自己PRで「探求心」は効果的?好印象を与えるコツを伝授!

自己PRで「探求心」は効果的?好印象を与えるコツを伝授!

2024/10/9更新

はじめに

自己PRで「探求心」をアピールしようと思っている就活生には、

「探求心はそもそもアピールポイントになるの?」

「他の人も使いがちな言葉じゃないの?」

「探求心をアピールする際に、何か注意することはあるのかな…」

など、色々と気がかりな点があるのではないでしょうか。

結論からお伝えすると、「探求心」は自己PRの場で十分なアピールポイントとなります。

一方で、「探求心」と一言に言っても、言葉が与える印象は様々です。

伝え方によっては好印象を与えることができますが、伝え方を間違えるとネガティブな印象になりかねません。

そこで本記事では、そもそも「探求心」とは何かということをはじめ、解説していきます。

人事にどのような印象を与えるのか、好印象になるように「探求心」を用いるポイントは何なのかを詳しく解説していきますのでチェックしてくださいね。

対象の読者
  • 「探求心」を自己PRでアピールしようと思っている人
  • 自分のアピールポイントに悩んでいる人

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

「探求心」は「探究心」とは意味が異なるので要注意!

「探求心」は「探究心」とは意味が異なるので要注意!

同義語に「探究心」があります。

「探究心」は物事について深い知識を得たり、原因を解明したりしようという気持ちを指します。

一見似ていますが、「探求心」と「探究心」は異なる意味を持っているため、その点を十分に理解して自己PRに活用するようにしましょう。

イメージとしては、「探求心」は横に知識を拡げながらそれぞれを追い求めていくことに対し、「探究心」は縦に知識を深めていくことです。

「探求心」の方が幅広く色々なものに興味があるゼネラリストのようなイメージで、「探究心」の方が一つの物事を深く追求しているスペシャリストのようなイメージになります。

自己PRで「探求心」が与える印象とは?

では、「探求心」という言葉は自己PRで人事にどのような印象を与えるのでしょうか。

基本的には好印象を与えられますが、なぜ好印象となるのか、具体的な理由をご紹介します。

①広く興味・関心を持って業務に取り組むイメージ
②自ら学びを深めていくイメージ
③知識あるゼネラリストになれるイメージ

 

ぜひこちらの3つを参考にしてみてくださいね。

①広く興味・関心を持って業務に取り組むイメージ

まず持たれるイメージは、様々なことに広く興味・関心があるといった印象です。

仕事をするイメージに置き換えると、自らが様々な仕事に対して興味・関心の幅を狭めずに、たくさんの挑戦を積極的にしてくれるような印象となるでしょう。

多くの就活生は自分が就きたい職種を持っています。

しかし、人事の目線で見ると、必ずしも就活生自身が望む職種に適性があるとは思えない場合があります。

そのような場合には、実際の配属が就活生の望みとは異なる方向性を持つ場合があるでしょう。

しかしその場合、理想的な配属にならなかったことから、仕事への意欲が減退してしまう就活生は少なくありません。

様々なことに興味・関心が高い就活生の場合、真に活躍できそうな配属を検討しやすくなります。

最も結果を発揮しやすいであろう部署を検討しやすい点は、人事にとっては非常に好印象です。

②自ら学びを深めていくイメージ

自己PRで「探求心」という言葉を使ってアピールされると、ただ興味・関心が広い以外にも、興味・関心が高い範囲の知識を主体的に深められるイメージを持たれるはずです。

仕事をするイメージに置き換えた場合、指示を待つのではなく、自らが積極的に行動しながら業務に取り組んでいけるような印象を持たれるでしょう。

どのような職種、業務だとしても、主体的に行動できる人は成長の幅が大きくなります。

また、企業側がどれだけ活躍できる環境を整えていたとしても、その環境をどのように活かすかという個々人の主体性によって成長の幅は変わってきます。

現状のポテンシャルだけではなく、未来のポテンシャルへも期待できるという点から人事目線では非常に好印象でしょう。

③知識あるゼネラリストになれるイメージ

自己PRにおける「探求心」は興味・関心の幅が広く、それぞれの知識も追求することができるとなると、広範囲に知識を有するゼネラリストになれるイメージを持つことができるはずです。

ゼネラリストゆえに、マネジメントの素質を見出される可能性もあるでしょう。

近年、専門に特化したスペシャリストが重宝されがちな風潮があるように見えますが、引き続き幅広い知識を持ったゼネラリストの存在も重要です。

フリーランスなどの生き方を選択する場合には、卓越した専門領域が必要となるかもしれません。

しかし、企業の中で存在感を発揮するという点ではゼネラリストも必要とされています。

ただ知識が幅広いだけではなく、それぞれの専門性が深いとなると、あらゆる場面で重宝されるゼネラリストとなるでしょう。

そのような可能性を秘めているという点で、「探求心」は人事には非常に好印象となります。

自己PRで「探求心」をアピールするポイントとは?

自己PRで「探求心」をアピールするポイントとは?

では、面接などの場において自己PRの「探求心」が好印象となるように伝えるためには、どのようなポイントがあるのでしょうか。

重要な4つのポイントをご紹介します。

①結論を端的に伝える

自己PRの場で最も重要なポイントは、まずは結論を端的に伝えることです。

自己PRの面接の場になると、つい以下のように話していませんか?

私は幅広く色々なことに興味を持って知識を会得していくことができることから、探求心を強みとしています。

一見すると問題ない文章に見えますが、カギとなる「探求心」という言葉が文章の最後に来てしまっています。

これでは、まずは結論を伝えていることにはなりません。

結論から伝えると、以下のような文章になります。

私の強みは探求心です。私が考える探求心とは、幅広く色々なことに興味を持って知識を会得することができることです。

 はじめにカギとなる「探求心」という言葉が来ることで、面接官は「アピールされるポイントは探求心」というインプットを持って話を聞くことができるでしょう。

これによって、この後に続く具体的な内容が頭に入ってきやすくなるはずです。

注意するべき点として、今回結論となっているのは「探求心」ですが、この言葉をどのように受け取るかは面接官によって異なります。

そのため、先の例文のように自分なりの定義を付け加えて話すとより理解してもらいやすくなります。

②具体的な理由を示す

結論を伝えたら、なぜそう思っているのかという具体的な理由を示しましょう。

自分自身が「探求心」を強みだと考えているのであれば、その結論に至った理由があるはずです。

きっかけとなるエピソードなどを中心に、5W1Hを意識してできるだけ簡潔に伝えましょう。

エピソードを話す場合は、より深く理解してもらいたいという思いから、つい細かな話もしてしまいたくなります。

まずは最低限の内容で問題ありません。

万が一不足点があったり、疑問に感じる内容がある場合には、面接官がのちに質問してくれます。

一度の話の中で全てを話しきるのではなく、面接官の質問も含めて全てを話しきるようなイメージでいると良いでしょう。

③結果や実績を示す

自己PRでは、ただ理由だけ伝えても説得力がありません。

「探求心」があることによって得た、結果や実績も示す必要があります。

数字や結果は主観ではなく、客観的な情報です。

客観性がある情報は主観的な情報よりも信ぴょう性が高いため、「探求心」に説得力を持たせられます。

数値的な結果を示しにくい場合には、これまでに自分が得た知識の数や読書した本の数など、身近な数字から結果となる情報を検討してみるのがおすすめです。

④入社後にどのように活かしていくかを伝える

ここまでの内容を踏まえて、入社後に「探求心」をどのように活かしていきたいのかを伝えましょう。

現時点では「探求心」の仕事への活かし方を具体的にイメージすることは難しいかもしれませんが、想像できる範囲で構いません。

仕事をする上で「探求心」がどのように役立ちそうか、自分なりの答えを見つけてみましょう。

例えば「自分が携わることになった業界の知識を誰よりもたくさん獲得する、そのために先輩やお客様との交流を積極的に持つ」など、具体的なアクションイメージがあるとより理想的です。

「自分が携わることになった業界の知識を誰よりもたくさん獲得する、そのために先輩やお客様との交流を積極的に持つ」

また、これまでの経験を踏まえて自分の「探求心」に改善点がある場合には、その内容も詳しく伝えることがおすすめです。

強みに反比例する弱みを理解している場合は、積極的に伝えておくことをおすすめします。

例えば「幅広く興味はあるものの、その時々によって一つの知識を深めることに没頭してしまうので、複数のことを上手に並行してできるようになりたい」という内容です。

自分自身を客観的に理解できているという良いアピール材料になりますよ。

自己PRで「探求心」をアピールする例とコツ

自己PRで「探求心」をアピールする例とコツ

では、より詳しい例を見ながら自己PRで「探求心」をアピールするコツを探っていきましょう。

「探求心」をアピールする際につい躓いてしまうようなポイントを入れ込んでいるので、しっかり読んでみてくださいね。

①興味と行動量が比例すると思われないようにする

「探求心」によって物事に対し広く興味・関心を持って積極的に行動できるという印象を与える一方で、興味・関心がないものの全く行動できないと思われてしまう可能性があります。

このようなことが起きないよう、伝え方には工夫が必要です。

【例】

私の強みは探求心があることです。

私が考える探求心とは、様々な物事に興味・関心を持ちながら積極的に行動できるということを指します。

私はこれまで、大学で専攻する分野には関係ない授業を積極的に取る中で、興味がある資格をたくさん取得してきました。

これは私の特性として、自分が興味を持った分野の知識は、形がある形で手元に置いておきたいという点が影響しています。その結果、大学時代だけで秘書検定をはじめとする7個の資格を取得しています。

自分の視界に入ったことは万遍なく興味があるため、資格取得に至らなくとも積極的に知識を会得することが可能です。

この強みは社会人になっても学びを止めることなく、ビジネスの知識を深めていくことに繋げていけると考えています。

直接的な言い方ではありませんが、興味・関心がない場合には全く行動できないかもしれないという懸念を静かに払しょくすることに成功しています。

②飽き性だと思われないようにする

自己PRで「探究心」ではなく「探求心」を敢えて用いると、幅広く色々なことに興味を持っていたいと捉えられかねません。

一つの物事に集中できないと思われるリスクがあります。

言い換えれば飽き性ゆえに、一つの知識を深めきることが苦手だという印象になる可能性があります。

このようなことが起きないよう、ひとつに対して知識を深めることもできるアピールもするなどの伝え方には工夫が必要です。

【例】

私の強みは探求心があることです。私が考える探求心とは、様々な物事に興味・関心を持ち、それぞれを追求していく心を指しています。

私は約15年前から現在まで、書道に継続して取り組んでいます。

自分が心から興味があると感じることを追求する喜びを理解している一方で、大学1年生の時に行った留学をきっかけに、限りある人生の中でどんどん新しいものに出会っていきたいと感じるようになりました。

知識はもちろん、場所や人など、その範囲は問いません。

そのため、物事を深めることと並行して多くのことを見る・行うといったことをしていきたく、大学生活では10の国へ旅行しました。

社会人になっても、自分が知らない範囲こそ積極的に関心を持ち、追求していく姿勢で臨みたいと考えています。

継続しているものがある場合はそれを例に出すことが、飽き性ではないということの説得力に繋がります。

万が一そのようなものがない場合には、上記の例のように物事に取り組む際の自分のポリシーのようなものを織りこむと、理解を得やすいでしょう。

自己PRで「探求心」を説明しにくい場合は言い換えも効果的

自己PRで「探求心」を説明しにくい場合は言い換えも効果的

「探求心」という言葉を敢えて使わずに、言い換えて伝えることも効果的です。

先の例のように、以下は活用しやすい言い換えです。

「様々な物事に興味・関心を持ちながら積極的に行動できる」

「様々な物事に興味・関心を持ち、それぞれを追求していく」

どのような言葉を使っても、結果的に自分の強みが伝われば問題ありません。

キーワードに捉われすぎず、自分が最も説明しやすい言葉を選ぶようにしましょう。

自己PRで企業が求める探求心のポイントとは

自己PRで企業が求める探求心のポイントとは

企業が自己PRでアピールを受ける探求心のポイントについて3点お伝えします。

自分でも企業の求める人材がどのような人であるのかを理解しておきましょう。

発想力が豊かであること

探求心があるということは、様々な物事に興味を持ち追求していけるこということを示しています。

色々なものを知ることで視野も広がるため、他の人にはない発想力を持ち、アイデアも豊富に出せることを企業は望んでいます。

自主的に成長できる意欲があること

探求心があると、誰に指示をされなくても自ら進んで学んでいく姿勢があるという前向きな印象を持ってもらえる可能性があります。

自主的に成長していく意欲がある人は、企業にとって未来を引っ張っていく存在として将来性があると重宝されるでしょう。

組織をまとめられる人材になる可能性があること

組織やチームをまとめるリーダーには、幅広い分野の知識を持ち必要な情報をしっかり深められる人材が求められます。

近頃は、若者を中心に仕事でリーダーを目指さない人も多くおり、組織をまとめる人材に悩んでいる会社も多いです。

探求心を持っている人はゼネラリストとしてマネジメントの素質がある可能性を秘めているため、企業から注目されるでしょう。

さいごに

いかがでしたか?

本記事では、そもそも「探求心」とは何かということをはじめ、人事にどのような印象を与えるのか、好印象になるように「探求心」を用いるポイントは何なのかを詳しく解説してきました。

「探求心」という言葉を改めて深く考えてみると、自分にとって本当に強みであるのかということを検討するきっかけにもなったのではないでしょうか。

伝え方のポイントを押さえて、自分の探求心を上手くアピールしましょう。

ぜひ企業から好印象を獲得してくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする