学生起業は就活に有利?採用担当者は「起業」をどう感じる?

学生起業は就活に有利?採用担当者は「起業」をどう感じる?

2024/9/25更新

はじめに

就活が始まると、ESや面接で自身の過去の経験について問われる機会が多くなります。

その際、他の人との差別化として、「学生起業」の経験をアピールしたいと考える人は多いのではないでしょうか。

「学生起業ってだけで就活は強いでしょ」 と考える人がいる一方で、「起業自体は成功しなかったから、マイナスイメージを持たれてしまうのでは…」と不安に感じる人もいるのではないでしょうか。

本記事では、以下の疑問を持つ就活生に向けて情報を発信しています。

就活生の悩み
  • そもそも学生起業は就活で有利なのか
  • 採用担当者から見ると、起業経験者はどのように映るのか
  • 学生起業はマイナスイメージを与えてしまうのではないか

すでに起業経験があり、就活を控えている人や今後、学生起業を検討している人もぜひ最後までご覧ください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

学生起業は就活に有利である

学生起業は就活に有利である

結論からお伝えすると、学生起業は就活に有利です。

なぜ有利なのか、その理由は大きく2点です。

1点目は、エピソードとして珍しいという点です。

就活生の中でも起業を経験している人は少なく、採用担当者の印象にも強く残るでしょう。

アルバイトや部活動の話でも良いですが、採用担当者の興味を引くという点においては起業エピソードは非常に役立ちます。

また、「起業した理由」や「経験したこと」といった得意分野の話題を話すことで、話題に困らず、長い時間を費やすことができるということも有利な理由の一つです。

2点目は、社会人に近い経験をしている点です。

起業を経て得た経験は、楽しいことばかりではなく辛いこともたくさんあります。

採用担当者にとって、「学生時代のエピソード」より「ビジネスエピソード」の方がイメージしやすく、共感を得やすいのです。

では、具体的にどのような強みを持っているのか、詳しく見ていきましょう。

採用担当者から見た起業経験者の3つの強み

採用担当者から見た起業経験者の3つの強み

ここからは、採用担当者目線で見た、起業経験者の強みをご紹介します。

積極性や前向きな姿勢が評価されやすい

企業が求める人材として、仕事への前向きな姿勢や積極性を重要視していることが非常に多くあります。

起業経験者は、自分の意志で起業し、積極的にビジネスを継続してきたという経験があるため、採用担当者に期待されやすい傾向にあります。

起業経験者は、問題解決能力に優れている傾向にあるため、指示通りに動くのではなく自律的に行動することができます。

企業によっては全ての業務がマニュアル化されていることがありますが、一般的にそのようなことは稀です。

自ら進んで自分の仕事を見つけ、取り組んでいくことが求められます。

しかし新卒社員の場合、環境に慣れるまで「自律的に行動する」のは非常にハードルが高いと言えます。

起業経験者は自律的・積極的な行動がなければ、会社経営が成り立たないという経験を踏まえ、入社直後から活躍できることが多いです。

この点は、起業経験者ならではの強みと言えるでしょう。

困難な壁も乗り越えやすい

近年、リモートワークなどが普及し、チーム内のコミュニケーション量は減少傾向にあります。

そのため、毎日出社が普通だった頃よりも、新卒社員の微々たる変化に気付きにくいことが増えました。

したがって採用担当者は、問題解決能力を、選考段階でよく見るようになったという傾向があります。

企業の選考の中で、「企業が実際に抱えている問題・課題に就活生ならどう対応するか」という質問をされることがあります。

問題解決という点において、起業経験者であれば強みとして備わっていることを採用担当者は期待するでしょう。

起業当初から、多くのメンバーを抱えていることは多くありません。

そのため、起業当初は非常に孤独な戦いが求められます。

その上、ビジネスで成果を挙げることが求められるため、その環境に耐えてきた人の問題解決能力は計り知れません。困難を乗り越えることと起業経験をうまくかけ合わせて話すことができれば、非常に大きな強みとなるでしょう。

独り立ちが早い

起業経験者は、「とにかく早く成果を出したい」「早く独り立ちをしたい」という思いが強く、この点も採用担当者から見ると強みとなりやすいでしょう。

新卒採用はポテンシャル採用とも呼ばれ、入社直後からの活躍を期待するものではありません。長い目を見て活躍してくれることを願う採用形式ですが、どの企業も新卒社員が早めに活躍することにマイナスな印象はありません。

