体力がないと感じる人にオススメの仕事20選!疲れの原因も紹介

体力がないと感じる人にオススメの仕事20選!疲れの原因も紹介

2024/9/25更新

はじめに

体力や気力は働いていくうえで非常に重要です。

特に、新卒で入社した際は、社会人としてのマナーや基礎を叩き込まれたり、先輩が行っていた雑務を引き受けたりすることになります。

入社してからは、忙しい日々を送ることになるでしょう。

また、社会人になって一生懸命働いている先輩を見て「あんなふうにバリバリ働けるほど体力に自信がないよ…」と、不安に思っている就活生も多いのではないでしょうか。

本記事では、以下のような就活生に向けて、オススメの職業を紹介していきます。

対象の読者
  • 体力がなくて社会に出るのが不安
  • 体力がなくてもできる仕事が知りたい

また、体力がない人が就職する際に気をつけたいポイントについても解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

体力がないと感じる人にオススメの仕事20選!

体力がないと感じる人にオススメの仕事20選!

疲れやストレスを感じるポイントは人それぞれです。

自分の性格にあった仕事を見つけることができれば、疲れを感じにくく、また疲れたとしても充実感のある疲れになるでしょう。

ここでは、「体力がない」と感じる人にオススメの仕事を紹介します。

肉体疲労が少ない仕事

デスクワークなどが中心で、肉体疲労が少ない以下の職業を紹介していきます。

【肉体疲労の少ない仕事】

  1. 事務職
  2. 経理
  3. 人事
  4. 企業の受付

これらの仕事は基本的に室内で座りながら仕事をすることが多いので、体力的な負担は少ないでしょう。

①事務職

事務職は書類の作成、ファイリングや整理、データ入力などを行う職種です。

事務職は一般事務、営業事務、総務事務、人事事務、労務事務、医療事務、大学事務など業界や扱うデータごとに名称が変わります。

求められるスキルとしてPCスキル、コミュニケーションスキル、スケジュール管理能力などが一般的です。

②経理

経理は会社のお金や取引の流れを記録する職種です。

小売業界では仕入れ管理、製造業では製造コストの計算など業界によって、業務内容が少し異なります。

会計ソフトが導入されていることが多いですが、簿記の知識は必須なので注意が必要です。

求められるスキルはPCスキル、マネジメント能力、会計に関する専門的な知識です。

③人事

人事は採用面接、評価制度の構築、育成方針の決定、採用選考フローの構築などを行っていく職種です。

大手企業は人事の中でも面接担当、説明会担当など業務別にチームが分けられている場合が多いでしょう。

基本的にはオフィスワーク中心ですが、採用活動のピーク時には、会場設営や大学へのPRなど外出が増える可能性もあるので、頭に入れておいてください。

求められるスキルは、明るく対応ができる、進捗管理能力がある、人を見る目があるなど対人関係に関するものが多いです。

④企業の受付

企業の受付は来客対応、訪問者の記録、電話やメールの対応、会議室の予約、備品管理などを行う職種です。

イメージしやすいのは、面接時のエントランス受付にいる方でしょう。

求められるスキルは、礼儀正しさ、円滑な人付き合い、秘密を守れる人などです。不特定多数の来客者と関わるため、対人に関するスキルが重要視されています。

リモートワークがしやすい仕事

コロナウイルスの流行により、一気に社会に浸透したリモートワーク。

リモートワークができれば、自宅などの慣れた環境で作業でき、通勤時間も緩和されるので疲れにくいでしょう。

【リモートワークがしやすい仕事】

  1. Webライター
  2. Webデザイナー
  3. Webマーケター
  4. SE
  5. テスター・デバッカー
  6. 動画編集(映像クリエイター)
  7. イラストレーター

①Webライター

WebライターはWEBサイト上の文章を書く職種です。

インターネットの記事は、Webライターが作成していることが主です。

場合によっては現地取材を行うこともありますが、基本的にはパソコンで作業を行うため体力はいりません。

求められるスキルは、SEO対策などの専門知識、タイピング速度、リサーチ能力などです。

フリーランスで活動することもできるので、人間関係のしがらみも少ないでしょう。

②Webデザイナー

Webデザイナーは、Webサイトの構築・デザインを行う職種です。

インターネットサイトを見ると一つひとつデザインが異なりますが、そのデザインや実装を行っています。

求められるスキルとしては、コーディングスキル、デザインについての基礎知識、Photoshopやillustratorなどのツールスキルがあります。

Webデザイナーも独立を目指せる職業です。

スキルを磨いていけば、思いどおりに仕事ができますよ。

③Webマーケター

Webマーケターはオウンドメディア、自社サイト、SNS、メールマガジンなど、オンラインで商品情報を伝えていく職種です。

また、単に実行するだけでなく戦略考案や市場調査など、携わる業務が幅広いことが特徴です。

最終的に商品を広めることができるかどうかは、Webマーケターにかかっているといっても過言ではなく、商品の販売に関して重要な役割を担っています。

求められるスキルは情報収集力、仮説力、Web広告運用スキルなどです。

④SE

SE(システムエンジニア)は顧客から受け取った仕様を決定し、システムを設計、構築する職種です。

つまり、実際にプログラマーが記述するための準備をしていきます。

また、予算や人員、進捗管理などマネジメント的な業務も担当することが多いです。

IT全盛のこの時代にSEの需要は非常に高まっています。

また、リモートワークを推奨している企業が多いので、自宅で快適に作業することができるでしょう。

求められるスキルは技術力、コミュニケーション能力、マネジメント能力などです。

⑤テスター・デバッカー

テスター・デバッカーは実際にゲームやソフトウエアなどを利用し、バグがないかを検証していく職種です。

開発時だけでなく、アップデート時などにも業務を行います。

そして、バグがあればエンジニアやマネジメント層へ連絡し改善を行うのです。

求められるスキルは洞察力、集中力、忍耐力など、テストを長時間行う力が挙げられます。

精神的に疲れると感じる方もいますが、体力はほとんど使いません。

また、自宅で仕事ができるのでオススメです。

⑥動画編集(映像クリエイター)

映像クリエイターの仕事は動画の撮影、編集、進行管理などです。

素材提供者の意図を汲み取り、適切な動画を作成していくことが求められます。

個人事業主として活動している場合が多く、独立がしやすいことが特徴的です。

求められるスキルは編集技術、トレンドのリサーチ能力など視聴者の興味を引くためのものが求められます。

動画コンテンツの需要が高いので、今後さらに需要が増える職業かもしれませんね。

⑦イラストレーター

イラストレーターは、Webや雑誌などで利用されるイラストやアイコンなどを作成する職種です。

イラストレーターは専門的なイラストを描くメディカルイラストレーター(医療関係のイラスト特化)やテクニカルイラストレーター(工業製品のマニュアル特化)など細分化されることもあります。

また、イラストを描くスキルは一朝一夕で取得することができないので、注意しましょう。

求められるスキルは、ツールスキル、デザイン力、クライアントとの調整能力など、デザインを形にしていくものが求められます。

残業が少ない仕事

残業が少ない仕事であれば、疲労の蓄積も少ないでしょう。

さらに、自宅でリフレッシュする時間を長く取れるため、体力は回復しやすいです。

残業が少ない仕事は以下のとおりです。

【残業が少ない仕事】

  1. コールセンター
  2. マンション管理人
  3. 清掃員
  4. カウンセラー
  5. 図書館司書

①コールセンター

コールセンターは大きく分けると、インバウンド業務とアウトバウンド業務に分類されます。

インバウンド業務はコールセンターにかかってきた電話への対応、アウトバウンド業務はコールセンターから顧客へ電話をかけて営業する職種です。

コールセンターの仕事では、基本的にシフト制で勤務時間が決まっています。

対応案件が長引いたとしても、後任に引き継ぐことができるため、比較的残業は少ないでしょう。

求められるスキルはコミュニケーション能力、ストレス耐性、ヒアリング能力など電話を通した課題解決に関するものが多いです。

②マンション管理人

マンション管理人は、各住民が快適に暮らせるように担当するマンションの維持・管理業務を行っていく職種です。

具体的な仕事内容としては設備の点検、入居者やゴミ回収への立ち会い、敷地内清掃、訪問者に対する受付、管理会社への報告などがあります。

管理人事務所にいる時間は決められているので、残業や人間関係のわずらわしさは少ないでしょう。

マンション管理人に求められるスキルは、コミュニケーション能力、コツコツとした作業をする能力、会議時のファシリテーション能力などが求められます。

③清掃員

企業と契約し、決められた箇所を清掃する仕事です。

基本的に所定時間内に業務が完結するように契約を結ぶため、残業になることは少ないでしょう。

さらに、企業は継続的に仕事を発注することが多いので、慣れてくれば仕事が早くなっていきます。

黙々と作業をするのが好きな方にとっては、人とのしがらみも少ないのでオススメです。

④カウンセラー

カウンセラーは受診者の悩みを聞き、専門家として助言する職種です。

教育現場、企業、福祉、医療と専門知識があれば、活躍できる業界は幅広いものとなっています。

受診者からの予約状況や訪問状況で予定が決まるので、勤務時間をコントロールしやすいのが特徴です。

求められるスキルとして、冷静な判断力、他者に対しての共感力などが挙げられます。

⑤図書館司書

図書館司書は図書館資料の選択、発注、受入、分類、貸出業務など図書館を快適に過ごせるような業務を担っています。

学校や市町村の図書館が勤務場所として一般的です。

多くの図書館ではシフト制が導入されており、残業は比較的少ないでしょう。

図書館司書に向いている人は、人が好き、サービス精神が旺盛、整理整頓が得意などです。

図書館司書になるには「図書館司書」または「司書教諭」の免許を取得する必要があるので注意しましょう。

人との関わりが少ない仕事

人との関わりが少なければ、人間関係に悩むことも少ないでしょう。

人付き合いが苦手だと、多くの人の中にいるだけで疲れてしまいます。

以下の仕事であれば、人間関係に悩まされることなく、黙々と作業できるはずですよ。

【人との関わりが少ない仕事】

  1. 工場のライン作業
  2. 検針員
  3. ルート営業
  4. ビルメンテナンス

①工場のライン作業

ライン作業とは、流れ作業で製品を大量に生産していくことを指します。

ライン作業には組立、加工、食品、梱包など複数の工程があり、配属部門によって具体的な作業が異なるため注意が必要です。

人との関わりが少なく、任された仕事を淡々とこなしていくだけでいいので、煩わしい人間関係は発生しにくいでしょう。

