとめ

トーア再保険 エントリーシート

ここまで、トーア再保険の概要や求める人材像、エントリーシートの書き方についてご紹介してきました。

トーア再保険は、日本唯一の「再保険専門企業」として、企業の経営を支えています。

そのため、成長意欲や好奇心、協調性、柔軟性を重んじた採用活動が行われています。

エントリーシートを書く際には、こういった要素に沿った内容を心がけるとよいでしょう。

この記事が、内定への一歩となることを願っています。

 上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ 

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

監修者情報

印出実生

キャリアアドバイザー

株式会社Bboにカスタマーサクセスとして二年所属したのち株式会社ナイモノに入社。
現在キャリアアドバイザーとして勤務。 学生と直接向き合い、心おきなく相談できるアドバイザーとして日々奮闘中。 ただの「エージェント」ではなく、自分でしか出来ないことは何かを見つめなおし、 学生の将来に対して献身的に取り組んでいる。