【企業研究】J.フロント リテイリングの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2023年11月30日更新

はじめに

今回は百貨店事業を中心に展開しているJ.フロント リテイリング株式会社(以下J.フロント リテイリング)を紹介します。

 

この記事では、以下2つについてまとめています。

・事業内容、社風といった企業情報

・採用フローやJ.フロント リテイリングが求める人物像といった採用情報

この記事を読んで、J.フロント リテイリングの企業研究を深めていきましょう!

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

 上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ 

ジョーカツに無料で相談する

 

 

 

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

会社概要

商号¹⁾J.フロント リテイリング株式会社
事業内容¹⁾百貨店業等の事業を行う子会社及びグループ会社の経営計画・管理並びにそれに付帯する業務
本店所在地¹⁾東京都中央区銀座6丁目10番1号
事務所所在地¹⁾東京都港区港南1丁目2番70号 品川シーズンテラス
設立¹⁾2007年(平成19年)9月3日
資本金¹⁾31,974,406,200円
決算期¹⁾2月末日
発行済株式総数⁾¹270,565,764株
平均年齢²⁾46.4歳
従業員数(本社)²⁾147人
従業員数(グループ全体)³⁾8,148人
平均年収³⁾759万円

 

解説

百貨店業等の事業を行う子会社及びグループ会社の経営計画・管理並びにそれに付帯する業務を行っています。

百貨店事業:「大丸」「松坂屋」の計15店舗

パルコ事業:「PALCO」を18店舗

 

上記2つの事業を軸として活動しており、この2つの事業の収益は、グループ全体の約7割を占めています。

事業内容

J.フロントリテイリングでは、百貨店事業を中心として、様々な事業を展開しています。

その中でも大きく4つに分類できます。⁴⁾

 

百貨店事業:メイン事業です。大丸松坂屋百貨店が該当します。

       食料品、家庭用品、衣料品、雑貨等の販売を行います。

パルコ事業PARCOが該当します。

       ショッピングセンター事業を軸としています。

不動産事業:百貨店やPARCOの店舗展開・管理・運営を軸としています。       

クレジット金融事業:クレジットカードの発行・管理・運営を軸としています。

・その他(卸売業、喧騒工事請負業・家具製造販売業、情報サービス業、など)

 

事業内容として、百貨店やパルコといった店舗型の管理・運営をメインとしていることがわかります。

そこから派生した事業を展開していくことで、百貨店やパルコ頼みにならない事業運営をしていくこともわかります。

例えば百貨店の品物を卸すための卸売業、家具家電の販売のための家具製造販売業等、グループ全体でそれぞれを支え合うように展開しています。

 

近年はコロナウイルスの影響で百貨店離れが加速しました。

J.フロントリテイリングでも逆風が吹いていると言っても過言ではありません。

そのため、引き続き百貨店事業がメインとなるものの、他の関連グループの比重を高くする可能性があります。

また、コロナ以前まで戻りつつある観光客をターゲットとする、新たな戦略で生き残りをかけております。

この動きが順調にいけば、一旦落ちた売上も順調に回復していき、業績も良化していくでしょう。

新卒選考フロー

J.フロントリテイリングはグループ展開しているため、ここでは建装工事請負業を例にします。

選考ステップは下記4フローです

①会社説明会

選考に進むにあたり参加必須です。

 

②書類選考

履歴書、職務経歴書を提出します。

webから申込可能です。

 

③一次選考

グループ面接が行われます。

 

④二次選考

個人面接が行われます。

 

⑤最終選考

再度個人面接が行われます。

 

グループ会社のため、他グループでも上記と似た選考フローになる可能性が高いです。

面接回数はグループや部門ごとに異なる可能性があるため、会社説明会で確認しておくことが重要です。

社風

J.フロントリテイリングの社風として「勉強会などのコミュニケーションが盛ん」「社員の働きやすさを第一に考えてくれる社風」があげられます。⁵⁾

特に後者はテレワークを推進していたり、残業時間の削減を図ったり、育児・介護と仕事を両立しやすくする取り組みをしていたりと、充実した施策を掲げています。⁶⁾

 

例えば、J.フロント リテイリングと大丸松坂屋百貸店では、フレックス制度とテレワーク制度を導入しています。

「遅くまで会議があるから始業時間を遅らせよう」

「子供の行事で朝忙しいから、落ち着いてから開始しよう」

このように、仕事や家庭の状況に合わせて勤務時間や就業場所を時間単位で調整できるところが特徴です。

 

また、クラウドサービスやTV会議システム等、ITの活用によるコミュニケーションの促進と、業務の効率化を目指しています。

これにより、業務効率化を図ることがかのうになるため、結果として残業時間削減につながります。

 

育児には「育児休暇」「育児短時間勤務」といった制度があります。

介護には「介護休職」「介護休暇」といった制度もあります。

このように、上記で述べたフレックス制度やテレワークと組み合わせることで、無理なく働き続けることが可能となります。

 

その結果、自分のライフワークの変化に合わせて柔軟に対応することができるため、離職率は2023年時点は1.0%未満と極めて低い値が出ています。

求める人物像

ここでも株式会社JFR情報センターの情報を参考にしていきます。⁷⁾

グループ会社の1つであるため、他グループ会社でも似たような傾向にあると考えられます。

 

最重要

コミュニケーション:相手の話を聞いて真のニーズを把握し、知見の提供を通じて信頼関係を築くことを特に重視しています。

また、社内のメンバー同士でもお互いに連携を取り合うことで、業務の効率化を図る等のメリットを得られることができます。

 

重要

熱意:ユーザーの課題をチームで解決するという熱意が大切です。

好奇心:ユーザーのビジネスをもっと深く知りたいという好奇心も大切です。

探究心:ITの領域で学び続ける探究心も大切です。

 

また、グループ全体の目標としての大目標1つと小目標5つが下記内容として掲げられています。

 

大目標

くらしの「あたらしい幸せ」を発明する。

 

小目標

①未来を創ろう!

