イヤホンはマナー違反? WEB面接に適したイヤホンの特徴や選び方を詳しく解説

2025年8月25日更新

はじめに

WEB面接を控えている中で、「イヤホンを使用するのは失礼にあたるのでは?」「イヤホンを使うことで面接の結果に影響しないかな?」と不安に感じていませんか。

イヤホンを使用するのはビジネスマナーとして問題なく、むしろイヤホンを使用することが推奨されています。

推奨される理由は、イヤホンを使用することでお互いの音声がクリアになり、WEB面接中にコミュニケーションが取りやすいからです。

本記事では、イヤホンが推奨される理由・失敗しないイヤホンの選び方・当日のマナーや事前に確認したい項目まで詳しく解説します。

【言語/非言語/英語完全網羅】SPI初心者でも対策できる資料配布中!

SPIなどに自信がない。

SPIが原因で選考に進められない。

そんな学生のためにまとめたものがSPI頻出問題集です。

SPIの出題範囲である言語/非言語/英語といった問題を完全網羅しています。

丁寧な解説付きなので、今から勉強する人でも安心して取り組めます!

SPI頻出問題集

WEB面接でイヤホンが必要な3つの理由

イヤホンを使用することで、コミュニケーションが円滑になり、WEB面接に集中できます。

WEB面接でイヤホンが必要な理由は、以下の3つです。

3つの理由
  • 面接官の声がクリアに聞こえ、聞き逃しがなくなる
  • 自分の声をはっきりと面接官に届けるため
  • 周囲の環境音を遮断し、WEB面接に集中するため

理由1:面接官の声がクリアに聞こえ、聞き逃しがなくなる

イヤホンを使用すると、面接官の声がクリアに聞こえます。
パソコン内蔵のスピーカーは、音がこもる・音割れすることがあり、大事な質問を聞き逃すかもしれません。面接中に何度も聞き返すのは、お互い避けたいですよね。

イヤホンを使用することで、音トラブルのリスクが減少し、面接官の話を正確に聞き取れます。

理由2:自分の声をはっきりと面接官に届けるため

自分の声をはっきり面接官へ届けるためにもイヤホンの使用はおすすめです。

マイク付きイヤホンは、口元の音を拾い、周囲の生活音は入りにくくなります。

「声が聞きやすい」というだけで、面接官は話に集中でき、「準備がしっかりできている」と好印象にも繋がります。

理由3:周囲の環境音を遮断し、WEB面接に集中するため

イヤホンは、周りの気になる音をシャットアウトできるので、WEB面接に集中できます。

自宅でのWEB面接では、家族の声や周囲の音が聞こえがちですが、イヤホンが雑音を防ぎます。

【知っているようで知らない】WEB面接でイヤホンを使用する時に断りは必要?不要?

結論からいうと、イヤホンを使用する際に事前の断りは不要です。

オンラインでのやり取りにおいて、イヤホンの使用は一般的なことで、面接官もイヤホンが使用されることを想定しています。

むしろ、音声環境を整える配慮として好意的に受け取られるでしょう。

イヤホンの使用は失礼? | イヤホンの使用は基本マナーの1つ

イヤホンの使用は、失礼にはならず、今やWEB面接の基本マナーの1つです。

WEB面接において、大切なのは「スムーズなやりとり」で、面接官も聞き取りやすい環境を望んでいます。

イヤホンを使用することは、相手への配慮の表れでもあり、断りを入れる心配はせず、自信を持って使用してください。


心配な方向け|面接冒頭で一言添える丁寧な伝え方と例文

それでも気になるという方は、面接の冒頭で軽く一言添えてみましょう。

面接官に丁寧な印象を与えつつ、あなたの不安も解消されます。

長々と説明せずに、以下のように、簡潔に伝えるのがポイントです。

本日はどうぞよろしくお願いいたします。面接に集中するため、イヤホンを使用いたします。

(挨拶の後で)イヤホンを使用しております。音声はクリアに聞こえておりますでしょうか?

挨拶の流れで自然に一言伝えるだけで十分ですので、ぜひ実践してみましょう。

【失敗しない!】WEB面接用イヤホンの選び方 | 4つのポイント

WEB面接用のイヤホンは、どれでも良いわけではありません。

以下、4つのポイントを押さえて、自分に合ったイヤホンを見つけましょう。

4つの選び方
  • 接続が安定している「有線イヤホン」がおすすめ
  • 声がクリアに伝わる「マイク付き」を選ぼう
  • 色は白か黒!ビジネスシーンに馴染むシンプルなデザインを意識する
  • 【タイプ別】ヘッドホンや片耳だけのイヤホンは使ってもいい?

接続が安定している「有線イヤホン」がおすすめ

おすすめは、接続が安定している有線イヤホンです。

ワイヤレスイヤホンは、無線で便利な反面、突然接続が切れるリスクがあります。WEB面接中に、音声が途切れるのは避けたいですよね。

有線タイプなら、音声が途切れてしまう心配がなく、パソコンやスマートフォンに直接つなぐだけです。

WEB面接の経験が少ない方や心配性な方には、特に有線イヤホンがおすすめです。

声がクリアに伝わる「マイク付き」を選ぶ

イヤホンは「マイク付き」のものを選んでください。

イヤホンには、マイクがない製品もありますが、あなたの声をクリアに伝えるために、マイク付きを選びましょう。

パソコンやスマートフォンの内蔵マイクを使用することもできますが、雑音を拾いやすいです。

口元に近いマイクで話すことで、あなたの声がクリアに伝わります。

色は白か黒!ビジネスシーンに馴染むシンプルなデザインを意識する

WEB面接も、対面面接と同じフォーマルな場なので、イヤホンの色は服装に馴染む白や黒がおすすめです。

派手な色やデザインは、悪目立ちする可能性があり、面接官に余計な印象を与えないためにも避けましょう。

ビジネスシーンにふさわしい、落ち着いたデザインを意識してください。

【タイプ別】ヘッドホンや片耳だけのイヤホンは使ってもいい?

WEB面接では、ヘッドホンや片耳イヤホンの使用はやめましょう。

ヘッドホンは見た目からカジュアルな印象を与え、片耳だけのイヤホンは、片方の耳から周囲の音が聞こえます。

集中力を保つためには、両耳タイプのイヤホンの使用がおすすめです。

【2025年最新版】迷ったらコレ!WEB面接におすすめの有線イヤホン3選

WEB面接に向いているイヤホンは数多くありますが、価格と機能面からおすすめの有線イヤホンを3つ厳選しました。

イヤホン選びで迷ったら、下記の3つから検討してみてください。

 

Apple EarPods(有線):クリアな音声で信頼性の高い定番モデル

出典元:Apple

価格:2,780円(税込)

有線イヤホンの定番アイテムがAppleのEarPods(有線)です。

マイクがケーブルの途中にあるため、口元との距離が近く、あなたの声をクリアに拾ってくれます。

シンプルで無駄のないデザインは、フォーマルなWEB面接の場にも溶け込みます。

接続端子が複数の形状に対応しているため、お持ちのパソコンやスマートフォンに合わせて選べるのも魅力です。

SONY MDR-EX155AP:コストパフォーマンス◎安価でも高性能なマイク付き

出典元:SONY

価格:3,410円(税込)

コストパフォーマンスを求める方には、SONYのMDR-EX155APがおすすめです。

手頃な価格帯でありながら、WEB面接で求められる音声品質とマイク性能を十分に満たしています。

カナル型で遮音性が高く、WEB面接に集中しやすいのもポイントです。

カラーバリエーションも豊富ですが、WEB面接では、白か黒にしましょう。

final E3000C:長時間でも快適な装着感と自然な音質

出典元:final

価格:6,100円(税込)

日本のオーディオブランドfinalのE3000Cは、音質と装着感を重視する方におすすめです。

最大の特徴は、長時間聞いていても疲れないクリアなサウンドで面接官の声が聞き取りやすいことです。

ステンレス製のシンプルなデザインも、WEB面接やビジネスシーンにもマッチします。

3つの中で一番高額ですが、こだわったイヤホンで、万全の準備をしたい方におすすめです。

【知らないと損する】イヤホン使用時の大切な3つのポイント

高品質なイヤホンを選んでも、間違った使い方をすると面接官に悪い印象を与えかねません。

好印象を持ってもらうために必要なことは、事前の準備です。

以下、3つのポイントを確認し、面接官に「配慮ができる人材」とアピールしましょう。

3つのポイント
  • 面接開始5分前にはイヤホンを装着し、音声テストを済ませておく
  • 有線の場合、マイクが服に擦れて雑音を出さないよう位置を調整する
  • ワイヤレスの場合は接続と充電を確認しておく

面接開始5分前にはイヤホンを装着し、音声テストを済ませておく

面接が始まる5分前にはイヤホンを装着し、音声テストを済ませましょう。使用するツール(ZoomやTeamsなど)には、音声を確認する機能がありますので、マイクが正しく認識されているかを確認します。
この一手間が、当日のトラブルを防ぐための有効な方法です。

有線の場合、マイクが服に擦れて雑音を出さないよう位置を調整する

有線イヤホンのマイクは、衣服と擦れるとノイズが発生し、雑音が入ると集中力が途切れます。

マイク位置はスーツの襟元や胸元など、口元から10〜20㎝位の位置に固定するのがおすすめです。

WEB面接に集中できるように、細かい部分まで配慮しましょう。

ワイヤレスの場合は接続と充電を確認しておく

ワイヤレスイヤホンを使う場合は、事前のチェックがより大切で、パソコンやスマートフォンとのペアリングを確認してください。
WEB面接中にバッテリーが切れるのを防ぐため、事前にフル充電しておいてください。
準備を怠ると、ツメが甘いと思われてしまうこともありますので、準備は念入りにしましょう。

【イヤホン以外も重要!】WEB面接前に確認したい4つのチェック項目

WEB面接前に確認することは、イヤホンだけでなく、通信環境・服装・身だしなみなどがあります。

見落としがちな4つの項目を紹介しますので、WEB面接前に確認しましょう。

4つのチェック項目
  • 安定した通信環境を確保する
  • 背景は無地の壁か、シンプルなバーチャル背景に設定する
  • パソコンやスマホの通知はすべてOFFにする
  • 服装は上下スーツを着用する

安定した通信環境を確保する

WEB面接で必要なのは、安定した通信環境(インターネット回線)です。

WEB面接の途中で接続が切れると、話の流れが止まってしまいますので、WiFiより有線LANがおすすめです。

背景は無地の壁か、シンプルなバーチャル背景に設定する

カメラに映る背景にも配慮が必要です。

生活感のある部屋が映り込むのは避けて、背景は無地の壁がおすすめです。無地の壁がなければ、シンプルなバーチャル背景を使いましょう。

派手な画像や、リゾート地の写真などは面接の場には向いていないため、使用しないでください。

パソコンやスマートフォンの通知はすべてOFFにする

WEB面接中にメッセージなどの通知音が鳴るのは、NGです。

集中力が途切れるだけでなく、面接官にも悪い印象を与えてしまいます。

パソコンやスマートフォンの通知は、すべてOFFに設定しておきましょう。

服装は上下スーツを着用する

服装は、上下スーツを着用するのが基本です。

たとえば、立ち上がった際、下が部屋着だと「見えないところで手を抜きそう」と悪い印象を与えかねません。

WEB面接だからといって、手を抜かずに上下スーツを着用し、清潔感のある身だしなみを心かげましょう。

完全無料
ライバルに差をつける!就活生に人気なコンテンツ
gold
SPI頻出問題集
言語/非言語/英語を完全に網羅!グラフや表があるから、すぐに内容を理解できる丁寧な解説がついていて、就活生から数多くダウンロードされています!
silver
面接頻出質問集
100種類の頻出問題と回答例がついていて、これだけで質問内容を一通り抑えられます!
blond
選考通過ES回答集
実際に選考を通過した50社分の大手企業のエントリーシートを、ポイント解説付きで配布中!
4
就活ES添削
数千件以上のES添削経験を持つ専門アドバイザーが「選考通過」の観点から実際にあなたのESを添削してくれます!
5
就活テンプレ
コピペで使えるメールテンプレートや、シーン別の電話問答集を多数掲載!その他、就活マナーなどをまとめて対策できるアプリです。

【事前に知っておこう】WEB面接でよくあるトラブル3選と対処法

事前に準備をしても、予期せぬトラブルが起こる可能性があります。

WEB面接時によくあるトラブルの事例と対処法を3つご紹介します。

よくあるトラブル3選
  • 「声が聞こえません」と言われた場合
  • 相手の声が聞こえなくなった・途切れた場合
  • 映像が固まってしまった・接続が切れた場合

CASE1:「声が聞こえません」と言われた場合

WEB面接をしている際に、声が聞こえないトラブルに遭遇することもあるかもしれません。そのような場合でも焦らずに落ち着いて対処しましょう。

ここでは、主な対処法を紹介します。

<対処法>

  • パソコンやイヤホンのマイクがミュートになっていないか確認する。
  • WEB面接ツールの設定画面を開き、正しいマイクが選択されているかを見直す。
  • 「一度退出して、再接続してもよろしいでしょうか」と面接官に許可を得てから、再接続する。

CASE2:相手の声が聞こえなくなった・途切れた場合

相手の声がこちらに届いていないこともあるかもしれません。そのような場合には、まず、自分のパソコンの設定を見てみましょう。以下では、対処法を紹介していますので、参考にしてください。

<対処法>

  • 自分のパソコンやイヤホンの音量設定やミュートになっていないかを確認する。
  • チャット機能があれば、「音声が聞こえなくなりました」と現在の状況を伝える。

CASE3:映像が固まってしまった・接続が切れた場合

ここでは、映像がフリーズした場合や接続が切れてしまった場合の対処法を解説しています。そのような場合に備えて、対処法を事前に把握しておきましょう。

<対処法>

  • インターネットに接続されているか、通信環境を確認する。
  • 一度、ビデオをOFFにしてみる。
  • 同じURLから再接続を試みる。
  • 面接官の連絡先に電話して、状況を説明する。

WEB面接時のイヤホンに関するよくある質問(FAQ)

多くの方が、イヤホンに関して、不安に思う質問をQ&A形式で回答します。

最後の不安を解消し、自信を持って本番にのぞみましょう。

Q.イヤホンは持っていますが、マイク機能がありません。マイク機能付きに買い換えた方がいいでしょうか?

A.マイクなしのイヤホンは、使用を避けるべきです。

パソコンやスマートフォンの内蔵マイクを使用すると、雑音を拾いやすく、面接官にストレスを与えてしまう可能性があります。

本記事で紹介したおすすめの有線イヤホン3選を参考に購入を検討してみてはいかがでしょうか。

Q.パソコンではなく、スマートフォンでWEB面接を受ける場合もイヤホンは必要ですか?

A.スマートフォンでWEB面接を受ける場合もイヤホンを使用しましょう。

スマートフォンを手で持って面接を受けると、画面が揺れてしまい、スピーカーフォンでは音声が不安定になります。

スタンドでスマートフォンを固定し、有線のマイク付きイヤホンを使用するのがおすすめです。

【面接頻出質問集】100種類の回答例をいつでもスマホからチェックできる!

面接対策に悩んでいる方にピッタリの面接頻出質問集を用意しました。

質問と回答例は、全部で100種類あります。

面接に不安を感じている方は、ぜひチェックしてみてください!
面接頻出質問集

まとめ

本記事では、WEB面接時にイヤホンが推奨される理由・失敗しないイヤホンの選び方・当日のマナーや事前に確認したい項目まで解説しました。

WEB面接でイヤホンを使用することは、ビジネスマナーとして問題なく、決して失礼でもありません。クリアな音声でスムーズな対話をするための有効な手段です。

WEB面接向きのイヤホンの特徴・事前に確認しておくべき項目・服装・身だしなみを意識することで、自信を持って本番にのぞみましょう。

本記事の内容を参考にして、あなたもWEB面接へ向けて準備してみてはいかがでしょうか。

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策