ライン作業には集中力、単純作業をテキパキとこなす能力が必要です。

②検針員

検針員は担当地域の家を一軒一軒巡回し、水道・電気・ガスメーターの使用量を記録する職種です。

各インフラ会社の雇用ではなく、業務委託の形を取ることが多くなっています。

そのため、自分の体力や体調に合わせて稼働できるのが魅力です。

担当のルートを決められた時期に訪問していくのが業務なので、人間関係で悩むことは少ないでしょう。

単純作業が好き、決まった作業を行うことが苦ではない方にオススメです。

③ルート営業

ルート営業はすでに取引を行っている企業へ赴いて営業する仕事です。

すでに取引先であることから、飛び込み営業やテレフォンアポイントなどがありません。

営業と聞くと歩き回って体力を使うものを想像しますが、ルート営業であると比較的体力を使わずに仕事を進めることが可能です。

取引先の方と接する機会はありますが、基本は外出しているので社内の煩わしい人間関係からは開放されるでしょう。

ルート営業にはコミュニケーション能力、スケジュール管理能力など営業に関するスキルが必要といわれています。

④ビルメンテナンス

商業施設や病院・学校・ホテルなどの施設を点検する仕事です。

施設に異常がないかの点検に加え、電気設備や空調設備の保守を行います。

クライアントとの関わりが少ないことに加え、仕事に慣れてきたら1人で現場を任せてもらえることも多いので気楽に仕事ができます。

必須ではありませんが、「第2種電気工事士」「2級ボイラー技士」「危険物取扱者乙種第4類」「第3種冷凍機械責任者」これらの資格を取得しておけば、就職に有利になります。

興味のある方は、資格取得を目指してみましょう。

「体力がない」と感じる原因は?疲れを感じるパターンを紹介

「体力がない」と感じる原因は?疲れを感じるパターンを紹介

人によって「体力がない」と感じる原因は異なります。

大きく分けると以下のように分類することができます。

疲れを感じるパターン
  • 肉体労働で疲れを感じる
  • 人間関係に疲れる
  • 集中しすぎて精神的に疲れる

不安に思っている原因は、この中にありますか?

まずは、自分がどのようなポイントで疲れやストレスを感じるのかを明確にしましょう。

以下で詳しく解説するのでご覧ください。

肉体労働で疲れを感じる

「体力がない」という点と、最もリンクするのが肉体労働ではないでしょうか。

肉体を酷使するような仕事や勤務時間が長い職業だと、肉体的な疲労が蓄積してしまいます。

また、勤務時間が長いと、自宅でのプライベートな時間まで短くなってしまい、十分な休息が取れないケースも考えられるでしょう。

世の中には、炎天下での外仕事やハードワークを求められる職業も多いので注意が必要です。

人間関係に疲れる

人間関係がうまくいかず、精神的に疲れてしまうタイプも多いです。

「気を遣わないといけない」「陰口を言われる」など、さまざまなパターンが考えられます。

人間関係が悪い職場は居心地が悪く、普通に働いていても疲れてしまいます。

また、その疲れが原因で体力がないと考える人も一定数いるでしょう。

しかし、企業で働くうえでは、人間関係をいっさい断ち切ることは難しいです。

仕事を選ぶ際に、できるだけ職場に行かなくてもいい、リモートワークを推奨している企業を選ぶのもいいかもしれません。

集中しすぎて精神的に疲れる

職場にいると休まるヒマがなく、精神的に疲れてしまうパターンもありますね。

例えば、人の命をあずかる看護師、保育士などは職場では常に命をあずかっている立場なので、ストレスは大きいでしょう。

先輩たちが1日を通して高い集中力を維持している姿を見ていると、自分は「体力がない」と感じてしまうのかもしれません。

ほかにも、マルチタスクを求められる職業やトレーダーなどは、精神的負荷が大きい仕事といえるでしょう。

 

ここまで疲れやストレスを感じる代表的な原因を紹介しましたが、ほかにも疲れを感じる要因はたくさんあります。

自分がどのようなシーンで疲れやストレスを感じるのかを明確にして、仕事選びを進めてください。

根本の原因を取り除けば、「体力がない」と感じることも減るかもしれませんよ。

「体力がない」人の仕事選びの注意ポイント5つ

ここまで、疲れを感じるポイントは人によって違うという点や、オススメの仕事を紹介してきました。

しかし、すべての条件が自分にマッチしている仕事を見つけるのは難しいことです。

そこで「体力がない」と感じている人が、仕事を探す際に注意したいポイントをまとめました。

【体力がないと感じる人の仕事選びのポイント】

  1. 得意なことを仕事にする
  2. 長時間労働が慢性化している仕事は避ける
  3. 福利厚生や働く環境にこだわる
  4. 職種を柔軟に変更できる会社を選ぶ
  5. フルタイムにこだわらない

 

「体力がない」と感じている人は、仕事選びの軸をしっかりと持って、就活を行うようにしてくださいね。

得意なことを仕事にする

大前提として、苦手な仕事を避けて得意なことを仕事にしましょう。

自分はどのような仕事が好きなのか、また、どのようなときに疲れやストレスを感じやすいのかを把握しておいてください。

得意なことを仕事にできれば、モチベーションが高まり、日々の疲れやストレスは減少するでしょう。

せっかく働くのですから、まずは「楽しむ」という気持ちが大切ですよ。

長時間労働が慢性化している仕事は避ける

労働環境は非常に大切です。

特に長時間労働は社会的な問題になっており、長時間労働が体に与える影響は大きいといえるでしょう。

特に自分は「体力がない」と感じているならば、長時間労働が慢性化している仕事は回避すべきです。

商売の性質上、長時間労働を余儀なくされている仕事も多くあるので、しっかりと業界研究と企業研究を行ってください。

以下の記事で残業が少ない会社をまとめていますので、参考にしてください。

働く環境にこだわる

体力に自信がない場合は、勤務地・勤務時間・勤務形態・職場の雰囲気などに、こだわってみてはいかがでしょうか。

働く環境が整っていたり、自分にとって良い条件が揃っていたりする場合は、疲れやストレスを大幅に削減することができますよ。

特にリモートワークの可否や出張の頻度などは、事前に確認しておくことをオススメします。

自分にとって最適な環境を見つけて快適に働きましょう。

職種を柔軟に変更できる会社を選ぶ

自分の得意なことを仕事にすると良いと説明しましたが、「何が得意かわからない」という就活生も多いのではないでしょうか。

その場合は、職種を柔軟に変更できる会社を選ぶのがオススメです。

大企業であれば、部署や担務が数多く存在します。

ジョブローテーションを行っている企業が多いので、働きながら自分の適性を把握しましょう。

フルタイムにこだわらない

現代は働き方が多様化しています。

体力に自信がない場合は、フルタイム勤務にこだわらず、時間や勤務日を減らして働くことを選択肢に持っておきましょう。

短い時間から働いてみて、自分の体力の限界値を把握しておくのがいいかもしれません。

細かい勤務条件や給与などは企業によって異なるため、リサーチが必要です。

また、時短などの制度がある場合は、企業説明会で実際にどれくらいの社員が制度を利用しているか確認してみましょう。

さいごに

本記事では、「体力がない」と感じている人にオススメの仕事を紹介してきました。

「体力がない」といっても疲労やストレスの原因は人それぞれで、肉体的疲労もあれば、精神的疲労、人間関係の疲れなどさまざまです。

まず、自分がどのようなときに疲れやすいのか、ストレスを感じやすいのかを明確にしましょう。

そのうえで自分にあった仕事を選択するようにしてください。

また、本記事の最後では仕事を選ぶ際のポイントも紹介しています。

本記事を読んでいる就活生のみなさんが、無理なく、長く働けることを心から祈っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する