②自分で考えて行動しよう!

③失敗を恐れず挑戦しよう!

④良識を持ち、せいじつでいよう!

⑤新しい発想を取り入れよう!

 

ここからわかるポイントとして、自身が能動的に仕事に取り組むことができるかに重きを置かれていると考えられます。

そのため、上記のポイントを踏まえて採用時にアピールする際に必要なことは下記3点です。

 

常にユーザー(お客様)視点を持って対応すること、そのためになにを意識していくか

常に学び続けること、そのためにどのような対応をしていくか

③どのように考え行動するために、どのように働いていくか

 

可能な限り指示待ちにならず、どうしたら良い結果になるか、もっと良くしていけるかという姿勢が重要です。

また、年々技術や考え方がアップデートされ続けるため、置いていかれないように学習し続けることができる姿勢を見せていくことも重要です。

入社当初から自分で考えて行動することは難しいかと思います。

その中で、どのようなアプローチを取って行くべきかといった短期目標、数年後にはどのような人物になっていたいかといった中長期目標を述べると良いでしょう。

 

もちろん、グループの事業毎に求められることが少しずつ異なるため、事業内容に合わせてアピールしていくことも忘れないようにしましょう。

競合他社

ここではメインとなる百貨店の事業での競合他社との基本情報を比較します。

 

・百貨店事業における競合他社

会社名売上高平均年収グループ従業員数
J.フロントリテイリング9,987億円759万円約8,100人
三越伊勢丹HD4,874億円710万円約17,500人
高島屋7,390億円686万円約11,200人
丸井2,179億円641万円約4,800人

 

解説

競合他社と比較しても遜色のない結果になっているといえます。

J.フロントリテイリングの差別化としては、大丸のブランド力を活用しての高級路線を攻めているところです。

これは国内の顧客に限らず、海外からの観光客もターゲットにしているため、コロナが明けてから売上高も順調に伸びています。

この勢いはしばらく続くとみられており、今後も順調に売上を伸ばしていくでしょう。

 

企業研究を進めていく際は、J.フロントリテイリングが競合他社と比較して高級路線に携わっていることを意識しつつ進めていく必要があります。

特に所属先が百貨店を希望する場合、高級路線に対応するお客様サービスが要求されるため、どのような意識で携わる必要があるのか考えておく必要があります。

 

その他の事業部門の所属を希望する場合でも、競合他社と比較してJ.フロントリテイリングが優れているところ、差別化できているところを丁寧に探し、どういう意識で働くことが要求されるのかを深掘りできるようにしましょう。

採用実績校

J.フロントリテイリングは国公立や有名所の私立大学の採用実績はもちろん、中堅大学、専門学校など、様々な学校に所属する学生を採用している実績があります。

また、応募資格を確認する限り、学部学科に拘らず募集をかけています。

そのため、どの学生にもチャンスがあると考えられます。

 

【採用実績校(一部抜粋)】

京都大学、慶應義塾大学、東京大学、名古屋大学

 

【応募資格】

短大、専門、高専、大学、大学院卒業見込みの方

 

【積極採用対象】

大学生(文系)、大学生(理系)、大学院生(文系)、大学院生(理系)、短大生、専門学校生、高等専門学校生、海外大生

 

【採用予定学科(一部抜粋)】

法学・政策系、経済・経営・商学系、情報工学系、物理・応用物理系

まとめ

今回はJ.フロントリテイリングの企業研究をする上で役に立つ情報をまとめました。

 

J.フロントリテイリングは関連事業が多岐に渡るため、自分が所属したいグループはどこなのかを探すことが企業研究を行う上での第一歩です。

 

グループ共通で役に立つ情報もありますので、是非この記事を参考にして企業研究に励んでください!

 

参考文献

¹⁾J.フロントリテイリング株式会社HP 会社概要・役員

https://www.j-front-retailing.com/company/profile.html)

※2023年11月26日現在

 

²⁾求人ボックス給料ナビ J.フロントリテイリング株式会社の年収・企業情報

https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/J.フロント%20リテイリング株式会社の年収

※2023年10月18日現在

 

³⁾doda J.フロントリテイリング株式会社の年収情報

https://doda.jp/DodaFront/View/CompanyIncome/j_id__10097280106/

※2023年11月現在

 

⁴⁾J.フロントリテイリング株式会社HP 企業情報

https://www.j-front-retailing.com/ir/library/pdf/sustainability/2020/J_FRONT_2020_J-109_111.pdf

※2020年9月末現在

 

⁵⁾JRF情報センター スタッフインタビュー(K・Y)

https://www.jfr-ic.jp/interview_01.html

 

⁶⁾J.フロントリテイリング株式会社HP ワーク・ライフ・インテグレーションの実現のための取り組み

https://www.j-front-retailing.com/sustainability/work-life/work-life01.html)

 

⁷⁾JRF情報センター トップメッセージ

https://www.jfr-ic.jp/recruitment.html

LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策