ムードメーカーの注意点は?自己PRでの活かし方

ムードメーカーの注意点は?自己PRでの活かし方

2024/9/25更新

はじめに

自分の長所を考えたとき「ムードメーカー」という言葉がぴったりだと感じる人はいませんか?

そんな明るいあなたには、長所がたくさんあります。

なかには「でもムードメーカーって就活で活かせるの?」「なんだか子どもくさい長所だと思われないかな…」と不安に感じている就活生もいるのではないでしょうか。

実際に、ムードメーカーという長所をアピールする際には、いくつかの注意点が存在するものです。

そこでこの記事では、就活におけるムードメーカーの注意点から、自己PRでの活かし方まで徹底的に解説していきます。

この記事は以下のような方を対象に書いています。

対象の読者
  • 自分の長所が「ムードメーカー」だと感じる
  • ムードメーカーのアピール方法を知りたい
  • 就活でムードメーカーは武器になるのか知りたい
  • 自己PRでムードメーカーを活かしたい

面接で成功させるためのポイントについて、以下の記事でも解説しているので、ぜひあわせてお読みください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

ムードメーカーをアピールするときの注意点

ムードメーカーをアピールするときの注意点

明るく場を盛り上げ、チームの雰囲気をよくするムードメーカーは、多くの企業から求められる存在です。

しかし、面接でムードメーカーであることをアピールする際には、いくつかの注意点があります。

注意点
  • 職種によってはアピールにならない
  • 根拠となるエピソードをしっかり話す
  • 特徴をどのように活かすか伝える
  • 単なるお調子者にならない
  • ムードメーカーという表現を使わない

まずは、この5️つの注意点について詳しく解説していきます。

職種によってはアピールにならない

ムードメーカーであることは、必ずしもすべての企業でアピールになるわけではありません。

なかには、コミュニケーション能力が必要のない職種もあるでしょう。

真面目さが重視される企業の場合、ムードメーカーという長所が逆にデメリットとして捉えられる可能性もあります。

そのため、就活でムードメーカーという長所を活かしたい場合、企業も求める人物像とマッチしているか、しっかりと確認することが大切です。

根拠となるエピソードをしっかり話す

ムードメーカーであることを自己申告するだけでは、面接官は納得してくれません。

就活では、どのような場合も根拠となるエピソードをしっかりと話し、具体的に自分を売り込むことがポイントです。

「周りの人からムードメーカーだといわれる」という抽象的なエピソードも不適切だといえます。

実際に自分をムードメーカーだと確信した出来事などを、分かりやすく簡潔に伝えることが大切です。

特徴をどのように活かすか伝える

ムードメーカーである長所は、限られた人にしかない魅力であり、非常に素晴らしいものです。

しかし、場を盛り上げるという印象のムードメーカーが、実際に仕事でどのように活きるのかは、想像が難しいものでしょう。

自己PRでムードメーカーをアピールする場合は、実際にどういった仕事で活かそうと考えているのかを具体的に説明することが大切です。

この記事でも紹介しているので、ぜひ参考にしながら自分の魅力を伝えてください。

単なるお調子者にならない

ムードメーカーという言葉はポジティブな印象がある一方で「お調子者」「ふざけている」といったネガティブな印象を与える可能性もあります。

単に明るいということだけでは、ほかのライバルと差をつけることは難しいかもしれません。

メリットと融合しながら、ムードメーカーという長所の素晴らしさをアピールすることが大切です。

直接ムードメーカーという言葉を使わない

就活では、ムードメーカーという表現は避けたほうがよいでしょう。

少しカジュアルなニュアンスで、幼稚な印象を与えるかもしれません。

以下で、ムードメーカーの言い換え表現も紹介しているので、ぜひ学んでいってください。

ムードメーカーの長所と言い換え表現

そもそもムードメーカーは、日本語に訳すとどういった意味を持つ言葉なのでしょうか。

直訳すると、「雰囲気(mood)を作る人(maker)」です。

場を盛り上げる人などの意味としてムードメーカーと聞くことがあると思います。

就活でアピールする際は、エピソードにあわせた言い換え表現を選ぶとよいでしょう。

ムードメーカーには、いくつかの言い換え表現があります。

単に「ムードメーカー」という言葉より、具体的な長所や短所もみえてくるはずです。

言葉の勉強と一緒に自己分析に役立ててください。

盛り上げ上手

ムードメーカーと同様、少し幼稚な印象になります。

ムードメーカーがいることにより、周りの空気が和み、盛り上がるため、「盛り上げ上手」という言い変え表現が有効です。

ムードメーカーというよりも分かりやすい表現かもしれませんね。

中心人物や中心的存在だということが、ムードメーカーの特徴です。

周りを明るくできる

ムードメーカーの長所は、周りにいるひとを明るくできることです。

「周りを明るくできる」という表現は、より就活にふさわしい表現だといえるでしょう。

ムードメーカーとは、その場にいるだけで、楽しい雰囲気になり、発言ひとつでいい雰囲気に持っていけるような人をさします。

就活で使うフレーズとしては、「明るくふるまうことができ、チーム全体の雰囲気を明るく前向きに変えることができます」などが効果的です。

誰とでも打ち解けることができる

ムードメーカーの言い換えとして、「誰とでも打ち解けられるコミュニケーション能力がある」という表現もよいでしょう。

どんな場面でも、人見知りせずに誰とでも積極的に会話をし、打ち解けることができることが、ムードメーカーの長所です。

これは身につけたいと思っても、簡単に身につくスキルではありません。

のため、就活においても非常に有効なアピールポイントとなるでしょう。

チーム全体を巻き込む行動力がある

ムードメーカーの長所は、周りを巻き込みながら行動できることでもあります。

そのため、チーム全体を巻き込む行動力という言い換え表現も、就活において非常に魅力的なアピールポイントとなります。

多くの企業はこのような特徴のある就活生を求めているため、当てはまる人はこの表現を使ってみるとよいでしょう。

チャレンジ精神が旺盛

ムードメーカーである人は、たいていチャレンジ精神も旺盛であることが多いものです。

新しい場所や仲間とも、すぐに打ち解けられるため、どのようなことに挑戦してもうまくいくという素質があります。

あまり自信過剰にアピールするのはよくありませんが、チャレンジ精神が旺盛な人材は、どの企業でも重宝される存在です。

周りの人を巻き込みながら、新しいことにポジティブな気持ちで挑戦できる能力をぜひアピールしてみてください。

その他の言い換え表現 

その他にも、下記のようないろいろな言い換え表現があります。

言い換え表現
  • 誰とでも仲良くなれる
  • 聞き上手
  • 褒め上手
  • 前向きで明るい
  • チームに溶け込むチームワーク
  • 人を巻き込む働きかけ力
  • つらいときでも前向きでいられる
  • 社交性がある

就活でアピールする際は、エピソードにあわせた言い換え表現を選ぶとよいでしょう。

ここまで紹介した言い換え表現を参考に、言葉の引き出しを増やした状態で面接に挑んでください。

企業が求めるムードメーカーとは?

企業が求めるムードメーカーとは?

実際に、企業が求めるムードメーカーとはいったいどのようなものなのでしょうか。

たとえば、以下のようなスキルを求めていると考えられます。

企業が求めるムードメーカー
  • その場の空気を読める
  • チームメンバーを前向きな気持ちにさせてくれる
  • 誰とでも円滑なコミュニケーションがとれる
  • 積極性がある

企業に就職するということは、どういった職種でも必ずコミュニケーションが必要になります。

一人でもくもくと作業を進めるような部署でも、結局はチームとのコミュニケーションは必要です。

そのため、ムードメーカーという存在はどの企業にとっても、非常に魅力的な存在となります。

とはいえ、明るさばかりをアピールするのは厳禁です。

仕事に関係のない長所は、アピールになりません。

ムードメーカーであることを伝える際は、その長所が具体的にどのように仕事で活かせるのかを一緒に伝えることがポイントです。

ムードメーカーに適した職業

持ち前の明るさとコミュニケーション能力を活かして、周囲を笑顔にし、活気があふれる職場を理想とするあなた。

そんなムードメーカー気質の就活生に、適している職業をいくつかご紹介します。

営業職

営業職は、顧客と直接対話し、ニーズをヒアリングしながら適切な商品やサービスを提案する仕事です。

明るく親しみやすい雰囲気で顧客と良好な関係を築き、円滑なコミュニケーションを図れるムードメーカーにぴったりの職種です。

困難な状況でもポジティブな姿勢を保ち、粘り強く交渉を進められる明るい性格は、営業職で花を咲かせること間違いありません。

たとえば、「初対面のお客様にも臆せず積極的に話しかけ、緊張を和らげられる」「プレゼンテーションの際には、ユーモアを交えながら分かりやすく説明し、顧客の心をつかめる」というのは、ムードメーカーならではの強みです。

接客・販売

お客様に商品やサービスを提案し、快適な購買体験を提供する仕事です。

明るい笑顔と丁寧な接客で、相手に安心感と満足感を与えることができるムードメーカーにとって最適な職種だといえます。

どのような人ともうまく関われるコミュニケーション能力で、お客様のニーズを的確に把握し、最適な商品を提案できることでしょう。

たとえば、お客様が商品選びに困っている際に、親身になって相談に乗ったり、最適な商品を提案したりできるのではないでしょうか。

また、背客・販売業に多くあるクレーム対応の際にも、冷静に対応しお客様の不安を解消できるはずです。

明るい性格のムードメーカー気質の就活生は、接客や販売など直接お客様と関わる職種に適しています。

イベント企画・運営

イベントのコンセプト立案から、会場設営、当日の運営まで、イベント全体をプロデュースする仕事です。

ムードメーカーの就活生は、これまでもサークルでの集まりや友人とのイベントを企画してきた経験があるのではないでしょうか。

そんなアイデア力や行動力を活かして、オリジナリティあふれるイベントを企画できるはずです。

参加者を楽しませるための工夫を凝らし、一体感のある空間を作り出すこともできるでしょう。

たとえば、「参加者を楽しませるためのゲームや企画を考え、イベントを盛り上げる」「トラブルが発生した際にも、臨機応変に対応しスムーズなイベント運営をサポートする」などといった可能性を秘めています。

保育士・幼稚園教諭

こどもたちの成長をサポートをし、豊かな心を育む仕事です。

明るく元気なことが魅力のムードメーカーは、子どもにとって憧れの存在となり、笑顔あふれる保育環境を作れるはずです。

遊びや創造性を活かして、子どもたちの好奇心を刺激し、成長を流す素敵な先生になれるでしょう。

広報・PR

企業や商品の魅力を広く社会に伝え、イメージ向上を図る仕事です。

コミュニケーション能力や企画力のあるムードメーカーならではの素質を活かし、メディアや消費者と良好な関係を構築できるはずです。

プレゼンテーション能力や表現力を活かして、企業や商品の魅力を伝えることにやりがいを感じるでしょう。

たとえば、「メディア向けの発表会やイベントを企画・運営し、商品の魅力をアピールする」「SNSなどを活用した情報発信を通じて、幅広い層への認知度向に貢献する」など、ムードメーカーならではの魅了を活かして活躍できるのではないでしょうか。

 

こういった職業以外にも、人と接する機会が多く、明るい雰囲気作りが求められるような職場は、ムードメーカーに向いています。

まだ、志望企業が決まっていない就活生は、上記の職種を参考にしながら就職したい企業を選ぶのもよいかもしれません。

その場合、業界研究なども念入りに行い「自分の夢を実現できる会社なのか」をしっかり見極めてくださいね。

ムードメーカーであることをアピールできる例文

それでは、最後にムードメーカーであることを効果的にアピールできる例文を紹介します。

私の長所は明るい性格で場を盛り上げられる点です。

大学時代のテニス部でキャプテンを務めていたときに、練習中や試合中、皆が苦しいときも、「あなたがいると場が盛り上がる」「元気をもらえる」と部員から言ってもらったことがきっかけとなります。

私は常に、どんなにつらいときも明るく笑顔で声を出してチームを引っ張っていくことを目標としています。

そのため、練習中や試合前など、声かけを必ず行うようにしています。

そうすることで、周りの部員も皆、声をかけやすくなり、チーム全体が盛り上がり、結果的に良い成績を残すことにもつながります。

実際に、先日行われた地区大会では、どのチームよりも元気に明るく声をかけ合い、苦しいときこそ皆で盛り上げたところ、1位を獲得することができました。

私は御社に入社できたら、明るく元気の良い挨拶や気遣いなどを忘れず、部署や会社の雰囲気をよくするよう働きかけ、営業力を高められる人材になりたいと思います。

自己PRは自分の言葉で伝えることが大切です。

ぜひ上記の例文を参考にしながら、自分らしさをアピールできる文章を考えてください。

さいごに

この記事では、就活における「ムードメーカー」の注意点や自己PRでの活かし方、ムードメーカーに向いている職業について詳しく解説しました。

場を明るくするコミュニケーション能力に長けたムードメーカーは、どの企業においても重宝される人材です。

とはいえ、明るさだけを売りにすることは避けたほうがよいでしょう。

企業の求める人材と適したアピールをすることが、就活においては重要です。

場を明るくする能力をそのままアピールするべき企業なのか、コミュニケーション能力やチームを引っ張る力をアピールするべき企業かをしっかりと見極めましょう。

「我が社に必要な人材だ」と思ってもらえるように、ご自身の具体的なエピソードを交えながら、長所をアピールすることが大切です。

ぜひ、この記事で紹介した言い換えや長所を参考に、自信を持って伝えられる自己PRを作成してくださいね。

就活の成功を応援しています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する