入社直後から既存社員同様に活躍する新卒社員が登場すれば、企業にとってそれほど嬉しいことはありません。

起業経験者はビジネスの経験があるからこそ、早々に独り立ちできる可能性が高い点も大きな強みとなるでしょう。

採用担当者から見た起業経験者の弱み

一方で、採用担当者から見た起業経験者の弱みもあります。

どのような点が該当するのか、詳しく見ていきましょう。

プライドが高い

「自分は起業経験がある」というプライドが、成長を妨げる要因になってしまう可能性があるため、採用担当者は注意深く選考を行います。

学生起業の経験は確かに素晴らしいものですが、自分の能力を過信しているのではないかと警戒されることもあります。

この点を十分に理解し、「プライドが高い」と思わせない伝え方や謙虚な姿勢を見せることが大切です。

上司や同僚とコミュニケーションが取れない

「起業している方が立場や経験が上」という意識を持っている場合、上司や同僚とうまくコミュニケーションを取れないということがあります。

採用担当者は、新たな人材獲得で職場環境を良くするということも考慮しており、周囲の人をポジティブにできる人材を求めています。

起業経験があることで、「ビジネス経験は豊富にある」という意識でいると、「新人に教えよう」という意識でいる上司とかみ合わないことがあるかもしれません。

採用担当者に、入社後の自分が働いているイメージを良い形で持ってもらうことを意識して、選考中の謙虚な姿勢やコミュニケーションを行いましょう。

すぐに会社を辞めてしまう

採用担当者から見ると、起業経験者のゴールはあくまでも「起業」というイメージがあります。

そのため、入社してもすぐに辞めてしまうのではないかという懸念が常につきまといます。

したがって選考中は、「なぜこのタイミングで就職しようと思ったのか」「将来のビジョンはどのようになっているか」を丁寧に話しておくと良いでしょう。

これにより、採用担当者は変な心配なく、フラットに選考に臨んでくれるはずです。

学生起業が優遇される企業の特徴

ここまで、採用担当者から見た企業経験者の強みや弱みを紹介してきました。

一見すると、全ての企業で起業経験者が有利になるように見えますが、決してそうではありません。

企業によっては安定志向で、より長く働いてくれそうな学生を好む場合があります。

そのような企業において、起業経験者が不向きなことはイメージが湧くかと思いますが、どのような企業であればより有利に選考を進められるのでしょうか。

いくつか特徴をご紹介します。

独立を促している

企業によっては、社員のモチベーションの停滞を防ぐ為に、一定の年次になると独立を促している場合があります。

このような文化がある企業は、起業を推奨しているため、学生起業経験者にとっては非常に良い条件と言えるでしょう。

企業が独立を促しているからこそ、独立後に役立つような経験を積むことができる場合も多く、いずれ改めて起業したいと考えている場合は非常に良い環境だと言えます。

新規事業に力を入れている

新規事業に力を入れている企業も、学生起業経験者には有利な企業です。

起業をする際には、なんらかの事業を立ち上げる必要があります。

学生起業経験があると、事業を立ち上げた経験があると言い換えることができるため、新規事業に力を入れている企業にとっては非常に有難い人材だと言えます。

「起業時点では事業に失敗してしまった…」という人も、失敗経験も新規事業立ち上げ時は役立つ経験になることがほとんどです。

失敗を悪とするのではなく、糧となるような内容で言語化しておくことを意識しましょう。

学生起業をアピールする際の3つの注意点

では、実際に学生起業経験をアピールする際のイメージをしてみましょう。

その中で特に注意するべきポイントを、3点紹介します。

「上から目線」にならないようにする

「学生起業」を通じて、様々な社会人とのコミュニケーション機会があったかと思います。

その際、厳しいことを言われるシーンがある一方で、「学生だから」と温かい言葉を掛けてくれる人も多かったのではないでしょうか。

そのような経験が積み重なると、つい「起業をした自分はすごい」という意識になりやすくなってしまいます。

もちろん起業経験はすごいことですが、自ら「私は起業経験があります。

だからすごいんです」と主張してしまうと、急にすごさが伝わりにくくなってしまいます。

あからさまに主張しなくても、「自分はすごい」という意識は言葉の端々に出やすく、採用担当者目線では「上から目線で話す人だな」と思われてしまう可能性があります。

起業経験の「すごさ」は他者が判断するものという理解で、謙虚な姿勢を心がけましょう。

学生起業を経ての学びを言語化しておく

学生起業の経験は、成功・失敗を問わず非常に役立つものです。

成功したからプラスの印象になると言ったことはなく、成功・失敗を問わず自分の言葉で学びを言語化できているかという点が重要になります。

せっかく得た経験に対して振り返りをしなければ、それは経験していないことと同じです。

「次に起業するとしたらどのように経験を活かすのか」という視点で、自分の経験を言語化しておきましょう。

就職したい理由を明確にしておく

「学生起業を経験したのであれば、そのままビジネスを継続した方が良いのでは?」と思う採用担当者は少なくありません。

一度起業したからこそ、なぜ就職という道を選ぶのかは、明確に言語化するべきです。

その際の理由は、取り繕うことなく正直なことを話すと良いでしょう。

「お金を稼ぐことの大切さを知った」「ビジネスに対して理解が未熟すぎた」など、経験を踏まえた自分の思いを素直に言語化することで、採用担当者には納得感と、好印象を与えることができるはずです。

よくある質問

よくある質問

では、最後によくある質問に回答します。

エピソードトークは起業に関連する話だけでも良い?

学生時代に起業を経験すると、エピソードトークが全て起業関連の内容になってしまうことは少なくありません。

それ自体は悪いことではないものの、できる限り他の経験についても話せるようになるのが無難でしょう。

なぜなら、「何か一つに集中したこと」ではなく、「学生だからこそ多様な経験をしている」ことの方が魅力に映りやすいためです。

一点集中ではなく、様々な経験ができたことをアピールする方が、採用担当者の目線から見ると好印象であることを覚えておきましょう。

さいごに

いかがでしたか?

本記事では、そもそも学生起業は就活で有利なのかということをはじめ、採用担当者から見ると、起業経験者はどのように映るのかといった点を詳しくご紹介してきました。

学生起業は誰もができる経験ではありません。そのため、採用担当者から見ると大きな強みになります。

しかし、強みにするためには自分自身が「学生起業を武器にできる」話し方を身につけなくてはなりません。

起業しているからといって、他の就活生と比較して優位に立っているという認識は避け、謙虚な姿勢で選考に臨むことが求められます。

せっかくの貴重な経験を、武器として活かせるかは自分の心持ち次第です。

選考を通じて得た他者からのフィードバックは真摯に受け止め、起業経験を強みとして就活を行うようにしましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする