メガベンチャーについて各種ランキングを用いて徹底解説!
2023年9月17日更新
はじめに
メガベンチャーへの就職に憧れがある人も多いのではないでしょうか。
メガベンチャーについて詳しく知ることが就職活動を進める上で欠かせません。
この記事ではメガベンチャーの定義、年収や売上高などの各種ランキングを用いてメガベンチャーについて分かりやすく解説しています。
就活に役立つ内容となっていますので、ぜひ最後までお読みください。
メガベンチャーとは何か
メガベンチャーについて掘り下げて解説します。
メガベンチャーの定義
IT系の業界が多く「SNS」や「人口知能(AI)」など新たなビジネスモデルを生み出し、短期間で大きく成長したベンチャー企業を指します。
従業員数は500人以上、時価総額は500億円を超える企業がほとんどですが、明確な定義はありません。
メガベンチャー企業の例
日本を代表するメガベンチャーとしては、以下のような企業が挙げられます。
|
これらの企業は日本に本社を置く大手IT企業で、インターネットを活用したビジネスモデルを中心にしています。
どの企業も知名度が高いので一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
ECサイト運営、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、オンラインゲーム開発、ITソリューション提供など様々なサービスを展開しています。
これらの企業はデジタル技術を活用して新しい価値を創出し、人々の生活を便利にすることに貢献しています。
また、日本国内外で事業を展開しており、グローバルな規模で影響力があるのも特徴です。
メガベンチャーの将来性
メガベンチャーの将来性は明るいといえるでしょう。
その理由の一つは、大企業とは異なり成功体験に固執せず、素早く社会の変化に対応できる柔軟性があるからです。
例えば、新しいテクノロジーや市場ニーズに迅速に適応し、事業モデルを柔軟に変化させる能力があります。
さらに、現代社会ではデジタル化が進んでおり、産業の多くが大きな変革を遂げています。メガベンチャー企業はこのデジタル技術を駆使し、新規事業の開発や既存事業の改革に前向きです。
たとえば、人工知能やブロックチェーンといった先端技術をいち早く採用し、新しい価値を生み出しています。
このような企業環境は、最先端の仕事に参加したい人にとって理想的な環境だといえるでしょう。
また、社員一人ひとりが新しいことに挑戦する文化が根付いているため、個々の能力を最大限に発揮できます。
しかし、その将来性が高い一方で、時代の変化に乗り遅れないようにしなければならず、競合他社との戦いも容易ではありません。
例えば、急速に市場が変わり、変化に追いつけなくなる事態も想定されます。
メガベンチャーとベンチャー企業との違い
メガベンチャーとベンチャー企業の違いを解説します。
ベンチャー企業の定義
ベンチャー企業とは、新しい技術やアイデアを用いて新しいサービスやビジネスを展開する企業のことを指します。
また、「新興企業」という意味でもこの呼び方が使われることもあります。
ベンチャー企業は、成長過程であるため、ベンチャーキャピタルから資金の援助を受けているケースが多いです。
ただし、ベンチャー企業についての明確な定義はありません。
一般的には、小規模から中規模で社員数が100名以下の企業が多く、ITやWeb業界、コンサルティング、不動産などさまざまな業界で存在します。
ベンチャー企業は新しいアイデアや技術を駆使して事業を展開し、多くの場合小規模ながらも高い成長ポテンシャルを持っています。
参考:ベンチャーキャピタル(VC)とは、まだ小さな新設企業に資金を提供し、その企業の株式を所有する特定の投資会社や資金を集める組織のことです。将来的にその新設企業が大きく成長して一般の人も株を購入できる段階になった場合、所有している株を高く販売して利益を上げることを目的とされております。 このようなベンチャーキャピタルは、資金提供だけでなく、企業の経営に関する専門的なアドバイスも行う場合もあります。しかし、投資した企業が思うように成長しなかった場合、投じた資金が回収できないリスクもあり、高いリスクを取ることで大きなリターンを目指している、といえるでしょう。 |
ベンチャー企業と中小企業の違い
経営体力のある大企業と税制面などで区別するために中小企業は法律で定義されています。例えば、サービス業の場合、資本金額が5千万円以下で常時従業員数が50人以下の会社が中小企業に該当します。
また、業界や業種ごとに要件が異なります。
資本金額や従業員数で分けた場合、ベンチャー企業も中小企業に含まれるケースが多いです。
ベンチャー企業はリスクを取りつつ成長を目指す会社を指し、これまでの歴史や伝統を守りながら経営を行うのが中小企業です。
ベンチャー企業とスタートアップ企業の違い
スタートアップ企業は、アメリカのシリコンバレーから発祥した呼び名で、「起業」や「新規事業の立ち上げ」を意味します。
これらは新しいビジネスで短期間に急成長している企業を指します。
一方、ベンチャー企業は、既存のビジネスモデルをベースに独自の工夫を加えて新たなサービスを生み出し、収益を上げて規模を拡大する組織です。
これらの違いはビジネスモデルにあります。
まとめると、スタートアップ企業は従来にはないイノベーションを起こし、新しいビジネスモデルを築いていく組織です。
これに対して、ベンチャー企業は既存のビジネスモデルを活用しながら新たな価値を創造します。
メガベンチャー企業の各種ランキング
平均年収ランキング
順位 | 会社名 | 平均年収 |
1位 | Zホールディングス(旧ヤフー) | 1,075万円 |
2位 | メルカリ | 968万円 |
3位 | リクルート | 965万円 |
4位 | エムスリー | 870万円 |
5位 | サイバーエージェント | 841万円 |
平均年収ランキングからメガベンチャーにおいて、非常に高い年収が支払われていることが分かります。
特に、Zホールディングスが1,075万円となっている点は注目すべきでしょう。
このような高い年収は、高度なスキルと専門知識が求められる分野であり、また競争が激しい市場で優れた人材を確保する必要があるためと考えられます。
メルカリとリクルートも1,000万円弱の年収があることから、これらの企業も高いスキルと実績を持つ人材に対して高い報酬を提供していることがわかります。
売上高ランキング
順位 | 会社名 | 売上 |
1位 | リクルート | 2兆8,717億円 |
2位 | 楽天 | 1兆6,817億円 |
3位 | サイバーエージェント | 6,664億円 |
4位 | Zホールディングス(旧ヤフー) | 5,176億円 |
5位 | DMM.com | 3,055億円 |
リクルートが売上高で突出している点が特徴的です。
2兆8,717億円という数字は、メガベンチャー以外の企業と比較しても非常に大きく、その多角化したビジネスモデルと広範なサービスが、市場での強固な地位を確立していることを示しているといえるでしょう。
一方、楽天はECサイトや金融サービスなど、様々な分野での事業展開により高い売上を達成しています。
時価総額ランキング
順位 | 会社名 | 時価総額 |
1位 | リクルート | 7兆2300億円 |
2位 | エムスリー | 4兆1300億円 |
3位 | Zホールディングス(旧ヤフー) | 3兆1500億円 |
4位 | 楽天 | 1兆6500億円 |
5位 | LINE | 1兆300億円 |
売上高ランキングに続き時価総額でもリクルートが1位となっています。
2位のエムスリーは日本最大級の医療従事者専用サイト「m3.com」などを運営している企業です。
成長率ランキング
順位 | 会社名 | 平均年収 |
1位 | ラクスル株式会社 | 単独:53.64% (2019年7月末時点) |
2位 | メルカリ | 連結:44.51% 単独:38.39% (2019年6月末時点) |
3位 | リクルート | 連結:38.39% 単独:38.39% (2020年3月末時点) |
4位 | 株式会社ビズリーチ | 単独:37.26% (2019年7月末時点) |
5位 | 株式会社Gunosy | 連結:34.07% 単独:23.84% (2019年5月末時点) |
前期の売上高に対して当期がどれだけ伸びているかを示す売上高成長率から見た成長率ランキングです。
成長率が高ければ高いほど、倒産のリスクが低く、今後の事業拡大が見込まれます。
メガベンチャー企業に就職するメリット
大企業並みに安定している
メガベンチャー企業に就職するメリットは、経営基盤が安定していることと、大企業並みに福利厚生が充実していることです。
また、女性がキャリアアップしやすい制度が整っている企業が多く、出産後に育児と仕事を両立しやすい制度もあります。
若手でもやりがいのある仕事を任せてもらえる
メガベンチャー企業に就職するメリットは、若手でもやりがいのある仕事を任せてもらえる点が挙げられます。
年齢や入社年数に関わらず、責任ある仕事を任される機会が多いです。
これは、メガベンチャーが実力主義であるため、優れた人材が多く集まるからです。
貴重な知識や経験を得ることができ、自身のスキルアップにつながるでしょう。
メガベンチャー企業に就職するデメリット
実力が伴っていない場合は仕事をこなせないケースもある
メガベンチャーは自由に仕事を進めることができる環境だからこそ、その責任も大きくなります。
仕事の進捗や成果が明確に求められるため、実力が伴っていない人には厳しい状況になる可能性があります。
実力が不足している人は仕事に追いつけず、大きなプレッシャーを感じることになるでしょう。
根本的なルールが変わることがある
メガベンチャーは、根本的なルールが頻繁に変わることがあり、それがデメリットと感じる場合もあります。
これは、企業が時代のニーズに敏感であるため、社内ルールの変更が多いからです。
具体的には、プロジェクトの方向性が急に変わったり、業務手順が大きく変更されたりすることが珍しくありません。
じっくり仕事を進めたい人にとっては厳しい環境であるといえるでしょう。
メガベンチャーに採用される方法
メガベンチャーは就職難易度が高い
メガベンチャーは、大手企業のような安定した経営基盤を持ちつつ、ベンチャー企業のように自由な働き方ができるため、多くの人々が志望します。
その結果、就職難易度が高まり、倍率は30倍以上になることが多く、ベンチャー企業と比べて採用されるのが難しい状況です。
メガベンチャーに求められるスキル・能力
メガベンチャーは、常に変化する市場で生き残るために、新しいことにチャレンジする行動力や斬新なアイデアが求められます。
また、上昇志向が高く、優秀な人材と切磋琢磨して働ける人や、自分で考えて能動的に動ける人も重宝されます。
具体的には、
・新しいことにチャレンジするためには、失敗を恐れず、常にアンテナを張り、新しい情報やアイデアを吸収する姿勢が大切です。
・上昇志向が高く優秀な人材と切磋琢磨するためには、高いコミュニケーション能力や協調性も必要です。
・自分で考えて能動的に動けるためには、主体性や責任感、問題解決能力などが求められます。
また、メガベンチャーはグローバルにビジネスを展開しているケースも多いため、英語力も重要なスキルです。
メガベンチャーに特化した選考対策をする
メガベンチャーへの就職を考える際、他の企業への就職活動と同様、インターンシップへの参加は必須といえます。
これは自分がその職場に合うかどうかを確認するため、また自分自身をアピールするためにも重要です。
そして、メガベンチャーは大企業よりも採用活動が早い傾向にありますので、早めにエントリーの準備をすることが求められます。
さらに、メガベンチャーの多くはIT企業であり、ITスキルを身につけておくことが推奨されます。
特にプログラミングスキルを持つ人材は、重宝されるでしょう。
まとめ
この記事では、メガベンチャーとは何か、ベンチャー企業との違い、そしてメガベンチャーに採用されるために必要なことを詳しく解説しました。
メガベンチャーとは、新たなビジネスモデルで短期間に大きく成長したベンチャー企業のことを指します。
メルカリやリクルートなど、多くの有名企業がメガベンチャーに分類されます。
学生にとっても人気があり、その競争率は高いです。
そのため、積極的で挑戦する姿勢をアピールし、早めの情報収集と選考の準備をすることが重要となります。
これらのポイントを押さえて、メガベンチャーへの就職活動を進めていきましょう。
この記事が皆さんの就職活動の一助となれば幸いです。